スーパーで支払いしている時にレジの人が買った商品を先に袋詰めする場所に運ぶの止めてくれないかな

2018年02月27日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1517945054/
何を書いても構いませんので@生活板57
936 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)07:48:50 ID:HMs
スーパーでこちらが支払いしているときに、
レジの人が買った商品を先に袋詰めする場所に運ぶの止めてくれないかな。
親切心でやってくれてるのは分かるんだけど、
現金払いだろうが、クレジット払いだろうが、
どうしても商品から目が離れる時があるから盗まれそうで嫌だ。



一応お礼は言うけど、
ああいうのは高齢者や重いものを持つのに支障がある方にだけでいいと思う。
運んでくれるにしても「荷物を運ぶ」→「支払い完了」じゃなくて
「支払い完了」→「荷物を運ぶ」にしてくれたらありがたい。
でも本当に親切でしてくれてるので言えない私はヘタレ…

937 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)09:18:17 ID:Ci0
その店員さんが運ぶ時間、後のお客さんのレジ通せるじゃんって思う。
レジ待ちは何故かイライラするんだよな…

938 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)09:40:29 ID:J9G
>>936
あれは親切もあるけど
客が支払いの用意をしている時間を使ってカゴをどける意味合いもあると思ってる
お釣りをもらってもその場でモタモタする客も多くて次の客のレジが進まないときがあるから
運ぶ隙を与えずクレカや現金を出すと運ばないからやってみて

939 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)09:44:47 ID:U1l
>>938
要するに>>936は店員さんにカゴを運ぶ隙を与えているわけだな

941 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)10:48:26 ID:qhv
>>936
持っていきそうになったら、「あ。大丈夫ですよ。」と言うけど。
それでも持っていくレジの人は今までいなかったなぁ。

944 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)12:18:49 ID:1aC
>>936
私は経験ないなぁ。高齢者ならありがたいけど盗難の危険があるよね。
それに支払にモタモタていうけどその間に店員は次の人の計算してると思うけど。

945 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)13:04:27 ID:PV9
>>936
レジ台って長くない?レジ通った後のスペースでも買い物かごの縦+横の長さはあるもんじゃないの?
店員がレジ袋入れてくれたらすぐレジ台の端に自分で引き寄せちゃうなあ
2人で買い物する時も運んでくれる店は運んでくれる
1人は精算、もう1人は運ぶ気満々で待機しててもこちらへ流さずに
すぐサッカー台に運んでいくからマニュアルなんだろうな

946 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)13:28:57 ID:pDX
品物をレジに通してる間はボーッと突っ立ってて、
いざ値段を言われてから慌ててバッグをかきまわして財布を取り出す人っているよねえ
そんな人に限ってこの店のポイントカードどれでしたっけ!?とかなったりするの
要領が悪いっていうかなんていうか

948 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)13:41:03 ID:HMs
936です
それが、うちの近所のスーパーは財布用意して、
現金あらかじめ出してようが、クレジット出してようが、先に持った行っちゃうんですよね…。
声をかける前に「ヒョイッ」と…。
やっぱり一言声かけたら良いだけですよね。
今度こそしっかり言わなきゃなあ。

949 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)13:46:04 ID:PV9
>>948
そだねー

950 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)13:50:23 ID:iEG
>>948
《お客様の声》みたいな紙ない?
そのサービスいらないですって書いて投函して様子見てみればいいのに

951 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)13:50:38 ID:PHF
>>948
そのスーパーには「お客様の声」みたいな要望や苦情を気軽に書ける用紙の設置は無いのかな?
マニュアルにサッカー台までお持ちする事みたいなのがあるのかもしれないね
カゴに取り付けるタイプのエコバックに入れてもらうとか
マイ買い物カゴ(?)を用意していくとかだとどうかな?
「お客様、(マニュアルに無い事なのでor断るようにしているので)困ります」とか言われるのかな

952 :936 : 2018/02/26(月)14:04:15 ID:HMs
>>950
>>951
そっか
あれは苦情を書くものだと思ってました
いや、ある意味これも苦情か
掲示板みたいのがあるので、書いてみようかと思います

