サプライズプレゼントなんて、プレゼントする側の自己満足じゃないの…。気持ちが下がったまま上がらない

2018年02月20日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515518463/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 36
491 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/19(月)22:18:32 ID:jDE
友達に1万ちょっとの財布を誕プレで貰ったんだけど、
やっぱお返し1万くらいのものじゃないとダメかなぁ…
欲しかった財布をもらったんだけど、
現物を見て、そのブランドで店員さんの接客受けながら買いたかった。



しかも見てから分かったんだけど、あんまり好きじゃない質感で、
しかも違うブランドでこれ欲しいと思った物があったんだけど、
もうすでに貰ったものがあるし
その子に返さなきゃと思うとバカスカお金使えないし。
まだまだその子の誕生日先だけど悩むなぁ。
サプライズプレゼントなんて、プレゼントする側の自己満足じゃないの…。
勿論嬉しいのは嬉しいけど、その後気持ちが下がったまま上がらない。

492 :名無し : 2018/02/19(月)22:29:01 ID:UK1
>>491
一万円はちょっと負担大きいね

取り敢えず今回は同額のお返しをして、
その時に「財布はとっても嬉しかったけど恋人同士ではないのだから
高額のプレゼントはやめて、一緒にご飯やスイーツに行ってくれると嬉しい」
と伝えた方がいいよ

493 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/19(月)22:35:15 ID:3sI
>>491
住めば都みたいな感じで使っていく内に馴染んでくる事もあるし
当然だけどプレゼントって基本あげる側の好意が大半を占めてるものだからさ
だから嬉しいのは嬉しいって気持ちがあるんだろうし、その気持ちを大事にして欲しいなぁ
まぁ勿論、お返ししたくもなくなるようなクソな物を贈りつけやがって!と思ってるなら
お返ししないというのも選択肢の一つかもしれないけど…
なんて言うかあなたとその子って合わないんじゃない?

494 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/19(月)23:46:25 ID:xq3
>>491
目に入ると滅入るだろうから、
いっそ新品の段階で売って友達の誕生日プレゼント資金の足しにしちゃうとか
確かにプレゼントって気持ちだけどさ
贈ってもらった行為そのものには感謝するけど、実際いらんことしいだったわけだし

495 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)01:21:44 ID:HJB
>>494
その子と縁を切るつもりならいいけどそうじゃなきゃ失礼だと思うけど。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/02/20 19:45:46 ID: ufb.3KJk

    いくらなんでも494はありえん

  2. 名無しさん : 2018/02/20 19:55:22 ID: Cn3.qlHA

    信じられない。
    もらったのは欲しかったやつなんでしょ?友達もまさか欲しがってたやつあげて文句言われると思わないだろうよ。
    もらったものを売るとか、その考えが頭に浮かぶ時点で人として終わってる。

