準備してもらうのは婚約指輪だけでいいから結納したいと彼に伝えたが、彼は「あまり前向きになれない」

2018年02月26日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1518197209/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part91
733 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)21:02:35 ID:ft5
結婚したいね、とはなんとなくいい合いながら一年付き合った彼がいます
本格的に結婚話を進めようかという雰囲気になって1ヶ月、
結婚式と新婚旅行のプランは目処が付いてきたのですが、
彼の口から結納の話は全く出ていませんでした
今時は結納しないカップルも多いですが、私は結納に憧れがありました
結婚式はチャペルなので、結納で最後の振り袖を着たり、両家で正式に挨拶をして
婚約者になる節目としたいというか
とにかく結納はしっかりやりたい気持ちが漠然とですが昔からあったのです



しかし彼はコツコツ貯めてきた資金で起業して一年未満で、資金的余裕があまりない状況
新居費用、結婚式、新婚旅行の費用は折半で出すことになっていて、
家具家電で新たに必要なものは私が出すことを申し出ています
結納をなるべく簡素化するには何を省けばいいか調べ、会場だけは自分の希望があるので、
その費用は本来嫁側が用意する慣わしであることも確認
仲人も結納金も省略できるし、田舎の両親は彼実家近くの会場に出向いてくれる言質もとってるし、
本来の慣わしだから場の費用は私が払う、
だから当日彼に準備してもらうのは婚約指輪だけでいい、なので結納をできないかと彼に伝えました
しかし彼の口から出た言葉は「あまり前向きになれない」
気不味い雰囲気になった彼が「プレゼンの仕方が良くなかった、
自分に余裕がないことは知ってるはずなのに、結納金という言葉を最初に出されて引いてしまった」
「いくら後から結納金も会場費もいらないといわれても、それじゃ申し訳がなくて乗り気になれない」と
私はあまり普段涙腺がゆるいタイプではないのですが、
色々張り詰めていた事もあってつい涙が浮かんでしまいました
場を離れたかったのですがそれではあからさますぎますし、
険悪な雰囲気にならないように冷静に話さなくてはと気負ったところ余計込み上げてしまって
笑いながら話していたのですが、ふと涙が溢れてしまい、
それを見た彼が「泣いても気持ちは変わらないよ」と一言
そこはさすがに、泣き落としなんてするつもりはなく、
むしろ努めて明るくしていたのに心外である事を伝え、彼は謝ってくれました
「やらないといってるわけではないのだから、自分の気持ちが動くようなプレゼンをしてくれよ」
とのことで、今度の休みは婚約指輪を実際に見に行こうと彼が提案し、話は終了しました

普段は私だけではなく他人の気持ちを何でも察して動くことができる優しい男性なのですが
なんだか上記の話し合いの後、私の気持ちが異様に沈んでしまい困っています
普段通りにしているので彼は気づいてませんし、
私もそのうち元に戻るだろうと普通に生活していたのですが
彼の気持ちを変えるプレゼンをする気持ちも驚くほど湧かず、ずっと落ち込んだ気持ちのままです
何がショックでどうしてこうなっているのかわからず、思考停止して悲しい気持ちだけが停滞しています
いい加減気持ちを切り替えていきたいのですが、何故こんなにもダメージを受けてるのでしょうか
とりとめもなくすみません
気持ちの整理をしたく書き込みをしてみました

734 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)21:11:25 ID:ft5
読みづらい文章で本当にすみません
結納したいなら彼の気持ちを動かす行動を起こさねばならないし、
それをする気がないなら結納は諦めるべきだし
頭ではわかっているのですが気持ちが落ちていて、どちらか決める気力も湧かなくなっています
明日彼と指輪を見に行くのですが、普段通りかそれ以上に楽しそうに振る舞わなければ
申し訳が立たない、という事にもしんどさを感じています
何がネックになっているのか自分でもよくわからないですが、
ただ彼と話していても何だか寂しい気持ちのままです
どうすれば気持ちを切り替えられるでしょうか
この落ち込みの原因はなんなのでしょうか
明日までになんとか気持ちを少しでも戻しておきたいので、ご意見いただけたらありがたいです

735 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)21:21:55 ID:BUS
>>734
便所の落書きだから、そう思って読んでね。

一回止まってみれば?指輪も見に行かない。

結納したいんでしょ、憧れてたんでしょ? 
今の彼と一緒に居るうちはずっと凝りが残ると思う。

結納したくなるプレゼンってなんだよ、彼氏は客か?上司か?
違うでしょ、一生をともにする伴侶でしょ。

価値観が違う or もう結婚するからエサはやらなくて良い or 貴方の気持ちはどうでもいい。
どれもやだね。

736 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)21:29:10 ID:1aC
>>734
今まで見て見ぬふりをしていた「結婚に対する彼との温度差」を目の当たりにして
動揺しているって感じなのかな
皇室のあのお方じゃないけど、この相手と、このタイミングでの結婚が本当に最善なのか?を
客観視できるチャンスを貰えたと思って過ごしてみたら?
交際期間もまだ短いようだし、焦る事はないと思うよ

737 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)22:25:46 ID:hhh
今はかしこまったのは無しねと最初から結納無しだったり
新郎側が結納をしたいと言って新婦側が簡略にしましょうよと断って無しになったり
食事会になったりするのでは?
結納は家同士のやり取りだから彼親が結納しようと言ってないとか
昔は親が結納金を用意したけど晩婚化で本人が用意することもあるようね
だからってプレゼンて何よ?その気にさせろってか?申し訳ないと断る立場なのに?
って昭和的には思う

739 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/24(土)22:54:33 ID:7Kj
色々なご意見ありがとうございました
彼も余裕がない中、折半だったり私の方が多く出したりすることに負い目を感じているようで
結婚式、旅行といった自分もしたい事、さらに指輪という私のためにしてあげたい事、
これらのことでも中々男らしく?気前よく?多めに負担できないでいる中(彼談)
必要性を感じない結納まで私負担でやることに負担を感じてしまうようです
そんな彼の気持ちも汲まねばとは思っているのですが、
先のやり取りからどうにも気持ちが追いつかず、普段通りにすることだけで精一杯な状況です
もう子供ではないので、自分の感情やら憧れやらにはきちんと折り合いをつけて
考えねばならないと思っているのですが
どうにも大人になりきれない自分が情けないです
彼は起業の際、親に援助してもらったらしく、
今後の生活や結婚に関してはお返しこそすれ実家に一切負担させたくないと言っています
もし結納絡みの費用が発生するとすれば彼自身が負担すべきと考えており、
そのため私も「私実家が出す」とは言えず、私が出すという言葉で通しました