エコバッグは自分でつめる方式ですね
マイ籠か…エコバッグ派だったんですが、使ってみようかな

返信を下さった皆様ありがとうございます

954 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)14:16:06 ID:jaY
>>952
マイ籠は便利だよ。
1)自分で商品を籠へ
2)レジで店員さんが精算後用の籠へ詰め替え
3)サッカー台で自分で袋へ

3)が無くなるから、無駄を省けるし精神的にもいい。
レジ係の人の籠への入れ方を褒めながら精算待ちしてる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/02/27 10:40:41 ID: ScEzMsVM

    そんなの見たこと無い。障害があるような人ならともかく

  2. 名無しさん : 2018/02/27 10:45:29 ID: 8SWBSmWM

    妊娠中とか子連れのときはよく運んでもらってたな
    普通に嬉しかった

  3. 名無しさん : 2018/02/27 10:46:09 ID: pzI6UA4A

    足わるいから持って行ってもらえる側だけど、マイカゴにしたら。
    変えたら持っていかれなくなったので。

  4. 名無しさん : 2018/02/27 10:52:49 ID: WZlXz41Y

    >ああいうのは高齢者や重いものを持つのに支障がある方にだけでいいと思う。

    この人自身がそういう見た目をしているという可能性は?
    子連れとか老人のカゴが運ばれてるのはよく見るけどされたことないわ

  5. 名無しさん : 2018/02/27 10:57:12 ID: H0fxqNQ.

    実際盗まれるわけじゃないんだから気にするなよ
    しょーもない事気にしてあほかと思う

  6. 名無しさん : 2018/02/27 11:01:57 ID: t0/FoUbg

    スーパー指定のエコバッグなら、そのままエコバッグにつめてくれる。
    清算用のかごに店指定のエコバッグセットして、清算しつつそこに詰めていってくれるよ。

  7. 名無しさん : 2018/02/27 11:02:23 ID: 7jhkF6kA

    ※1
    自分が見たことないものじは、世の中には沢山有るわけで…。

    自分もされたことあるけど、不思議なことに
    それ以後されたことは無い。
    …もしかしてデ○なのを、妊婦を間違えられた?

  8. 名無しさん : 2018/02/27 11:03:18 ID: gzr2yNJI

    いやなら言えばいいのに、なんでお礼言ってるんだろ
    単にマニュアルで動いてるだけなんだから、客が要求伝えりゃその通りやるよ

  9. 名無しさん : 2018/02/27 11:07:59 ID: O/ukei/M

    親切かもしれない。でも親切じゃないかもしれない
    サッカー台が常に混雑して苦情があって、ある程度平均に使わせる為に店員が先に運べ、的な指示が上からあったのかもしれない
    何にしても自分でカゴを抑えて、「結構です」と言えばいいだけ

    こんなとこでgdgd言うほどのこっちゃない

  10. 名無しさん : 2018/02/27 11:08:17 ID: tGlOB6C6

    でぶなんやろ

  11. 名無しさん : 2018/02/27 11:10:07 ID: Vb2YbIjs

    >客が支払いの用意をしている時間を使ってカゴをどける意味合いもあると思ってる

    たぶんコレ
    向こうも「早く小銭出せよノロマな客め」と思ってるよ

  12. 名無しさん : 2018/02/27 11:10:25 ID: XsDM2kAk

    米7
    お客の物に断りもなく触れるなんてどこの業界でもあり得ねぇよ
    この報告者の件もお持ちしますねとか言われてんだろうが
    その時何も言わずにありがとうなんてぬかしてここで愚痴ってる馬鹿なんだよ

  13. 名無しさん : 2018/02/27 11:13:05 ID: Gef/3wjc

    最近ちょくちょくされる
    サービス、マニュアルでやってるんだろうから仕方ないって思ってるけど
    めんどくさいこと始めたよね
    精算済かごとかもいらんことやってるなぁと思ってたらいつの間にか無くなってたので
    これもそのうち無くなるといいな