  3. 名無しさん : 2018/02/20 19:58:09 ID: hHt38W4o

    欲しかったのをもらったってことは
    少なからず自分から伝えたってことだし
    相当めんどくさい性格だぞこいつは・・

  4. 名無しさん : 2018/02/20 19:59:24 ID: cjYKVx5w

    財布って毎日使う機能性の大事なものだからサプライズは地雷になりやすい感ある

  5. 名無しさん : 2018/02/20 20:07:30 ID: L5SxSGYY

    誕生日プレゼントならさしてサプライズでも無いだろうな

  6. 名無しさん : 2018/02/20 20:07:32 ID: ftJ.a.AA

    サプライズっつか、友達の誕プレって普通開けてみるまで中身わかんない物じゃない?
    しかもほしかった財布だったのならリサーチはしていてくれてたんだよね

  7. 名無しさん : 2018/02/20 20:07:51 ID: tonmUI7g

    誕プレなのにサプライズプレゼントっていうのか

  8. 名無しさん : 2018/02/20 20:08:18 ID: hHt38W4o

    ※4
    サプライズ部分だけを論点にすればいいものを
    お金出したくないという主張をプラスするクソなんだよなあ

  9. 名無しさん : 2018/02/20 20:09:47 ID: Bfd0oS7w

    ぱっと見いいと思った物がよく見たらそうでもなかったなんてよくあることだろう
    だからこそよく吟味して買いたかったと思うのは別におかしなことじゃない

  10. 名無しさん : 2018/02/20 20:10:35 ID: Qz0H0oHc

    ※4
    同意
    財布って本人がどこのブランドのこの型を絶対に買うとでも決めていない限り、
    他人から勝手にプレゼントしても扱いに困るよね。
    個人個人で財布の昨日に対するこだわりが違うので本人立ち会いでお金出すだけのプレゼント意外は
    失敗しやすいと思う
    相手が財布に何のこだわりも無い人ならいいかも知れないけど、そういう人の方が少ないと思う

  11. 名無しさん : 2018/02/20 20:11:07 ID: FR/f5Upc

    プレゼントあげがいがない人だな
    喜んでくれるのを想像しながら買ってくれた友達が可哀想
    全く前触れもなく突飛な事されたわけでもないのに「サプライズなんて自己満足…」とか被害者面してるしありえない性格だわ

  12. 名無しさん : 2018/02/20 20:11:19 ID: Uqg8SFao

    誕生日に欲しがってた物を貰うのがサプライズプレゼントとはたまげたなぁ。

  13. 名無しさん : 2018/02/20 20:11:38 ID: okkOwTO.

    財布ってそんなに簡単にダメにならないから、
    気に入らない物を何年も使うってのも地味にストレスになるよね

  14. 名無しさん : 2018/02/20 20:11:56 ID: Me2LaDk2

    相手が負担になるような金額でプレゼントしない方がいいよね。

  15. 名無しさん : 2018/02/20 20:15:05 ID: gVg8LuQU

    どの程度の付き合いか知らんけど、たかが友人から1万のものはどう考えても重い

  16. 名無しさん : 2018/02/20 20:17:03 ID: yvEUiT1k

    サプライズと言うが誕生日に送ってもらいたい物伝えてたんでしょ

  17. 名無しさん : 2018/02/20 20:22:36 ID: OdLem2L.

    誤解してるコメントが多いけど
    もらった財布がほしかったものじゃなく、
    別のブランドでほしいものがあったけど、
    財布はもらったものがあるから自分で買うのも…ってことでしょ?

  18. 名無しさん : 2018/02/20 20:24:45 ID: OdLem2L.

    あ、ごめん自分が間違えてた

  19. 名無しさん : 2018/02/20 20:43:58 ID: gAZDiZXE

    ※17
    それであってると思うけどなあ。
    「欲しかった財布」ではなく、欲しかった「財布」。
    違うブランドで欲しかったものがあったと言っているので、
    「(○ブランドの)財布が欲しいなぁ」とこぼしていたらサプライズで△ブランドの財布を貰った。せめて店に一緒に行ってたらこれ以外に好みのがあったかもしれないのに…。とか
    で、学生なのか友達の誕生日に1万円は重い。お返しがつらい。って事だと思う。

  20. 名無しさん : 2018/02/20 20:47:12 ID: 6VTRRLjk

    いくら欲しいと言ってても突然気持ちや好みが変わることはあるし
    プレゼントだと途中で気軽に買い替えも出来なくなるから
    毎日何年も使わなければならないものを貰うと扱いに困るよね
    金額を含めて友達の距離感でするようなプレゼントじゃないと思う

  21. 名無しさん : 2018/02/20 20:51:08 ID: RCXQTtGs

    欲しかったとしても買ってもらいたかった訳じゃないのにな
    むしろこういうのは余計なお世話だ

  22. 名無しさん : 2018/02/20 20:54:02 ID: wtY2WUBw

    普段使いの物は人へのプレゼントにしない。
    そういうものは毎日使う本人が見て触って、
    ちゃんと納得して(気に入って)買わないと。
    どうしても贈りたければ、「気に入ってくれたらいいけど、
    使いづらくて、最悪オクとかに出されてもしょうがないな」
    くらいの気持ちで贈るのが妥当。