価値観の違いはあるものだと頭ではわかっていたのですが、
目の当たりにして動揺してるのかもしれないです
ただそれより「プレゼンってなんだよ」とレス頂いた通り、
このプレゼンしてみなよという彼の言動に気持ちが落ちてしまってると自覚しました
焦らず一度立ち止まって、客観的に考える努力をしてみたいと思います
ありがとうございました

741 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/25(日)00:05:11 ID:emS
>>733
そもそも彼からプロポーズされたのだろうか?
一人先走って夢を語って、彼がふーんって相槌打ってる感じ。
なんとなくって書いててあれ?って思った。
白黒つける彼がケジメのないなんとなくの結婚話に乗るだろうか?

744 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/25(日)01:15:45 ID:Gpf
>>739
プレゼンって言葉だけじゃなくて彼の言い回しや態度全般から総合的に見るべきだと思う。
俺も嫁さんと喧嘩するうちに分かってきたけど、
男が無頓着に使ってる言葉は女性からすれば細分化されていて
こういう言葉を使った→おまえにはこういう深層心理があるな!!と決めつけられるパターンって結構ある。

それを女性側から追求されるともう終わり、否定しようとしてもなし崩し的にこちらが悪者にされてしまう。

745 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/25(日)01:27:28 ID:KQp
>>744
むしろ彼の方が「結納金」って言葉使った⇒俺が金に余裕無いの知ってる癖に配慮が無い!!
と決めつけて一方的に彼女を悪者にしてるけどそれは・・・

746 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/25(日)01:42:12 ID:Gpf
>>745
金ってついてたらドストレートでニュアンスも何もないと思う。
プレゼンが上納資料みたいに明らかに下→上を表す言葉だったら使っておいて
「ニュアンスが違う」なんて言い訳は出来ないだろうけど

そもそもどういう説明したのか分からんからそこは現時点では決めつけかどうかも分からないのでは?
憧れの結納の話を長々とされた後
(その間彼は誰が負担するのか、してほしいのかずっと分からない)に「費用はこちら持ち」と言われるのと
費用はこちらが持つから結納という形だけでもやりたいというのかで伝わり方は全然違うよ。

そもそも俺の言いたかったのは言葉狩りしないで彼の態度やらなんやら諸々見てね。という話であって
彼が決めつけてるとかどうとかは関係なくね?
彼が決めつけてても>>744はそれをしない方が良いよってなんらおかしくないと思うが

748 :733 : 2018/02/25(日)01:57:35 ID:fwt
プロポーズはされており、指輪は2人で選ぶことになっていて、両家それぞれへの挨拶も済んでいます
式はすることと両家顔合わせの日取りは追って決める旨を伝え、
どちらの家でも結納の話はとくに出ていませんでした
結婚の話を詰める中で1ヶ月経ち、先に述べたような経緯となります
説明が不足していてすみませんでした

言葉狩りではなく総合的にというお話があり考えましたが
よくよく考えれば私はむしろ彼の言い方や態度に傷付いていたように感じます
ただ冷静にならなければと感情的なことは排除して、
彼の言葉とその真意だけを受け止めて建設的に考えなければと思っていました
寧ろ、本音を言えば言葉以上に話し合いの中での彼の態度やらなんやら諸々が
一番こたえていたみたいです
無理に正しい方へ、理性的にと考えるほど心が荒んでいくことがわかりました
態度や総合的な部分にフタをして、文字列だけフラットに見れば彼の主張は正しいのではないかと、
私が感情的になってるだけだから冷静にならなくてはと

気付かせていただきありがとうございました
もう少し時間をかけて頭を冷やしたいと思います

749 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/25(日)01:58:56 ID:KQp
>>746
うん、ごめんね彼女が幼い頃から憧れてた結納をしたいってのを
企業したばかりというのを盾に自分の甲斐性の無さをガッツリ棚に上げて
彼女の言葉尻を捉えてバッサリ拒絶かました男を必死に擁護する屁理屈男にしか思えないわ

750 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/25(日)02:01:39 ID:Gpf
>>749
あぁそういう怒った嫁さんこんな感じ。
争点じゃない部分で責め立てて人間性とか証拠等で否定できないもので叩きに来る感じ

751 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/25(日)02:06:55 ID:Gpf
>>748
態度に出てるならもう完全に下に見られているんだと思う。
仕草とか細かかったり文章にしにくいなら友人に会って聞いて貰うのがベスト

文字だけフラットに考えれば相手の方が正しいかもしれない、自分が感情的なのかもしれない
総合的に自分も考えられなくなってきている。
相手と思考が違いすぎるから同居するだけでも相当キツいと思うよ
ちなみに自分は発達障害の同僚を相手にしてた同級生の愚痴でほぼ同じこと聞いた

755 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/25(日)07:51:27 ID:XY7
>>748
そろそろ子供欲しい

自分の心が動くように子供作るメリットをプレゼンしなよ。

マイホームが欲しい

自分の心が動くように購入計画をプレゼンしなよ。

家事をもう少し手伝って欲しい

自分がやる気になるようなプレゼンしなよ。

義両親と同居したくない

別居を選択するメリットをプレゼンしなよ。

756 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/25(日)08:18:29 ID:V2N
夫婦や家族なんて、プレゼンする相手じゃないよな、するべきことは相談なんだし

758 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/25(日)08:40:44 ID:H2f
家族という会社の社長はぼくだから
何かしたかったら上手にプレゼンして承認を得てねってことだよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/02/26 00:34:28 ID: j84/t5Bw

    彼氏が二つ返事で結納やってくれる以外どうなっても不満なんだろ。
    別れてやれば? 鬱陶しい

  2. 名無しさん : 2018/02/26 00:36:52 ID: xaS6z1Dc

    「最初が肝心」なんて言葉もあるけどこの旦那さん予定の人、変なところで躓いてるよな
    起業したばかりで金が無いからか
    事業が上手く運ばなかったら、家庭もそこそこにするつもりだろうか

  3. 名無しさん : 2018/02/26 00:38:01 ID: 7UDMTglk

    メンヘラかよ
    気持ち悪いな

  4. 名無しさん : 2018/02/26 00:41:56 ID: L2ZiuNpI

    起業したばかりで金もないのに結婚すんなよ
    付き合ってまだ1年だろ?

