2018年02月25日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1518197209/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part91
- 695 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)09:03:37 ID:uPR
- ちょっと相談。
俺の嫁、キラキラネームなんだよ。
子供ができて、女の子とわかった瞬間
「しいな」って名前をつけたいらしいんだけど、
「しいな」って変じゃないか?漢字は「椎奈」らしい。
俺の親が女の子だからなのか、名付けにすげえ意見してきて
「花子」か「光(こう)」にしろって言ってくるから、そっちのガードするのも大変。
そんな俺の名前は「太郎」だし。
俺には本当にネーミングセンス無いから、嫁さんに考えてって言ってる。
「しいな」が今時どうなのか感覚わからないから教えてほしい
|
|
- 696 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)09:15:54 ID:XrT
- >>695
そのなかなら花子がいちばんいいわ
なんかお笑いの人とかにもいるしレトロ可愛くて親しみやすい
しいなは普通すぎて記憶に残らない - 697 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)09:24:02 ID:JOP
- 花子は逆にシワシワだってからかわれそう
光よりはしいなのがまだよさそうだけど
椎って花がきれいな木とかではないし女の子に使う字ではない気がする
読み自体はいまどき有りがちかなあと思うし平仮名でいいような - 698 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)09:26:59 ID:hhh
- >>695
由来とか意味の良し悪しはわからないけど「しいな」と読めるよ
キラキラとかは思わない
花子は華子の方がいいけど「はな」のが多い「花奈」とか
「光コウ」は無いなひかり?ひかる?男?女?と思うからコウとは読んでもらえないし
それこそ男の子呼びじゃないかな - 699 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)09:40:59 ID:Agn
- >>695
今時の感覚どうのではなく、どうしてその名前をつけたいのか、
奥さんの気持ちによりそうのが先では?
ネーミングセンスがないから~って言い訳して奥さんに丸投げする、その姿勢が良くないと思うよ。
こんなところで相談してるんだから、自分でもどこかしっくりこないものがあるんでしょ?
納得できるまで奥さんの話を聞いたほうがいいと思うよ。
その過程で別の名前が出てくるかもしれないし。 - 700 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)09:56:28 ID:E3S
- >>695
将来「椎名」さんて苗字の人と結婚したら、しいなしいなになるね
苗字っぽい名前は避けた方がいいと思うけど結構あるからね~青井葵とか佐倉桜とか
しいなは女の子の名前として響きは可愛いけど椎の字は女の子っぽくないかな - 701 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)10:41:46 ID:OQP
- しいなしいなって部分を見て
平平平平(ひらだいらへいべい)の話をおもい出してしまった - 702 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)10:48:30 ID:rFD
- >>695
シーナ&ザ・ロケッツを連想した
そっちのシーナの旦那さんは70歳を過ぎてるのでいまどきどころかむしろ - 703 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)11:01:19 ID:f5A
- >>695
Eテレ17時55分「オトッペ」の主人公がシーナだね
子供と一緒にその番組観てるけど、変な名前だと思ったことはないな
そっちはシナスタシアの略だけど
女の子で「こう」は辛い
柴咲コウがいるけど一般では男だと思われるだろうな
花子は論外だけど、花なら今時かなと思う
名前なんて難癖つけようと思えばどんな名前だって貶められる
椎奈は読めるし、由来さえちゃんとしているなら問題ないんじゃないかな - 704 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)11:19:49 ID:ThS
- >>695
とにかく画数だけは良くしてやってくれ、頼む 苗字とのバランスもあるが、
下の名前だけでも画数が良ければ子供時代はかなりいい
今は無料で鑑定出来るサイトがたくさんあるし
花子はあまり画数良くない しいな、もいろんな字があるから、良い字にしてあげて - 705 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)11:40:30 ID:vmX
- 花菜って名前はいいと思う。知り合いにいたし。
|
コメント
報告者の日本語が酷い、しか伝わらない
ゲーム実況にいたな
し〜なって
アラサーだけど同級生にひらがなのしいなちゃんいたよ
当時も今もおかしいとは思わなかったが
椎奈がキラキラネーム?!
ごめんなさい、※4ですが、早とちりしちゃった
奥さんの名前がキラキラネームってことね
でも、椎奈って名前はおかしくないと思うよ
学生の時に普通にいたし
報告者の一族の方がやばくないか
「しいな」って極めて普通の名
漢字も全く問題ない
というか比較的よく見る女性名でしかないんだが
漢字は違うけど「しいな」って娘は学校に何人かいたよ。
ちなみに私は現在40代。参考までに。
ただし、日本語で考えると「しいな」は良い意味ではないので気にするかも。
すくなくともキラキラネームではない。
コウはやめとけ
ガンダム0083の主人公が真っ先に思い浮かんだわ、もちろん男
苗字としか思わなかった
椎名林檎とか、椎名桔平とか…
花子はシワシワか普通か判断に悩むところだけど、父親が太郎なら絶対やめた方がいい
シブサワ・コウを連想してしまった
「しいな」は身内がつけるならちょっとなーって思うが、他人の子がその名前ならどうでもいいって感じ。
不可ではないが、まぁ…みたいな。
他人の子にそこまで今日ないしいな!