  23. 名無しさん : 2018/02/20 21:07:27 ID: oQPWV.jE

    友達に「この財布を誕生プレゼントにちょうだい」と頼んだわけじゃなくて
    「この財布ほしいなー」という雑談で話しただけでしょ

    自分が同じパターンで腕時計サプライスプレゼントされて正直持て余している
    「ほしいけど通販限定で試着できないから迷ってる」
    と言ったんだけどなー
    現に着けてみたら大きすぎて使いづらいし
    しかもモノクロのがほしいと言ったのになぜか文字盤がカラフルになってるやつ


  24. 名無しさん : 2018/02/20 21:14:09 ID: XcjmPVMs

    財布って長期(人によっては数年)で毎日使うものだからこそ、ちゃんと自分で確かめて買いたいし人からプレゼントしてもらっても全く嬉しくない。
    値段も高いのに一緒に行って買うとか恋人&旦那のをってプレゼントなら分かるんだけど

    自分じゃ態々買わない生活日用品が一番うれしいよね
    ブランドもんのタオルとかシーツとかブランケットとかさ
    タオルなんて自分で使わなくても誰か泊りに来た時とかあると便利だし。

  25. 名無しさん : 2018/02/20 21:18:00 ID: H2xv69mg

    ※19
    もらった財布は「欲しかった財布」で間違いないと思うよ
    ただ自分でお店に行って買い物の過程まで含めてほしかったな~って話でしょ
    しかも実際に見たら思ってたより好みじゃなかった&他にいいものを見つけたから余計に
    「自分でお店に行ってればこれは買わなかった」「その分で別の財布が買えたのに」って思っちゃうってことじゃないかなー
    その感情はごく自然なものだと思うし友人にそれ言ったわけじゃないんだからネットで愚痴るぐらいいいじゃない……

    ※21
    とにかく手に入りさえすればいいのと過程も含めて大事にしたいものってあるよね

  26. 名無しさん : 2018/02/20 21:37:42 ID: enrdGBDM

    欲しかった物をプレゼントされて迷惑って話か

  27. 名無しさん : 2018/02/20 21:45:21 ID: Lb5UiToM

    欲しいと知ってたからちょっとお高いけど誕生日にプレゼントしたのに
    思ってたのと違ったとか、買う過程も楽しみたかったとか思われたあげく
    同じ額のプレゼント上げると思う時分が下がるとまでネットに書き込まれてるなんて
    まさかプレゼントした本人は思ってもみないだろうなあ

  28. 名無しさん : 2018/02/20 21:47:08 ID: QDyjF8VY

    財布は何年後かに捨てるから自分で買いたいわー
    成人したら友達からのプレゼントは消え物の方が後腐れないね

  29. 名無しさん : 2018/02/20 21:48:57 ID: qrDn5ru2

    財布とかってお店見て回ってアレコレ吟味してる段階が楽しいんじゃん

  30. 名無しさん : 2018/02/20 21:50:22 ID: 4w.ZJTcw

    ※25
    愚痴るくらいいいじゃない…と言われてもダメとは言ってない(泣)
    服でも雑誌を見てこれカワイイ!と言っていても実際に試着してみると思ったより丈が短いとか触るとごわごわしたり、やーめたって事ありますもんね。

