2018年02月28日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1518197209/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part91
- 856 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)21:11:47 ID:foP
- 就活の始める21女です。
私には隣県に彼氏がおり、同い年で彼も就活を始めます。
また、私たちは就職してから一年をめどに結婚を予定しており、
どちらかの県に二人とも就職しようと言っています。
最初私が住んでいる県で就職をしたいと彼に話したところ、
じゃあ自分もそちらの県で就職活動するよと言ってくれていました。
|
|
- ところが最近になって、
彼が就活に失敗したら現在のアルバイト先(私で言うところの隣県でのバイト地です)で就職したい、
現時点でほぼ内々定くらいだと話してくれました。
彼はまだ私の住む県でも就職活動はすると言ってくれていますが、
おそらく今のバイト先の方に熱意を持っているようです。
彼が私の住む県で就職活動をする理由は
「プライベートにゆとりを持てる」「私と会う時間が短縮できる」
という点のみです。
彼の就職と私の就職が別々の県になってしまうと、
今の地理的に中間地点に住んでも通勤時間が1時間半近くになりそうで
お互いのためにできないのではないかということです。
本来ならやりたいことが決まっている彼の就職先で応援してあげられれば良いのですが、
私は職種に大きなこだわりがない代わりに
「住んでいる近場で就職する」をずっと目標に一年情報収集していたので
この時期の彼の話にまだ頭がついていきません。
結婚するにあたって就職先が離れていることはデメリットになりますか?
気持ちを切り替えて、彼の就職先の近場に目先をシフトしていくべきでしょうか。 - 857 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)21:40:53 ID:GyD
- >>856
彼がコッチに来れないかもしれないという不測の事態は起こり得ない前提で
自分の人生プラン練ってたんだね
口約束だろうと反故にされた事で多少のイラつきと混乱と彼を応援したい気持ちが
混ざり合って混乱してるのでは?
結婚するにあたって就職先が離れていることはデメリットになるかならないかは
二人の話し合い次第だと思うけど
通勤時間や出勤時間の関係で睡眠時間が減ったり家事がおろそかになったり
コミュニケーション取る時間が減ったり
そういう時間的な事によるデメリットは確実に出てくると思うよ - 858 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)21:58:10 ID:cu4
- >>856
結婚については家事分担をよく話し合うとかで何とでもなると思うけど、問題は子供作る場合だと思う
子供がいない内は通勤時間がそこそこ長くてもそこまで難点ではないけど、
子供ができたら長い通勤時間は確実にデメリットになるよ
子供の予定はあるのか、子供育てながら働き続けたいかにもよると思うな - 859 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)22:05:12 ID:lwK
- >856彼がバイト先内々定を蹴るか、あなたが近場を諦めるか、
はたまた中間地点で通勤一時間半か、選択する材料が少ないのもあるかもね。
将来を見据えるなら、新居についても考えなきゃならないとも思うけど。
子供作るなら産科が近いか保育園はあるかとか、
治安や学校やどっちの実家の手助けがあるかとか、生活環境諸々色々もあるよ。
あと町内会費クソ高い所とかあるから気をつけてね。 - 862 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)23:15:53 ID:foP
- 返信ありがとうございます。
どれもこれも参考になるものばかりでじっくりと読んでおります。
>>857 さんのおっしゃる通り、
こちらに来れなくなる可能性は極めて低いだろうと油断していたフシがあり、
どちらかというともし彼の就活が失敗した場合、
私が計画できる人生プランの方が喰いっぱぐれないだろうと思っておりました。
将来は共働き子アリで二人の意見は合致しているのですが、
そうなると私の県に来てもらった方が確実にいい環境になることは
双方合意済みです。(環境的条件を照らし合わせた結果です)
悪く言うなら彼が現在のバイト先で働きたいと思っている動機は
「仕事が面白いから自分の力を試してみたい」という点のみであり
おそらく子供が出来ても育児に積極的に参加できる環境ではないと私は考えています。
(彼もそこら辺は察知しているのでこちらにくる未練があるのではないかと)
彼曰く「プライベートを充実させるなら私の県、仕事を頑張るなら自分の県」と言っています。
とはいえまだ若い身分ですので、そこまで仕事にやりがいを感じられる仕事に出会っているのなら
私のことを考えずに打ち込んでくれた方が彼自身にとっては非常にいいことなのでしょうが…
結婚まで申し込んでくれたので、やはり二人のことを考えて就活してほしいと思うのが本音です。 - 868 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)00:38:53 ID:8Yu
- >>862
お二人共まだ若すぎる。
彼氏がこれから自分の仕事としてやりがいのある事に挑戦したい。というのは至極当然の事。
貴女も仕事を始めたらやりがいを見出すかもしれない。
1度結婚は先の話として白紙に戻したら?
別れるわけじゃない。
お互い仕事をして落ち着いてからでも遅くないんじゃないかな? - 877 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)07:37:55 ID:1Z3
- >>856
計画を変えるとしたら
>>就職してから一年をめどに結婚
ここだと思う
同一県内で就職ができなくなった時点で、結婚の予定も軌道修正して当然なの
今まではそれが理想の人生設計だったかもしれないが、状況は変わった
それに固執してたら彼を失うよ
やりがいのある、自分の力を試せる仕事があるのに、彼女の仕事や将来の子育てに不便だから
別の仕事を探せって言われるって、自分の人生をかなり軽視されてると感じるよ
逆に考えなよ、彼が「結婚後の生活に不便だから、今の仕事をやめてこっちの県で仕事探してよ」
って言ってきたら、ふざけんなって思わない?
