育児給付金を満額まで貰った直後に退職するのはまずいでしょうか

2018年03月01日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1518197209/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part91
917 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)14:23:02 ID:zYD
育児給付金を満額まで貰った直後に退職するのはまずいでしょうか。
今の育休は2回目で合わせて3年くらい育休を取っており、働いた
期間のほうが短いです。職場にいづらく、出来れば戻りたくありません。
やむを得ない理由として引っ越しすることにしたいのですが、もし
引っ越ししてないとバレたら何か罰金のようなものが発生するのでしょうか…


918 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)14:27:05 ID:pqL
クズだとは思うけどもらうだけ貰って終了直前にやめまーす☆って言えばいい

919 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)14:27:37 ID:pqL
理由なんぞイラないよ、家庭の事情とかやっぱむりとかでいい

921 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)14:36:28 ID:zYD
>>918
>>919
罰金とかないみたいでよかったです…
4月復帰予定にしていたのですが、日が近づくにつれて段々億劫になってきて…
とりあえず休みが終わるまで黙っておいて、
手続き終了の連絡が来たら諸事情で辞めることにします。
ありがとうございます。

922 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)14:40:30 ID:4Ia
>>921
罰金も何もない
今の所そういう似たような人が山程いるからね
好きなように不正受給してください

926 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)16:03:27 ID:1Z3
>>922
育児給付金は、育休後復帰するからもらえるお金じゃないよ
「子供が0歳の間、雇用保険から日額の67%(180日目からは50%)を支給しますから、
会社はその間は給料を出さずに済むんだから、妊娠や出産で女性社員を首にしないでね」
って制度です
子育ての状況や母親本人の体力体調も含め、家事と育児と仕事を両立できない事態は想定の上で
それでも働きたい女性が職場に戻れるように
ぶっちゃけ子供は産んでほしい、でも働いて税金と保険料も払ってほしい国の政策です

中小企業だと、男性が育休を取ったら、自治体から助成金出ますよってくらい
介護休業もお金出しますよってくらい、国は育児離職と介護離職を減らしたい

お子さん2人抱えて職場復帰はできないとふんだ917を責めてどうするの
不正受給呼ばわりはまったくの言いがかりだし不適当で、名誉棄損です

>>917
とはいえ、辞意を告げる時は「できるだけ努力をしたが、体力がどうしても戻らず(もしくは
保育園がどうしても都合つかずでも)『ここまでお世話になって申し訳ないが』」とあくまで
菓子折りの一つも持って低姿勢にね

離職票をもらったら、必ず失業給付の受給延期手続きを忘れずに
健康保険も旦那さんの扶養に入る手続きを忘れずに
子育て頑張って下さい


927 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)16:23:18 ID:pqL
>>926
職場復帰の支援が目的だけど辞める前提デ貰うなら不正受給っしょ

929 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)16:30:01 ID:3Yc
>>926
厚生労働省の回答があったよ
辞めるって決めたなら途中で切り上げてねってさ

Q1 育児休業を取得予定ですが、育児休業中に在職中の事業所を
退職することを予定しています。この場合も育児休業給付の対象となりますか。


A.育児休業給付は、育児休業終了後の職場復帰を前提とした給付金です。
このため、育児休業の当初からすでに退職を予定しているのであれば、
育児休業給付の支給対象となりません。
ただし、受給資格確認後に、退職する予定となり、退職した場合は、
その退職日を含む支給単位期間の一つ前の支給単位期間までは支給対象となります
(支給単位期間の末日で退職した場合は当該期間も含む。)。

928 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)16:27:09 ID:i0Y
子供二人を抱えて無理なんじゃなく
きまずいーお金もらってやめたーい♪ではないの

