シラミ治るまで園に連れてくんなよ。まわりに迷惑なんだよ。うつさない努力をしろよ

2018年02月22日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516987039/
その神経がわからん!その39
650 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)22:51:21 ID:yiW
同じ幼稚園のママA。
4人兄弟の末っ子(A子)とうちの子が同い年。
園に迎えに行って、そのまま園庭で遊んでた時のこと。
うちの子とA子と他数人の子が一緒に遊んでて、
ママ同士で話してる側に子どもらが来たとき、
A子の頭にシラミっぽいものが付いてるのに気が付いた。
他のママが「A子くんシラミついてない?」と聞くと
「そうなんだー。昨日病院で薬もらってさー。」と言う。



A子、男の子なのに超ロン毛。言い方悪いけど、ちょっと汚めのアシンメトリー。
周りのママから口々に
「髪刈らないの?」「髪切った方が治るの早いでしょ。」と言われてるのに対して、
「A子はこの髪型が1番似合ってるの!」
「なんで坊主なんてカッコ悪い頭にしなきゃいけないの??」
と逆ギレ。
ならシラミ治るまで園に連れてくんなよ。まわりに迷惑なんだよ。
うつさない努力をしろよ。
Aママの神経がわからん。
もちろん今日のお風呂で子どもの頭をかなーり念入りに洗ったさorz

652 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)23:03:36 ID:VqB
>>650
いや… 幼稚園に早く言わないと、クラスに蔓延して大人にも移るぞ。
美容院には絶対に入れないし、自分たちで解決しなきゃ…
鈍感な母親達にぞっとした

654 :650 : 2018/02/20(火)23:15:57 ID:yiW
>>652
省いたけど、園からはもう言われてるってAママ言ってたんだわ。
Aママが迎えに行ったとき先生と何か話してたから多分そのことだろうね。

653 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)23:14:51 ID:c9e
>>650
それ保育園に言った方がいいと思うよ…

655 :650 : 2018/02/20(火)23:19:03 ID:yiW
>>653
園からも言われたみたいよ。
私が迎えに行く→園庭で遊ばせる→Aママ迎えに行く
→玄関で先生と何か話してるのが見える→A子くん遊びに加わる→私らシラミ発見
という流れ。

656 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)23:34:09 ID:rl5
>>650
登園禁止しないといけない感染症じゃなかったと思うけど
その保護者は幼稚園に伝えてあるのかな?
注意喚起のお手紙を出してもらえるといいね
帽子の貸し借りがまずいようだね

657 :名無し : 2018/02/20(火)23:47:35 ID:02j
>>650
シャンプーを念入りにしたところでシラミはやっつけられないよ

予防したいならちょっと高いけど、薬局でスミスリンシャンプーを買うといいよ
http://www.kincho.co.jp/seihin/insecticide/shirami/sumithrin_l/

658 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/20(火)23:56:47 ID:a4A
>>655
「Aママは、すでに保育園から言われたよ」じゃなくって、
「保育園としてはどう対処するつもりなんですか」を聞きに行くべきじゃねって
ここのスレの皆さんは、言っているのだと思うぞ。

675 :650 : 2018/02/21(水)23:30:00 ID:vB9
>>656
シラミは出停扱いにならないけど、
せめて髪刈るもしくは短くするぐらいの努力をAママにしてほしいですね。
薬つけるだけで、専用クシで卵取る努力はしてるのか怪しい…

>>657
お気遣いありがとうございます。
スミスリンって予防にもなるんですね!ちょっと買いに行こうかな。

>>658
勘違いお恥ずかしいです。
幼稚園からは今日手紙が入ってました。
どうもうちの子のクラス以外にもうつってる子がいるらしく(ママ友情報)、手紙には
・毎日子どもの髪のチェック
・発見した場合、早期の病院の受診
・診断されたら必ず園に連絡を入れる
・女の子は髪をまとめる(三つ編みなど髪が広がらない髪型が望ましい)
・男の子は出来る限り短く刈る

と、具体的に書かれてました。
短く刈るようにってとこ、これ絶対Aママのとこのことだよねーってラインが来たw

676 :名無し : 2018/02/21(水)23:58:22 ID:TtF
>>675
予防というか、シラミがうつっても卵を産む前に成虫をやっつけるってことね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/02/22 08:07:08 ID: QbTzWUFM

    しらみって今時いるんだね
    子供だけなりやすいの?