  31. 名無しさん : 2018/02/20 21:54:56 ID: OFQkTtRI

    普段使いの物をプレゼントするのは危険だよな
    貰って1番困ったのはスマホケースだ

  32. 名無しさん : 2018/02/20 21:55:59 ID: y6uSgyfs

    私にとって友人は財布です。まで読んだ。

  33. 名無しさん : 2018/02/20 22:19:57 ID: PbbfBk8c

    友達も欲しがっていた財布をプレゼントしたのに、
    まさかこんなに凹まれるとは思ってなかっただろうな

  34. 名無しさん : 2018/02/20 22:24:05 ID: TOl5tbhw

    たぶんこの人は「こっちが欲しかったのに」って思ってる財布も実際見たら何か文句言ってそう

  35. 名無しさん : 2018/02/20 22:32:27 ID: DCP27kw6

    売って新しいの買いな。
    そして友人とは疎遠になれば良ろし。
    持ち物にこだわりたい人は、本当に欲しいものを人前で言ってはいけないよ。

  36. 名無しさん : 2018/02/20 23:16:42 ID: EoqXP5Dg

    友人への誕生日プレゼントで一万で高いとか…
    欲しかったものを貰っておいて、文句言うとかないわ

  37. 名無しさん : 2018/02/20 23:55:48 ID: UhSOCUlI

    恋人でも家族でもない友人から1万円の財布をもらうってのもちょっとなぁ。

  38. 名無しさん : 2018/02/21 00:02:21 ID: yGOeqveQ

    財布だけはもらいたくない
    小銭入れ・お札入れ・カード入れそれぞれの形と配置、ファスナーの付き方
    ぜんぶが自分好みにしっくりくるものじゃないと毎日使いたくない

  39. 名無しさん : 2018/02/21 02:14:17 ID: 7wbaL0Do

    報告者は持ち物にこだわりがある人で、くれた友人はこだわりがあまりない人なんだろう。互いに運が悪かったな

  40. 名無し : 2018/02/21 02:57:40 ID: 4OzKxEkM

    友人が一万円もするプレゼント。って、お金に余裕がある者同士ならいいでしょうけど、そうでなければ高い。悪気がなくても困るものだね。
    日本人は、せっかくあげたのに!気持ちが!とか、迷惑でも受け止めてやれよ!って義理立てを優先するよね。
    相手の気持ちより自分の気持ちを優先してね!って、それDQNとかいう人たちだよね?

  41. 名無しさん : 2018/02/21 04:36:17 ID: 7BsBveAg

    プレゼントにケチつけるくらいなら何ももらうなよ。
    迷惑と思うなら最初からプレゼント系は何もいらないと告知しとけば良い。
    欲しいものだけもらいたいなんてすごい自己中でさもしくてお里が知れる。

  42. 名無しさん : 2018/02/21 04:57:45 ID: C8WbuexQ

    へ?サプライズ好きな人?
    悪いこと言わないから、止めといた方がいいよ。

  43. 名無しさん : 2018/02/21 05:46:30 ID: FsqcA/lo

    要するに、自分は一万の品物をもらっても、自分は同額返すのにモヤってるだけじゃんw
    気に入らないとかなんとか難癖付けて。
    100%自分が満足の物欲しいなら、自分で買えば良いじゃんって感じ。

  44. 名無しさん : 2018/02/21 07:16:55 ID: 7ild8aHk

    プレゼントが気に食わないと文句を言う人って一定数いるけど、
    自分があげる時どうしているんだろう?リクエストを聞ける人ばかりじゃないよね?
    そして人の価値観は様々。タオル等の消耗品でも、拘る人は拘るよね。
    「なんでこんなもん寄越したんだよ…」と思われることを覚悟であげているとか?

  45. 名無しさん : 2018/02/21 07:39:32 ID: U6Ytyc3I

    財布は毎日使うものだし自分でじっくり選びたいな
    貰ったからには使わないと申し訳ないし…
    自分も似たような状況で、くれた人と会うときだけその財布を使っているけど面倒くさい

  46. 名無しさん : 2018/02/21 07:56:00 ID: 7ild8aHk

    ※45
    ちょっとお聞きしたいんですが、それって自分が貰う立場での意見だよね?
    あげる立場の時にはどういう意見なのかな?批判とかそういうことじゃなく純粋に知りたい。
    リクエストを受けられる関係じゃない相手へのプレゼントって自信がないんだよね。
    リサーチしてもこの事例みたいに外れちゃう場合もあるし、そしたら迷惑でしかないわけで。
    最近、カタログですら面倒だと迷惑がる人もいることを知って迷走中なんですわ。