  14. 名無しさん : 2018/02/27 11:14:16 ID: XBfK2Gok

    会計中にサッカー台まで運ぶレジ店員っていうのは見たことないけど
    支払額を言われてからが長い客っていうのは、たくさんいる。
    財布を出していないのがかわいく思えるくらいひどい。
    千円札を一枚ずつ出して足りないから万札に出しなおし、小銭も同様。
    ポイントカード探す、財布の中になくて鞄のなかをあちこち探す。
    お釣りもらって、その場でしまうがマイルールあるのかあちこちにしまう。
    細かく分類しているのに、何故出す時はあんなに遅いのかと疑問に感じるほど。
    なぜかその場で持参の買い物袋を出したりする。
    事前に聞かれたときはスルーして会計終了後に確認?
    会計済みのカゴをレジにおきっぱなしにして、それらをやるので次の人の邪魔になっているが無視。
    自分のことしか見えていない、考えないって人が多いから強制退去も仕方ない気がする。

  15. 名無しさん : 2018/02/27 11:15:04 ID: ZCe8BGQ2

    パッと見で体が不自由な人以外は
    「支払い終わった時にレジ周りにいる店員さんの手が空いてたらやってくれる(こともある)サービス」
    と言う感じだな近所のスーパーでは

  16. 名無しさん : 2018/02/27 11:15:06 ID: fEVKtH1Q

    私がよく行くスーパーも、店員さんがカゴをサッカー台まで運んでくれる。そこまでしてくれなくていいんだけどねー。
    機械精算だから、その間は品物から目を離すことになっちゃうから。
    あと、マイバッグを持っていくと、商品の値段チェックしながら商品をそのままマイバッグに入れてもくれる。夕方とかレジが混雑する時間帯はさすがにしてくれないけど。
     

  17. 名無しさん : 2018/02/27 11:23:09 ID: OP97NuBk

    妊娠中にやってもらったことがある。
    ちょっとお腹張ってたときには本当に助かった記憶が。

    しかし産後、太ってしまったときに再度このサービスを受けたときは、
    痩せねばならぬ、と痛感した。

  18. 名無しさん : 2018/02/27 11:30:40 ID: vudsvq0E

    個人的にサッカ台の混雑がなくなって嬉しいよ
    隣のレジで会計終わってそのまま直進して目の前のサッカ台使えばいいのにわざわざ横に移動してきて悠長に袋詰めし始めるバカがいなくなるからスムーズ

  19. 名無しさん : 2018/02/27 11:43:20 ID: ScEzMsVM

    ※7
    いや、黙って持っていくのは変じゃね?
    俺でさえひと声かけてたヨ

  20. 名無しさん : 2018/02/27 11:50:10 ID: O/ukei/M

    ※19
    盗む時にか?

  21. 名無しさん : 2018/02/27 11:53:09 ID: h1h9Gh9I

    セルフレジ最強だわ

  22. 名無しさん : 2018/02/27 11:53:48 ID: bA8qWcLU

    今の今まで店内を持って歩けていた籠を
    2~3m先のサッカー台まで運ぶだけがサービスって馬鹿だろ
    その無駄な時間でさっさと会計済ませてくれよ
    カート使わずに思いの外買い物の量が多くなった年寄りや妊婦にはやってもいいけどさ


  23. 名無しさん : 2018/02/27 11:56:40 ID: UiHzkHwA

    運ばれたことないなあ。
    いつもクレジットカードかプリペイドカードで支払ってるからかな?

  24. 名無しさん : 2018/02/27 11:57:04 ID: yfKeHB.M

    >今の今まで店内を持って歩けていた籠を
    >2~3m先のサッカー台まで運ぶだけがサービスって馬鹿だろ
    カートって便利な物があって店内ではそれを使えるんですよ
    レジからサッカー台までの短い距離ではカートが使えないんですよ

  25. 名無しさん : 2018/02/27 12:07:25 ID: 7dwqczqA

    うちの父が買ってきたマイ籠は、床に置いた瞬間猫が飛び込んできゃつのものになりました(笑)。

  26. 名無しさん : 2018/02/27 12:08:25 ID: XSjTDqjI

    老人と小さい子持ちにはやってるの見たことある
    確かに混んでる台に運ばれたら心配だよね
    店員も仕事増えるし可哀想

  27. 名無しさん : 2018/02/27 12:11:25 ID: d.Cqk0Ig

    一度運ばれたことがあるから、そこのスーパーでは
    カゴに全部品が入ったら、サッとレジ台の端までカゴ引き寄せる事にしてる

    ※24
    え、そうなの?
    カートで買い物してたら会計終わったらすぐカートに籠乗せない?

