2018年02月24日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1517945054/
何を書いても構いませんので@生活板57
- 822 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/23(金)02:24:33 ID:RWX
- 就活の時企業の最終試験で集団討論があったんだけど
一人しどろもどろで吃音気味の人がいた
リーダーとなった人が話振るんだけど案の定うまく対応できず
討論自体gdgdになった
|
|
- 試験官の人が討論を打ち切らせたのだが
その後リーダーとなった人が吃音の人に激昂した
「お前のせいで俺たち全員不採用じゃないか!どうしてくれるんだ!
てめぇみたいなガ※※はそういう枠で応募しろよ」と掴みかかった
俺たち数人で止めに入りそのリーダーは強制的に退場させられた
リーダーはどうなったか知らないが俺はその企業は不採用だった、
俺としては吃音の人にもうまく議論できるように
何とかしてあげるべきだっただろうし
そこを挽回できればもしかしたら採用だってあり得たと思う
俺は別の企業に内定貰って入社待ちだが、
実際働くことになったら色んな人がいるんじゃないかな?
そういう人達ともうまく付き合うことが社会人に必要なことだろうと思った - 823 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/23(金)03:03:16 ID:inv
- >>822
うまく付き合う以外もなるべく関わらないということも必要になるよ
にしても最終試験が集団討論でしょ?
それまでに面接とかあるだろうけど失礼ながらその人よく突破できたな、
そう考えるとその人企業が君たちの対応見るために
送り込んだ刺客なんじゃないだろうか?
リーダーの対応は論外だけど - 831 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/23(金)09:59:49 ID:hTE
- >>822
リーダーとはあんたみたいな人を言うんだよ
採用された所が良い職場でありますように
|
コメント
吃音の人は会社側からの刺客だったりして
大切な議論の場でこういう人を和に入れて上手くやる、ってこと自体はビジネス上全く必要ない要素だと思うけどね
ただそういう不運で苦しい状況でも熱意持ってやれる奴は強い
吃音のグループが試験の下層にいる人達なら逆にチャンスだったね
刺客だとしてもほんとに残った応募者だとしても会社として性格悪いから避けて正解
※取引先にいたらどうするの
831に同意
プロジェクトリーダーが人として尊敬できる人なんだが、
イッチみたいに考える人だわ
自分の大学時代の知り合いが、、真面目で授業態度もよく成績も悪くないはずだけど、緊張した時の吃音がひどかった。大教室での発表とか一言目から悲惨なことになって教室が凍ったけど、友人の1人が事情を知らない教授に「体調が悪そうだから後回しにしてあげませんか?」と提案して、その人の発表は当日はなしに。出席もレポート内容につける成績にも厳しい教授だったからどうするんだろと思ったけど、次の続きの講義もいたから、何かの措置をしたんだと思う。
報告のリーダーは論外だけど、もし報告者達もその議論が原因で落ちたのだとしたら、報告でも書いてるけど、gdgdになる前になにか別のやり方を提案するとか助け舟をださずに見てただけというところなのかなと思う。
「ゆっくりでいいですよ」とか声かけたり、乞音の子を何かしらフォローしてる人がいたら、その人は採用されたかもね
キレたヤツはまあダメだろうな。
話すのを待ったり、焦らなくていいよと声かけたりしていれば結果が違ったかも
リーダーが話を振るたびに緊張してしまったんだろうね
ふと思ったんだけど、この場合
吃音の人も平等に討論できるよう配慮する
配慮したりせず、皆と平等に接する
どっちが平等なの?