  5. 名無しさん : 2018/02/26 00:47:54 ID: xoiSR5Eo

    無頓着な言葉使うなよ嫁に誤解されてもしょうがない

  6. 名無しさん : 2018/02/26 00:48:42 ID: 9PsxlZb6

    金だしてもらっての結納だし相手が子供の頃から望んでることなのになにがプレゼンだよ
    起業に辺り出してもらうほうか恥だわ

  7. 名無しさん : 2018/02/26 00:56:35 ID: oEpskoOk

    式やら指輪やら全部やめて結納だけやってろよ
    金のない若者に結婚せえせえ言って子供を期待する社会もおかしいけど
    バブルの悪習を全部踏襲するつもりのゆとりババアも甘えんな
    どんだけ振っても捻りだそうとも、ない金はないんだよ そこから新しい家庭を作るんだよ
    お前はお嬢さんじゃなくなるんだよ自覚しろ

    泣くつもりがないのに泣いたり貶めるつもりがないのに彼氏を悪者にしたり、潜在的にめんどくさいんだよ

  8. 名無しさん : 2018/02/26 01:00:47 ID: kH3bD/gE

    758がしっくりきた
    そして746が筋が通ってなくて意味わからないんだが

    >彼が決めつけてても>>744はそれをしない方が良いよってなんらおかしくないと思うが
    いや彼が決めつけてたら、744がそれをしなくても軋轢が生じるわけだが

  9. 名無しさん : 2018/02/26 01:02:27 ID: bwf5TFG.

    色々調べて彼の負担がなるべくないようにプランを練って、自分の希望も伝えてってもうそれプレゼンなのでは?
    これ以上どうしろって言うのかね?
    プレゼンの体はもう成してる
    俺をその気にさせろってどれだけ上から目線だよ、何様かと思うわ

  10. 名無しさん : 2018/02/26 01:05:22 ID: 3GBEDxLM

    結納みたいな人身売買まがいの儀式に憧れる心理がわからん

  11. 名無しさん : 2018/02/26 01:05:44 ID: PTp6aRV6

    報告者結婚してないんだし破談にしたらいいのにプレゼンしろだの泣いても心は動かないだのスゴい言い様だよ
    完全に下に見て馬鹿にしてるよね

  12. 名無しさん : 2018/02/26 01:06:53 ID: BEHGf54s

    イヤラシイ女だ なんぼ金が欲しいんだ 稼ぎもないくせに

  13. 名無しさん : 2018/02/26 01:08:58 ID: 5NRVslHI

    彼氏は結納やりたくないんでしょ
    最悪、結婚後事業がヤバくなったら妻からお金を借りることもできるけど、
    結納で使ったらその分なくなるわけだし
    ほんとは結婚式もあまりやりたくないのかもね
    このご時世だから、ジミ婚にしておいたほうが無難だと思うけどなあ……

  14. 名無しさん : 2018/02/26 01:10:11 ID: XuuepLKA

    何もかもがあってないんだろ
    ものすごくちぐはぐなカップルって印象
    本当に結婚するの?

  15. 名無しさん : 2018/02/26 01:11:11 ID: 1aWzEWrI

    ※12
    まさにこんな風に感じたんだろうけど逆だしな

  16. 名無しさん : 2018/02/26 01:26:06 ID: CELZ.2C6

    起業したばかりで、借金もストレスもあるなかで、式も旅行も新居も(折半とはいえ)やって、
    イッパイイッパイだった所へ何故か突然相手から結納もやりたいと申しだされた。
    彼も少し疲れてしまったのかな、とは思った。

    彼からは、彼女の申し出は、余裕のない自分の状況を理解していながら、更に荷物を持たせ用としている思いやりのない行動に思えて悲しかったかもね。

  17. 名無しさん : 2018/02/26 01:32:28 ID: SmTsNNyo

    やりたい方がやりたくない方を説得するのは当たり前だし、
    説得よりも被害者面して相手が譲歩するの待ってるようなお子さまには結婚なんて早いんじゃない?

  18. 名無しさん : 2018/02/26 01:43:53 ID: 7UDMTglk

    ※9※11は※17を読んどけ

  19. 名無しさん : 2018/02/26 01:48:15 ID: 26PwRh/M

    結納金もやりとりしない結納を形だけやりたいという報告者もよくわからんな
    振り袖を着たいのなら、家族で料亭で食事でもしたほうがいいんじゃないか
    かといって、この婚約者がいいと思わないけど

  20. 名無しさん : 2018/02/26 01:48:24 ID: XrCULSps

    無い袖は振れないし、こちらがお金を出すから結納やってくれって言っても
    その時点で対等じゃなくなるから相手が前向きになれないのは分かる
    望み通りの結婚がしたいならもっとお金を貯めてからだね

  21. 名無しさん : 2018/02/26 02:01:50 ID: TIcqYP96

    なんでより金を出してる方が出してない方にプレゼンしないといけないんだ
    共同出資とはいえ結婚という企画により多く出資してもらってる立場なんだから
    「それは不必要なものだ」っていうプレゼンしないといけないのは彼側だろ
    金出してもらってやりたいこと叶えたいなら彼女側だろうけどさ

  22. 名無しさん : 2018/02/26 02:29:10 ID: j84/t5Bw

    より金出してる方に従って当然とかいってる人は
    金持ちと結婚できるなら何でもするのかな。

  23. 名無しさん : 2018/02/26 02:38:49 ID: y3sqBhuk

    金が出来るまで待てば?
    彼の負い目が問題なら

  24. 名無しさん : 2018/02/26 03:10:52 ID: nHGfJE7E

    プレゼンてすげーなwww

    彼氏に金銭的余裕がないからって彼女が多めに負担したりするとろくなことない気がする…
    男って金をかけた相手を大事に思う傾向にあるし
    払わなくていい相手=軽んじていい相手
    と思いがちになっちゃうんだよ