  28. 名無しさん : 2018/02/27 12:14:08 ID: AjvsxpLE

    レジ袋入れてもらった時点で自分でカートにのせる

  29. 名無しさん : 2018/02/27 12:16:51 ID: CnVlRi4U

    盗難を気にするなんてどんだけ治安悪いのか…
    しかもスーパーマーケット、高価なものでもないだろうに…
    食料の盗難を警戒しなきゃならんなんて、そのセコさ、いじましさに涙が出るわw
    (盗むほうにも警戒する方にも)
    日本も三流国になったもんだな

  30. 名無しさん : 2018/02/27 12:17:48 ID: EGCR.r7o

    文句があればその場で言えばいいのになぁ

  31. 名無しさん : 2018/02/27 12:29:48 ID: 1stBqN/A

    素朴な疑問だけど
    かごを勝手に運ばれるのが絶対に嫌って人結構多いの?

    運んでる時間をレジ対応に回して早くしてくれって意見は分かるけど
    かごを運ぶ行為自体が嫌って人が結構いてびっくりした

  32. 名無しさん : 2018/02/27 12:59:17 ID: NlTjWMgI

    会計後に持って行く店には時々遭遇するな

  33. 名無しさん : 2018/02/27 13:05:08 ID: A9N.3s/Y

    ※31
    盗難が心配だからちょっと嫌かな
    たまに手が空いている店員さんが運んでくれる時があるけど、その場合は支払いが終わるまでカゴの隣で待っていてくれるから嬉しい

  34. 名無しさん : 2018/02/27 13:11:11 ID: TIdcQvRk

    スーパーですぐ近くの台に持っていかれるだけで盗まれそうとか、どんな治安の悪さか卑しさか。
    そんで運ばれるからには、すごく重たそうなカゴを腹が出たおばさんが買いにくるのかな、と邪推してしまうわw

  35. 名無しさん : 2018/02/27 13:26:35 ID: OrAcSQZI

    運ばれたくなかったら速やかにカゴを端に引き寄せてからお会計するのが効果的だよ
    ただし袋とかお箸とか取り出してる途中にやられると
    店員さんに心の中で「待てもできないとか犬以下」って思われるからね!

  36. 名無しさん : 2018/02/27 13:29:49 ID: ScEzMsVM

    ※20
    キミ大丈夫?いや真性ならすまんが

  37. 名無しさん : 2018/02/27 13:45:36 ID: 3e77fUV2

    ※25
    かわいいw
    うちは旅行鞄でやられたわー

    さておき妊娠中とかはすっごい助かるのよね
    2人小さい子連れてる時とかも運んでもらえると助かるので感謝しています

  38. 名無しさん : 2018/02/27 13:55:06 ID: YtKbCpys

    妊娠中は運ぶとかごにおなかが当たるから助かった
    まとめ買いしてたし重かった

  39. 名無しさん : 2018/02/27 14:19:01 ID: wa99Yrmk

    うちの母みたいに妊婦に間違えられたとか

  40. 名無しさん : 2018/02/27 14:24:59 ID: UgHdEiW6

    お金すぐ払えるように準備しとけやと思いながら、そんな人はどうせグズで払ってからももたもたするに決まっているから先にカゴを除けておく。

  41. 名無しさん : 2018/02/27 15:05:32 ID: bA8qWcLU

    ※24 日本語読めてる?
    てか会計後にカート使えない店ってあんの意味なくね?
     

