あんなに期待に胸を躍らせてた大学生活、でも全然通用しなくて私はダメ人間だと思えて疲れ果ててしまった

2018年03月01日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515518463/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 36
593 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)23:22:05 ID:m4K
この年になっていろいろ身の振り方を考えて、昔のことを思い出す。
話す友人もいないので、くだらぬ自分語りを書せていただく。
誇張したり卑下したりしない範囲で、フェイクあり。

私は九州・四国あたりの県庁所在地育ち。
高校までは、本当にほぼなんの不自由もなかった。
仲の良い経済的にも余裕のある家庭で育ち、学校の友達も多く、
親友とよべる信頼できる友人もいたし、問題等もなく、大過なく過ごした。
勉強もスポーツも音楽も美術もできて、自慢のつもりはないが、我ながら優秀だったと思う。
文化祭やクラス会、体育祭の中心メンバーや長にもなったりして、積極的な生徒だった。



大学進学のとき、自分にとって面白そうな研究やってる大学いった。関西の某旧帝大学。
初めての一人暮らし!いままでの教科書のおベンキョーでなくクリエイティビティのある勉強ができる!
受験勉強から解放されて時間もたっぷり!部活もバイトもできる!何しよう!
と、ほかの多くの新入生と同じように、心弾ませて期待に夢を躍らせて入学した。
私の人生イチワクワクしてたと思う。

594 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)23:22:36 ID:m4K
↑自己紹介抜けてた。現在30、女性。

595 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)23:23:32 ID:m4K
しかし、私という人間は、なぜか関西では全っっっ然通用しなかった。
学校では、知人レベルはすぐにいっぱいできたんだけど、
関西人の会話のテンポにどーやってもついていけなくて、
「で、オチは?」とか「お前のキャラはなんやねん」とかいわれてもうまく返せなくて、
距離が全然縮まらなくて、どーーーやってもダメで、そのうちなにかと一人で行動するようになった。
結局そのまま、ゼミが始まってからもどんなに頑張っても知人どまりで団体になじめなくて、
どこにも属せない、根無し草のような感じで学内生活を終えた。
そのほかも、ゼミ発表でがんばろうとものすごく努力して準備していったのに突然欠講になって
日の目を見ることがなかったり、研究もうまくいかなかったり、
なにかとかみ合わず、最後まで力も発揮できず、認めてもらうこともなかった
(と、自分では思ってる。成績見るとそんなに悪くないので、主観的なものなんだろうかけど)。

バイトでもダメだった。がんばってたんだけど、
何かと店長に目を付けられるとかイビられる役回りになってしまって、
どんなに頑張っても「ダメキャラ扱い」されて、2年勤めた箇所が2つあったけど、
どっちも無力感の残るままウヤムヤな感じでやめてしまった。

596 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)23:23:58 ID:m4K
部活でもダメだった。
ある競技を本気でやる部活に入って、大学生活の情熱の多くを注いで練習に精をだしたんだけど、
それさえも結局はうまくいかなかった。
部内ではバイトとおなじく「ダメなやつ」キャラになって、何やっても「なにやっとんねん」とダメだしされた。
最初は私も「自分がぬけてるからなあ」と受け入れてゴメンゴメンといいながらやったんだけど、
何やっても何やっても認められなくてバカにされて、
明らかにほかの人が大きな失敗しても「あいつはええねん」と見逃されて、
私の小さなミスは周りから一斉に糾弾されて笑われて、
どんなにドン臭い子でもスルーされるのに私だけ責められて、
どんなにほかの大学の人や社会人(他大学や社会人のひとともつながりがある世界だった)のうまい人に
私の実力をほめてもらってもうちの顧問(顧問に認められないとその競技の大会にはでられない)には
認めてもらえなくて、どんなにどんなにどんなにどんなに頑張っても認めてもらえなかった。