これチャンスだったのにねぇ
うたのおねえさんオーディションみたい
※11
なにをききたいのかわからないけど、目的と状況によるのでは。
この面接の討論でどの平等が求められているのか読み取れない時点で落とされるということでしょ。
うちの会社にも吃音の人いる
もう定年間近な人だけど
焦ったり慌てたりすると吃音が酷くなるね
でも周りは特に気にせずにごく普通に接してる
本人も「ゆっくりでいいよ」とか「あわてるな」とか言われたくないかも、と思う
特別扱いは必要ないけど、気長に聞く姿勢という配慮は必要かもね
明らかに吃音なんだから
ただ集団面接の場でしどろもどろで話が進まなかったらイライラするかもね
集団討論やったことあるけど少数派に回ろうとしたら一人だけ反対派になった
1対5,6だから思いっきり不利だし押されてたけど受かったよ
討論自体じゃなくて討論の中でどう動くか、吃音の人にどう接してるかを見られたと思う
こっちがはっきりと聞き返して「こうですよね?」と確認
それでいいと思う
同級生にそういう子がいたけどそれでコミュニケーションとれてたし何の不自由もなかった
なにしろ毎日一緒にいるからみんな慣れてて向うが言いたいことが何となく分かると改めて再度確認、そして話を進める、って感じ
gdgdになるというのが逆に分からないというか、想像つかない…
なんでそれくらいでgdgdになるんだ
喋りは吃音っぽいけどちゃんと言うべきことはたどたどしくても強く言うし仕事も早い人が職場にいる
だから吃音イコール駄目とはならないと思うんだよね
そこを、吃音だからとあっさり切り捨てて、しかも責めてってする人は、落ちて当然だよなぁと思う
討論ってのは内容を深めるためやお互いの基本能力を見るためでもあるけど、
就職の最終試験なら基本能力+対応能力+人となりも見てるよ。
だから刺客とかではなく、会社側はある程度意図的に組み合わせていると思う。
誰にとっての「平等」なんて意味はない。
どういう状況下であっても、トラブルを回避しながら調整して仕事をすすめられることが一番大事。
仕事なんて設備の整った工場でもない限り、
予定通りうまく進むことの方が少なくて、常時イレギュラーなことが発生する。
結構なレベルの会社みたいだし、
最終選考だから基本能力的にはみんな高レベルなんだろう。
一緒に仕事をする「仲間」になる人を選ぶなら
討論の出来よりも、問題処理能力の高い人を選ぶよ。
いい大学に属していても吃音だと就活で詰むんだよ
吃音の人もだけれど、そのリーダーすらも刺客だったのかもね。
そういう場面に就活生がどう対応するか?を見るためだったりして。
あと、どういう職種なんだろ?
以前、吃音の人が「電話応対での接客の仕事をさせてもらえないのは差別!」みたいな記事読んだけど。
こういうトラブルがあっても自分に原因を求めて改善しようとする人が上に行くんだろうなとは思う
就活のグループディスカッションで、とにかく最初の自分の主張を曲げない人と
相手の細かい言い違いに激昂する人とが対立してまともな議論にならないことがあった
自分は両方を落ち着かせることと、話を整理して少しでも進めることに終始して
自分の意見なんて全く言えなかったけど、その面接は受かったな
もちろん、企業がどういう人を欲しいかによるけど、822みたいに考える人が採用される
確率は低くないと思う
※18 集団面接に混じってた吃音は、論理建てて話をできなかったから落とされただけでしょ。それにリーダーは怒鳴ってはいるが、あっさり切り捨てたとはどこにもかいてないぞ。議論を止めたのは試験官だから。
今回の話は吃音っていうキーワード除けばわかりやすい。
要点抜き出せば「集団面接のグループのなかに、まともに議論ができないやつがいて、試験官に議論をとめられた。それでリーダーが、議論できないやつにきれた。」ってだけだろ。
ガ※※がわからない
集団討論なんだよね、たった一人のせいで全体の流れがグダッたのならそれは進行の不手際でしょ
きちんと意見が言えない理由が吃音と分かりやすいのだから対策はいくつもある
このリーダーは問題処理において柔軟性が乏しく、おまけに感情を制御できなかったのだから結果は推して知るべし
就活のグループディスカッションでリーダーが張り切りすぎてて気持ち悪くなってきたから、途中から無視してわざと空気悪くさせてやったことがある。
ディスカッションさせる企業って結局人事が1対1で話しても見抜けないからと、手抜きしてる無能なイメージがある。
技能が優秀な人がコミュニケーション能力も高いとは限らないんだから
そういう人とどう接するかがホントのコミュ力ってやつだろ
831
は?