しいなちゃん可愛いと思うけどね
少なくとも報告者親の案よりは絶対いい
「花子」は有名人だと山田花子とか宮川花子とか
そういう系統ばかりなのが少し気になる…
しいな可愛いと思うよ
花子が一番いいって言ってる人は賛同できないわ
椎名家に嫁入りしてほ椎名
コウじゃなくてヒカリとかなら…
でも光って男女どちらでもどの読み方なのか悩むよね
本や他人とのコミュニケーションはもちろん、
バカにされがちなテレビなんかも、内容に偏りなく人並みに見ておかないと
感覚的に伝わる言葉や文字のニュアンスを知らないまま大人になっちゃうからなぁ
キラキラネームをつける人ってのはそういう経験を積んでなかったり
頑なに拒絶したまま大人になってるだろうから
いくら言葉で説明しても理解してもらうのは難しいだろうな。
赤ずきんチャチャ…は、しいねちゃんか。
はい。相談書き逃げ。ギルティ。
てか嫁がキラキラって不要な情報先に書いた分
(親の部分もはっきり言って余計)
椎奈もキラキラみたいになって、肝心の論点がぼやけてしまってる
「椎」は椎茸や苗字を連想してしまうので、漢字は変えた方がいいと思うけど音自体は全然問題ないと思う。
それより何故か未だに花菜で「はな」と読むみたいなぶった切り読みに慣れないけど、スレでも挙げる人多いね。厳しめのネットの世界でももうわりと普通に受け入れられてるのか…
花子なんてやめろや!頭おかしいでホンマ
しいなのほうがいいわ
そもそも名付けになんで夫親とか出しゃばるんだよ。
しいなは別にキラキラネームでもない気がするよ?
一部業界で結構有名な奴らしいんだけど、30年ほど前に今でいうキラキラネームな奴がいたわ
書いたら本人に悪いので書かないけど、今のキラキラ(DQN)ネームに匹敵するような名前・・・
でもキラキラネームってその漢字じゃ絶対にその読み方出来ない奴らをさした言葉だろ?
かーちゃんのネーミングセンスが壊滅的だな
花子とか山田花子が強く出てくるわ。。。
光にしといて、「ひかり」って普段は呼んでおけばよくない?
カナちゃんだと思った
誰かが推している花菜とか最悪の名前なんだが。
しーなちゃんって可愛いな
>そのなかなら花子がいちばんいいわ
>なんかお笑いの人とかにもいるしレトロ可愛くて親しみやすい
>しいなは普通すぎて記憶に残らない
一行たりとも同意できることがないんだが
しいな〔しひな〕【×粃/×秕】の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 殻ばかりで中身のないもみ。
2 うまく実らないで、しなびてしまった果実。
3 中身のないもの。価値のないもの。
なぜ女の子に「こう」なんだろう
頭おかしいんだろうか
ちなみに会社で隣の席の爺さんが「しいなさん」(もちろん苗字)だわwwww
将来「椎名さん」と結婚すれば「しいなしいな」になれるなww
しいな、って苗字じゃん
花が良いなら、笑顔に例えて咲ちゃんのが良い
花菜? はなな? かな? はなさい?
うみのてっぺんのヒロインがシーナだった懐かしい。苗字だけど。
名前のシーナちゃんもリアルで知ってる。別に浮いたりとかないな。
挙がってる3つの中なら響きは椎奈が一番いいな
まず「光(こう)」はないわw女の子だろ
花子は響きも漢字も古臭いというか野暮ったい感じがするな
かといって華子でも古臭さは変わらんか
花奈はカナしか読まんよ。
光でヒカル、ヒカリで良いやん。
しいなは平仮名ならありかなーって感じ。
花子はシワシワだが、40くらいになったら落ちつくかなー?
しいなが名前の人に出会った事ないけど、地域とかあるのかな?