  25. 名無しさん : 2018/02/26 03:32:26 ID: ec/Dudhk

    報告者はいわゆる「両家の顔合わせの食事会」ではなく振袖を着た結納に拘ってるんだよね
    そうなると双方の両親、特に母親は留袖着用になると思う(男性陣は礼服ですむかな)
    そして希望のお店もおそらくそれなりな格なのでしょう
    皇室の例のカップルじゃないけど報告者は良い育ちのお嬢さんで彼の方はカジュアルな家柄なんじゃないかな
    だから根本的な価値基準が違い過ぎて普通のプレゼン()じゃ彼の説得は難しいんだと思う
    嫁に来てもらう側が結納拒否なんて昔なら失笑ものだし

  26. 名無しさん : 2018/02/26 04:16:13 ID: FfYmdw4c

    こんな時代に「結納に憧れ」って!
    たぶん名家のお嬢様は「結納なんてめんどくさいけど仕方ない」という感覚
    「結納に憧れ」抱いてる時点で異様な印象

  27. 名無しさん : 2018/02/26 04:28:58 ID: kezFK2oE

    泣いても気持ちは変わらない。
    プレゼンしてくれ。
    …今後生活を共にするにあたって、
    こちらからの問題提起に対して
    ずっとこんな対応されるなら別れる。
    萎縮しちゃうから。夫婦ライフハックで
    「家庭内分業の比率を可視化しました!」ってヤツが
    一時期話題になったけど、そんな風に打ち返せる
    タイプの人なら乗り切れるかも。私は無理なので諦めます。

  28. 名無しさん : 2018/02/26 04:44:35 ID: KYsO.Mmg

    私は女だけど、ざっと読んでどちらが気持ち足りないって言われたら彼女の方に思えた。
    確かに彼は言葉の選び方は悪かったと思うけど、彼が特に必要と思ってない(むしろ負担な)事柄を『とにかくやりたかった』みたいな理由でゴリ押しするのであれば、対応がそっけなくて悲しくなっても、気持ち切り替えてプレゼンしなよ。
    私も報告者と同じような性格だから気持ちは分かる。事を進めるのに少しでも想定外の(拒否)反応があると全てに萎えるていうか。結婚っていう人生の節目にああしたい、こうしようって巡らせて
    それを同じように感じて欲しかったんだよね。なのに打ち砕かれてさ。
    でもそれってただの我が儘なのよね。全て自分の思い通りにならんと気が済まないだけ。
    何の為に結婚するの?式がしたいから?それ以上に結納がしたいから?彼と生きてく為に結婚するのよね。
    誰かと一緒になる以上、状況の差とか温度差とか性差や価値観の違いで譲り合う事なんて沢山出てくるし、結納って本来男性側からは断れない物だから”彼女に金銭とか都合付けて貰った結納”だと尚更負い目になってるかもしれない。
    そもそも起業一年目って金銭的にも精神的にも全く余裕無い時期だと思うから、報告者が思ってる以上に彼はいっぱいいっぱいなんじゃないかなぁ。そんな時に全てを満たす結婚なんて無理じゃないかな。

  29. 名無しさん : 2018/02/26 04:44:47 ID: IQoAQaJI

    愛情がまったく感じられない

  30. 名無しさん : 2018/02/26 05:58:48 ID: 2rKM/t/E

    結納は省略したけど、振袖着て、料亭っぽいところで両家の顔合わせしたよ。
    結納に憧れって、どんなことをしたかったんだろう。

  31. 名無しさん : 2018/02/26 06:10:38 ID: .VjMBgQI

    この人が憧れてる結納てどんなのよ
    仲人無し結納金無しで結納品も多分ないんだろうし。婚約指輪だけ渡すのなら振袖着て両家の顔合わせてだけのような。

  32. 名無しさん : 2018/02/26 06:19:06 ID: Kn.9jG22

    自分は彼と結婚する気は満々で、彼は結納とかしたくない人で「それをどうにかしたいって思うなら、
    心を動かす様なプレゼンしろ」って言ってるんだから、落ち込んでるとかそう言う事言ってないで、
    プレゼンに挑戦するかしないか?の話だよね。プレゼンしても「結納しない」ってなって
    落ち込む、ならまだ分かるけどもw だいたい結納も、結婚する子供を介して親(家)同士の話し合い必須なのに、
    彼は親に企業の借りがあって、持ち出せない、その気もなさそうなんだから、
    彼氏に金が出来るまで待つしかないような。「お嫁にもらわれる」の「受け身」にすごい憧れがあるんだろうね、
    この報告者はw でも、この彼氏のような人と結婚するなら「指定された条件を完全に満たして、自力で合格する」
    みたいな気概がないと、その先(妊娠出産育児とか)とても続かなそうな気がw



  33. 名無しさん : 2018/02/26 06:21:21 ID: V1vVY5Fs

    上の方にもでてるけど、全ての問題は、起業一年というあきらかにまだ大変な時期に結婚しようとしてることでは?
    そこをあえて目を瞑るとしたら、確かに彼のプレゼンしてよ、という言葉は乱暴とは思うけど、彼からしたらただでさえ、自分の会社、結婚式、指輪、新婚旅行・・・とお金も体力もいりそうなことを考えないといけないのに、(おそらく彼は必要ないと思っていた)結納がぽんとでてきた。ってなったらそりゃ心理的にかなりの負担だろう。
    彼女も、かかる費用や手続きのことだけではなくて、結納をすることがどれくらい自分にとって大切なのか、しっかり彼に伝えたのかな?彼の負担を減らそうとして、結納は私が払うから、ってさらっと伝えて、その伝え方では彼に自分の真意が伝えられなかったのなら、ちょっとしたすれ違いだよね。ちゃんと慎重に言葉で話し合ったらすり合わせもできると思う。

  34. 名無しさん : 2018/02/26 06:39:37 ID: 4jb4fHfQ

    758なんだろうな
    今後何か衝突がある度に、プレゼンはよ!はよ!って急かされるんだろうなと思うと…無理だなぁ

  35. 名無しさん : 2018/02/26 06:48:37 ID: C2c5xNBM

    婚約指輪なんて着けることないよ。
    お金が勿体ないよ

  36. 名無しさん : 2018/02/26 07:08:27 ID: BCDxjHqU

    ※7
    結納の是非はともかく
    結納が「バブルの悪習」?君日本人?

