2018年02月16日 19:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513060247/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op13
- 448 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/15(木)23:34:43 ID:Qpb
- むかしから疑問だったのだけどクラスの一人や二人、必ずと言っていいほど
バレンタインのチョコをクラスの男子全員に配る子いなかった?
社会に出てからも職場の人間に配る人がちょくちょくいた。
未だに理解しがたいんだけどあれなにしたいの?自己顕示欲?自己満??
ああいう人が一人いると他の人迄やらないといけない雰囲気がでるしちょっと迷惑かも。
それでもやらない派だけどw
|
|
- 「やれば何だかんだ男性は嬉しいよ」と言われても
大して好きでもない会社やただの知り合い程度や友人関係の男性に配るのクソだるい。
お返しもいらないし自分が食べたいの購入して食べたいし、人にお返し考えさせるの申し訳ない。
別に元々料理やお菓子好きだったらわかるんだよ。
普段作りもしないのにバレンタインだからと焦って作り始めるのって?なんか疑問。
潔癖かもしれないけどド素人の作った普段ろくに作りもしないプロ並みでもない人のお菓子
苦手なんだよね。だからかも?
結婚してからは今度は旦那がよく貰うので正直お返しが大変…
しなきゃいい!と思ってるけど旦那が「居心地悪くなるから選んで買ってきて」と言われて
しかたがなく用意してるけど毎年憂鬱だよ。
送られるチョコの中には手作りという名の「溶かしたチョコを再度固めた」やつとかもあるんだよ。
しかも作り主、35.6で私より上。
30で手作りチョコな、ないわー
だからGODIVAはよく言った!ってかんじ。
テレビでチョコレート博物館?だかで爆買いしてる女性たちみると
「あぁ、こういうおばさんらが未だにチョコ配ってんだな」って思うといたたまれない気持ちになるわ。
もうこの悪しき文化やめてほしい。 - 449 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/15(木)23:58:33 ID:el2
- >>448
やめてほしい
やりたい
この二つは等価で平行線を辿るしかない
お互いを受け入れましょう - 450 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/16(金)00:08:06 ID:e87
- >>448
なぜか義務だと思ってるみたいよ
中年以上の世代は一度刷り込まれると頑固にやり続けるから
ゴディバの廃止キャンペーンくらいではやめないと思う
「そうだ、○○にあげるチョコ買わなきゃ(使命感)」と大声で連れに宣言して
お菓子売り場を見回してるおばさんがドラッグストアにいたけど
DSで売ってる安チョコなんかいらんだろーと思ったわ - 451 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/16(金)00:15:38 ID:Mj5
- やりたくなきゃやらなきゃいいし
貰いたくなきゃ要らないと言えばいいだけ
使命感とかなんとか言って見下してる人もメンタルは一緒じゃん
ほっといたれよw - 452 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/16(金)00:31:30 ID:jxk
- ”~(使命感)”は、2(5)ちゃんの決まり文句なのは置いても
「チョコ買わなきゃ」には使命感以外感じられないと思うけどw
やる方は好きでやってるんだからいいけど、それによって巻き込まれる方は
放っとけでは済まないから、止めて欲しいと思うんでしょ
|
コメント
え!!ゴディバがバレンタイン中止を!?
ところで貰いたくなくてもいらないとか言えるかよ馬鹿(笑)
もうちょっと考えてからもの言え
でもゴディバめっちゃバレンタイン時期
コンビニやらなんやらで売ってたよねw
まだ売ってるならあの台詞も名言だけど
バレンタイン時期過ぎたらほとんど売ってないのみると
なんだったんだと思う
別にどうでもいい
皆あげなきゃいけない空気になろうがあげないって自分で書いてるのになんでそこまで気にして自己顕示欲だの書いてるのかそっちの方が気になるわ
全員に配る人って、たぶんオカン気分なのかお節介好きな人なのかも。
本当にあげたい人がいる場合のカモフラージュ
会社内でバレンタインに義理チョコ配るとこってまだ多いのかな?