  2. 名無しさん : 2018/02/22 08:08:46 ID: nwMYuPTo

    シラミでも、幼稚園は登園停止にできないのか

  3. 名無しさん : 2018/02/22 08:13:06 ID: dlxTtnn2

    アタマジラミは園児や小学校の低学年ではたまにでてくる。
    うちの子が通っていた幼稚園は、体育帽をクラス分を箱にいれて保管していたらそこから蔓延した。
    あわてて髪を切って、コームとスミスリンシャンプーで駆除したよ。
    寝具は毎日交換して乾燥機をかけていた。
    人間用フロントラインがあればいいのに、と思ったよ。
    普段からの予防は、ティートゥリーがいいらしい。

  4. 名無しさん : 2018/02/22 08:17:33 ID: 09MlLNfs

    幼稚園でも軽~い?イジメはすでにあるよ。
    誰が発生源なんて大人のウワサ話で分かっちゃう。
    A息子、例えば「シラミマン」なんてありがたくない仇名ちょうだいするようなことに
    なると思うんだが。
    それよりも髪型のほうが大事か…。

  5. 名無しさん : 2018/02/22 08:27:03 ID: 0L/mrc1U

    保育園はお昼寝タイムがあるから幼稚園よりも蔓延し易いらしい
    だからこそ対策には敏感
    幼稚園になるとその分疎かになってしまうのかなあ

  6. 名無しさん : 2018/02/22 08:33:12 ID: jV7VFuMM

    みんな今時シラミなんて…とか、そもそも親がシラミを知らない世代とかで余計に発見や処置が遅れて誰かがシラミになるとどんどん広まると聞いたことがある

  7. 名無しさん : 2018/02/22 08:42:22 ID: WQ/Tz/AI

    こういう周りにうつるような病気とかなっても平気で登園、登校させる親っているよね。
    症状が落ち着いて周りに感染しないようになってからとか関係なく、熱が下がったから、本人はもう元気だから、家にいたら暇してるからって登園、登校させたりする。
    私は働いてるから簡単に休めないの〜。
    うちの子供は丈夫だから!
    休みたくない!行きたいって言うし本人も元気だから〜。
    周りに感染したら迷惑がかかるって思う事なく自分の都合だけで行かせて周りにどんどん感染しちゃうんだよね。

  8. 名無しさん : 2018/02/22 08:53:21 ID: lV39ACJY

    パーマ液で一発駆除できるって聞いたことあるな

  9. 名無しさん : 2018/02/22 08:56:00 ID: NfzjhiGA

    うちの保育園では女の子ではやった。お昼寝の時に○ちゃんが頭にタオル巻いてたって子供から聞いた
    男の子の親は絶対かかりたくないって坊主や短髪にしてたけど、女の子で長髪の子は何人もかかってたね

  10. 名無しさん : 2018/02/22 09:02:31 ID: 1gwE39fs

    髪型ぐらい自由にさせてあげたらいいじゃないか
    刈れとかイジメの発想だよ。刈るほどもない人のことも考えな!

  11. 名無しさん : 2018/02/22 09:06:28 ID: v0eQ/vWw

    ID: 1gwE39fs

    馬鹿発見

  12. 名無しさん : 2018/02/22 09:15:11 ID: /Nt0HacA

    わかってなさそうな※11の自己紹介

  13. 名無しさん : 2018/02/22 09:16:08 ID: vY8emiBI

    >>11
    馬鹿じゃなくてハゲ

  14. 名無しさん : 2018/02/22 09:20:24 ID: D7kXMz9Y

    保健所のシラミ対策の概要見ると、感染した子供を治るまで園や学校へ行かせない様にする事は指導してないんだね
    治療中であればシラミが他の子に移らない様に気をつける程度で、休ませる必要は無いとある

    でもまあ我が子がシラミになったらと思うと完全に駆除するまでは学校休ませるかもなあ
    長髪なら坊主までとはいかずとも短髪にする事は駆除治療の一環として有効なのでカットさせると思う
    子供だし髪なんて直ぐ伸びるしね

  15. 名無しさん : 2018/02/22 09:24:21 ID: pgS3ug92

    ウチの子が通わせてた保育所でも流行ったな。
    ウチは坊主頭の男の子なのでうつらずに済んだけど
    クラスの女の子はロングヘアの子が多くて一気に広がっていったな。