  37. 名無しさん : 2018/02/26 07:46:13 ID: BgRusOQ2

    報告者は結納を内心とても大事にしていてしっかりやりたいと昔から思っていたようだけど、
    そのわりには結婚の準備進めて1ヶ月経ってから急に言いだした形。

    ただでさえ負担が重なる中、やってもやらなくてもいいことをそのタイミングで
    言われたら納得いく説明ほしいってのは自然な気持ちだと思うけどな。

    プレゼンって言葉はよくないけど。

  38. 名無しさん : 2018/02/26 07:51:19 ID: hNkD1MFc

    小さい男だね。

  39. 名無しさん : 2018/02/26 08:16:44 ID: kezFK2oE

    あなたの負担が少ないように
    金銭的な懸念はゼロにしましたよ、って
    プレゼンは一度したわけで、
    それを「間違ってる。どこが違うかは
    自分で考えて」っていうシチュエーション。
    こうなると膠着するよね。

  40. 名無しさん : 2018/02/26 08:22:22 ID: oEpskoOk

    ※36
    結納だけやってろ、が
    結納はバブルの悪習、としか解釈できないなら、
    君こそ自分の国籍かオツムを疑ったほうがいい

  41. 名無しさん : 2018/02/26 08:29:45 ID: EtcwWqFU

    結婚なんてお金貯めてからとか言ってても完璧にお金が貯まって満足する状況なんて億万長者でもないんだから、金欠だろうが早く結婚すべきだと思うけどここまで温度差あるなら早い内に別れて違う相手見付けた方が良いだろうね。大体結婚についての話し合いでプレゼンってちょっと彼氏は自分に酔ってるわ。

  42. 名無しさん : 2018/02/26 08:31:44 ID: YZxVqhDw

    仲人なし、結納金なしの結納したいなら、振袖着て料亭で食事会だけでも良いのでは?

    相手が気乗りしない事を推し進めるなら、やりたい側が努力するのは当たり前。

    そもそも、結納って料亭で振袖着て結婚指輪を貰う事じゃないから。

  43. 名無しさん : 2018/02/26 08:35:01 ID: KyG6aUfA

    自分の憧れである、場のお金は出す、婚約指輪だけでいい、両親は出向いてくれるって説明はプレゼンにならないの?
    その説明プラスお金はこちらが出すけど彼が出さないことに対してフォローするようなご機嫌を取らなきゃいけないってこと??めんどくさすぎじゃない??

  44. 名無しさん : 2018/02/26 08:42:06 ID: TE3ameFU

    ※22
    金は出さない、口は出す、希望は叶えない、相手を追い詰めて自分では解決策は提示しない
    そんな奴に従って当然と思ってる人は奴隷か何かなのかな
    皆大好きモラハラ・DV予備軍にしか見えないんだけど

  45. 名無しさん : 2018/02/26 08:51:02 ID: j84/t5Bw

    ※44
    結婚式やりたくないって人も普通にいるし
    相手がやりたい、費用は全部持つって言ったからって従って当然じゃないでしょ。

    やってもらえて当然、やってくれない方がおかしいと被害者面して
    目の前で泣いて相手追い詰めといて「そんなつもりの涙じゃないんですー」とか言っちゃう
    報告者と随分気が合いそうだね。

  46. 名無しさん : 2018/02/26 08:53:17 ID: z53L4HvY

    自分の思い通りにならなきゃモラハラw
    さすが女様だね。

  47. 名無しさん : 2018/02/26 08:57:14 ID: DmOcDayE

    プレゼンしろとか、泣いても心は動かないだとか、こいつ大二病じゃねーの

  48. 名無しさん : 2018/02/26 09:00:55 ID: DmOcDayE

    てか親同士で話してもらえばいいんじゃねーのかね
    形だけでも結納してもらわないと娘を嫁に出せない、みたいに

  49. 名無しさん : 2018/02/26 09:01:27 ID: 9hR6MgdU

    結婚式とか披露宴ならともかく結納にあこがれがある人っているんだな

  50. 名無しさん : 2018/02/26 09:06:30 ID: j84/t5Bw

    そもそも結婚式ならまだしも
    結納にあこがれるなんて言う一般的に想像しにくい感情を
    相手が一発で理解してくれると思う方がおかしい。

    報告者は「自分の昔からの大事な思い」を汲んでくれなかったとか言って泣いてるけど
    ほぼ間違いなくその大事な思いとやらは彼氏に伝わってないだろ。

    お金を出すからやりたい じゃなくて
    何故やりたいのか、結納にどんなあこがれがあって、
    何故ずっと憧れてたのかみたいな話をするのが先じゃないの。

  51. 名無しさん : 2018/02/26 09:16:02 ID: Pjtp.yRs

    結婚なんて、別れないならウン十年というながーい結婚生活のスタートでしかないのにね。
    最初だけお姫様扱いされて是非うちに!って形をとってもな。
    まあ価値観の違いだから言っても仕方ないんだけど。
    式をしたり婚約指輪貰うとかより、お互いを労われたり育児に積極的になってくれて最後まで添い遂げる方がずーっと良いよ。
    彼からしたら自分の会社がどうなるかも分からん、彼親は「借金残ったままで一人前にもなってないのに嫁もらうんかい」って思うかもしれないし。
    就職して2、3年とか、大変な時期に結婚するのって大抵学生時代から付き合ってて気心知れてて相手のこともよく分かってるからなぁ…
    お見合いとかでもないのに、付き合って1年で結婚って普通のカップルでも早めだなって印象。
    それに加えて彼の仕事が大変ということなら、結婚自体もうちょっと待ってやりなよと思うわ。

  52. 名無しさん : 2018/02/26 09:32:34 ID: rs3YIDtM

    このままだと彼氏視点では
    完全にメソメソチラッチラッの察してちゃんだな。

  53. 名無しさん : 2018/02/26 09:42:40 ID: rYSYIN9M

    この人の結納って彼氏の負担を考えて、着物を着て料亭とかで挨拶し合うちょっとした儀式的なものって感じだよね。お金も自分負担。
    自分の趣味(?)でこういうことをやりたいです。お金も負担します、ってこれはプレゼンじゃないの?
    彼女に出させることが気まずくてなら、それを話すべきじゃん。はい、プレゼンしなおしー、って自分の問題をすり替えてる感じ。
    モラハラの人とか、自分の自信のなさを相手への攻撃やイジリにして有耶無耶にしてく感じだけど、この彼からもそういう匂いを感じる。