前に私が働いていた大手の系列の会社では全然なかったわ。あげる楽しみさはわかるけど、相手の後の気遣いを思えば廃れそうなもんだけどな。
性格悪く思われたくないから、ネットの片隅から同調圧力掛けてるようにしか見えん。
中年以上の世代だが、そんな思い込みはない
会社によってやったりやらなかったりどっちでもいいわ
いやいやゴディバはそういう戦略でしょw
うちのチョコは本命用(かもしれへん)やで、高いのどんどん買うてや!だよ
どれだけバレンタイン特設売り場で売り込んでたかw
だったらまだ義理押しのブラックサンダーに拍手送った方がいい
あれならお返しも気張らなくていいからね
私も義理チョコバラまいたことはないけどこの報告者には同調できないわ
手作りが苦手だの圧力が何だの年齢が何だの作り方がどうのって
こうしてごちゃごちゃ言ってる人の方がめんどくさくないか
自分がやりたくないならやらないで済むし、旦那のお返しが面倒なら「自分でやれ」でいいじゃん
それじゃ済まないからごちゃごちゃ~、みんなにもやめてほしいごちゃごちゃ~って鬱陶しい
ゴディバの宣伝文句に釣られてるしアホだろ、この人
※1
できらぁ!
≫451で終わってた
※3
最近直営テナント増やしててイートイン・テイクアウト用のドリンクメニューと贈答用のチョコとアイスを売り出すようにしてるから
多分客層一新したかったんだと思う
ほっとけ。
旦那のお返し頼まれて愚痴とかあほか。
まず旦那臭いを断れや
バレンタインは女子のお祭りだからね。男でいったら新作ゲーム出た日の夜通しゲーム大会?例えが下手なんだけど、興味ある人にとったら一大イベントなんだろうね。
若くても料理好きでもプロの人でもやだ
気がきくワタシと見せかけて、自分大好き人間
※1義理廃止
どういう意図か不明だけど、
うちのチョコは本命に贈ってね!最近は義理=ゴディバになってるし(涙)てことかと思ってる。
他人が自分大好きでもどうでもいいわ
なぜやるのかって言ったら、たんにそういうイベントが好きだからってだけでしょうな
※17
ご ごめん・・・
欲しかったリアクションは※12なんだ・・・
でも教えてくれてありがとう
義理はMaryに任せとけばいいよねw
昔自分も少人数のクラスや社内で男女問わずみんなに配ったことがあったんだけど、普段お世話になっているお礼とか、場の空気がちょっとでもよくなれば、と思ってあげてた。
お礼は期待してなかったし、もらえなかったけど、喜んでもらえたからそれで良かった。
使命感というより、お正月に年賀状送るような感覚でやっているのかもしれない。
なんつーか
絶対絶対あげたくない!って気持ちと
きっちり用意して皆にあげたい!って気持ちは
完全に平等で優劣のあるものじゃねぇんだから
ネットじゃあげるやつ(笑)って風潮だけどおかしいよ
この間ひとりだけ男女問わずで配ってる人いた
巨大部署なんで総勢150人くらいいるから流石に袋菓子ひとつだったけど、それでも人数分買ったら相当額になるから金があるんだなーと思いつつ有難くおやつにした
子供の頃に「クラスの男子全員分持ってきたw 貰えて嬉しい?」ってからかった挙句に、放課後「あっ一つ間違えてたw」ってやられた時は人間不信になったわ
で、、、男子校に進学する事に、、、、 こういう事する為じゃね?
学生時代とか、みんなの分用意して配ってるのって大体陽キャ女子だよね。
面倒くさいな、ここまでねちねちいうことでもないでしょ
くっそめんどくさいこと考えてるな
イベントだからあげてたのしい、もらってたのしい、はい終わり
でもこうやって人生のほとんどを、他人を悪意的に考えて否定して
他人に悪意をぶつけることに使ってる人いるよねー
旦那のパシりをさせられてちゃそりゃ嫌な気分になるだろうよ。よってエネ旦那が根源
夫が貰ってくる義理チョコのお返しがめんどくさい、配らないでくれよ~wみたいな愚痴ならわかるけど
ここまでネチネチと言って、自己顕示欲というワード出してくる人って
どこがそういうイベントに乗れる陽キャな人に対しての妬ましさみたいなものがあると思う
学生時代にも「私はどうでもいいけど」と言いながら
「ああいうのって恥ずかしいよね、馬鹿みたい、」と鬼みたいな顔で陰口きいてる子がいたけど
本当にどうでも良いならそこまで情熱持って貶さないだろうという勢いだった
高いチョコ爆買いしてんのは
ほぼ、「自己消費」だろ
※31
バレンタイン商戦で限定色々出るし
チョコ好きとしたら押さえておきたいよね
なんやねん、この自分アゲアゲおばはんは…。
素直にバレンタイン楽しんでるおばはんの数倍タチ悪いわ。
いや、板チョコ溶かした手作りは確かに嫌だけどさ。
文句言う前に、ホワイトデーは得意の手作り返しwしたらw
・イベントだからあげているだけで他意は無い
・好きな子にあげる勇気が無いので全員にあげるのを理由に好きな子にあげる
・数打ちゃ当たるを期待(ホワイトデー)
・皆に平等な女神のようなアテクシ☆
人に買うふりして自分用を爆買いした事はある・・・
義理チョコはくれるならもらうけどお返しはした事無い
誰にもらったか一ヶ月後まで覚えてない
本命隠しとかない?