954 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)21:53:05 ID:9nN
>>928
うちの職場の女がまさにそれだったよ。
1人目で働かずにお金をもらえる(育児してて保育所入れないのは分かるけど)のに味をしめて、
復帰日に大きなお腹(本人いわく計
画妊娠で3人目の子)で1ヶ月経たない間に産休育休コース。
保育所入れないの知ってて入れます~復帰できます~って嘘ついて
直前で実はダメでしたー延長してもらってもいいですかぁ??って
結局フルで休んだ後終わった翌日に辞めまーすすみませーんてメールきたわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/03/01 09:14:57 ID: OmhrInV2

    うん、辞めたほうがいいね

  2. 名無しさん : 2018/03/01 09:15:06 ID: nHO7Tezo

    すべてを規則や法令で縛ることはできない、どうしても当人の倫理観と良心に
    頼らざるを得ない部分があるからなあ、こういう人も沢山居るよね・・・

  3. 名無しさん : 2018/03/01 09:17:49 ID: 0Pweikc2

    少子化対策にはなってるようだから
    会社は社会のための犠牲じゃん?

  4. 名無しさん : 2018/03/01 09:18:31 ID: GFWTIJx6

    やっぱり女は馬鹿で社会の迷惑だな
    邪魔でウザいから一生座敷牢に閉じ込めとけよ

  5. 名無しさん : 2018/03/01 09:24:30 ID: sEgOkX0Y


    ※3
    そういうわけで会社にとって若い女性は地雷なんだよ

  6. 名無しさん : 2018/03/01 09:25:07 ID: 6zrtIlVQ

    しゃしゃり出てきた926が文盲すぎて・・w

  7. 名無しさん : 2018/03/01 09:27:33 ID: Uzt0kJGQ

    うわー・・・・マジでクズ
    子供ともどもタヒねばいいのに

  8. 名無しさん : 2018/03/01 09:38:16 ID: u35ytHss

    クズ杉。真面目に復帰する気がある人に迷惑がかかる。同じように辞めた人がいたから、自分が妊娠したとき、『あなたも辞めるんじゃないの?』な扱いで迷惑だった。私はちゃんと復帰して働いてます。

  9. 名無しさん : 2018/03/01 09:39:34 ID: 1V7eXtl.

    こういうことされるから企業は女性を積極的に採用したくないって話になるわけだからね。復帰してくれるならまだしも。

  10. 名無しさん : 2018/03/01 09:40:05 ID: dl2.ezgY

    ×:お子さん2人抱えて職場復帰はできないとふんだ917
    ○:なんか行きづらいから、金だけ貰って辞めたい917

    こういう女性が、働く女性の敵なんだろうなと思った。

  11. 名無しさん : 2018/03/01 09:45:30 ID: WQGU0Fa2

    私も育児休業給付金満額もらったら多分やめることになるよー。
    会社からマタハラされて、育休終了後仕事復帰させないように嫌がらせされてる。
    させないと断言すると違法行為だから、巧妙にやってきてる。育休終了後は
    退職勧奨されるから退職するよ。年子で産むから給付金総額1000万以上もらえるし。

  12. 名無しさん : 2018/03/01 09:50:53 ID: D9pYtsA.

    ※3
    ばかの遺伝子ばかり増えてもね。。。
    優秀な子が子供産んで少数精鋭がよさそうなんだけど

  13. 名無しさん : 2018/03/01 09:51:09

    経営者側は知らんけど一緒に働く側としては正直やめてもらった方が嬉しい
    3年も離れてたなら多少なりともシステムとか変わってそうだし急に子どもが~とかで休まれても困る。代替のきくパートとかの方がいいと思うよ

  14. 名無しさん : 2018/03/01 09:51:28 ID: MutM2wQE

    ※11
    この流れでよく言えるね。隙を見せたら自分語り?
    ってか退職推奨されるってよっぽどお荷物だったんじゃないの?
    そこまで嫌な職場からよく給付金もらって平気でいられるね。
    良心が痛まないなら好きにすれば?

