買い物から帰ってきたら、庭にいた飼い猫がきてあっちへゴロゴロこっちへゴロゴロと転がり始めた

2018年02月20日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1517945054/
何を書いても構いませんので@生活板57
629 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/18(日)11:36:52 ID:fFY
買い物から帰ってきたら、庭にいた飼い猫がこっちに向かってきたので
「おっおでむかえか?かわいいv」等と思っていたら、急に手前でごろんちょと横になり
あっちへゴロゴロこっちへゴロゴロと転がり始めた
「なんだ、一人遊びか?」と声をかけたら、チラチラこっちを見ながらニャーンと鳴きはじめた
「かまってほしいのか、愛いやつめ」と手を伸ばしたら、
ぴゃっと逃げるが、その先でまたごろん&ニャー



ちょっと歩けば撫でられそうだったので、近寄って撫でようとするとまたぴゃっと逃げ(略)
「んもー。いじわるしないで」と言いつつ近寄るものの、ごろん&ニャーだけで猫は撫でさせてくれず
流石に「もういいよ。買い物重たいから行くからね!」と怒ると、鳴きながら走ってきたので
撫でさせてくれるか?と思って手を伸ばしたら、
私の手前でスーッと横に曲がって庭を通り過ぎて行った…
猫ーーーーーーーッ!w
最近も、屋根の際でニャーニャー鳴いてるから、下りられないのかと思って助けようとしたら
側の木の枝に飛び乗って下りてきたりと、私…猫に弄ばれてる…?

633 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/18(日)12:44:46 ID:rHv
そんなにかわいい猫がいるなんて信じられないなぁ

643 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/18(日)20:48:04 ID:BBY
>>633
だよねw
写真見ないと信じられないよねw

670 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/19(月)23:34:01 ID:jti
超遅レスになりましたが>>629です
>>633
>>643
猫はいます!w
比較的上手く撮れたこれでよければ…




671 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/19(月)23:38:36 ID:xq3
>>670
これは綺麗な丸マジロ

672 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)00:33:18 ID:kVB
>>670
愛らしいアンモナイト

673 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)00:34:48 ID:sUa
>>670
これはかわいいニャンモナイトハァハァ

674 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)01:01:13 ID:fLX
>>670
中心に手ェ突っ込みたいいいい
ニャルマジロはかわいい見ていたいより寒そうかわいそうの方が勝ってしまって
いつもオフトゥン的なものを掛けてあげてました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/02/20 21:19:28 ID: DTpE3eqg

    このご時世に飼い猫が外にいるってのが何となくモヤッてしまう

  2. 名無しさん : 2018/02/20 21:25:15 ID: 77BTlN1I

    ゴロゴロ転がるのって雌猫の発情期なのでは
    今ちょうど猫の恋の季節

  3. 名無しさん : 2018/02/20 21:26:50 ID: Hd7R7v/6

    ※1
    解る!ついこの間ニュースになってたツィッターの飼い猫が車乗ってる奴から的にされてた猫も放し飼い飼い猫だったけど、変な奴多いんだし出さなきゃ良いのにって思った。でも元々拾い猫だったりすると家だけではストレスなんだろうか…猫飼った事ないからよく解らないんだよね。

  4. 名無しさん : 2018/02/20 21:39:12 ID: E4fOJo6s

    うちの猫はたまに引率するかのように鳴きながらちらっちらっと確認しつつ布団まで誘導、
    一番ふかふかな所でごろんと横になって異常に可愛いポーズ(手は幽霊でちょっと斜めに丸まる)、
    可愛いお顔(まん丸上目遣い)をしてくることがある
    あいつら間違いなく自分の可愛さ知り尽くしてる!