  42. 名無しさん : 2018/02/27 15:22:02 ID: 2eHsFWyU

    ご高齢の人にならいいと思うけど、
    そのご高齢の人もレジまでそのカゴを持って来た訳で…
    そう言われてみれば矛盾してるかな
    ※38
    妊婦さんには重い物は持たせられないからそういうのはいいかもね

  43. 名無しさん : 2018/02/27 16:07:02 ID: a9xoF.Rg

    合計金額が出た時に客がお金出すまでの間に持って行っちゃうのか
    自分はお金出してお釣り貰うまでの間にカゴをカートに乗せちゃうから
    時間短縮してるつもりなんだけど。
    最近、レジの計算はパートの人がやって、支払いは精算機でっていう方式の
    スーパーが何件か出てきたね

  44. 名無しさん : 2018/02/27 16:29:50 ID: E/mpQzsM

    レジ台の形でカゴをはじにつめたら、次の客と清算後のカゴが置けるタイプと
    前の人のカゴが置いてあると次のレジに支障があるタイプがあるからなぁ
    後者ならさっさとカゴをどけたいんだろうと思う

  45. 名無しさん : 2018/02/27 16:43:55 ID: CHaOlozM

    混雑時にサッカー台が足りなくなっちゃう店だと、
    レジ通したらサッカー台に置いて場所キープさせるって意味合いもあるかも。
    中途半端な位置取りする客とか、2人以上で来て場所取りしてる客とかいて
    支払い済みの人がカゴ持って彷徨うハメになったり後で苦情くることがある。
    店側からしたらレジも早ければいいとは限らなくて、サッカー台の状況みて調整することあるよ。

  46. 名無しさん : 2018/02/27 17:10:22 ID: /z4cjst6

    あーあと「お客さんが現金やカードをすぐ出すかどうか」を
    支払い前にサッカー台に運ぶかどうかの判断基準にしてしまうと
    遅いお客さんに「あんた遅いから先に運ぶよ」というメッセージを与えてしまう。
    すぐ出す人より小銭に手間取る人の方が多いから、先に運ぶことにしてるのかも。
    ただ報告者の気持ちも分からなくないから、お客様の声として投書してみたらいいと思う。

  47. 名無しさん : 2018/02/27 17:10:46 ID: iv2aCF7c

    やってくれたらラッキーだと思って感謝してたわ。
    盗まれた事ある人いるの?どんだけ治安悪い地域に住んでいるんだろう。
    周りが移民どんどん増えている地域だけど、かっぱらわれた事無い。

  48. 名無しさん : 2018/02/27 17:17:39 ID: FxhtvPTI

    ※47
    煽りでも何でもなく同じこと思った
    スーパーで商品取られるなんて考えたことなかった

  49. 名無しさん : 2018/02/27 17:29:37 ID: WcLLZmfY

    狭い都会のスーパーだと、レジ待ちの次の人がカゴおくスペースが不十分なことがある。
    サッカー台も足りなくて、混雑時はレジ待ちで「あとちょっとスペースあったらこのカゴ置けるのに」とモヤモヤして待ち、会計が終わって「袋詰めする場所がない〜」とキョロキョロウロウロするパターンもある。
    そういう小さなスーパーは当然棚との間隔が狭くてカートなんかたとえあっても使わない。
    こういうお店なら、カゴを移動させるサービスがあれば少しは客のストレスが軽減されると思うよ。
    次の次の客が少しでも早くカゴをレジ台に置ける、サッカー台を探さなくて済む。

  50. 名無しさん : 2018/02/27 18:22:15 ID: WtrfdhvA

    たいていカート使ってる女性・年寄り・子連れ・妊婦等、運ぶの大変そうな人にやってくれてるな。
    レジからカートに戻すのって普通にもち上げるより大変だからね。
    何もしないと客が財布ごそごそしてる間レジ係は何もできず突っ立ってるだけだし、間を持たせる意味合いもあるんじゃないの。
    あと精算籠は精算済かどうかをわかりやすくするためで、大量万引き防止に必要だったんだろ。
    カゴ盗んでくやつもいるからなくなったんでないかな。
    近所のスーパーは同じかごだけど、精算後の籠はとって無しだな。

  51. 名無しさん : 2018/02/27 18:47:06 ID: hQTzM4vA

    東京23区。駅直結スーパー。
    レジ係員じゃなくてシルバー再雇用の明らかに年配の店員がこの担当だった
    カゴ集めたりカート移動したりする人
    傘をひっかけてキープしても重くないから大丈夫だって言っても
    「いいからいいから」と持ってかれて
    そんなに華奢に見えるのかいやいやデヴなのかと