  15. 名無しさん : 2018/03/01 09:53:13 ID: m/UdAynQ

    おおっぴらに言わないだけでみんなやってるものだと思ってたわ
    失業保険だって、よっぽど生活に困るってんでもない限りは待機期間含めて就活してる風を装って給付金もらう人の方が多いと思っていた

  16. 名無しさん : 2018/03/01 09:57:00 ID: 3DQVzfXo

    いくら国や地方が育児環境を整えても大半の意識はこんなもんだろうな
    そりゃ働かずに済むならそれが言いに決まってるし

  17. 名無しさん : 2018/03/01 10:00:26 ID: xJ8WZgws

    労基?が、給付金取得後に復帰しなかったりすぐやめた人には後日返金させる制度に変えればいいのに(差し押さえも当然する)。こういう連中、本当に子育てしながら働きたい人にとっては迷惑でしかない。

  18. 名無しさん : 2018/03/01 10:02:09 ID: QfV1LkKU

    本当に迷惑なクズだな
    会社にとっても迷惑だし、真っ当に産休や育休とって仕事に復帰しようとしてる他の女性にとっても迷惑

  19. 名無しさん : 2018/03/01 10:10:23 ID: 6Hz.NaBo

    こういう女が真に女性の社会進出を阻んでるんだなって強く感じる
    ウチの職場にもおったわ…おかげで妙齢の女性は研修(仕事に必須なので会社負担で受けられるがすごいお金かかる)に行けなくなっちゃった…

  20. 名無しさん : 2018/03/01 10:11:30 ID: V1/diJug

    ※17
    残念ながらその方式で罰金取るなら給付を手渡しにして窓口にエスパー置かんとね。
    本当に復帰するつもりだったのに子供や自分の体調、保育園の空きなど
    どうしてもやむを得ない理由で離職せざるを得なかった人と、
    投稿者みたいな給付金泥棒の区別がつかないのがミソなんだよ。

  21. 名無しさん : 2018/03/01 10:12:37 ID: 3JtmEnyc

    女の敵は女って地で行く報告者。

  22. 名無しさん : 2018/03/01 10:15:53 ID: uh5LmQZs

    産休前にコレやったらどうなるの?って笑いながら総務に確認したらうちの会社は金返してもらう事になるって言われたなー

  23. 名無しさん : 2018/03/01 10:27:28 ID: DVeZ75jk

    休んでいる間は何もお金出さないで復帰して3年間働いたら全額支給するように法律改正したら?

  24. 名無しさん : 2018/03/01 10:31:55 ID: vGQRN70.

    こういうこと平気でする人は、頂くものだけ頂いてラッキー!って感覚なんだろうけど
    あとあとしっぺ返しが来ると思う

  25. 名無しさん : 2018/03/01 10:35:55 ID: 7B8sveCo

    罰金がないなら問題ないという考えなのね・・・スゲーわ
    この人の"悪事"の定義を聞いてみたい

  26. 名無しさん : 2018/03/01 10:37:02 ID: YXqBNDyE

    ※24
    だよねー
    もう根本が腐ってる
    それに自分が気付いてない

  27. 名無しさん : 2018/03/01 10:37:07 ID: zq.J8rO6

    まあこうやって馬鹿な女同士で足引っ張り合いしてればいいよ。
    世の中のまっとうに働いてる女性が不憫でならんわ。

  28. 名無しさん : 2018/03/01 10:38:13 ID: bX1j4tAg

    これうちの会社でやった子がいるよ
    しかも大卒で入社して試用期間が終わって3か月後ぐらいに…。
    計画的だったかどうか微妙だけど、少なくとも子作り解禁した時期は入社直後だったんだろうな。
    正直気分悪いけど、やろうと思えば悪用できるなら制度として欠陥があったわけだし、おまけに今の少子化の流れだとその欠陥を指摘しづらい風潮だから仕方ないんだと思ってる。
    ただこういう女が、女の社会進出しづらさを生んでるという一面はあるだろうね

