2018年03月01日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515518463/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 36
- 583 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)18:32:13 ID:0rR
- 義実家とは飛行機の距離なので帰省は3泊以上する。
この間は1週間だったので義実家で洗濯させてもらうことになったのだが、
風呂の残り湯を使って~と言われ…
申し訳ないが、綺麗とは言い難い義父も入った残り湯は使いたくなかったので、
残り湯を使ったように偽装して普通に水を使わせてもらった。
お義母さん、ごめんなさい。
|
|
- 584 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)18:43:39 ID:0rR
- 連投失礼
義母はアロマやハーブが好きで仕事にもしている。
私は花の香りが嫌い。
義実家に行くとハーブティを出してくれるが本当は嫌いなんです!
義母がいい人だから好きな物を否定したくなくて頑張って飲み干してる。
私はハーブティが嫌いなんです、美味しさがわからないんです、
こんな素敵なもの私なんかに出したら勿体ないんです!
と、伝えるタイミングはもう逃した。結婚6年目。 - 585 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)19:48:32 ID:Oxl
- >>583
残り湯って水が温かかったらまだ意味あるけど基本NGだからいいと思うよ
お風呂入ってる義父にソレはちょっとかわいそうな気もするけどw
お風呂とか2回目のすすぎとかトイレの排水にうまく使えるようになればいいのにとか時々思うw - 586 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)19:50:17 ID:Oxl
- >>584
必ず飲み残せばいいのに
そして長い年月をかけて徐々に残りを増やし
最後はゼンジー北京
|
コメント
586がたぶん面白いつもりで言っているであろう「ゼンジー北京」がどうすることを指すのかよくわからなくて不発
嫌いって言葉は強いから、苦手とか
オブラートに包めばいいじゃん
体調崩してから香りが苦手になったとかなんとか
ゼンジー?
ハーブティーとか好き嫌い分かれるものを断りなく提供するとは…
※2
同意
トメはハーブティーが気に入ってくれたと思って出してるのに、
方便使って断ることもなくグチグチと飲んで文句とか、
すごい報告者がトメトメしい
女の子って中学生ぐらいならよくある事
アダルトチルドレンになっちゃったんだね
同情するわ
ハーブティー苦手。
だけど友人が好きで、友人宅で出されたときは頑張って飲むけど、飲みきるのは無理。
友人も察してくれて、それとなく聞いてから普通の紅茶を出してくれるようになった。
元々好き嫌いの別れる飲み物だし、その辺は仕方ないからと言うことで、友人と気まずくなる事も無かったよ。
今更だけど、義母さんにも正直に苦手だって伝えたほうがいいんじゃない? それで気まずくなるようだったらそれまでだと思う。
「(今まで好きだったんだけど)最近ホルモンバランス変わったみたいで」とか。
「食の好みも変わってきたみたいで…年齢のせいもあるのかしら…」とショボーンと言ってみたらどうかな。
ハーブやアロマって、体調や年齢によって欲しいもの苦手なものが変わるのはホントだし、
ハーブ好きな人なら悪くとらずに理解してくれるんじゃないかな。
すすぎに風呂水はなお嫌じゃない?
風呂水使いまわしはわざわざ雑菌まみれにするようなもんだ
バカバカしい
ハーブティーは90年代に流行ったが、茶の木のハーブティーに
勝るものはない!という結論に達した
ローズヒップとレモングラスのは美味い
※1と同じで>>586のゼンジー北京が何をさすのかがわからずググってみた。
結局何かわからなかったんだが、ググったおかげで「レッドスネーク、カモン!」の人がゼンジー北京ではない事を知った。w
ハーブは好き嫌い別れるからホントに嫌いじゃなくてダメな場合は一口でもムリだと思うけど
飲み干すなんてまずできん
俺がそうだからね 良く飲めるよこいつ
言い訳にアレルギーとか出してもいいんじゃなかろうか。
実際、身体が受け付けないから嫌いということもあるらしいから。
ちなみにいちごとりんごが好きだったのに、気合を入れないと食べられなくなった。
花粉症になったころだったし。
ハーブは薬草みたいなものだから、「体質にあわないのかハーブティを飲むと気分が悪くなるようになった」とでも言えば良いのに。
それにしてもハーブって嫌いな人も多いから嫌いって言っても姑も気を悪くしないだろうに、何一人で文句垂れてるんだろうこの人。
ポーランド語でお茶のことをヘルバータ(Herbata)という。
スペルから見ても分かるとおりもともとハーブティーのこと。
つまりお姑さんはポーランド人だったんだよw
>*9
『ふろ水・すすぎの2回目の水』を『トイレを流す水』に という事だと思いますよ。
※11
マジか!?衝撃だわ。
ハーブティが嫌いなのは普通だけど花の香りが嫌いなのは気の毒
ハーブティ。
あまり得意ではないというとか、必ず飲み残すとか。
手土産に、チョットいい烏龍茶の茶葉やコーヒーでも持っていくとか。
洗濯は、一応毎回風呂水を使うように言ってるってだけで、偽装バレてると思うよ。
水道出す音と振動って、けっこう響くんだわ。
花の香り私も苦手
あと感触も苦手だし虫がついてそうという先入観が先立ってゾワゾワしてしまうから、飲食物に花びらを散らした系は無理
所謂、カメリア=シネンシスのお茶もハーブティーの一種
ハーブもハーブティーも好きな方だと思うけど、ラベンダーの香りは頭痛がしてダメ。
なので、他人には「ハーブが好き」とは言わないようにしてる。
※6はアダルトチルドレンをどういう意味で使ってるのか。
本来の意味は機能不全家庭に育って、子供のときから大人にならざるを得なかった子供のことなんだけど、
たまに子供っぽい大人という意味で使ってる人がいるんだよな。
多分、間違いの方だよなあ。
※23
大人になれない子供っぽい大人ならピーターパンだよな~
この報告者は女性だから、シンデレラの方がしっくりかもな。
ハーブティー苦手だわ、胃もたれして気持ち悪くなる
体質なのかな
ミントが苦手な友人がいる
効きすぎてスースーを通り越して頭痛がしてくるらしい
ゼンジー北京はマギー司郎みたいな、コメディ手品師。
いくら飲んでもなくならないお茶、なんてネタをしていた。
多分、全部残せ、という意味なんだと思う。
花って、じかに嗅ぐとくさいよね。
最近紅茶にはまってて~って茶葉を持ってったり、
コーヒーが好きでこれおいしいんですよって豆もっていったらどうかな
良トメなら報告者の好みを覚えてくれるかもしれない
レッドスネークカモンは東京、えーと東京…東京なんとか(ぐぐらない)
※27
わかりにくいわw
ゼンジー北京って持ちネタ200とか言われてるみたいだし、どれだよwって感じ
「これしかない」レベルじゃないと引き合いに出されても困惑する
ミントティーにしてもらえばよい
ハーブティも色々あるけど、カモミールはモロに花の香りがして自分も無理
花というか花粉の香りというか…なんかもわっとくる感じ
ハーブティなんか好きな人の方が少ないだろ
ハーブティと正反対ぽい、コーヒーやワインでも持ち込んだらどうでしょう。急にこだわりだしても変でもないし。
妊活的な意味があったら無理矢理飲まされるとは思うけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。