自分の息子や友人が、そんな理由で仕事と彼女とどちらを選ぶべきか迷ってたら
十中八九「仕事を取れ」って背中を押す
まずは、互いに納得できる仕事をする事
それから結婚を含めた互いの人生設計の擦り合わせをする
中遠距離恋愛が難しいなら、結婚もまた難しいと思う、残念だけど - 878 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)07:57:44 ID:Mek
- >>856 です
確かに結婚を前提に考えてしまうから話がややこしくなっていますね。
一度彼と白紙も含めた話し合いをしてみようと思います。
彼に我慢してまでこちらに来てほしくはないですし、
私も結婚に固執しすぎていました。
皆さん、ありがとうございました。
|
コメント
>>やはり二人のことを考えて就活してほしいと思うのが本音
自分が隣県で就職しようって気はこれっぽっちもないのがもうね…。
若いから仕方ないのかもしれないけど、自分本位過ぎると思うわ。
※1
女性に他人を思い遣る心とか、先を見据えた人生設計とか求めたら酷でしょw
※2
出ましたよ女性にって
ひとくくりにすんなよ
視野狭い
学生から社会人になると価値観も環境もガラッと変わるから
別れるカップル多いよね
あんまり今から結婚結婚って考えない方がいいと思う
もっといい出会いがあるかもしれないし
職種にもよるよね。転職がし易い資格・スキルを活かせる仕事なら、問題ないと思う。
実際、私自身も、学生で知り合い他県に就職したけど、結婚を機に転職(同業)したし・・・
っていうか、まだ若いし、焦らず状況を冷静に見ながら進めればいいんじゃない?
遠距離恋愛はほとんど別れるから心配せず自分の県で就職しなされ
息子の一人は卒業時に別れた。
地元の大学生だった彼女は地元企業を選び、遠い県で就職した息子と別れた。
家にも連れてきた程、結婚を意識した仲だったのに。
その息子は、すぐに新しい彼女を見つけて結婚した。
もう一人の息子は彼女が追いかけてきて結婚した。
入った大学と同じ県で就職した息子は、こちら(地元)の公務員に受かり帰って来た。
すると彼女が同じ自治体を翌年受けて採用された。
もちろん今は結婚している。
そんな息子逹の親は、4年間の遠距離のあと結婚。
お互い色々あったけど最後は彼女が来てくれた。
私の魅力が大きかったのでは無く、彼女が某国家資格持ちだった事が大きい。
結婚プランは一度置いといて。でいいんじゃないかししら。
二人とも、自分たちの地域でやりたい仕事(給料がいい仕事)が見つけられそうなんだし、
社会経験を1−2年してから、改めて結婚の話をするといいと思う。
※4の言っているように価値観も環境もガラッと変わって急いで結婚したのに「こんなはずではなかった」
っていうことが出てくるかもしれないんだし。
遠距離恋愛はどちらかが今の環境を全て捨てる覚悟でどっちかについて行かないと実らないよ
それぐらい大変だし覚悟がいるよ
物理的に離れたら心理的にも離れるものだよ
大概は
白紙に戻してなんとなく自然消滅すると思う
仕事頑張って、結婚して、子供が現実的になってから子育ての環境考えても遅くないんじゃないか?
結婚相手は学生のうちに見つけないと高齢化出産不可避になるが
見つけたら見つけたでこういう問題もあるんよなあ
うちの兄がこんな感じだったよ
最初は兄彼女はこっちで就職するつもりで探していたけど決まらなくて結局実家へ
車で1時間ちょいくらいの距離だったけどだんだん疎遠になって
もう自然消滅かなというくらいのタイミングで兄は地元で新しい彼女作ってた
大学卒業後、飛行機で1,5hくらいの遠距離3年やって結婚したけど
就職したての頃は毎日眠くて連絡もおろそかになりそうだったけど電話毎日数分だけでも頑張ったし
会えない寂しさや周りからの誘惑も多かったし相手もそうだろうっていう不安もあったけど
お互い信じるしかないし、お金もまあ、いっぱい使ったよ。貯金あんまり出来なかった。
でもやっと私がフリーランスで出来る目処が立ったから彼の所に行けたけど
これはかなり稀なケースだと思ってる。
今こう!って決めても仕方が無いし、いきなり白紙!も極端、もう少し頭柔らかくても良いんじゃないかなあ・・・
遠距離だったので旦那のところへ行って就職したけど、女が地元でも大学の所在地でもない所で就職するのって無茶苦茶大変よ。なんでここで就職するのって聞かれて落とされる。
若いから次を探すのも一つの手。
どうなっても結婚する同士は結婚するし
しない同士はどんなにたきつけようが条件よかろうがしない
お互いにしようねっていって努力しててもしないというか至らないことがある
やっぱり運や縁ってあるんだなと思うよ
努力はいいけど、人事を尽くして天命を待つくらいの気持ちで
あまり策を弄したりすると逆に将来的には裏目にでることが多いと思う
簡単に考えがぶれる彼氏の性格?に引っ掛かる
あー確かに一人暮らしで東京の会社に就職したけど、女の一人暮らしってだけで難色を示す会社も多かった。
東京でもそうなんだから、地方はもっとその傾向が強いのかな?
銀行とかはまず無理だったし。
縁の切れ目だと思うけどなーここですっぱり切れれば
社会に出たらもっとましな男が見つかる気がする。
地元からバイトの延長で就職、とか向上心とか全く関係ないし収入もそれなりなんじゃないの。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。