    髪の毛切って意気消沈してる女児に
    「その髪型、アニメの◯◯ちゃんみたいで素敵!」と褒めるみたいなトンチ効かせるとニッコリしていくの可愛かったなあ。

  16. 名無しさん : 2018/02/22 09:26:07 ID: RcuFCy9g

    最近は外国からくる子供が普通にシラミ持ってて日本で保育園なり小学校に入るから根絶出来ないと聞いた

  17. 名無しさん : 2018/02/22 09:26:30 ID: hXMdrXAY

    以前、病院に「子供の頭に虫がいて取れない」って、幼児二人連れてきたお母さんがいた。髪を分けてみたら、頭皮に羽虫みたいな虫がびっしりうごめいていて、「ヒィ~!!」って鳥肌が立ったわ。もはやホラーだわ・・。

  18. 名無しさん : 2018/02/22 09:42:47 ID: 0vHFql6M

    子供は醜い猿
    汚ならしいだけ

  19. 名無しさん : 2018/02/22 10:18:47 ID: prq/NKck

    最近(と言っても10年くらい前から)結構聞くようになったけど
    自分(アラフォー)の子供時代はあまりなかったなぁ
    最近のは外国人が増えてるのもあるらしいね
    祖父母から親世代は戦前戦後だからいたらしいけど
    ちょうどアラフォー辺りは谷間だったんだろうか

  20. 名無しさん : 2018/02/22 10:27:11 ID: ol7pRS0U

    やだなあ、その親絶対子供がインフルエンザになっても通わせそうじゃん…

  21. 名無しさん : 2018/02/22 10:30:54 ID: OVr5HrSg

    シラミ程度で学校休ませるとか…

  22. 名無しさん : 2018/02/22 10:32:53 ID: sjqzpfOE

    外人まじかよほんとくそだわ
    日本に来るな土人

  23. 名無しさん : 2018/02/22 11:00:56 ID: tZjOg9L.

    外国人から来るらしいね。バスや電車のヘッドレストや、温泉などの脱衣所のカゴから移るらしいよ。アロマオイルのティートゥリーは予防と駆除に効くし、インフルエンザの予防にもなるから持ってるとイイよ。

  24. 名無しさん : 2018/02/22 11:59:35 ID: kgbdcWsU

    うちの子に限って、って親が一人いると根絶できなくて延々移される。

  25. 名無しさん : 2018/02/22 12:05:05 ID: hfSCQTk.

    母ちゃんが不倫して毛ジラミうつされちゃったんじゃね?

  26. 名無しさん : 2018/02/22 12:06:30 ID: 8rxGG6.2

    DDTの使用禁止?以降だったかな?
    増え始めた、ってもう10年以上前の新聞で報道されてたの覚えてる
    今、結構流行ってるらしくてスミスリンシャンプーは売れてるよ
    店でも切らさないようにしてるくらい。
    孫の通う保育園でもこないだお知らせの紙貼ってあった
    多いんだよねえ
    夏場はプールとかで移るって聞いたな

  27. 名無しさん : 2018/02/22 12:08:19 ID: FqITlXoI

    ※1
    最近は無添加とかオーガニックとかのシャンプーやせっけんが増えてきてるから
    シラミの卵が死ななくなってきて、むしろ増えてきてる
    子供がなりやすいというより、大人用シャンプーはシラミが死ぬし、
    大人は大人同士で頭を触りあう事ってあんまりないから大人間で移りあうこともあまりない
    子供は子供用の低刺激シャンプーと幼稚園や保育園での集団生活で感染しちゃう
    もちろん、子供がシラミを家に持って帰れば大人にも移ることがある

  28. 名無しさん : 2018/02/22 12:10:04 ID: 6ukS2vNQ

    ※23
    アロマオイルと精油は同じものではない

  29. 名無しさん : 2018/02/22 12:21:15 ID: 2bJbfE52

    確か虱についての記事があったよ。
    報告者もまさか今時虱がいるなんてと驚いてた。
    管理人さんもし良ければ関連記事として下に記載してもらえないかな?

  30. 名無しさん : 2018/02/22 12:24:07 ID: gRcXdSHI

    何でもかんでも外国人のせいにするのはアホ外国人よりと同じくらいアホだと思うわ。
    シラミがどのくらいのスピードで増えるかとか考えたら「外国人のせい」とは言わないぞw
    まさにそういう無知こそが『原因』だわバカバカしい。

  31. 名無しさん : 2018/02/22 12:54:14 ID: Kdxosa26

    ヒト用フロントラインいいねー

  32. 名無しさん : 2018/02/22 13:01:21 ID: RlxWtWmM

    登園停止にできないの!? 他のクラスの園児にも被害が出てるのに?!