    まあ善意だし実際助かるときもあるし、と過ごしてたんだけど
    ケーキを買ったときにやられて型崩れしたので
    お客様の声ではなくて地域サイトの掲示板にそのまま書いた
    しばらくしたら居なくなってた

  52. 名無しさん : 2018/02/27 18:57:39 ID: x60xBbPk

    見た事無い光景は自分の常識じゃないから全て非常識!
    みたいな※がちらほらいますね。

  53. 名無しさん : 2018/02/27 19:01:41 ID: wPjiuSkU

    クレカだろうが現金だろうが、レジについてから財布とか出してもたもたしてるからだろどうせ

  54. 名無しさん : 2018/02/27 19:48:44 ID: rGf.XQ3Q

    盗難はたまに聞く
    確かに治安悪い地域だけど

  55. 名無しさん : 2018/02/27 20:24:40 ID: dit2dJA6

    支払ったら、それは客のもの。
    黙って持って行ってしまうのって、おかしいと思う。

    いつもカゴに手をかけて自衛してるけど、たまに
    油断して持って行かれてしまう。

    何回苦情を入れても同じ。

    人のものを勝手に持ち去るなよ。

  56. 名無しさん : 2018/02/27 21:28:31 ID: 226VykDk

    篭型のエコバッグもあるから邪魔になりそうならそっちにしたらいいわ
    自分は篭2つとかにならない限り持たれたことないけど、年寄りとか子供連れの人は運ばれてるなあ

  57. 名無しさん : 2018/02/27 22:18:56 ID: PTZ0aUIE

    商品一個くらいしかない(タバコなどは除く)のにレジに並ぶ客
    商品が大量にあるのにセルフレジで時間掛けてやる客
    こっちの方が俺的にはイライラする。

  58. 名無しさん : 2018/02/27 22:26:14 ID: Zq8bux9c

    はっきりと「余計な事しないでください」って言えばいいのに

  59. 名無しさん : 2018/02/27 22:26:45 ID: Yo70Y/Fo

    運んでもらえるとありがたいけどなあ
    大体カゴで買うのって食料品が多いし「盗難怖い!」っていうほど高額商品買わないから「目を離した一瞬で盗難される!」って心配したことないな

  60. 名無しさん : 2018/02/27 23:29:18 ID: WMDg.ZmU

    スーパーの店員だったけどカゴ運ぶ時は妊婦か子連れか年寄りだけかな
    あとは会計後客がモタモタしてて早くどいてほしいときに運んでた
    あと正直エコバックもやめてほしかったわ
    スキャンする前にかご奪われてモタモタセットしてるの見ると馬鹿じゃねえのって思ってた
    得に最悪なのはかごのサイズに合わないトートバックみたいのにいれてって言うやつ

  61. 名無しさん : 2018/02/27 23:52:57 ID: dvddUIgo

    ※48
    煽りじゃないなら馬鹿なんだね。
    「万引き」って言葉知らないの?
    警備員とか警察官って知ってる?そういうお仕事があるんだよ。
    まさか家に鍵かけたりしないよね。
    治安がいい所にお住まいなんだから必要ないもんね。

  62. 名無しさん : 2018/02/28 02:07:05 ID: iv2aCF7c

    万引きって隠れてこっそりやるもんじゃないの?
     目の前で堂々と他人のカゴごと持っていく人はさすがに見たことないわ。

  63. 名無しさん : 2018/02/28 08:14:46 ID: OY8816hg

    サッカー台のかごから物をくすねていくならそれは万引きではなく置き引きだろう

  64. 名無しさん : 2018/02/28 10:05:54 ID: lj7fEBlo

    お米を買った時にサッカー台に運ばれるなぁ。
    他のお客に持って行かれないか確かにヒヤヒヤする。
    お客様の声の紙は、特売で安くなってたおせんべいが定番にない商品だったから定番にして下さいって書いて入れたことがあるw数ヶ月後に定番になって嬉しかったw

  65. 名無しさん : 2018/02/28 12:40:49 ID: y.5g.dtE

    ※48
    実体験がなくても世の中に「泥棒」という人種がいる事を知ってれば想像できない?
    このブログでもサッカー台で商品をつめた袋を横からサッとおばさんに盗まれそうになった話があったよ?

