2018年02月20日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516987039/
その神経がわからん!その39
- 604 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/19(月)11:00:59 ID:iD1
- チェーンの居酒屋で飲んでたとき、同僚が
「この間釣りに行ったら自分でさばききれないサイズの魚が釣れたので、
よく行く飲み屋に持っていって全部さばいてもらった。その時にいた店のお客さんにもふるまった」
という話をした。
そしたら同僚の一人(Aとする)が、
「店に魚を持ち込んでいいだわけないだろwww嘘乙www」
と爆笑。
- 同僚「嘘じゃないよ。よくやってもらうよ」
A「じゃあこの店(チェーン店)に魚持ってこられるのかよwww」
同僚「よく行く店だからだよ。お土産に酒も持ってったりするよ」
A「つまみも酒も持ち込みなら、店の意味ねーじゃん!」
同僚「調理してもらってるからだよ。もちろん、お金払ってるよ」
A「意味わからんwww」
Aは飲み屋といえばチェーンしか知らないんだな…と思って、
途中から誰も反論しなくなってしまった。
Aは「論破!」と勝ち誇っていた。
ここまでネットスラング使ってなかったけど、こんなかんじでした。 - 605 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/19(月)11:03:04 ID:1pd
- 一般人からしたら論破は木下ほうかがメジャーだからネットスラングではないのかもしれなち
- 606 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/19(月)12:06:45 ID:UXk
- >>604
そのアホには吉田類の酒場放浪記でも見せてやればいいんじゃないのか
そんな店しょっちゅう出てくるぞ - 612 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/19(月)15:11:17 ID:Gbm
- >>604
馴染みの店ってやつがない奴なんだな
まあ今度連れて行ってやれ
Aは己の世界と心の狭さにショックを受けるだろうよ
コメント
「居酒屋 魚 買い取り」でググれば実例もでてくるのにねえ
顔に似合わないことやってるから罵倒されれたんだろ。俺の仲間か?
お前ら「嘘乙!うそまつ!はーいロンパッパ~www」
>まあ今度連れて行ってやれ
そんな憩いの場所にたかが同僚のネット弁慶連れて行くバカがいるかよ
まぁ持ち込みで食中毒になられたら店の責任じゃないって事を証明するのが難しいからね
レゴランドとか、まぁ園内で金を落としてもらいたいって部分もあるんだろうが、基本はコレだからね
とは言え店と関係が出来てるならよくある話なんだが、平成っ子だと漫画でしか知る事ができない世界なんかな?
普段から行きつけでお金落としたらお店も優遇してくれるのにね
こんな奴を馴染みの店に連れて行ったら、どんな失礼な事を言い出すかわからんぞ。
関わるのは止めとけ。
こういう奴は自分の知識や経験はすごく少ないのに
自分の知ってることが世界の全てだと思ってるんだよね
まあ要するにどうしようも無い馬鹿ってことだ
んな馬鹿まともに相手して変な知恵付けさすなよ
関係ないけどもし自分が飲み屋にいてて知らん人が釣ってきた魚を
サービスで出されても気持ち悪くて嫌だわ
売ってる魚より鮮度良くておいしいかもしれないけど
潔癖症にはつらい
下戸なので馴染みの店はないけど、TVの旅番組とかで持ち込みの魚捌いてくれるお店たまに見るわ
何でも嘘っていう人、視野は狭いけど狭い世界でドヤ顔できるんだからある意味幸せだと思う
こんな馬鹿にそんなやり取り見せたら
・その店に食材を持ち込んで「つまみ作って」で持ち込み缶チューハイぐびぐびでお店に大迷惑
・チェーン店でもそういう対応を求めて揉めて逆恨み
悪い結果しか浮かばない
常識的な人間同士のやり取りが理解できない奴って、普通では考えられないことやるからな
※5
まぁって使う奴は何で嫌われてるの気付かないの?