BBAだけど、苗字でも片手だわ。
「なるたる」の主人公の女の子がシイナ。
おかしくは無いけど、このアニメを見たら
後悔するかも。
※39
幼児番組オトッペの主人公の女の子がシーナだし割とよくある名前
わざわざ悪い事例を出さなくてもその作品はマイナーだから指摘する方が変だと思われるし、知らぬままの方が良い
なるたる思い出すよね
夫親が名付けに加わるとか無いわ。その上、花子?光(コウ)?どっちもありえない。
柴咲コウが例に挙げられてたけど、芸名だし。
椎奈って可愛いと思うけどね。あだ名は椎茸になりそうだけど┅
名前がしいなは知らんなぁ
苗字が椎名なら、椎名巌(桂歌丸)と椎名へきるくらいなら知ってるが
椎の字はどうしても椎茸をイメージしてしまう
しいなの響きは悪くないけどもうちょっと可愛らしい漢字は無いのだろうか
それか平仮名の方がいいかも
あとなんか名前が「しいな」って
絶対「シナ(支那)?」とかって聞き間違えられそうな気がする
苗字じゃん。
しいなも花子もねえよw
センスないとか言ってないで子どものために考えて押し通せと
よ、妖幻の血…
リアルにいても気にならないな
椎名って苗字の人と結婚する時には困るだろうなってくらい?
ここまで シーナ・イーストン なし
あい・あい(会・愛)さん(三遊亭圓楽の義理の娘)とかいるから別にね・・・
しいなって普通に考えて名前じゃないだろ、と思ってしまうな
まあ本人いいんならいいんじゃないかな
大変な思いするのは子供なワケだしねー
親はしったこっちゃないだろうね
と毎日お客さんの間で飛び交うキラキラネーム聞きながら思うわ
親はきっといい名前でしょ、聞いてよ!って感じでやたら連呼するんだろうと思う
聞いてるこっちは恥ずかしい親だな、と思うだけだわ
苗字にしか思えなかった。
しかもデブㇲで老け顔の知り合いが居たから余計に受け付けない。
下の名前では出会ったことない。
しいな・花子・こう
女の子の名前としてはどれもナシだな
しいなはどうしても名字のイメージが強くて変な感じがする
しいな可愛いじゃん
本場のDQNネームと比べるのも失礼なほど自然
花子との二択なら間違いなくしいなを選ぶ
花子って中国語だと「乞食」の意味になると聞いて、子供には付けたくないと思った。
夏川椎菜とか
アニメのキャラクターだけど、ステラのまほうの登場人物に椎奈 っているね
別に普通じゃないの
シーナと鮎川さんっていい夫婦だったね
※40
「なるたる」の主人公の命名の由来をしらないでしょ?
しいな(秕)「中身が無い実」、「実ることのない種子」
わざわざ女の子に付ける名前ではないということ。
アニメを見たら気が付く以前に、辞書引けば載っている。
これでも指摘するのが変と、人の意見を馬鹿にするのかな?
しいなって聞くと、テイルズオブシンフォニアか幻水3(幻水のはシーナだけど)思い出すなあ
現実であんまり見たことないから余計に
※61ちょい訂正、連投ごめんなさい…orz
2現実でしいなって人あんまり見たことないから余計に
…です
しいなはなるたるのイメージ
知らずに大人になってもおかしくないくらいの知名度だし気にしなくて良さそうだけど
※60の言うシイナの意味を知ってしまっているんで自分はつけないかな
でも他人がしいなとつけてても「実のならない云々…」とは思わない
しいなは名字の印象しかない
同級生だった真紀ちゃんは原さんや伊達さんには嫁に行けないって言ってたなぁ、そういや
テイルズから取ったんだろ
もっと普通で可愛い名前いくらでもあるのに
「オタクに恋は難しい」って漫画で、光(こう)って子出てる。
女の子だけど、ゲーマーで髪短くて背高くてむねないから、男の子と間違えられてた。
西洋の名前はキリスト教の聖人などにちなんでいることが多い
例えばバレンタインの日に生まれたらバレンティンとかバレンティーノとか言語によっても違う
海外の有名人の名前になっているのは略されていることが多い
リサならエリザベートとか
外国に行くかもしれないので一応知っておいた方が良いと思う
特に男性名と女性名には気を付けた方が良い「オ」で終わるものは男性名であることが多い、聖母マリアにちなんで男の子につけるのがマリオ
どんなに嫁案がアレでも、嫁案却下の姑案採用はやめとけ
椎菜却下するなら全くべつの名前に
なるたる持ち出していけないんですう!ってやるのちょっと引くわ
トイレの花子さんなんて、いじめられそうな名前のどこがいいんだよ
自分が花子に改名しろと言われたら絶対嫌がるだろうに
花子はないわー。両親センスない上そんな適当なのになんで口出したがるんだ。
しいなはキラキラではないけど、あえてつけるなまえではないな。
Eテレで違和感ないって、そらアニメのキャラだし、DJネームなんだから当然だろうが。
むしろ実在の人物とキャラ名同列に語るなよ…
なるたるなんて頭のおかしい漫画一般人は知らないから問題ない
花子とかいう糞ダサネームよりずっとマシ
花子が1番ナシ。ありえない。
「こう」と「しいな」なら個人的には「しいな」がいいけど、諸々からかわれそうなのがなぁ
名字と名前が同音なのは「ゆうき」「みなみ」「はるな」「よしの」とか沢山あるし、嫁さんがなんで「椎奈」にしたいのかにもよるけど別にいいんじゃね?