  47. 名無しさん : 2018/02/21 08:22:18 ID: 3KpCNP1o

    サプライズプレゼント大好きマンって、自分がサプライズで嫌な思いした時自分の行いを後悔したりするのかな

  48. 名無しさん : 2018/02/21 09:41:39 ID: sEuuZO52

    写真で見てほしいこれ!ってなったけど実物見てなんだこりゃみたいになったことあんだろ皆も
    そういう事言ってるんだろ

    サプライズって言うと大抵非難されるけどなんだ今回w
    まあ書きようが悪いな

  49. 名無しさん : 2018/02/21 09:55:03 ID: iccWNVds

    こういう人は消え物あげても同じじゃない?
    「あそこの高級レストラン興味ある」って言ってたから喜ぶ顔が見たくて誕生日に奮発してコース予約して連れてったら、あとで違う友達に「料理は自分で選びたかった」「思ったよりおいしくないし」「〇〇レストランのコースだったら間違いなかったのに」「同じ金額お返ししなきゃだから節約でしばらく外食できない」「サプライズ最低!」って言ってたよーって聞かされたらどうよ
    物が残らない分もらった人にとってはいいのかもしれないけど、あげたほうにとってはたまったもんじゃない言われ方だわ
    喜ぶ顔が見たいって言う友達の気持ちは嬉しくないのかな~?

  50. 名無しさん : 2018/02/21 10:01:30 ID: ePleLVnI

    ※49
    そもそもカップルでもない友人関係でサプライズの高級コース予約自体があんまり…って思う人が大半なんじゃない?

  51. 名無しさん : 2018/02/21 10:29:04 ID: wrQT.U3A

    雑誌で1万超えのコース見てうわー行ってみたいわ~くらいのノリで喋ってたのを
    誕生日だから予約した!って友達にサプライズされたら「重っ…」てなるわ
    気安く奢られてアリガトーって金額じゃないしお返しに同等のレストランで
    2万分の食事代払わなきゃならないの超めんどくせーわ

  52. 名無しさん : 2018/02/21 11:18:35 ID: pO1WGwMA

    つかこれ「サプライズ」ってほど???
    金額が重いとかは置いておいて欲しいと言っていた財布をあげたってのは
    別にサプライズでもなんでもなく普通のプレゼントじゃないの?
    誕生日には何が欲しいか聞いて、きちんとそれをあげる予告しないとサプライズになるの?
    今まで「こういうの好きそうだって思って選んだんだけど」
    「似合うと思って」「前から欲しいって言ってたから」ってのもよくあったけど
    いわゆる最近言われてるサプライズとは全く違うものだという認識だったよ

  53. 名無しさん : 2018/02/21 11:46:59 ID: 8LGEKuVQ

    プレゼントには見立ててもらう楽しみもあると思う。

  54. 名無しさん : 2018/02/21 13:25:56 ID: nDunJKXU

    誕生日でもいきなりプレゼントされたらサプライズでしょ
    サプライズでも手ごろな値段なら何の問題もないけど
    高額だとお返ししないといけないから、相談なく贈るものじゃないよ
    お金ないときに高額のものを送られたら、欲しかったものでも迷惑だよ

  55. 名無しさん : 2018/02/21 14:38:11 ID: MFWBPIag

    じゃあ別にサイフ買えばとしか言えないや。
    プレゼントはプレゼントで割り切ればいいじゃんよ。

    相手へのお返し(誕プレ)は値段はどうでもいいわ、あんたが納得する様な形で用意すれば。こっそりリサーチして渡すもよし、直接聞いてみるもよし、一緒に買いに良くもよし。

  56. 名無しさん : 2018/02/21 15:16:45 ID: i5CukW1c

    さっさと売り払って数百円にしかならなくてもお返しの足しにすればいいのに

  57. 名無しさん : 2018/02/21 15:23:25 ID: M5i/2lWA

    ※56
    プレゼントされた財布使ってなかったら相手が気付くでしょ…

  58. 名無しさん : 2018/02/21 15:59:35 ID: J2knS3uQ

    わかるわ
    普段使いするものは自分で買いたい
    もらったものだといずれ買い替えるときなんかにも気を遣うしさ

  59. 名無しさん : 2018/02/21 18:12:35 ID: 9cB2Ric.