  5. 名無しさん : 2018/02/20 21:39:18 ID: DPlD.l6k

    猫を自由に、と外に出すのはどうかしらね?野良猫と接触すれば病気もらう可能性もあるし、もしかしたら車に轢かれるかもしれないのに。飼い主なら、命のみならず、糞尿の始末までも責任もってほしい。
    …とバ飼い主のせいでくっさい糞尿の始末をさせられている市民より。

  6. 名無しさん : 2018/02/20 21:44:33 ID: j/yevJog

    うにゃにゃ

  7. 名無しさん : 2018/02/20 22:02:24 ID: SPFFnkdE

    確かに今日び外飼いは誉められた行為じゃないが
    この飼い主が農家で、田舎基準の広い庭かつ
    周りを田畑に囲まれた散村集落で、隣家と離れているなら
    外飼いも可能かもしれない。
    つーかそんな環境で猫飼いたい

  8. 名無しさん : 2018/02/20 22:04:51 ID: 8yRYhuPs

    うちは飼うなら絶対に室内だな
    病気になってから引き取った猫で病気の可哀想さをたっぷり知ってるから
    本当に室内で飼ってあげてほしいって思う
    マジでマジで病気になってからじゃ遅いんだよ~!
    外飼いでは、かかったら治らない、予防薬もない病気が感染する危険が高すぎる

  9. 名無しさん : 2018/02/20 22:06:21 ID: qR87pqpo

    虚勢避妊していても、外に出たがる子はいるから仕方ない側面もある。
    最初から外の世界を知らないならいいんだがな。

  10. 名無しさん : 2018/02/20 22:21:10 ID: .sAZ0WUQ

    ※9
    元野良を飼うことになることが多いから外に出たがるのは知ってるけど可愛いからこそ出さないよ
    可哀想だけどもっと可哀想なことになる可能性が高いんだからさ
    時間掛ければ大体は落ち着く

  11. 名無しさん : 2018/02/20 22:22:39 ID: QPSYUQ.g

    猫なんかを外に出してたら悪いお兄さんに解体されちゃうよ〜

  12. 名無しさん : 2018/02/20 22:28:01 ID: VkRl17Tg

    あれ、収容違反おこしてない?大丈夫?
    ねこがいます
    先代も今のコも人の気をひくために転がったりすることあるけど
    あれ、雌だけの仕草なのかしら…
    雄猫と暮らしたことないから分からないわ

  13. 名無しさん : 2018/02/20 22:31:04 ID: 9/jSuUpw

    うちは庭をサイドはもちろん上まで隙間なく囲って庭に出られるようにしてるけど、
    この人も庭としか書いてないしそんな感じなんじゃない?

  14. 名無しさん : 2018/02/20 22:39:19 ID: Wv0Qirb6

    ※13
    屋根に登って庭木にも飛び移ってるからなぁ
    そこまで覆うくらいに外に出さないことにこだわってる人なら
    外飼いと誤解されるような書き方するかなと思う
    うちも猫ガーデンあるのでわかるけど、外から帰ってきた人の所に駆け寄れないよ
    そんな構造じゃ意味がない
    その後のやり取り読むとかなり無理があると思う

  15. 名無しさん : 2018/02/20 23:04:29 ID: pYriWyPM

    ウチの元野良の子は最初は外出たいアピールしてたけど、最近はしないなぁ。まあ、雪国だから今外に出るよりおうちでぬっくぬくが気持ちいいからなんだろうけど。

  16. 名無しさん : 2018/02/20 23:20:29 ID: sQ6w4D0M

    身体についてる寄生虫やダニが痒いからゴロゴロ転がってるだけだよ
    野生の猫に迂闊に触らない方がいい

  17. 名無しさん : 2018/02/20 23:51:26 ID: CFhlHkmk

    こんなウザイ生き物を可愛いという人の気が知れない

  18. 名無しさん : 2018/02/21 01:05:26

    ※12
    大丈夫ですが万が一ということもありますのでよろしくおねがいします

  19. 名無しさん : 2018/02/21 01:30:39 ID: hFWB72xQ

    ※12
    うちは雄猫だけど人間の気を引くためにころんころんするよ
    俺の目の前で突然パタンと倒れ込んでそのままあっちこっちに転がりながらも目線だけは俺をじっと見つめ続ける
    撫でてやると喉をゴロゴロ鳴らしながらやっぱりころんころんする
    基本的には猫はみんなころんころんするみたいだよ