馴染みの店じゃなくても釣り出来る漁港の側の店とかで捌いてくれたりするけどなぁ
持ち込みを売りにしてる店ならいいけどそうじゃないならあんまり他言しまくるのもどうなの
特別扱いすんな勢が乗り込んで迷惑かける可能性もあるし口は災いの元やぞ
議論している時点でどちらもおかしい。
論より証拠、まずは連れて行ってやれ。
まあ、持ち込みって店側にはあんまり有り難くないけどな
持ち込みの食材を調理して出したところで店の売上にはならないし
空気読めない客だとそれを他の客にも食わせるから更なる売上減少に繋がるし
※10
素人の調理したものなんて無理!で得体の知れない外食ガツガツって潔癖症()はよく聞くが
素人の釣った魚なんて無理!漁師が釣って港→漁協→仲卸→市場を通った魚じゃないと!ってのは初めてw
笑わしてくれるなぁ
常連てものにはそれだけの価値があるってことだよ
キッズにはまだまだ早すぎるかな
釣りが趣味の人なら普通のことなのにね
持ち込み捌いてくれる店はあるだろうけど、その同僚が嘘ついてないとは言えないんじゃない
ネトウヨの思考回路と同じだなwwwwwwwww
昔、ロンパールームという番組があったのを唐突に思い出したわ。
にこちゃんとこまったちゃん……
※17
持ち込み料取るやろ
この話自体が創作なんですけどね
※10
常連さんが持ってきたのを出されるのは大抵常連仲間やで
知らん人じゃない
一見さんには出さないか、「お嫌いでなければ」と聞いてから出す
釣り馬鹿日誌でもよくある風景だと思うが。
もちろんそういう店があるのは知ってるし、その店の自由だけど、俺はそんな店は絶対にいかないな
俺の知ってるフレンチの著名なシェフが、客の持ち込みの要望を安請け合いした部下を怒ってるのを目の前で見たことある
当事者じゃないのに本当に怖かったし、それだけに聖域であるはずの厨房を軽視してた自分を恥じた
プロ意識のある料理人であれば、責任の所在も不明確で保険も入ってない個人から、どう保存されていたかわからない魚をどう手入れされているかわからないクーラーボックスと車で運んで来られて、簡単に厨房に入れたりしないと俺は思ってる
自分の見えてる世界が以下に狭いかわかってないんだろうね
かわいそう
チェーン店しか行ったことないとそんな物知らずになるのかね。
哀れだな
612はアホみたいな同僚がいたとしてそいつわざわざ馴染みの店に連れていくんかしら
なんでそんなクズと一緒に酒飲んでるの?
※28
プロなんだし魚の鮮度ぐらい分かるやろ
素人が釣った魚と漁協を通した魚で安全性が変化するのか?
寡聞にして知らないが悪意を持って魚に毒を混入して
飲食店に買い取ってもらった凶悪事件でもあったのか
照英と児島玲子の釣り対決番組で毎回持ち込んでるしなあ
あれでも見せれば理解できるだろ
目の前のにある魚がいつ水揚げされてどんな保存されてるか
判断できないプロ意識のある料理人なんて架空の存在でしょうね
※欄見て知ったのは、常連メニューを出されたわけでもない、
そういう行きつけの店があるわけでもない人間が
「自分ならそんなのはお断りだな(キリッ」とか意識高いつもりで語っちゃうことの滑稽さw
常連じゃなくても「持って来てくれればこっちで捌くよ」って店はたまにあるよね
お酒持ち込みはちょっと敷居高いけど、食材持ち込みはちょいちょいある
物知らずは、あわれやな
知人がマグ.ロ1匹持ち込んでたなw
さすがに、事前に告知しといたらしいけど
あと、食材の鮮度も見分けられない料理人は、おらんでしょう。
※28は、魚や肉じゃなかったか、そこまで特別扱いするほどの常連客ではなかったのでは?