関西では、実力よりなにより「キャラ」が大切で(と私は思ってる)、
いったんそれが出来上がってしまうとそのラベルを剥がすのは非常に困難だった。
あまりにも報われなさ過ぎて、あるとき「私はもううまくならないし、認めてももらえないし、
大会にも出られないんだな」と悟って、パッタリやめてしまった。
機材そろえたり講習料やら遠征費やらに通算軽く2-300万は使った(お金かかる競技)し、
時間も情熱も膨大に使ったんだけど、
新しく準備したピカピカの上級機材をほとんど使わないままやめてしまった。

597 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)23:24:17 ID:m4K
あんなに期待に胸を躍らせて始めた大学生活、上記のようにボロボロで、
私はできないやつでダメな人間だとしか思えなくなって疲れ果ててしまって、
卒業後はまた地元近くの都市に帰って就職した。
もうこのころは希死念慮に悩まされ、心療内科に通って薬も飲んでた。
生きてても無駄だ、人に迷惑をかける、いつ死のうかと毎日考えてた。自傷行為もあった。
大学の友人や高校の同級生が、メーカーやら銀行なんやらいいところに就職決めていく中、
就職偏差値?なにそれおいしいの?って感じの会社をフリーペーパーで見つけて、非正規雇用ではいった。
いろんな意味でその時の私に合うと思ったし、仕事も面白そうだと思ったから。

新しい仕事では我ながら能力の高さを如何なく発揮して活躍した。
職場のレベルが極端に低いというわけでもなく、経歴的に優秀な人もいたけどその人たちとも遜色なく、
本当に「デキル」人として評価をしてもらい、上司にもかわいがられ、仕事を任され、活躍したと思う。
高校までの「できる私」の再来だった。
仕事が楽すぎて物足りなくて、2年前異業界・異業種に正社員で転職したんだけど、
ここでもまた仕事が簡単すぎるし、物足りないような気さえする。

598 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)23:24:59 ID:m4K
今は仕事で認められ、友人もそこそこいて、恋人もいて、幸せだと思う。
だけど、「でも私は都会で通用しなかった」という徒労感・挫折感がずーーーーっと拭えない。
言葉で言い表すのは難しいんだけど、感覚として、中・高・大と順調に駆け上って
あとは一気にスベリ落ちて、ゆるゆると下り坂を降りているような感覚がぬぐえない。今どんなに幸せでも。
大学入学時から時が止まっている、という形容でもいい。
今でも関西または東京に出たいと思う時もある。
しかし同時に「でもどうせ通用しない」といいう思いが沸き上がって一歩を踏み出せない。
それと同時に、「あの悪夢のような4年間は何だったんだろう」、とも思う。

私の時間がまた動き出すのはいつだろう。どうやったら動き出すんだろう。
やり残したことが多すぎて、迷いが多くて、今の会社で頑張って出世するぞ、とか、
今の人と結婚して家庭を持つぞ、という思いにもなれない。
「いつか」また都会に出たい、東京に出たい、難しい仕事に挑戦したい、「でも」できない、
という気持ちに挟まれたまま生きてる。

終わり。長っ。読んでくれた人いたらありがとう。読みたくない人はお目汚し失礼しました。

599 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)23:38:10 ID:tqr
動いてみたら?生活もあるから東京や関西に行けとは言わないし
転職しろとも言えないけど
動けないなら都会と関係ないことでも何でもいい
趣味をはじめたり、違う環境に自分を置いてみたり
下り坂って言うけど人生って20歳超えたら基本衰えと老化の連続で
それを思えば何かが起きても起こらなくても動かないよりはマシだと思うよ

600 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)23:59:43 ID:m4K
ありがとうございます。
そうですね。動くしかないですよね。何かを始めて見ることにします。
楽器か、芸術か、スポーツか。
今の仕事まだ辞めるには早すぎて転居は難しいけれど、その準備をしながら。


666 :593 : 2018/03/04(日)00:14:07 ID:2RU
593です。
お呼びでないと思うけど、あと一回チラ裏書かせてください。

自分で書いた書き込みを読み直して、返信も読んで、反省した。
関西という土地自体が悪いと言うような誤解を与えたかもしれない。そうだったらごめんなさい。
(後半乱筆で二重表現もあり、失礼しました。)