小学生の時にそういう女子生徒がいた。
本命の男子がいて、それ以外の人間はカモフラージュ要員だろうと思った。
自己愛みたすために「全員にチョコくばる私(キラキラ」というのが必要なんだと思う
陽キャと言うかオカン系の子がやりがち
板チョコ溶かした手作りも実は極めれば奥が深そうだけどねw
テンパリングとかいう温度管理やるとやらないとじゃだいぶ違うんでしょ?
ついでに一部のショコラティエ以外はほぼ製菓会社の作るクーベルチュールというチョコを仕入れて加工してるんだってね
もちろんそういう次元の話じゃないとは思うけどw
イベントには雑に乗っかるタイプなので毎年ブラックサンダーとかカントリーマアムを配る
いろんなチョコ見るのは大好き
食べるのもったいないくらい綺麗なチョコとか
見てるとワクワクする
高くて買えないのばっかだけど
どんな悲惨な人生歩んだらこんなネチネチおばさんになるんだw
社則や校則で禁止されてないなら好きにさせとけば良いのに
※20
メリーさん最近こっそりと義理から本命にランクアップ図ってて
ちょっとよさげなチョコのシリーズがよく見たらメリーだったりするから困る
しかも割とおいしい
前いた課でせっかく虚礼廃止にしたのに、今度の課で「買ってきたから女子は金出して」
言われてガッカリだったよ
もらう相手も大変だし、社会人なら食事制限の人もいるし、
お返しも嫌いなお菓子だったりしたらウザいし
食べる系のイベント好きだからバレンタインは男女問わず配ってんだけどまあ自己満足だよ。別に配りたきゃ配りゃいいし、配りたくなきゃ配らなきゃいい。
それをすると他もやらないと~ってそんな主体性のない人間のことなんて考えるのも勿体ないわ。
あーそういえば配ったわ私全員に
ブラックサンダー箱買いして職場の菓子置き場のカゴにどーんしたw
なんでってしたかったからしたんだけど
ネットで売ってある白いブラックサンダー食べたいけど一人で全部はちょっとヤバいwから職場の皆さん巻き込んだってとこか
お返しとかなくてもその日一日皆こんなんあるんだー!白なのにブラックwって盛り上がったし楽しかったよ?