    まだ使ってないのなら、「気持ちは嬉しいけど、高額過ぎるし毎日使う物だから自分で選んだのを使いたいんだ。ごめんね」
    と言って返却かなあ
    「これが欲しい」と具体的に品を示してないならある程度は友人の好みも反映されてそうだから友人がそのまま使うのもできそうだし、日数と状態によっては返品も可能かもしれない

  60. 名無しさん : 2018/02/21 19:53:21 ID: paSFTv0A

    別に自分の欲しい財布買って使えばいいだろ
    相手の誕生日にお返しするしないも自由だし
    それに関して何か言われたならそこで初めて文句言えばいいだけの話
    まだまだ先の話の一万円のためにお金バカスカ使えないってのも変な感じ
    もともとその友人が嫌いとか物事にショック受けやすい不安定なメンタル持ちなのでは

  61. 名無しさん : 2018/02/21 20:06:36 ID: U6Ytyc3I

    ※46
    自分は好き嫌いが激しい訳ではなくただ財布が迷惑というだけなので…
    財布以外だったら好みじゃなくても嬉しさが上回るから問題ないよ
    元レスの子も他のものならこんなに文句言わなかったんじゃないかなと思うよ
    財布は日用品の中でも使用頻度がトップレベルに高いし
    複数持ったり頻繁に買い換えるものでもない しかも外で使うから人目に触れるしね

  62. 名無しさん : 2018/02/21 21:38:09 ID: OwiAAbT.

    そろそろ財布買いたい言ってたら
    先回りで微妙なのプレゼントされて
    邪魔になってしまった話

  63. 名無しさん : 2018/02/21 21:59:03 ID: OvkG6Gyc

    財布はこだわりがあるからなぁ…微妙に気分になるのも仕方ないと思うよ。
    形は長財布か二つ折りか三つ折のコンパクトなものか、
    ラウンドファスナーかL字ファスナーかがま口かクラッチタイプか、
    素材は合皮でもいいのか布か牛革か羊皮か馬皮か、デザインは、色は…とキリがない。

    私も10年以上前、アパレルで働いている従姉から財布をプレゼントされたけど
    どうにも使う気になれなくて新品のままとっといてる。
    離れて住んでいるからお礼の電話と使ってるよ、とだけ言ったけどね。

  64. 名無しさん : 2018/02/21 22:53:09 ID: 0K.nzZHY

    >勿論嬉しいのは嬉しいけど

    嘘ばっかw
    100%文句なのにどの口が言うんだ
    これこそ偽善の良い例だね

  65. 名無しさん : 2018/02/21 23:42:03 ID: 7ild8aHk

    ※61
    お答え頂きありがとう!貰う立場ではお財布のみ困るってことですね。

    で、人によるその手のポイントを避けるのが、あげる立場に立つと難しいなと思って。
    こんな風に迷惑を掛けたくはない、でもどうやってリサーチしたら良いのやら。
    皆様は自分があげる立場の時、リクエスト以外はどうやって選んでいるんでしょう?

  66. 名無しさん : 2018/02/22 01:19:02 ID: oQPWV.jE

    報告者叩いてる人って他人におせっかいが通じないと逆ギレするんだろうね

  67. 名無しさん : 2018/02/22 05:22:39 ID: Lpq48o6o

    欲しかったものをプレゼントされて文句。
    ただの誕生日プレゼントをサプライズとはこれいかに。

    その友達、誕生日プレゼントの予算が1万円なんだよ。
    たまたま、その財布を欲しがってたことを知ったから、その財布だっただけで
    ストールだろうと、手帳だろうと、オブジェだろうと
    その友達は1万円前後のものをプレゼントしたよ。
    今回は、金額の近いお返しを用意するほかないだろうよ。

    経済状態が釣り合わないようなので、どっちみち長いお付き合いはできないと思うけどね。
    もし、出産祝いに〇〇万円のベビー用シルバー贈られたりしちゃったら、返せないでしょ?
    お茶する回数やメールの回数なんかを、意識して減らしていったがいい。