    原因の保護者が治療費や専用シャンプー代金を全額負担するわけでもないのに?
    投稿者の愚痴より、他の園児に被害が出ても登園停止にできないっていう園の方針にビックリした

  33. 名無しさん : 2018/02/22 13:08:57 ID: Z8FVSI7I

    ※25
    マジレスすると下の毛につくシラミ(ケジラミ)と
    髪の毛につくシラミ(アタマジラミ)はそれぞれ全然違う生き物で
    片っ方につくシラミはもう片っ方の毛の中では生きられない。

  34. 名無しさん : 2018/02/22 13:21:49 ID: K5.jphuM

    今でも虱っているんだねえ
    蚤虱馬の尿する枕もと

  35. 名無しさん : 2018/02/22 14:24:55 ID: vHhYJYGs

    シラミ程度では登園禁止にできないのか・・・・
    まぁ男の子なら坊主に、女の子ならまとめれば治療中なら行ってもいいかな

    問題はボサボサ頭で登園し続けるキチの子がいた場合か
    私立なら登園自粛してくださいという禁止処置とれるかもしれないけど、公立だとなぁ

  36. 名無しさん : 2018/02/22 16:10:56 ID: NVIPwl5c

    なんでこんなことになるの?シャンプーさせないとか?

  37. 名無しさん : 2018/02/22 16:34:02 ID: jrqwsD6g

    幼稚園の時じゃなくて小3のときに流行ってた
    もちろん登校禁止にはならないから自分もうつった
    そのときは女子の間で蔓延してたね

  38. 名無しさん : 2018/02/22 18:47:58 ID: x.2dTcTI

    言ってることはおかしいけど、その子も被害者なんだよね
    自然発生したわけどもなく、どこかで誰かからもらってしまったのだから
    子供同士は接近してしまうので髪から髪にうつりやすいんだってね
    早く退治しないと蔓延する

  39. 名無しさん : 2018/02/23 04:05:41 ID: vtJ/fRpo

    ※13
    なるほど!!

  40. 名無しさん : 2018/02/23 07:08:26 ID: eyyK3N/M

    そういえば人間用シャンプー薄めて野良猫に使ったら、気絶したノミが大量に取れた。

  41. 名無しさん : 2018/02/23 10:12:35 ID: 09MlLNfs

    アタマジラミは日本国内では絶滅したことがないので
    今も、10年前も、20年前も、30年前も、100年以上前から
    断続的に、各地で流行し続けてる。
    外国人が増えたことは、まったく関係ない。
    自分の生活圏で流行ってるかどうか?だけだ。

  42. 名無しさん : 2018/02/23 12:44:19 ID: SwCUQU7.

    そういえばご近所のお子さんが毎日バンダナ巻くようになってどうした?って
    思ってたら、園でシラミうつされましたーって話だったな
    完治まで休むのは現実無理だから、シラミ出た子はバンダナとか帽子する決まりだとか
    温泉の共用ブラシとか、思いもよらないとこからうつるし、
    きちんと対策してるなら登園してきても自分は気にならないな
    ボサ髪のまま来るのは無しだけど

  43. 名無しさん : 2018/02/27 01:35:42 ID: KFHVyQTU

    私の手にかかればシラミは1日あれば殲滅させられる!
    ①シラミ取り用のクシで大まかに成虫と卵駆除
    ②首の後ろから髪を少しずつ捲りつつ、爪で卵を摘んで取る(髪の毛を根元から掴みスライドさせるようにする)
    ③全ての卵を取り尽くした確認をした後、スミスリンシャンプーで仕上げ
    ※耳の裏の髪の毛に成虫がいることが多いので要チェック
    ※もちろん、寝具や服なんかも洗ってね(乾燥機必須)

    計10人くらいの子のシラミ殲滅させたんだけど、かなり楽しい。髪の長い子は取るの大変だけど、切らずに殲滅させたよ。
    顔のニキビ潰すの好きな人とか、ハマると思います。

  44. 名無しさん : 2018/08/01 02:30:26 ID: 6uPa/cSo

    うちの子が通っていた保育園には毛じらみが髪の毛で繁殖してる子がいてかなり衝撃だった
    毛じらみ貰うって親はどんな生活してるんだよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。