不思議にも、関西自体に悪い印象はない。
みんな芯が強くて、笑いが好きで本当に面白い人たちだった。
その文化に馴染みたかったけど馴染めなかった、それだけ。

幼い頃から新しい環境に一人で飛び込むのは得意なつもりだったんだけど、
(言葉は悪いけど)所詮、家族や知り合い、生まれ育った地域の庇護と助けがあったからこそであって、
「たった一人、見知らぬ土地で生活を始める」という覚悟が足りなかったし、
柔軟性も素直さも足りなかった。

667 :593 : 2018/03/04(日)00:14:39 ID:2RU
この話、友人に話すにも重くなりすぎて気を遣わせてしまうので、
今まで心ゆくまで人にきいてもらったことはなかった。
ここに一気に思いを書いて、自分の書き込みを何度も何度も読み返して、
だいぶ客観視できるようになってきた。

今思えば、グループにはいまひとつ馴染めなかったし、卒業後連絡とるような子もほぼいないけど、
一緒に同じ授業受けたり、ランチ一緒に取ったりするくらいの友人ならけっこうな数いたんだよなぁ。
部活のみんなが私の部屋に集まって朝まで飲んだくれたりもしてたなぁ。
大して褒められなかったけど、小さな大会で入賞したこともあった。なんだか、忘れてたよ。

そろそろいじけるのは終わりにして、失敗を反省した上で過去に感謝して、手放して、
今を大切にすることにします。
その上で、新しい世界に挑戦するかどうか、するなら具体的にどうするか、
準備と覚悟を持って考えてみます。

読んでくれた人いたら、ありがとう。
乱筆乱文、失礼いたしました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/03/01 16:40:37 ID: 4RDdYwWc

    負け犬の遠吠えだな。自分が無能だっただけだろうに俺の仲間か?

  2. 名無しさん : 2018/03/01 16:41:22 ID: dHbDzgr2

    2、300万かかる競技って何だろう?

  3. 名無しさん : 2018/03/01 16:42:08 ID: ZSUrJTZI

    田舎の優等生が同レベルの人の中に入ったら成績補正が効かなくて挫折する話かと思った

  4. 名無しさん : 2018/03/01 16:44:31 ID: .yMxYEA6

    なんだこれ

  5. 名無しさん : 2018/03/01 16:44:42 ID: HubCgnHw

    都会での挫折話にしたがってるみたいだけど、これただ単に関西だったからなのでは

    別に関西が悪いって言うわけじゃないが
    他人の言う事を真に受け過ぎる人は、コミュニケーション過多な共同体においては絡みづらいと見なされて結果いじられまくって大人しくなって埋没していく事が多い
    そんだけ

  6. 名無しさん : 2018/03/01 16:46:36 ID: emuNBXdk

    なげーよカス
    関西では~とか言い訳するのは「日本はクソ!日本に生まれたことが不幸!」って言ってるやつらと同じだな
    そもそも大学でうまくいかなかったのも部活でうまくいかなかったのもバイト先でうまくいかなかったのも、全部キャラ付けする関西のせいって言い訳は無理があるだろ

  7. 名無しさん : 2018/03/01 16:46:37 ID: .D8o40JU

    関西のノリ独特だからね
    合わないと本当に辛いと思う

  8. 名無しさん : 2018/03/01 16:46:51 ID: 1l.EZ0Us

    学業・バイト・部活と頑張りすぎちゃったのかもね
    空回り感が周りにも伝わって弄られキャラみたくなっちゃったのかな
    嫌な思い出ってのなかなか消えないけど
    いま幸せなら意識して思い出さないほうがいいんじゃない

    300万もかかる部活ってのがびっくり
    音楽系かな?