  68. 名無しさん : 2018/02/22 05:46:03 ID: IAzw2S7E

    ※65
    趣味がよく分からないリクエストも聞き辛い微妙な関係の相手に贈るなら
    「安すぎず高すぎず嬉しくなくとも心底がっかりすることもなく捨てるのも横流しするのも気楽」
    こんな感じの無難な物を選ぶ、もし本気で喜んでくれたら儲けもんくらいの気持ちで贈る
    具体的にはお菓子とかタオルとか小さいフラワーアレンジメントとか

  69. 名無しさん : 2018/02/22 08:58:29 ID: ePleLVnI

    ※65
    普通にネットで調べるか相手にリクエスト聞いてるよ
    自分がプレゼントあげたいって思うってことは自分以外のほかの人たちもプレゼントあげたいって思ってるって考えると聞くのが一番いいよ
    被らないし本人の欲しい物あげられるから確実に喜んで貰えるし

    カップルなら1対1の付き合いだから基本高額なものをプレゼントされてもお返し可能だけど、友人10人から各1万のプレゼント渡されたら困るわなw

  70. 名無しさん : 2018/02/22 10:10:42 ID: 7jMu4hso

    まあ一万円分のプレゼントをもらったからって必ず同額のものをお返ししなきゃいけないわけでもないんだし、
    苦しいなら無理して同額出さなくてもいいと思うよ
    特別な友人でない限りプレゼントに一万円は高額だし一万円分のプレゼントを選んで渡したのは友人のエゴだ
    自分より少ない額のプレゼントが返ってきたり財布を使ってない事で「これは失敗だったか…」と気付いてもらうしかない

  71. 名無しさん : 2018/02/22 13:48:42 ID: 7ild8aHk

    ※68
    なるほど!営業の方から頂くようなものをあげればいいのか!

    義両親にリクエストを聞いて用意しようとしたら「自分でもう買っちゃった」、
    じゃあ欲しがっていたものをと用意したら「今はもう欲しくない」、
    煮詰まってカタログを用意したら「選んでハガキ出すのが面倒」って具合に、
    ことごとく迷惑がられてしまい、迷宮に入り込んでいたのでw助かりました。
    答えてくれた方ありがとう。参考になりました。

  72. 名無しさん : 2018/02/23 23:58:34 ID: 4d5WvStE

    ※19
    >しかも見てから分かったんだけど、あんまり好きじゃない質感で、
    >しかも違うブランドでこれ欲しいと思った物があった

    なので、やはり「欲しかった『財布』」ではなく「『欲しかった財布』」なんだと思うよ。
    欲しいと思いつつ別のものと迷ってたけど、現物を見たら好みの質感じゃなかったので、別のものの方が欲しくなった
    (こういうこともあるから、断りなく買われて使わざるを得ない状況にされるのではなく、自分で見てから何を購入するか決めたかった)
    てことでしょ

  73. 名無しさん : 2018/03/13 20:27:00 ID: hDPznzhA

    誕プレはサプライズじゃないし「一万もする欲しかった物をプレゼントされて喜びよりも文句とお返しで頭がいっぱい」な友人なんて友人じゃない。さもし過ぎる。食い意地とは別の部分に餓鬼が取り憑いてるだろうなと思う。普通の感覚なら「欲しかった物を覚えていてくれた!」「一万もするのにプレゼントしてくれた!」と先ず嬉しさが来て、素材イマイチだったな〜とかは数日以降に感じるものじゃないの?先ず値踏みみたいな事していじましい。家族でも彼氏でも無い人が欲しかった物を覚えていてくれるって結構すごいことなんだよ。
    正直に「自分で買いたかったし素材もイマイチだった。新しく買いたいからお返しは半分以下でいいよね?」と本音を話しもうその友達とは切れてあげて欲しい。その優しい友達をその内手酷く傷付けそうだこの人。

  74. 名無しさん : 2018/03/29 22:11:44 ID: 4pZLEWZQ

    これ自分で買ったら自己責任のとこ、
    都合よく友人のせいにしてるってだけじゃんね。

  75. 名無しさん : 2018/11/30 14:09:54 ID: fOD65rnw

    米73
    長い上に何言ってるのかわからん
    中学生じゃあるまいしもっと簡潔にまとめろよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。