  29. 名無しさん : 2018/03/01 10:39:03 ID: ueMuaCxs

    黙って「すみません、復帰できません…」って辞めて
    あともおとなしくしてりゃいいものを、
    「復帰なんてするわけないpgr」
    「制度を賢く使って何が悪いのw」ってやるのって
    コンビニのアイスのショーケースに入ってウェーイする
    バカッターと変わんないよね

  30. 名無しさん : 2018/03/01 10:53:14 ID: ovjjf3nU

    あと三年…

    いや、30年早く言ってくれれば…

  31. 名無しさん : 2018/03/01 10:58:04 ID: JZb/giY2

    否定的なのは不妊で皮肉もしくはヒス気団と毒か。
    めんどくさいから辞めるのは正社員という優遇された立場を捨てること。自分の首絞めてるのと一緒、ほっとけばいい。育児中の給与支払いは会社は関係ない。雇用保険ぐらいから出るもんだから、ガタガタ言うな。心の狭さがみえるぞ。
    働かずに育児中給与貰えるのは、正社員で就職できた御褒美だと思えばいい。契約、パートなんかもらえないんだから。
    保育園決まらずに辞める人もいるぐらいだから、引っ越さなくても、菓子折り一つで無理でした!でいいんだよ。
    育休明けダラーと働かれるよりまし。次の人welcome。

  32. 名無しさん : 2018/03/01 11:01:53 ID: 4bPiZEYc

    ま、もいっかい戻って直後に3人目できました!ミャハ
    されるよりはとっとと辞めてくれた方がいいわな、職場としても

    給付金自体会社の腹は痛まないけど、戻るか戻らないかはっきりしないヤツのためにポジション空けて採用を控えるのも大きな損失だし

  33. 名無しさん : 2018/03/01 11:05:43 ID: RFwHeKJE

    難しい問題だよなやっぱり女性は働かせないという風に持っていってしまっている

  34. 名無しさん : 2018/03/01 11:14:37 ID: 2eY/yrLM

    気持ちも分かるけど、この内容だと否定もしたくなるって
    自分は色々恵まれた環境だったから復帰できたけど、これじゃあ女の敵は女になるのも納得

    自分の首を絞めてるのは的を得てるけど、辞めたい(復帰する気が無い)なら、それとなくでいいから連絡欲しい
    戻って来る前提でこっちはその人の仕事を配分して回してるし、サブで入ってる派遣さんの手続きだってあるんだよ
    派遣さんによっては期間終わったら次の派遣先が決まってる人もいるし、新しい人がすぐ決まらない事もあるんだから
    新しい人が入っても教えるのに時間かかるしフォローで残業も増えるし、こっちにも家庭があるんだから、感情を逆なでするような物言いと態度はやめて欲しい

  35. 名無しさん : 2018/03/01 11:16:26 ID: WQGU0Fa2

    米14
    職場から給付金もらってないし、私が育休取れるのは全て正当な権利で
    こっちはむしろ会社が違法行為してんの。この人も正当に権利行使してるだけ。
    最初から退職するつもりだったなんて一言も言ってないでしょ。
    法律や社会制度の知識がない人はこれだからね。
    羨ましかったらちゃんと制度を勉強しなよ。


  36. 名無しさん : 2018/03/01 11:25:15 ID: pgoQ5RFA

    復帰しても時短で〜とかやられて迷惑だから辞めればいいけど、こんなのばっかりならマタハラがなくならない理由もわかるなw
    嫉妬wとか、さすが権利のみを訴える女性様だな

  37. 名無しさん : 2018/03/01 11:31:25 ID: ObcAcvt2

    こういうの雅子さんの妹もやってたよね

  38. 名無しさん : 2018/03/01 11:32:38 ID: Itv7xp9w

    戻ってくる気がないのに総務の仕事だけ増やさないでほしいのー
    やる気がなくなるから手続き全部自分でやってほしいのー
    あと社会保険料はずーーーっと会社が休職中も負担してるんだからな!