  9. 名無しさん : 2018/03/01 16:52:04 ID: 0dTDYqFw

    都会と田舎では分母が違うもんなー
    井の中の蛙だったね

  10. 名無しさん : 2018/03/01 16:52:52 ID: F1g9OTdE

    うん。関西が合わなかっただけだろうね。
    進学先が東京だったらまた違っただろうよ。偏差値がそこそこの大学って、春はキョロキョロしてる田舎ものがたくさんいて故郷は遠くても仲良くなれたりするし。「で、オチは?」なんて言ったらそいつが要注意人物扱いだし。そういえば大阪出身の友人が「東京の人はアホって言うだけで怒るから疲れる」と言ってた。お国柄かねぇ。

  11. 名無しさん : 2018/03/01 16:54:23 ID: ImahRsbQ

    関西って癖あるからな〜名古屋に負けない位
    東京なら何事もドライだから良かったかもね

  12. 名無しさん : 2018/03/01 16:54:29 ID: zfmH2uSo

    で、オチは?

  13. 名無しさん : 2018/03/01 16:55:49 ID: IWCWj2zw

    ※11
    こういうタイプは東京はドライで冷たかったって愚痴るだけよ

  14. 名無しさん : 2018/03/01 16:57:37 ID: gcRCuh3k

    関西にも口下手なやつやどんくさいやつ、根暗なやつはごまんといて
    まあ人間としてそれなりの苦労はしてるだろうけど
    それぞれふつうに当たり前に生活してると思うけどね

    なんだか「キャラ立ちしてない人は関西では排斥される」みたいな言いようだけど
    単に交流を持った相手がそういう人ってだけじゃないのかなあ

    土地に「キャラ立ち重視」というレッテル貼って
    自分の挫折をその地方のせいにするのはみっともないと思う

  15. 名無しさん : 2018/03/01 16:57:40 ID: mUSaHQlo

    こういう人は名古屋東京の方があってる

  16. 名無しさん : 2018/03/01 16:58:42 ID: 2xRmFDY2

    上昇志向が強過ぎなだけじゃね?
    自分に合った場所を見つけたならそれで良しと思うが、
    若いならまだまだチャレンジしたいのは解かる。
    どうなっても後悔しない覚悟あるなら、トライするべし。

  17. 名無しさん : 2018/03/01 17:00:22 ID: dQwAHYv6

    関西のあのうざったいノリが合わなかったのなら普通に東京に来れば?
    関西の人間みたいにみんな威圧的ではないよ多分

  18. 名無しさん : 2018/03/01 17:02:56 ID: kjCrHAcg

    合わない土地ってあるからなー
    生まれ育った土地でも合わないってあるよ

  19. 名無しさん : 2018/03/01 17:04:44 ID: liMi.FUA

    >私は九州・四国あたりの県庁所在地育ち。

    九州と四国はえらい違いやけどなあ、まあいいわw

    この人に限らず、その地方特有の空気や文化圏でしか生きられない通用しない人って世界中山ほど居るよ。
    地方出身者に多いのだけど、高卒だろうが大卒だろうが卒業後に出た都会に馴染めず挫折感、
    疎外感を味わうのだが、育った地方に戻ると水を得た魚の様に自分を取り戻すんだよね。
    心と身体に染み込みんだ文化的環境的背景の違いは誰しも有るのだから無理に都会に『挑む』必要は無いわ。

  20. 名無しさん : 2018/03/01 17:04:57 ID: kZ.DENEc

    関西に就職したら、なにしてもけなされる感覚あったね。おちょくってるのかな?おもしろいいじりみたいに周りは楽しんでるんだけど、なんも面白くないの

  21. 名無しさん : 2018/03/01 17:06:10 ID: liMi.FUA

    ※18
    そうそう、それもあるよねー
    生まれた時から水が合わない、って感じがね

  22. 名無しさん : 2018/03/01 17:06:47 ID: XyVe2C3o

    ようは相性なんだろな、違う所ならひょっとしたら力を発揮出来るかもよ。

  23. 名無しさん : 2018/03/01 17:07:47 ID: 1tR0WewM

    おベンキョーとか80年代の少女小説みたいだけどこの人何歳だろう・・・

  24. 名無しさん : 2018/03/01 17:09:21 ID: C3z9Qa5M

    大阪とか京都は本当に人が悪いからね
    四国や九州の田舎から来ると本当に苦しむことになる
    都会に出たっていいことなんか何もないよ

  25. 名無しさん : 2018/03/01 17:09:44 ID: 6tmCoFX6

    就職を機に関西から関東に出てきた生粋の関西人だけど、関西のノリで独特だもんな~
    私はそれなりにやり過ごしたけど、関東の方が合うみたいで関西に戻りたいとはこれっぽっちも思わない
    投稿者も関西じゃなくて、いっそ東京に出てきたほうがいいんじゃないかな

  26. 名無しさん : 2018/03/01 17:15:34 ID: p9UKRkV.