※24
吃音の人が落とされたとも書いてないよ。
吃音というその人の身体的特徴を考慮せずに自分勝手に議論を進めようとして結果gdgdになったことを、身体的特徴をあげつらって攻めたてた。
普通なら落とされるね。
もしその会社が障害者枠で採用があるような会社なら、たとえ筆記がトップでも採用しないかもしれない。
社内でのコミュニケーション能力が心配されるのはもちろん、サービス業もあるような会社なら致命的。
米25
多分ガ/イジ
フェイクなけりゃリアルで使う人いるのか
吃音の人は集団が駄目でも一対一や技術面では優秀で突破できたんかな
822みたいな人こそ潤滑剤
潤滑剤みたいな考え方でも表に出さなきゃ意味ないからな。いじめを見てるだけならいじめてるのと同じ、と言われるように。
822はこれからそれを実行していけたらいいね。
「お前のせいで俺たち全員不採用じゃないか!どうしてくれるんだ!
てめぇみたいな※イジはそういう枠で応募しろよ」
心底同意
そういうのが一人混じってるだけで全員不採用もないわ
ガ※ジに上手く付き合うのが社会人として必要だと思うってさ、
そんなの雇う方が会社の損害だから。
そういう枠で雇うならまともな仕事や、ましてや討論に参加することなんて無いんだからさ。
ガイ※を扱う施設の採用試験でもあるまいに…
※イジ呼ばわりする方がよっぽど頭おかしいと思うけど
就職活動が死ぬ程前なので、今はこんな事やるのかって驚いた
相当ガツガツしていないと狭き門には入らなそうでしんどいな
吃音のハンデがあってその段階まで進んだのだから能力は高い人のはず、という点に気付いていない書き込み主もイマイチな感じはするけどな
吃音の人ほど話し好きで話しが長い気がする。
本人は意外と気にしてない(周囲はイライラ)場合もある。
※34
全員不採用はリーダーがそうなると思い込んだだけだぞ
あと、吃音があってもきちんとできる仕事なんてごまんとある、医者にだっている
でも面接の場でガ※※呼ばわりしてケンカ売るやつに任せられる仕事は少ない
※38
世の中には吃音コンプレックスで他人と話ができなくてカウンセリング受けてる人めっちゃいるぞ
吃音にも何種類かあって
A「おおおおおはようございます。ほほほ本日は」というタイプ
B「えー、おはようございます。えー本日は」
C「………」
Aは明らかに吃音と解るが、Bは吃音と考える人は少なく、Cは寡黙や無口と勘違いされる
色んな接し方があるので、報告主はいい社会人になれそうだ
入社試験の一環何だから、討論の内容もだろうけど、
それ以上に、その場でどういう対応をしたかを審査されてるでしょ。
そのリーダーはちょっとアホ。
大手にも自分や家族が実は障害持ちの人が大勢いる
勿論取引先や顧客にもな
それを考えたらどう振る舞うのが会社の看板背負う人間としてベストかわかるよな
かねがね正論だが、吃音の子はどうやってディスカッションする気だったんだろう?
喋りに問題あるならホワイトボードでも使って議論を進めればいいのに
そういう配慮はないし、面接官も見てるだけで助け船すら出さない
ちょっと面接のやり方に問題あるわその会社
イッチの班には全員にそれぞれ課題が与えられてたんだろうね
吃音の人にはハンデがあっても工夫して制限時間内に討論→結論まで進めるようにする
イッチには周りに配慮してディスカッションを進めていく
糞リーダーには冷静に全員の意見をまとめて結論を出す、みたいな感じに
全員できなかったら落ちるし、できてたら受かる、それだけの話
「ガ/イジはその枠で応募しろ」って同意だわ
就職試験で足引っ張られたら普通にキレると思うけど
※46
心配するなどっちみち君は不採用枠
吃音の人は会社の仕込みを疑ったわw
米44
別のまとめに同じこと書いてた人いるけど普通企業の人が助け船出すことってないんじゃないかな
良くも悪くも試験官はただ見てるだけ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。