  39. 名無しさん : 2018/03/01 11:32:43 ID: JZb/giY2

    カチムカしてる人は制度を知らない人。恵まれてる人も職場復帰に苦労してないわけでさ。新人が入って引き継ぎ、試用期間、手続きなんて業務の一貫。自分も妊娠出産で迷惑かけてんのになに言ってんだか。フォローしないから復帰しないんだってわかんないかな。こう言うのホント鬼女が多い。迷惑。
    復帰するしないの確認は会社確認の一貫。突然辞めて人足らなくなったっていうのは会社が悪い。大体そう言う奴雇う馬が悪いんだよ。

  40. 名無しさん : 2018/03/01 11:33:10 ID: 2wvkPvDA

    ルール上不正ではないのはわかるけど、感じはわるいね……

  41. 名無しさん : 2018/03/01 11:40:07 ID: 4bPiZEYc

    39

    >復帰するしないの確認は会社確認の一貫。
    →復帰するかしないかを確認するのは通常の業務行為の「一環」

    おまえら制度しらんだけやんけpgrしたいんなら、せめてもうちょっと正しい言い回し使おうか
    ま、 馬 に雇われてるらしいからしゃーないか

  42. 名無しさん : 2018/03/01 11:42:15 ID: JZb/giY2

    お前みたいな細かい奴が会社にいると迷惑。熱くなるな。

  43. 名無しさん : 2018/03/01 11:49:23 ID: iE7A.ep.

    もう日本滅びていいじゃんと思っちゃう。
    こんな自己中で低俗な人が子供を産み育てても日本のためにならないもん。
    どうせろくな躾もできない親になるの目に見えてる。
    少子化解消しても有害無益な人間性が量産されちゃどうしようもない。

  44. 名無しさん : 2018/03/01 11:55:26 ID: 8ulkWWhc

    クズにしか子供ができないのか
    子供を産むと女はクズになるのか
    あまりにも酷い現状だ

  45. 名無しさん : 2018/03/01 11:57:37 ID: 4bPiZEYc

    キジョがー!とか喚いてるヤツが熱くなるなとか
    胸熱だなw

  46. 名無しさん : 2018/03/01 12:07:25 ID: WQGU0Fa2

    米38
    産休育休中は労使とも社会保険料免除で会社は一円も払ってないから。
    総務もその一人の育休処理だけしてるわけじゃなくて、何人かの処理を行う
    その一環でしょ。それさえも会社のコストだっていうんなら、制度さえ
    変わってくれれば労働者側が全ての手続きを自分で行うので全く構わないよ。
    現行は特段の事情がなければ、会社を通じて手続きしろと決まっているからね。

  47. 名無しさん : 2018/03/01 12:24:16 ID: WrrCmPtQ

    もう育休制度なんざ止めちまえよ
    ただでさえ遠方に嫁いだり旦那の転勤だったりで仕事を辞めざるを得なくなった人との不公平感がハンパない制度なんだしさ

  48. 名無しさん : 2018/03/01 12:25:01 ID: SP96d75g

    そんなのばっかだよ
    退職金だと思ってもらっとけ
    んで、子供が大きくなったらスーパーでレジのパートでもしてな

  49. 名無しさん : 2018/03/01 12:36:59 ID: iZUXDgbY

    制度の穴だよな。
    子に障がいがあって療育が必要で仕事を続けられない
    というような状況以外では、返金しなくちゃならんような制度にすりゃいいのに。
    本人の体調だって、現世には診断書というものがあってだな。

  50. 名無しさん : 2018/03/01 13:00:13 ID: GikqaZjo

    昔は専業主婦で当たり前、その次の世代は戻るフリして戻らない、となると次の世代の女性は雇ってすらもらえない。

  51. 名無しさん : 2018/03/01 13:17:44 ID: 3l.nRiYE

    こんな辞め方したら職場の人たちから相当
    軽蔑されるよね
    どこかで再会した時不利益を被るかもしれないのによくやれるなあ
    たまたま街ですれ違う時ゴミを見るような目で見られるとかならまだ良いけど、たとえば子ども同士が同じ学校だったら…とか
    つい悪いことばかり想像する自分には真似できない行為

