2018年02月21日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516987039/
その神経がわからん!その39
- 627 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)08:06:16 ID:PF0
- 私の仕事は仕事をするには必ず道具を揃えなきゃならない為、
ある程度の初期資金が必要になる。
(大工なら金づちやかんなを買わなきゃいけない、
プログラマーならパソコンを買わなきゃいけないみたいな。)
私もその職に就くに当たって貯金+両親から20万弱程を借金して道具を購入した。
|
|
- それを知った彼氏に「働くために借金とか本末転倒すぎだろwww
ココ(頭トントンしながら)大丈夫で~す~か~?www」と大pgrされ別れた。
確かに借金はしたけどそれほど時間かからずに返済出来る見込みだったし、
現実就職して3ヶ月で両親に返済+αした。
というか人の事pgrするよりまず我が身を振り返ってみろ無職野郎。 - 628 :名無し : 2018/02/20(火)09:04:49 ID:02j
- >>627
えぇ…
なんでそんな奴と付き合ってるの…
>>628
無職は可哀想か。
正確には週1~2、4時間のアルバイター。
あいつは大学の同期で向こうも就活してたんだけど
周囲がどんどん内定もらう中1人だけ上手くいかなくて、
求職の幅を広げる事もなく粘り続けた結果現在のひねくれアルバイターになった。
流石にもう支えきれないから別れが頭をよぎってる最中にあの台詞だったから即別れた。 - 630 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)09:11:48 ID:usF
- >>627
仕事や事業やったこと無いんだろね
よの会社がどれだけ金借りてるか知ったら
トントンで自分で秘孔つくんじゃね? - 631 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)09:32:19 ID:PF0
- >>630
現実知ったら秘孔つきまくって死ぬと思う。 - 632 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)10:29:45 ID:sbf
- むしろ金使わずに就ける職なんてバイトくらいしか思いつかない
|
コメント
大学や専門学校の学費も働くための先行投資だし、現実に借金してる人もいるよね
>周囲がどんどん内定もらう中1人だけ上手くいかなくて、
性格が悪くて(電話での問い合わせの時に失礼な事を言ったとか面接官にオラオラやミサワで受け答えしたとか)就職できなかったのか、就職できなくて歪んだのか
先に何十万の道具買うとか、詐欺だと思うわ。
何の仕事なんだろ?
プログラマだったらプログラマになる前に勉強するためにパソコンもってるだろうし
大工だったらトンカチ買う前に弟子入りだろ?
いきなり独立して働くわけないし。
彼は自分のお金で大学行ったのかな?
親の金だったら彼の言う「借金」と一緒だよね。
※3
ええ…お前世間知らず過ぎね?
「◯◯の仕事をしていただくにあたり、ナントカカントカに登録していただく必要があるのですが、その登録料として×万円かかるんです。大丈夫です、仕事してすぐに取り戻せるくらい稼げますから!」という詐欺商法がある。
あれと混同してるんだろうね。
道具って言ってるけど、通勤&仕事用に車購入したとかなら割とあるあるだよね
普通のサラリーマンだって、会社通うのにスーツ・シャツ・靴なんか揃えるわけだし
仕事につくのに負担0っていうのは
なかなかないかな〜。
美容師さんとか調理師さんとか
道具が必須な仕事は尚更だよね
警備員のバイトでさえ最初に服を借りるために金を払うんだぞ
それにしてもいきなり数十万の初期費用が必要な初心者でも出来る職ってのはなかなか無いだろ
「仕事のための道具は全部会社が用意して当然!」
「個人に負担させるなんてブラック企業だ!」
とかいろいろ拗らせてる気がする
自分に投資すると本当頑張れるよね。
自分で買った道具でスキル磨いて上達した時って、とても感動する。
特殊な職じゃなくてもよくある営業や事務職でさえスーツ靴カバンとかの初期投資はいるのにな
元カレ「フッ・・・就職か・・・
そのぐらいの事おれにもできる!!」
※9 それは良いように利用されてるような
別れているなら良かった
医者の開業とか借金で検査機材揃えずどうやるの
調理師や美容師なんかの水物商売もだけど法律に携わる人も本一式揃えたり連盟にお金払うから何万もかかる。
美術や芸術系の仕事の人も道具揃えたりするよね。手に職系の人や有資格の仕事の人は軒並み仕事前にお金かかるけど就職前にお金がいる事なんてたくさんあるよ、何も考えずお金がかかってる事だけに引っ掛かりを感じてブラックって書く人はネット毒され過ぎの世界狭過ぎだよ。
実際先に「仕事で使う道具」を自費で買えってどんな業種?