あさもやの湖に~水晶の舟を浮かべて~ちょっとだけ触れる感じの口づけをかわすの~
しいなって名字のイメージだけど花子よりはマシかなぁ。
花子が悪いとは思わないけど今わざわざ子供の名前につける人はいないでしょ。
トイレの花子さんとか自サツした漫画家とか芸人とか。
名前から受ける印象が特殊過ぎるよ。
年齢的に、花子さんという名前は、有名なお化けと名前が被るから止した方がいいという感想をもつ。
名前は気になるなら、専門の姓名判断してくれる人にお願いして候補だしてもらったら?
奥さんに丸投げするよりも外注としては信頼性高いと思う。
後は女性でも四書五経とかの一節から名前をとってくるというのはある。
日本的にやるなら枕草子でも百人一首でも万葉集からでもという手はある。
椎菜って今じゃ普通か。
弓月光の「僕のフィアンセ」って漫画のヒロインの名前が「椎名」で「普通苗字だと思うよね?」って言ってたシーンがあったので。
昭和40年代の生まれでも「花子」は無いわ。
ちな、小学生の頃の隣のクラスに「太郎」て子がいて、その妹が「華子」だったわ。
しいなと聞いて思い浮かぶのは椎名林檎
シーナ アンド ザ ロケッツのシーナの元ネタになったRAMONESの曲から しいな と娘に名付けたいと思っていたけど、どうしても漢字が思い浮かばず
結局他によい名前が浮かんだのでそっちを付けた
響きは素敵なんだけど漢字が付けにくいよね
苗字が多野さんか嘉奈さんだとオチが付くのに
椎奈、花子、光なら椎奈だな
花子は古すぎるし光は論外
スレ住人はバカしかいない
画数持ち出してる馬鹿がいてげんなり
あんなもん流派によって数え方も考え方もバラバラなのに何を持って良い、というのか
つか嫁のしいなも苗字にしか見えんのでおススメはできんが、
旦那側は致命的に酷いのでもう嫁のでいいよ
なんじゃ花子だ太郎だコウだの、象か何かと間違えてんのか
うん、その候補の中なら「しいな」が一番マシ
名字っぽいけど、声に出して呼んでみたら可愛い
でも漢字にすると、地味だね
しいな、あまりいい意味じゃないと思うけど(からっぽ、育たないの実の意)
椎の木だとしてもどっしり太いし、花が特別キレイなわけでも、どんぐりがなるぐらいで豊穣の象徴でもないし。
なぜわざわざ女児名に…?響きが外国人っぽくてステキとかそういうの…?って思うぐらい。
※68
ヲタ恋、太郎と花子も出てくるよねw
オトッペのシーナって女の子だったのか…
※87
お前の言ってる「しいな」は字が違う。「粃」とかの字だろ。同音異字で突っ込むとかトメトメしいな
なるたるが真っ先に浮かんだ
ネットでは色々言われてる漫画だけどシイナの意味について言及されるから最後まで読んでも良い
主人公の思ってたシイナと母親の付けたかった本来の意味のシイナは全く違っていてそれを主人公が知ったシーンは中々感動するよ
しいなもコウも可愛いと思う。花子はからかわれそうだけど由来がしっかりあるなら別に嫌な名前でもない。名前いじりはどんな名前でもあるし、あきらかにおかしい名前じゃなければ良いと思うけど
花奈も花菜も「かな」だろう
いずれにせよ通名錦糸で
花子もコウもありえんし
しいながマシに思える
しいな、って3~40年くらい前の洋風ネームって印象
ふと思ったんだけど「光」で「ひかり」じゃいけないのかな。
それなら女の子の名前としておかしくはないし。
戸籍に読みは載らないし、どうしてもヘンな名前つけられそうだったら「光」にしてしまうのが良い手かも。
命名時は「こう」でも実生活では「ひかり」で通してしまえば良い。
しいな、割と人気なんだな。
どうしても名字に思えてしゃーないんだが。
これから幼保小中高大行けば、一人位椎名さんが居そうな気がするがな。
光はコウ読みじゃなければ有りかな。
なるたる?
妹は「みしょう」で
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。