    ちなみに自分は結納しなかったけど、母は結納の話を聞いてたから、キチンとした感じに憧れるのは分かる。

  54. 名無しさん : 2018/02/26 09:43:56 ID: 6RzmPhN2

    つうかID:Gpfうぜえ
    てめぇの嫁の話はいいんだよ
    既婚の先輩が説いてやったってドヤ感半端ない

  55. 名無しさん : 2018/02/26 09:51:04 ID: yZ0tMKVQ

    お金目当てではないわな嫁側持ちなんだから
    マイナスに受取すぎだという面はあるけど
    プレゼンは呼ばわりは無いわ

  56. 名無しさん : 2018/02/26 09:51:12 ID: 35eJQhnA

    夫婦になるであろう相手にプレゼンて。

  57. 名無しさん : 2018/02/26 09:57:23 ID: 32mucyp6

    なんだか人間じゃない奴が必死に人間の振りをしようとして無理が祟ってるような
    ゴミがゴミ同士結婚して、無駄に理想を押し付けてるとこうなるって感じ?
    何もかも気持ち悪い
    大丈夫か、日本

  58. 名無しさん : 2018/02/26 10:01:42 ID: rs3YIDtM

    ※53
    金やら会場やらって条件面じゃなくて、
    そもそもなんでやりたいのか説明してないからじゃね?

  59. 名無しさん : 2018/02/26 10:05:07 ID: v0w7G7DA

    相手もどうかなって思うけどこいつも大概だと思う

  60. 名無しさん : 2018/02/26 10:08:22 ID: i50boGcY

    一回で理解してもらえなかっただけでもう説得するきも無くなるなら、
    そんな大事な拘りでも無かったんだろ。

  61. 名無しさん : 2018/02/26 10:25:51 ID: 1tfQ8th.

    報告者も段取りが崩れて落ち込んでるけど、相手も結納?婚約指輪もいるの?って唐突に言われたら困るわな。

  62. 名無しさん : 2018/02/26 10:51:31 ID: tFMPEgfQ

    報告者もそもそも本当にここまで結納したかったのかな?
    彼氏にさらっと否定されて感情が昂っちゃっ挙句あと付けで色々理由書いてる気がする。

  63. 名無しさん : 2018/02/26 11:00:28 ID: LAjq9lGE

    相手の言い方もどうかと思うんだけど、結局この人も何がしたいんだろう
    振袖を着て食事会をしたいだけなら結納なんて言葉を出さずにそうしたいって言えばいいだけじゃないのかな
    どうしても「結納」という形にこだわりたいなら結納金いらないとかはそりゃ相手だって尻込みするわ……と思うんだけど

  64. 名無しさん : 2018/02/26 11:26:47 ID: 8NnaQqFE

    ※45
    そちらこそ、金も出さず話し合いもしないのに相手の上には立ちたがり
    相手の気持ちには寄り添わないのに自分の気持ちは押し付けるモラハラ野郎と気が合いそうで

  65. 名無しさん : 2018/02/26 11:29:44 ID: i50boGcY

    ※64
    金さえ出せば相手は従うとか
    どんな人生送ってきたんですか?

    話し合いもしない?
    少なくともこの報告の話じゃないですよね?
    自己紹介かな。

  66. 名無しさん : 2018/02/26 11:33:20 ID: 4gLOjHFQ

    クソ女にとっては自分の思い通りになることだけが「話し合い」で
    それ以外の結果だと「モラハラ」で自分は可哀想な被害者なんだろ。

  67. 名無しさん : 2018/02/26 11:39:50 ID: UWcrzSEA

    簡単に昔からの大事な想いを分かってくれなかったとか言うけど、
    そんなの他人にはわからないよ。
    特に、どれくらい大切にしてたかとかその重さは
    何度も説得してようやく伝わるかどうかって話でしょ。

    彼氏は報告者の長年の想いを理解した上でそれを踏みにじってる訳じゃない。

    二つ返事で承諾されないともう全て否定された気持ちで私可哀想になっちゃうなら結婚なんて無理。

  68. 名無しさん : 2018/02/26 11:41:27 ID: zVzQDG1A

    報告者ももうちょっと落ち着けって感じだなあ。
    彼氏も変なプライドがあって「(自分に金がないから)できない」「削りたい」とは言えないから
    話し合って相手に譲歩させることができずに、やってほしかったら俺が納得できるようプレゼンしろ
    俺が同意しないのはオマエが悪いからみたいな上から目線になってる部分もあると思う。

    ID:Gpfは嫁に対する恨みや愚痴を報告者をはじめ女性にぶつけないように。

  69. 名無しさん : 2018/02/26 12:14:18 ID: wtbrgljA

    結納じゃなくて、婚約披露兼両家顔合わせの食事会と言うことにすればよかったのにね。振袖と婚約指輪が外せないならそう話せばよかったのでは。
    正直、結納の品と結納金がないならそれはもう結納とは言わないんじゃないかな?
    起業する人ってある程度金勘定がシビアに出来ないと成功しないし、起業して1年なら軌道に乗るか分からなくてお金にナーバスになってるんだろうね。
    「やる気を起こさせるプレゼンをしてみろ」ってすごい言葉だな-、と思うけどお金が無い事にコンプレックスがあって逆ギレしちゃったんだろう。
    そんな大変な時期に結婚するなんて、どちらが言いだしたのか分からないけど、どうしても結婚するつもりなら必要な物以外は諦める覚悟が必要だと思う。
    夢を託せない相手とそれでも結婚したいと思うのかは自分次第だよ。

  70. 名無しさん : 2018/02/26 12:14:21 ID: BW5vkh9M

    そんなにプレゼン好きなら自分が結納やりたくないことを彼女が納得するプレゼンしろって
    そっちは「ぼくはあ~前向きにい~ならなあ~い」で済ましといてなにほざいてんだよ

    モラハラっていうか自分が顧客にされて嫌なことを彼女にぶつけて憂さ晴らししてるだけっぽい
    この先もずっとそういうふうにされるぞいいのこいつと結婚してってなるわなあ

  71. 名無しさん : 2018/02/26 12:22:15 ID: HhjKfq8I

    結納って親がやるもんじゃないの?
    見栄もお金も無いのにやれる身分じゃない希ガスw

  72. 名無し : 2018/02/26 12:34:28 ID: ykcym7tI

    両家顔合わせが、結納みたいなものだけど。
    その時にそれなりの格式の場所で、母娘で着物で良くない?
    結納って、結納金や場所代を除いても、あの結納の品(スルメや諸々の)も結構高いんだけど。その後食事会だよね。
    結納するなら、両家の顔合わせはないよね。