ちなみにフグは、別の免許がいるから注意w
スーパーの鮮魚コーナーでさばいてもらえるのすら知らんくて
騒いでる話もどっかで見たような
※28
飲み屋とフレンチを一緒にしてる時点で・・・w
※35
そういう輩は「あれは番組用のヤラセ、見抜けないお前らマジ無能」とこうなる
このタイプは陰謀論大好きなヤツも多いし、「騙されない賢く鋭い自分」がアイデンティティ
※28
客の目の前で従業員罵倒しているシェフのいる店なんて嫌だ
※10
それは潔癖やなくて自分勝手な我儘やで
間違ってもそれを潔癖と呼ぶな
※41
横だけど
※28の論点って鮮度や安全性だと思うんだけど
飲み屋とフレンチ一緒にして何がおかしいの?
魚はこういう釣り好きをターゲットにしてるところあるけど
フレンチの持ち込みってワインとかケーキの類じゃないのかね
食材持ち込む奴とかいるのか?
同窓会をチェーン居酒屋でやったら同期に「30過ぎなんだからチェーン店以外の店知っておこうぜ」って釘刺された人の書き込み思い出した
夜郎自大を側から見るのはなかなか恥ずかしい
※46
オーベルジュあたりだと山菜や川魚やジビエ持ち込みしたら上手いこと美味いものにして出してくれるとかあるらしいけどな
※10
おにぎりでも
友だちのお母さんとか目の前の「よく知らん人」が握ってくれたとわかっているのは気持ち悪くて、
市販のおにぎりは食べられるタイプか
素人が釣ってきた魚、という気持ちはわかるけど、
自分で釣ったのではない魚のすべては「誰か知らん人が釣った魚」じゃないのか
こういう飲み屋って十中八九、個人の店だろうし…。
常連が釣ってきた魚を厨房に持ち込むといっても、振舞うのも同じく常連でその持ち込んだ人を知っているか名前ぐらいは聞いたことがある客にだけ振舞うものじゃないの?
いくらなんでも市場で仕入れてきた他の食材と同じ扱いではないと思うけど
客が持ち込んだフグを調理して出して食中毒おこした事件あったよね
連れて行ってやれは暴論すぎるだろw。
俺も行きつけの飯屋あって仲も良いけど、常識のない職場のバカを連れて行こうなんて絶対に思わないぞ。
その飯屋を荒らされたりする位なら職場で好きに言わせておいた方がマシ。周囲の人にはどっちが正しいかなど分かってるのだし。
無知なやつほど威張りくさって無知を披露したがるのはなんでだろう?
俺は行きつけのイタリアンに自分で採ったアミガサタケやヤマドリタケモドキを持ち込んで料理して貰うな。
事前に渡してコースを組み立てて貰ってね。
勿論料金はちゃんと払ってる。
形の良い物が取れた時はシェフに差し入れもしてる。
それはシェフ達がまかないで食べてる。
他の常連さんはカモや鹿を持ち込む事もあるのだとか。
常連のいる飲食店なら多かれ少なかれある事だと思うけどね。
※52
それがバカってものなのだよ。
昔従兄弟に連れてってもらったカウンターしかないような小料理屋
おまかせで出してもらってたんだがお造りに入ってたアジがめっちゃうめぇ!
ってなってたらその時来てた別のお客さんの釣果だったそうだ
いい時に行ったわあんな美味いアジの刺身は未だ食べてないわ
青魚は鮮度が命だと身にしみた
本当だと理解して今度は自分も同じようにやって『常連』ぶろうとしたら
拒否されて報告者に八つ当たりする未来が見えるわー
※52
簡単な話
バカだから自分が無知だという自覚もない
自分の知らない事や理解できない事は他の人達も大抵知らないもんだと思ってるし、むしろ自分は人よりも物事を知っている方だとさえ思い込んでいる
周囲は面倒臭いから「へー凄いねー物知りだねー」って言ってるだけなのにねw
※45
誰かに保証してもらわないとメシが食えない人?
飲み屋とフレンチを一緒くたに考えるとかTPOを知らないのかな?