スーツを含めた身だしなみ関係はプライベート部分とグレーなラインだから別物として
※17
それは就職じゃなくて開業だろ
大学はランクや学部によっては無駄な借金かもな。
私立だと400万くらいかかるけど、それだけの初期投資、本当に元が取れるのだろうか。
※17
医者より歯医者の開業資金のほうがやべーよ
給料3ヶ月分もってきて「ぜひうちで働いて下さい」
って話を待ってるんだろうなあ・・・>無職男
初期投資ならいいけど、就職した後も会社の経費削減のためにことあるごとに自費を迫ってくる会社はやばい。
みんなも持ってるから家でも仕事ができるようハイスペックマシンとソフトを購入しろとか。
自分のモチベーションのためだったり後々の独立の為の投資は有意義だけど、勤め人が仕事道具を自分で購入するのが当たり前の感覚を持ってしまうのはちょっと危ない。
※5
蔑むなら具体的になにか複数あげろや無能
こち亀であったが、この50万の機械で内職すれば
二ヶ月で業者消え
等々あるから、一概に言えない
一般企業で入社時に20万の費用が掛かるのはブラックだと思うけど
親方に弟子入りするような業界ならそういうこともあるだろうね
うーん、貯金プラス20万借金だから100万とか?何だろうな。大抵の職人仕事は下積み時代に道具揃えるだろうし、全然思い浮かばんわ。10万、20万くらいならともかく。
カメラマンの友人が初期投資で30万くらいのカメラ買ってたな
道具に馴染ませろってタイプの仕事はまあまあある話だよね、美容師とか
道具を就職先を通じて買うなら怪しさ満載だけど、どこにもそうは書いてないよね?
オマエガイウナーでよろしいのでは
金銭感覚が違う人たちなんじゃないの
今の貧困層って、そう見せないためのスマホや子供の服装、おもちゃやゲーム機などには金かけるけど子供の将来のための塾とか進学には金かけないからね。
進学時にお金が無くて―って子供が愕然とする。生活は普通に見えるから。
富裕層は全部子供に与えられるけど底辺は見栄ばかりに金をかけそこら辺を勘違いしがち。
※31のわかる。自分自身は子供を持たなかった。持てると思わなかった。でも身近に経済的にしっかりしてないのに子供ができて、大きくなると、そんな感じ。勉強はできない子だから、進学はないけど、そるでもスマホしか夢中になれない子で、勤労意欲とか堅実さがないけど、世渡りもうまいって感じでもないのがな。
※3
> プログラマだったらプログラマになる前に勉強するためにパソコンもってるだろうし
お前、自分で言ってることおかしいと思わないの?
そんなんだから仕事決まらないんだよ
そもそも本末転倒じゃないでしょ。働けば働くほど借金が増えるなら本末転倒だけど。
この状況が本末転倒だと言うなら、本末が正常なのが働きだしてから借金するってことになる。
秘孔突きまくる
↓
ふはは、この体には効かぬのだ!!
↓
フラレる
↓
愛などいらぬ!!
>>33
でも、プログラマが仕事用のPCを自腹で購入とか基本ありえないからな
就職時にPC購入を強要されるとしたら間違いなくブラックだし、セキュリティの概念が無いヤバい会社
うん、カメラマンでも美容師でも美術でもいいけど最初はアシスタントからで薄給でしょう。すぐに借金返せてお釣り出たって、まあよっぽど才能あったとかかなー
スーツや靴やバッグが必要だしね、働くには
私服OKのパートでも普段は必要ない服や靴が必要になったりもするしね
それなりに出費はあるわな
まー企業側に焦点を当てるなら有り得ないわな
刃物を使う系の職種は基本自分の道具が無いと話にならない
20万 も
って言う人がチラホラ居て驚く
大量生産してない、できないとか
専門道具かなと普通に考えたわ
専門学校から料亭に就職した子は、一生ものにするって良い包丁セットを買ってた。
ダイビングショップでガイドをしてる子は、拘りの器材を揃えてた。
金融業に進んだ子は、出世するため難関資格取得で専門学校へ通ってた。
IT業に進んだ子は、家でも勉強したいと業務の機器と同じスペックの機器を購入したり、改造したり。
何だかんだいって必要な物は最低限、会社から支給されるけど、拘りの道具や上に行く手段は自己投資が必要かもね。
でもなー大卒で初期投資が必要な業種ってマジで分からない。
美容師さんやカメラマンでも無いだろうし
よくそういう詐欺あるよね。
誰にでも簡単にできる仕事で月収20万
ただし登録料と機材で50万かかります
ねえ、秘孔つくの意味が分かるって、
この報告者ってババアなんじゃないの?w
リアル新卒新人ぐらいの年齢じゃないと思う
※41
専門性のある道具を初心者に買わせる仕事ってなんなんだろう?と思った。
※25
だよなぁ
誰も具体例あげてくれねぇ
秘孔つくって何?