※48
隙あらば自分語り
しかも自分ageで全く報告内容とズレまくってるとこで完璧な自分語り
※49
そうだよ
自分語りだよw
楽しいからべつにいいもーんw
報告者の言ってること凄くわかる。
職場の20代の女性だったんだけど、手作りする女子力高い私キラッみたいなアピール凄かった。裏でコッソリ、ホワイトデーのお返し目当てみたいなこと言ってたらしいけど。
女性陣はシラ〜って感じだし、男性陣は全く欲しくない何だか小汚い手作りチョコもらって、大部分の人は食べずに捨てるらしいのに、1ヶ月後に自腹切って何か与えなくてはならないという、その自称キラキラ女子以外は誰も喜ばない状況だった。
お返しめんどくせってのはわかるけど、報告者からも※欄の一部からもグギギって感じを受けるんだよね
アピールだの顕示だのってしたい人にはさせときゃいいのに
普通にやるけどな。箱で数が多いのを買ってきて、男女関係なく皆でどうぞと。
ちなみ一番食べるのは私だ。
>テレビでチョコレート博物館?だかで爆買いしてる女性たちみると
>「あぁ、こういうおばさんらが未だにチョコ配ってんだな」って思うといたたまれない気持ちになるわ
既に言われてるけど
どう考えても、ああいうのは本命かチョコ好きの人が自分で食べる用でしょ
手の平サイズのものでも1000円近く、箱入りだと1万以上するものを義理で爆買いしないってw
※48
そういう雑な全員配りは結構良いと思うw
配り方が気持ち悪い女性っているわ
職場なのに「日頃のお礼」と言いつつ
手作りで自分の女性性を配ってるような人
実際「日頃の」人間関係も性的にゆるゆるなんだけどさ
関わりたくないので遠巻きにしてる
バレンタインデーって、チョコ好きにはいいけど
チョコ苦手な人には無益なイベントだよなぁ
あげなきゃいいじゃん
好きにすればいいんだけど、プレゼント系って受け取る側に拒否権が実質上ないからなあ
一応社交辞令でお礼言うけど、私があげた時はみんな喜んでたよ!ミャハ。みたいに取られてるんだろうな
※見てると
※49
隙あらば自分語り叩き
※48よりお前の方が鬱陶しい
チョコ博とか、チョコ展とかで爆買いしてるのはだいたい自分用のでしょ。ついでに本命みたいな。義理は大袋の個別包装かチョコが使用されたお菓子のヤツ。ちょっとグレードを上げるならイオンやスーパーのチョコゾーンの箱入り。
職場によっては男達側が配るでしょ?女子なんだからという雰囲気でイラ(笑)
※57
拒否りゃいいじゃん
そこまで悪し様に言うのに良い人ぶって受け取るのも相当だと思うけどね
こう言うと配る側みたいに受け取る脳構造みたいだけど
配る主義もなく寧ろ面倒な習慣だと思ってる人間でも
陰でネチネチしてる方が余程醜く思える場合もあるんだよ
大袋に一口サイズのが一杯入ってる奴をクラス全員に一つずつ配ったことあるけど、そんな打算的に考えてなかったよ
せっかくのイベントだからどうせなら皆で楽しもうと思うのは自己満足なの?
クラスの女子全員から集金してクラスの男子全員に配ろうとした子が
厨房の頃にいたな
厨坊の時に何だかスゴく盛り上がって、そう言う人居たけど、別にそれ(全員に配る事)で
自分がお金を徴収されるとかでなければ、その人の好きにすれば良いと思ってたし、
そもそも気にしなかったな。自分はケチだったし、バレンタインとか無駄っぽいと思ってた。
要らない人(食べられない人、変わり者、配ってる人が嫌い(推測)な人)は要らないって言ってたよ。
それで雰囲気悪くなるとかもなかったし。ただ、次の年に学校が
食べ物(お菓子)を持ち込んではいけない規則があるって事で、学校の外でやるようにってお達しが出たw
自分はいい悪いってよりあれをしたがる心理がどこからくるかが知りたいな
男女逆にして「ボクは女性全員平等に告白すべきだと思いますのでします。みんな大好き。」
なんて言う男子生徒や社員がいたら、心の底から大嫌いになりそうだから
もてたいからってわけでもなさそうだ
自己満足なんだから黙って配ればいいと思うんだけど
毎年、配る範囲の宣言する人がいるんだよね。
ホントその宣言要らない・・・
なるほど。男女の立場を入れ替えてみたらわかったわ。
異性に対する自分の女としてのパワーがあると盲信しての確認だな。
確かに自己満足だわ。
今年は直属の上司に一人だけあげたけど(同僚と二人で割り勘で)
部屋全員(男女とも40人強)に配ってる人いたなぁ。
ちょっとかわいいジップロックにチョコ3つくらい入ったやつ。
私ももらったけど、これにお返しあげなきゃいけないのか悩み中。
※64
今時バレンタインにその他大勢に配るチョコが好意の告白なんて思う人おらんでしょ
それこそ勘助レベル
いちいち全員に好きと言ってる、そんな奴は嫌いだ、もてたいから云々なんて考えるからめんどくさい
バレンタインイベントに乗りたい人は乗る、乗りたくない人は乗らないができるのは
男性よりむしろ女性だと思うけどな
だって最初のアクション起こさなきゃいいんだもん
最近は女性にも配られることもあるけどそういうのってちょっとおつまみ程度だから
返すのもその程度でいいし楽じゃない?