※52
馬鹿は自分が如何に馬鹿であるか、しか語れることがない
どんな言葉を使おうと「私馬鹿なの凄いでしょ」に意訳される程度のことしか言えない
なぜ馴染みの店にこんな馬鹿を連れて行ってやれなんて言う奴がいるのだろうか。
自分も前の会社で海外放浪した話をしたら虚言癖だと思われてドン引きされた。
精神レベルが違い過ぎると普通の会話が成立しない。
結婚するまで生魚なんて触ったことも無い主婦だけど、教われば(てか姑に教わった)普通の家の台所でも60cmくらいの鰤くらい捌けたよ?
報告者が釣って居酒屋に持っていった魚の種類を知りたい(母親が九州の海育ちで魚大好きで料理居酒屋やってたので)素人レベルのコメントとしてはあんこうとか捌けないけど大きな魚より小さな魚を沢山捌く方が面倒くさい。
※62
この報告者がどんな住環境にあるのか書いてないんだから
「普通の家でなら~」の前提が違う可能性があるでしょ
一人暮らしの狭いユニットキッチンとかさ
あなたが魚捌けるようになった経緯も別に関係ないしw
魚の種類や大きさ知ってどうすんの?
「そのくらい持ち込まなきゃ捌けないの?」というマウント取りたいとか?
ロンパッパでもなんでもいいけどどの様なデータベースの運用なんだろうかこのオバカちゃんは。
「そんな店はねえ!」という判断の根拠を知りたい。
大物が釣れた時に、A以外を馴染みの店に連れていって振る舞えば証人になってくれるよ。高級魚ならなお良し。
※28だけど、客の前で罵倒してた訳じゃなくて、昔働いていたホテルの厨房内での話
それも厨房で大声出すわけでもなく、事務所に移動してから指導してた
あと魚の鮮度は見りゃわかるとか言ってる人いるけど、そういうことじゃない、想像力が乏しいな
極端な例を出せば魚がピチピチしてようが、カビのはえた物置から出してきたクーラーボックスかもしれないし、鳥のふんまみれの車で運んできたかもしれないでしょ
仕事じゃないし今日は休みだし食べるのは自分だし、で扱いがルーズになる可能性もある
極端な程の危機意識を持つのが食事を提供する者の責務だと思うし、そういう店ならばやっぱり厨房が綺麗
業務で卸してるなら賠償責任保険にも入ってるだろうが、個人ならわからないからリスクが高すぎるよね
有事の際に保健所に提示するために、納品書等で仕入の記録を保管しておく義務があることも知らない人が多いのかな
この店が俺の想像の及ばないようなリスク管理をしてるのかもしれないけど、俺みたいな狭い了見の人もいるということを認識してくれたらA君にも優しくなれるんじゃないでしょうか
そんなAみたいな奴ほっといたほうがいいよ
論破したとか勝ったとか思わせといたほうが、このケースの場合いいと思う
うちの父親が釣り好きでよく釣って帰ってきては馴染みの居酒屋に持ってってるなぁ。自分でさばくの面倒臭いんだって
夏は鮎なんかもよく持って行ってるし感謝されてるらしい
※66
狭い了見のおまえさんは嘘吐き呼ばわりされて不快にならないの?
不快にならないとして嘘吐き呼ばわりするのを容認することが、そいつのためになると思うの?
正直に感じたこと思ったこと言ってやるのが一番後腐れが無くて優しいんだよ
※66
了見が狭い事を自覚してる奴に広い心を持てよみたいな事を言われてもダブルスタンダードにしか聞こえませんな…
ただ、そもそも論なんだけど持ち込み拒否を部下まで徹底しなかったそのシェフのプロ意識をちょっと疑うんですが
「まさか持ち込みがあるとは思わなかった」なんて言うのなら、それはそれで不勉強でわきが甘すぎてやっぱりプロ意識に欠ける
※66
※52についた※を読んでごらん
ちゃんと気付けたら今後の人生に役立つことが書いてあるよ
※60
連れてったら迷惑かけるの目に見えてるよな
チェーンじゃない酒場で客単価高く遊んでると
はじめて行った店でもメニューに載ってないの出してくれたりするよね
つれてってやれなんて無責任な事はいえないけど
そいつ放置したまんまで大丈夫?
リアルでも嘘認定厨っているのか
うざすぎるわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。