  52. 名無しさん : 2018/03/01 13:18:17 ID: fnxU9DYQ

    こうして女性を雇いたくない会社が増えていくのでした。

  53. 名無しさん : 2018/03/01 13:36:53 ID: Qf979Ye6

    こんなクズがいるから女さんがぶっ叩かれる事に何も罪悪感感じないんだから今までの人生もそんな感じで生きてきたのだろう。
    外に出ないでほしいと思うのは自分だけではないはず
    埋没して欲しい‼️

  54. 名無しさん : 2018/03/01 13:55:20 ID: 9DVrA7Tw

    ヤな女・・・リアルにこういう奴居た
    辞めてどーぞ ダラダラ居座られるより金目当てな伝説残してくれてありがとーだわ

  55. 名無しさん : 2018/03/01 14:28:16 ID: qP8LcdrE

    こういう人が何人かいるだけで育休取る人がみんな疑われるからやめろ
    他人に迷惑かけるなよ

  56. 名無しさん : 2018/03/01 14:44:40 ID: 33wwsaSg

    たぶんもう「居ない方がまし」になってるんだろうな
    罰則は無いってことだけど、このことを覚えている人に「以前育休取ってトンズラ~」って
    今後のどこかの場面で言われてしまうことがあるかもしれない、それもここぞって場面で
    そのことを気重く思うなら、それが罰なんだろう
    権利ばかり要求して義務果たさない人って、多くなったなぁ

  57. 名無しさん : 2018/03/01 14:45:20 ID: XLKNfwxk

    ※3
    無責任な銭ゲバ女が育てた子供がマトモに税金納められる仕事に就くと思う?
    少子化問題ってのは子供が自分に払われた以上の税金納めてやっとペイできるんですが

  58. 名無しさん : 2018/03/01 14:50:16 ID: XLKNfwxk

    ※51
    こういう人は金や物や家族のスペックがすべてだから恥とか外聞という概念がないんだよ
    軽蔑されたからってお金が減るわけじゃないしー
    というのを地で行くタイプ

  59. 名無しさん : 2018/03/01 16:29:57 ID: aRhfc3wo

    胸熱さんの低 脳ぶりが発揮されるw会社でも細かいだけの低 脳っぷり。そして、日本は滅びるw
    子育て支援も終 了。

  60. 名無しさん : 2018/03/01 18:36:13 ID: MmAg8uPw

    ※11
    給付金には上限があるからね。
    煽って面白がりたいんだろうけど・・・

  61. 名無しさん : 2018/03/01 19:04:46 ID: wfG8DBBw

    まぁ、子供がある程度大きくなっても、正社員での再就職は無理だろうけどね。

  62. 名無しさん : 2018/03/01 19:18:16 ID: scHOczS6

    正しく女の敵、社会の敵

  63. 名無しさん : 2018/03/01 19:23:16 ID: sU8nv13U

    満額~といっても使えばすぐ尽きる一過性のもの
    自分の稼ぎで買ってこそ気が楽にいろいろ楽しめると思うんだが…

  64. 名無しさん : 2018/03/01 19:59:58 ID: 4l77nAfg

    人間性を疑うどうしようもないクズだけど、制度も知らないで批判してる奴も、育休制度辞めろって言ってる奴も、同じくらい頭悪いよね。社会の仕組み分かってない。
    少なくとも子どもを産んで社会に利益をもたらしてる分、次世代を作らない奴らよりはまだ価値があるかもね。
    口先だけでブー垂れてるだけじゃ、社会じゃさして価値ないからな。

  65. 名無しさん : 2018/03/01 20:12:38 ID: WQGU0Fa2

    米60
    それが今は2年給付金もらえるから上限ギリギリで産休育休で600万以上もらえるから
    年子で産めば上限では1200万くらいもらえるんですよ。三人年子で産んでも三人目は
    給付金でないから、これが最大限度額だけど。

  66. 名無しさん : 2018/03/01 20:29:09 ID: Zqx22AFQ

    あとで元職場の人と会って気まずい思いしてもいいんならいいんじゃね?