男性の方が立場とか人間関係でお返し大変そうよ
奥さんが大変パターンもあるけどw
迂闊な手作りより既製品のドラッグストアチョコのほうがマシだわ
全員に配るのは誰それにはあげてあの人にはあげないっていう選別が
面倒だからでしょ
サロンデュショコラ行く人は自分のために10万使うんだよ
味のわからない奴にひと箱5000円出したくないね
毎年このイベントのために情報集めるんだよ
バレンタインにチョコ配るのが自己顕示欲や自己満足だったとして、何か問題あるのか?
お返し面倒なら旦那に断らせるか、旦那に買いに行かせろ
どうせバラまくなら、児童施設か貧困家庭支援団体宛てにすればいいのに
芸能人の寄付みたいにさ
そうすれば被害者側のお返しのプレッシャーも断るストレスも無いでしょ
自己顕示欲も自己満足も満たされる、店も儲かる、円満解決
よくわからん
あなたはばらまきたいのねご自由に、私はやりたくないからしないわ、で
いいじゃないと思うけど同調圧力が強い職場なのか?
それとも世代によりその辺の認識が違う?
73
旦那がもらったチョコのお返しのことがあるからモヤモヤ?苛々?が募ってるんじゃないかと思って読んでた
※74
それなら丸投げする旦那が悪いんじゃないの?
私は自分がチョコ渡してお返し貰う時より、
旦那が渡すお返しを買うのが楽しいからいいけど(気が効いてておいしくて喜ばれるものとか考えて探すの楽しい)
奥さんが嫌なら自分でやらせればいいでないの
コンビニで適当なの買ってもいいしさ
日頃のお礼なら異性に限らずその場全員に配ればいいと思う。
お返しは要りませんで。
リアルじゃ吐けないからネットで愚痴を吐くんだろうがよ
こんな汚い内面見させられたら文句の一つも言いたくなるわな
そんなにムカつこうが何も言わなきゃ変わる訳がねえんだし
そんなにイライラするならお前が会社辞めちまえって言いたくなる
女はチョコをあげなきゃ(使命感)!って人もいれば、うわバレンタインだっるwwって人がいる
男だってチョコ欲しい!って人もいれば、お返しとかめんどくせーマジいらねーって人もいる
どっちが正しいとかないから、自分と違う考えの持ち主を自分には理解出来ないという理由で叩くのはやめましょう。不毛すぎる。
バラマキおばさんがコメ欄で暴走してるね
※79
バラまいたことなんかないけど、バラまく人より「自分が気に入らないからみんなもやめろ」ってぐじぐじ言う人のがめんどくさい
やりたい奴にはやらしときゃいいのにブツブツと
例えばクラスや部署の男子が10人としてうち5人くらいが
「世話になってる/仲良いからチョコあげようかな」だった場合
残り5人をスルーするわけにもいかないのが世の習い
そりゃもう全員に撒くハメになるってものよw
「折角色々売ってるところで買物を楽しみたいけど
実は得意じゃないから食べるのは1粒で充分」
自分はそう思ってるから、皆が貰ってくれれば有難いし
旦那が貰ってくればお返し選びもまた楽しい
「イベントに乗っかって配りたい」じゃなくて
「イベントに乗っかって買物がしたい」自己満足もいるんだ
買物依存性気味だと思うけどねw
お買い物大好きな自分の気持ちが一番大事だと。
職場で、女性みんなから500円くらい集めてチョコを買ってきて、自分でお金出したチョコって感じで配るオバハンがいたな。男性陣にもバレバレで、ホワイトデーも皆の分まとめて買ってきたお菓子って感じだけど。とにかく、オバハン以外誰も嬉しくないし、声かけられてもお金を出さない女性も増えてきて、バレンタインの風習は廃れていった。
バレンタインでしか買えないチョコ大好き爆買いおばさんです
全部自分で食べます
ホワイトデーでしか買えないお菓子も買います
84
爆買いおばさんに笑った
「その時期限定」って惹かれちゃうんだよな~
イベントが好きなんでしょ。別にいいんじゃない?
私もチョコもらってちょっとうれしかったものw
お返ししなくても気負わない程度だし何の負担でもないわ
本人がやりたいならまだいいんだ。
本人がやりたくもないのに母親に持って行けと作らされて配らされてる子とかほんま可哀想やぞ。
さらに言えば、近所付き合いとか地元の権力のある人の家の息子にチョコ持って行かせるとかもだいぶきついぞ(経験者
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。