技術が必要な職業でそのための基本スキル獲得に必要な道具はすでに持っていたけど就職を機会に最新のものに買い換えたとかかな
でも借金してまで働くために揃えないとダメって聞くとそれって大丈夫なの?って気分になるのは分からんでもない
会社員ではなく、個人事業者に近い雇用形態なら理解できるかな
カメラとか包丁とか、人によって拘りがあるものって
会社が全員に同じものを支給するのも賛否あるだろうし
仮に会社辞めたとしても自分の資産として残るから無駄にはならないんじゃない?
美容師とか料理人かな?と思いながら読んでた
専門性の高い職業って専門学校で実習→就職時に自分用の道具を揃えるイメージ
貯金がどれだけあったのかもわからないし、プロの道具なら価格はそれこそ天井知らずの世界だと思うよ
続けられる見込みがあっても
貯金+両親から20万弱程を借金して道具を購入するのは躊躇う…
どんな仕事なんだろ
スキルアップとかじゃなくて、大卒で就職するのに本人の金で道具を揃えなくてはいけない、ってなんだろうな。まあ作り話でもなんでもいいけど。
大学生だって就職するならスーツ買うのにね
※47
例えばネイリストとかメイク、美容師や調理系のお仕事。
包丁なんか何人も書いてるでじゃん、自分の思う方向に議論持ってこうとしてウソつくのはだめだよ。
元彼は報告者がすでに借りたお金を返して軌道に乗せてるって知ってるんだろうか。
知った時どう思うんだろうね。
自分は借金してない?けどアルバイターで、元カノは一時的にお金は借りたけどすでに
返し終えて仕事をしっかりこなしてる現状に。
仕事の道具にお金かけて相方がdisるお話
まだまだ続きます
クソ男ってことでクソ設定にしたんだけど
あ、私はそいつと付き合ってるんだった(汗
って話多すぎね?
大工の金槌や調理師の道具は基本会社の経費やろ。
大工道具や包丁って、経費かなあ?
専門学校の時から使うから、借り物より手に馴染んだ自腹でしょ
洋裁の専門学校も、ミシン以外はハサミも針も何もかも自分用の用意していた。もちろん自宅にミシンある人も多いし。
まあ、この話の人は専門学校生じゃないようだけど、彼氏の発言は詐欺どうこうがポイントじゃないしね。
医者や看護師は白衣など自腹だったはず。
聴診器も特注だったりするらしい。
あと
『その職に就くに当たって』『就職』とはあるけど、会社に雇われたとは、書いてないね
フリーランスの仕事だったらほぼ全部自前で準備しないといけないからな
アラフィフの自分はマックオペレーターになりたくて専門学校に通ったけど(手元にはPC持ってないけど時間外でも学校に行けばPC使いたい放題だった)卒業してPC買うって事になったって感じかなぁって思ったんだけどなぁ
現実世界は、就職の準備のために借金してる人だらけじゃないですか。
奨学金には基本的には返済が必要だってことは、50年以上も前からの常識。
よほど優秀な~とか、一定以上○○を勤めれば~なんて条件付きで返済義務がないのはレアケース。
プログラマになりたい人が持ってるパソコンだって
机から自動的に生えて来たわけじゃなく、どこかで購入したもので
親が金持ちか本人が富豪じゃなけりゃ、ローンじゃね?
さすがにWebPCじゃスペック低すぎで勉強にならんだろ…。
車の免許だってローンじゃないの?
カメラマンとして就職できたらカメラ買います~ってのも無いと思うんだ…。
刃物とかのセットならそういう金額だよね
※36
言ってる意味は分かるし、正論だと思うけど、割とごりごりのIT系の会社だと自主的にPCを購入して仕事使いにしてる人は結構いるよ
強制されてなくても、何となくこだわりみたいなものがあるんだと思う。
あとこれは細かい指摘だけど※33の指摘は「仕事始める前に何十万も使うとか詐欺だ」と言いつつ「PG志望ならPGになる前に自分のPCくらい持ってるだろ(=金出して買ってるだろ)」という矛盾を指摘したものだよ
結局、具体例はないんだな。就職するのに道具を自費で買う必要があって、かつ、すぐに数十万の借金を返せるようになるような下積み不要な仕事かあ
まあ、あるとしてアラフィフの人の言うとおり、一昔前のIT関連かパソコンを使った仕事かなあ。昔は簡単なWebサイト作るだけで結構稼げたり、あとは仕事するのに自分のパソコン持って来いみたいなムチャな現場もあったりで、今とは環境は違うし、パソコン一式で数十万もあるかなあ。イラレなんかもパッケージしかなくて高かったし。
まあ、調理師や美容師、メイクとか美容系、カメラマン、大工とかは業界が成熟してるから新入りがすぐ稼げるようになるのはまずないけど、一昔前のIT関連みたいに未成熟な業界だと、大した技術のない人でも稼げたりってのはあるから、とかかなー
でも、個人事業主を始めるのを「就職」って普通言わないしなあ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。