  73. 名無しさん : 2018/02/26 12:38:24 ID: e7UlG1IM

    彼氏の気持ちも分かるけどなぁ
    どちらかといえばこの彼女のしたいことが理解できない

  74. 名無し : 2018/02/26 12:45:13 ID: ykcym7tI

    結納を交わした→キチンとした良家のお嬢様って感覚だから、それに憧れがあるんだろうな。
    実際は、両方の親からその話しは出てないし、ましてや彼は起業したばかり。
    庶民なんだから諦めろ。

  75. 名無しさん : 2018/02/26 12:47:18 ID: 6gR.XOaw

    ID:Gpfって気持ち悪いね
    言葉じゃなくて雰囲気や態度で~ってネットでよく見る「女」って感じ
    言葉にしなくても態度でわかってよ、空気よんでよ、ってやつ

  76. 名無しさん : 2018/02/26 14:11:01 ID: aNPfEKx6

    結婚って昔は今生の別れ、夫側の戸籍に入り嫁家を出て他人になる感じだったと思う
    けど今は二人で新しい戸籍作って巣立つよね
    今と昔では結納だいぶ意味が違うし、食事会とかに簡略化されてると思うよ!
    二人で新しい戸籍作るわけだし、ぶっちゃけ意味があんまりなくない?
    貰われて行くわけでもないのにね。
    結婚前はお金色々と掛るしそういったビジネス多いから¥賢く大切にね

  77. 名無しさん : 2018/02/26 14:13:09 ID: wJ567XzE

    理想が重すぎる。報告者と結婚したら、この先報告者の理想の結婚生活が
    はじまるんでしょ?自分なら逃げ出したくなるわ

  78. 名無しさん : 2018/02/26 15:14:42 ID: Qe62XI8w

    ※77
    理想を持ってるだけならまだしも
    意見がずれる度にこんな調子じゃきついよね。

    甘やかされてくずってたら何でも聞いて貰えた子供みたい。

  79. 名無しさん : 2018/02/26 15:38:31 ID: kH6nhPeI

    この相手だけはやめとけ

    どこが悪いかは自分で考えなさい展開は
    相手より優位に立ち続けたい奴が取る手法
    起業したばっかとか置いといてもこいつはやめとけ

  80. 名無しさん : 2018/02/26 16:19:24 ID: NPzlnacs

    >結婚式はチャペルなので、結納で最後の振り袖を着たり

    これ彼側の希望なの?報告者が着たいから和式で、って言っちゃダメなの?

  81. 名無しさん : 2018/02/26 16:21:49 ID: YSTRnbh6

    本当に結婚しようと言う雰囲気になって話が進んだのかな?

    彼の立場に立てば起業して一年未満なら資金繰りもまだ安定しないしやるべきことは多いし結婚なんて後回しにしてもっとやりたいことあると思う。
    彼女の結納にかける思いもわからなくもないけど、彼の状況でそれでも結婚したいなら、結婚式も結納も新婚旅行も全部やりたい!と言うのはワガママじゃない?それをきっちりやりたいなら別のタイミングまで我慢すべきなんじゃないのかね。

    夢だからと言うだけで、彼にとっての正念場に大金のかかるイベントを押し通すから、納得できるプレゼンしろなんて考えになるんじゃないのかね。

  82. 名無しさん : 2018/02/26 16:23:32 ID: .6QOI3xY

    私も女性だけど、
    報告者が重いかな…
    ましてや相手は起業したばかりで、
    結婚式自体もビジネスに結びつくかどうかで考えてるはず
    結納は内輪の話で、それ以上に広がるものではないしね…

  83. 名無しさん : 2018/02/26 17:06:18 ID: yXVswuRA

    プレゼンプレゼンって馬鹿の一つ覚えかよ
    どっちも面倒くさい

  84. 名無しさん : 2018/02/26 18:36:20 ID: 5aQruVg6

    別れた方がいいクズ男に見えるけどね
    何がいいんだろう
    文字じゃ全くわからないわ

  85. 名無しさん : 2018/02/26 18:55:36 ID: KJv9vzj2

    結納金も用意できない甲斐性なしが、プレゼンしろだぁ?
    正直に親に鳩ってみ。ぶちギレるわ。

  86. 名無しさん : 2018/02/26 19:48:01 ID: iUzfN9LA

    自分の思い通りにならなきゃ被害者面して相手が悪いってか。
    平常運転ですなぁ

  87. 名無しさん : 2018/02/26 20:00:15 ID: j84/t5Bw

    いくら報告者が全部出すって言ったところで
    彼氏の親がまともな神経してたら「結納」でそんな恥ずかしいこと出来ないと思うわ。
    ただの食事会とかならまだしも。

  88. 名無しさん : 2018/02/26 20:04:31 ID: dTKaNcxg

    プレゼン(笑)すごいろんりてき(笑)
    バカじゃないの?

  89. 名無しさん : 2018/02/26 20:09:45 ID: 40P/AXeI

    結納金も用意できない甲斐性なし相手なのに
    なんちゃって結納することに何の意味があるんだかさっぱりわからんわ
    つうか実際は両家顔合わせの食事会を振り袖でやりたいってだけな気がするけど
    それを結納っていうからややこしくなるんじゃないの?

  90. 名無しさん : 2018/02/26 20:19:08 ID: 6wpE6VL2

    報告読んでもこの人がなんで結納したいのか、
    結納のどこにこだわってるのかわかる人居ないだろ。
    彼氏にも絶対伝わってないと思う。

  91. 名無しさん : 2018/02/26 21:16:23 ID: XivQ5zpo

    これは「結納はお金がなくてできませんごめんなさい」って彼氏から言う案件じゃないの?プロポーズしといて結婚の流れも知らない男なんかと結婚しないほうがいい。結納はオプションでやるようなものじゃないでしょ。