  67. 名無しさん : 2018/03/01 20:44:30 ID: aRhfc3wo

    ※41こう言う細かい人がマタハラする。
    そして、育休明けの突然人員減。そして、訴えられる。そして、倒産する。
    いかに、働きやすい環境を作るかが大事。腹で育て産んで育てフルで働けって鬼だ。復帰直後は極時短雑用やらせておけよ。
    でも、報告者には同情しないが。

  68. 名無しさん : 2018/03/01 20:52:45 ID: nHO7Tezo

    形は違うけど、こういう女性が増えて資生堂の世界的に賞賛されてたシステムは崩壊したよね
    資生堂の役員は、1人1人丁寧に「救済措置であって権利ではない」と説明したらしいけど
    これでは企業も女性登用を見合わせるよ
    女性が女性の足を引っ張ってる状態だなあ、つらい
    しかもこういう権利を声高に主張する女性の方が、声が大きいんだよね

  69. 名無しさん : 2018/03/01 21:43:51 ID: 3bCAUMUU

    ぶっちゃけ復帰されて他の社員の足引っ張る方が迷惑だからどんどん辞めて欲しいw

  70. 名無しさん : 2018/03/02 01:27:42 ID: AYQ2.b1U

    せっかく大学出てまともに働くのが数年とは・・・
    就職の時の面接でのアピールは一体どうなったんだ、ってかんじだなあ

  71. 名無しさん : 2018/03/02 11:39:38 ID: ZXQ.SS4E

    働いて税金納めてた人にでる金なんだから、別にいいでないの?
    戻る戻らないさえはっきりしとけば会社は困らんし、
    ただ辞めたら乳児いるのに雇ってくれる会社はないよね。
    うちも次は戻れるか分からないって会社に言われてる。空きがあればって・・・

  72. 名無しさん : 2018/03/02 15:58:33 ID: ijPaU1mY

    不正受給だな
    毎度思うけど事情の有無にかかわらず返納義務を設ければ良い
    妊娠を機に退職して専業主婦になった人と同条件だろ?

  73. 名無しさん : 2018/03/02 21:53:39 ID: XLKNfwxk

    ※64
    次世代「作る」だけでは社会のお荷物なんですが

  74. 名無しさん : 2018/03/03 00:06:19 ID: PMjfcFlA

    罰金があったら、どうするんですかね?嫌々戻るの?

  75. 名無しさん : 2018/03/03 20:43:40 ID: wjbTaZeE

    確かに会社は金払ってないが事務に聞いたら手続きがかなりめんどくさいって言ってたよ。報告者やコメ欄にいる不正受給者は金の問題しか考えてないあたり別世界の住人なんだなと思うわ。

  76. 名無しさん : 2018/03/05 01:55:07 ID: jqNYjVZE

    仕事できない人でも居たら仕事振らないわけにもいかないし
    辞めたほうが周囲の為よ

  77. 名無しさん : 2018/03/05 14:53:24 ID: 33wwsaSg

    「権利を要求するなら義務を果たせ」ってのは「働かざる者食うべからず」程の当たり前の言葉と思うが
    本っとに義務を果たさない奴が多いなぁ
    なんでこんなに報告者にイラつくのかと思うほどだが、アレだ「生ポの不正受給」並に性質が悪いんだ

  78. 名無しさん : 2018/03/07 19:02:14 ID: mW2evYEM

    なまぽと、同じで国の制度がザルなのが問題だよな
    なんのための給付金か、その目的果たせないなら変換とか考えれば罰則や取り締まりも含めて法整備しろよ、ゴミ役人が

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。