  20. 名無しさん : 2018/02/21 02:52:07 ID: RSABYwPc

    猫によっては他人、初対面でもやるよね
    人懐っこい猫を構おうとしゃがむと道路にごろんごろんする

  21. 名無しさん : 2018/02/21 03:40:36 ID: M8NY9O92

    この文章を30過ぎて書いてるとしたらぶっとばす

  22. 名無しさん : 2018/02/21 04:29:56 ID: JkWdyMVc

    ど田舎だと放し飼いで地域猫と化してたりするんだよね
    雨や雪の夜は家に入れてやるけど、基本トイレは外だから朝から外に締め出す
    当然避妊手術なんかしないしワクチンも打たない
    そして最近姿を見せなくなったね、寿命だったんだねなんて言ってたりする
    年寄りだけじゃなくて若い人でもこんな飼い方
    とても平成が終わる頃の価値観とは思えないペットは所詮畜生って考えのまま

  23. 名無しさん : 2018/02/21 04:55:28 ID: KqChho8E

    これは可愛憎らしい猫の話なので、飼い主批判に走るのは野暮天なのでは?

  24. 名無しさん : 2018/02/21 06:47:40 ID: A7h2gMrc

    うちの雌猫も室内飼いだけど全く同じことするわ
    雄猫のほうはしない

  25. 名無しさん : 2018/02/21 07:45:00 ID: /SrFqdDY

    ねこですねこはいますよろしくおねがいしますねこでした

  26. 名無しさん : 2018/02/21 08:48:55 ID: 2xPIC/u.

    可愛い写真。明かりが眩しくて手で目元を隠しているのかな?

  27. 名無しさん : 2018/02/21 09:53:00 ID: iftxMddM

    ※22
    ペットであり米蔵番
    ネズミ避けでスズメ避けでマムシ避け
    昔から働き手として飼われていたものに対して何言ってんの?

  28. 名無しさん : 2018/02/21 10:56:27 ID: y/bn..5s

    昔、雑誌の投稿欄に猫を東京で飼ってた時は室内飼いで外に出られなかったけど、新潟に引っ越したら
    自由に外に出られて楽しそうだと載っていた 庭でくつろいでいる写真も投稿されて幸せそうだった

  29. 名無しさん : 2018/02/21 11:30:38 ID: uzGPv9DM

    ※22
    そういう寿命間近の弱り猫を引き取って看取ることが続いたから悲しい
    短い間でもたっぷり情が移るんだよ
    弱ってからだから向こうもすがりついてくるしね
    猫エイズその他は症状が出てからだと出来ることは限られてるから本当に可哀想でね
    早いうちから室内猫になれた子はうんと健康で長生きするのになぁ
    やっぱりそういう猫が増えてほしいと思ってしまう

  30. 名無しさん : 2018/02/21 12:10:29 ID: Ctkjgh/I

    ※1
    うちは都心の境界線からほんのちょっと外に出ちゃった感じの半端な感じの地域だけど普通に飼い猫が外をうろついてるよ。
    治安が良いのと、元野良なのと、飼ってる人が高齢(言い方悪いが感性が古い)のとか、色々と要因があるんだけどね
    あとやっぱそこそこに田舎感があるのが一番大きいんじゃないかな

  31. 名無しさん : 2018/02/21 14:59:27 ID: 1RZD188M

    うちの猫も完全室内。
    でも百姓貴族ってエッセイ漫画に出てくる猫なんかは外でたくましく生きてたりするし、地域と職業やらによるのかなーって思う

  32. 名無しさん : 2018/02/21 16:33:49 ID: A7D8Q4TM

    猫は気楽でいいよなあ…
    というか写真、顔見えてない!!(笑)

  33. 名無しさん : 2018/02/21 17:28:37 ID: xX1HD6nQ

    うちは田舎だからこそウィルス持ってる外猫もいるから他の猫も病気になってるよ
    エイズは感染しても数年は元気なんだよね
    でも症状が出るとどんどん悪くなっていく
    ウィルス持ってる猫と喧嘩したらほぼ感染しちゃう
    外に出すと喧嘩させない(他の猫に攻撃されない)のはほぼ無理だからさ
    怪我するような喧嘩さえさせなければ未感染の猫との同居も難しくないんだけどね
    家の中でないと徹底できないから

  34. 名無しさん : 2018/02/21 17:49:09 ID: 7lZ1JhcI

    うちの姉は「人間にしたら小太りの中年オヤジ」って言い聞かせて猫の可愛さと戦ってる

  35. 名無しさん : 2018/02/21 22:43:03 ID: mYGHu9yw

    自分はアンモニャイト派

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。