  92. 名無しさん : 2018/02/26 21:34:11 ID: H2pGMwq2

    さすがに老害すぎ。

  93. 名無しさん : 2018/02/26 22:53:27 ID: LgOOievc

    Gpf叩かれてるけど結局Gpfの言葉で相談主は何が問題か分かってる。耳障りの良い言葉だけじゃダメってことかね

  94. 名無しさん : 2018/02/26 23:02:49 ID: t8yLOuso

    きちんとした手順で結婚するなら結納はおかしくはないだろ。
    最近は何処も彼も金が無いから色々と省くけど、オプションにするには結納はまだそこまで軽くない。
    本来なら金も場所も用意してもらう男側が相すまんて言う所だろ。
    報告者が婚約者に話した事はプレゼンとどう違うのかね。
    起業したては金も余裕も無いものだけど、報告者もそれを分かってるから費用はこちら負担って言ってるんだろ。
    それでも嫌だって言うならもうどうしようも無いわ。
    個人的にはこの婚約者は無いわー。結婚したら価値観の違いからのガチバトルの連続だよ。
    出産、子育て、教育、親戚付き合い、住む場所、これから全部俺をプレゼンでその気にさせたらねって言われたらどうすんの?
    子供関係の場合、子供や関係する人間は待ってくれないよ。

  95. 名無しさん : 2018/02/26 23:14:04 ID: 1Y4A0iD.

    結納なんざ今時やってる人1/4もいないだろ。
    やって当然でもなきゃやりたい気持ちを理解して当然でもねーよ。

  96. 名無しさん : 2018/02/26 23:18:26 ID: tiHAJi1w

    女性側の親が正式な結納求めるならわかるけど、
    報告者が振袖着たいから形だけでもやりたい。
    結納に憧れとか言われても、はあ?って感じ。

  97. 名無しさん : 2018/02/26 23:59:17 ID: ZEgH6Q2A

    「わかりましたお任せください社長」とか言って、パワポとか使って完璧に仕上げてくれば面白かったのに。
    それならなかなか良いカップルじゃない?w

  98. 名無しさん : 2018/02/27 00:08:02 ID: b5t7X//M

    金がないって分かってるからこそ自分が負担するからずっと夢に見ていた『結納』を
    したいっていう気持ちを伝えたのに何が足りないって言うんだろうね。
    「俺が出さないと俺が上に立てないじゃないか」みたいな?
    全てにおいて『やってやった!』って気になりたいから嫁予定の女性にお金出させて
    少しでも『やってもらった』って感じにはしたくないとか?
    なんか事あるごとに理解者のフリしてモラハラしそう。

  99. 名無しさん : 2018/02/27 00:17:34 ID: i50boGcY

    伝わってないんだろ。
    なんでやりたいのか、なんのためにやるのか報告読んでも理解できないし、
    報告者がお金出せば応じて当然だと思うのがそもそもおかしい。

  100. 名無しさん : 2018/02/27 00:27:28 ID: j84/t5Bw

    「自分に余裕がないことは知ってるはずなのに、結納金という言葉を最初に出されて引いてしまった」
    「いくら後から結納金も会場費もいらないといわれても、それじゃ申し訳がなくて乗り気になれない」

    先に結納やりたい結納金はーって話から始まって
    あとから会場費も結納金もいらないって話をしたわけでしょ。

    報告者が本来やりたいことが何なのか全然伝わってないと思うよ。
    普通は正式な結納が本来の望みなんだろうと思うし、
    振り袖着たいだけだからなんちゃって結納でもいいからやりたいとか想像つかんだろ。
    そこまでちゃんと説明すれば納得してもらえるんじゃないの。

    結納という形を取る以上結納金無しに彼氏の親まで納得するとは限らんけど。

  101. 名無しさん : 2018/02/27 01:03:18 ID: mr2E4Rzc

    ※98
    最初から結納の話をしてたならともかく、ある程度式場や旅行の話が決まってから
    結納の話を仕出したから、彼も「はっ?」ってなっちゃったんじゃない?

  102. 名無しさん : 2018/02/27 09:31:50 ID: gwvp3pIQ

    ※94
    プレゼンという言葉のチョイスの不味さは一旦置いといて、
    彼女の言う費用は彼女が出す。会場は彼氏実家の近くが
    プレゼンになってるかって言ったらなってない。

    コストとメリットのうちコストの一部しか解決してないのに
    もう承諾されて当然と思ってる。

    コストの面で言えば単純に時間と手間がかかる。
    彼氏個人のならそれくらい付き合えよと思うが、
    彼氏親の分がある。
    これ以上費用負担をかけたくない両親に、
    全て彼女持ち結納金なしの結納をやると説明して納得させるのは
    普通に考えて結納をやらないのに比べてかなり面倒くさい。
    誰だって何のためにやるの?そうは言っても結納やる以上結納金なしで行けるかって思う。

    メリットの面では彼氏にはメリットがない。
    よって彼女が喜ぶことってのが動機になるわけだけど、
    漠然とやりたかったというだけでは
    その重さは伝わらない。

    彼氏の身になってみたら今更どっちの両親も言い出してないのに結納とか面倒なことやりたいと言い出した割に
    お金は出すと言うだけで何故やりたいのかも分からないってとこでしょ。

    プレゼンと言う言葉が上からだというのはごもっともだけど、じゃあお金出すんだから説明はそれで十分でしょ。
    承諾されて当然、なんで拒否するの、おかしいなんて態度も十分上からだよ。

    自分のやりたい気持ちを金の話の前に十分に伝えるのは彼女が当然やるべきことだし、それをやってからならともかく、
    やる前から受け入れてくれなかった、ショックでやる気が出ないってのは甘えすぎだと思う。



  103. 名無しさん : 2018/02/27 09:48:50 ID: gwvp3pIQ

    まぁ彼氏も彼氏で自分がやりたくない理由をちゃんと説明すべきだけどね。

    これは金無し甲斐性なしだから面倒避けたい、
    結納はできるだけやりたくないってのは
    そんなに想像難しくないとはいえ、
    彼女はお金さえ出せばokと思っちゃってるんだから
    そこは説明すべき。

    お互いが一番大事な何故やりたいのか、何故やりたくないのかって気持ちの部分を説明しないで相手がわかってくれて当然と甘えてる似た者同士だと思う。

  104. 名無しさん : 2018/02/27 15:00:12 ID: TqDZQoQ.

    結納にこだわってるみたいだけど結納金も仲人もいないならそれただの両家でのお食事会じゃない?

  105. 名無しさん : 2018/02/28 11:25:12 ID: L4Q7eZts

    ガワだけでいい、コスプレしてお食事さえできれば!
    …USJのハリポタで魔法使い気分を味わったりするようなもんだね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。