  66. 名無しさん : 2018/02/28 13:46:01 ID: ZRUovivA

    盗難を心配して自己防衛すりゃ「どんだけ治安がわるいとこ住んでんのw」かよ
    盗られたら盗られたで自己責任って叩くんだろ

  67. 名無しさん : 2018/02/28 17:57:10 ID: NSKi0WrM

    ご年配相手によくやってるね
    自分はよほど重たいものを買った時だけだな、それをしてくれたのは
    それよりあっちの方が空いてるからと出入り口に遠いレジへ自力で行けと誘導される方が嫌だ
    直線距離が長くなるのは待ち時間よりも不快

  68. 名無しさん : 2018/02/28 18:18:21 ID: MKXC.1XQ

    ※60
    同じくスーパーの店員だけどセミセルフのレジでもたつかれると
    次のお客さんの会計をキャッシャーに送れなくてじゃまなんだよね
    で親切なふりして「お運びします」と言いながら強制退去。
    込んでいるときは次の人の事も考えてほしいなって人も多い。

  69. 名無しさん : 2018/02/28 21:24:03 ID: K6l8Cs5o

    報告者や盗難を心配してる人って自意識過剰…
    レジ係がサッカー台に運んだカゴの中に、買った本人や関係者でもない人が
    平気で手を突っ込んで持って行こうという泥なんて見た事ない
    ダンボール探してくる、マイバッグ持ってくると言って戻ってから自分が買った品を
    どこに置いたのか分からない盗られたとわめくバカな客は見た事あるけど。

    どっちかというと、いつでもどこでもマイバッグやマイレジカゴをグリグリ出して
    「これに詰めて」って偉そうにいう客が一番迷惑だな
    あれ、やってもらった本人は良くても他の客が余計に待たされて、レジ混雑時に
    余計に時間が掛かって更にレジがモタつく原因になってるんだけど。
    体が不自由でなかったら自分で買ったものぐらい自分で詰めなよ、みっともない。
    今日日、大抵の人はマイバッグ持参で体が不自由だろうが子連れで大変だろうが
    自分で買ったものは自分で詰めてるのに、なんで自分だけは入れて貰って当然と
    前のお客様の登録している時に何が何でもワタシのこのカゴorバッグにも勢いで
    前の人のカゴを押してせっついてくるのかな
    自分さえ良ければという実に醜い顔をしてるんだよね

  70. 名無しさん : 2018/03/01 13:03:16 ID: 7L8V/8Fo

    自分も、レジを通してる最中や、会計終了前に
    サッカー台にカゴを持っていかれるのは嫌だわ。
    盗まれたことはないけれど、今日がその盗まれる日かもしれないと思うから。
    うちは週末まとめ買いなので、必ず2カゴ分買うのだけど
    次の客が2カゴおけて、精算機の前に2カゴスペースがあって、さらに2カゴ分スペースがあっても
    サッカー台に持っていく人は、持っていくし、最寄りのサッカー台とは限らず
    空いているだけの遠くへも持っていかれてしまう。
    しかも、黙って持っていく。
    スペースはあるのに持っていく意味も分からない。
    全員が持って行くわけでもないので、マニュアル通りの行動というわけでもなさそうだ。

    本当に嫌なので、1カゴ分終わった時点でカートに引き取ることにした。
    今のところ店から注意はされていない。
    もしダメだと言われたら「遠いサッカー台に持って行かれたくない」と言う予定。
    (まあ、文句は言われないだろうと思うが)

  71. 名無しさん : 2021/06/18 15:18:56 ID: UlXcmRvs

    「会計済商品は自分で運びます」って言えよ

    いまはコロナでマイかご・マイバッグに入れるのは控えているところも多いけど
    入れてくれない、サッカー台に運んでくれないってクレームいれるやつもいるからな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。