    田舎出身の人は都会で生まれ育った人と比べると、どうしてもテンポが遅いんだよね
    それこそ会話のレスポンスから歩くスピードまで、とにかく一つ一つが遅い
    関西は特に、そういうテンポがズレてる人はターゲットにされやすいイメージ

  27. 名無しさん : 2018/03/01 17:17:41 ID: blGrLPbA

    いわゆる「いいこちゃん」が、旧帝には入ったものの、
    周りに比べて能力が低い、ぶっちゃけることもできないじゃあね
    正直どこの街へ出ても周りが皆自分より優秀だと思ったら同じことだと思う
    今の場所が幸せならそこがあってる

  28. 名無しさん : 2018/03/01 17:20:08 ID: YwXRYgts

    九州から関西に出たけど同じようにいじり倒されたよ
    普通に話してるだけだと天然扱いされて困った
    半年も経てばなんとなく何とかなったけど(天然だが裏ではしっかり者的なキャラ付けにしてもらえた)
    合わない人はいると思う

  29. 名無しさん : 2018/03/01 17:26:29 ID: vTTBtxzc

    なげー。なんやこいつ。
    そんなのお前だけじゃないやろ。

  30. 名無しさん : 2018/03/01 17:30:58 ID: 4k4LWWpo

    都会が合わなかったんじゃない、関西が合わなかったんだよ。
    東京山の手で生まれ育ったけど関西は無理。ノリが無理。言葉が無理。全部無理。
    屁こいて寝ろとか品性下劣で無理。

  31. 名無しさん : 2018/03/01 17:31:39 ID: iqCpMdAw

    水が合わなかったというのもあるにしても,旧帝大なら全国からいろんな人が集まると思うけど。
    土地というより、大学時代に属していたかったコミュニティや選んだバイト先がキャラ立ちやノリを大事にしていて、報告者とは合わなかったんじゃないかと思った。
    あるいは関西に限らず都会がダメ。
    でもこの人すごい負けず嫌いというか、自分は都会でも輝けるはず!という思いが断ち切れないのね。

  32. 名無しさん : 2018/03/01 17:32:25 ID: hPz5v5wc

    実際合わない土地ってあるしね、無理だと思ったらすぐ方向転換することも大事

  33. 名無しさん : 2018/03/01 17:33:00 ID: eii7sCFc

    なぜ、いまだに自分が優秀だと思い込んでるのか理解に苦しむ。
    いや、そう思いたいだけなんだろうけど。

  34. 名無しさん : 2018/03/01 17:33:46 ID: rf4XNphw

    地方の人間はやたら県庁所在地って主張するイメージ

  35. 名無しさん : 2018/03/01 17:34:00 ID: ZFAwXRMw

    この人、理想がものすごく高そう

    輪の中に入るだけなら問題ないけど
    中心的な存在、尊敬される存在になろうとしたら話術や正確も大事だよね
    特に関西じゃ完璧超人みたいな人より、少し欠点のある人のほうが面白いって感じで受け入れられる気がする

  36. 名無しさん : 2018/03/01 17:34:52 ID: iwiy5aYo

    どの場所でも誰にでも同じように認められたいなんて、厄介な願望をお持ちなのね。今の幸せも大切にしてるなら良いけどなぁ

  37. 名無しさん : 2018/03/01 17:44:31 ID: XjhSpe8U

    まあ関西は陰湿だからなあ

  38. 名無しさん : 2018/03/01 17:46:13 ID: GTQwLqN2

    関西のせいにしているうちはどうにもならない。

  39. 名無しさん : 2018/03/01 17:52:26 ID: aTirNt0U

    挫折を知らずに天狗になるよりよかったんじゃね

  40. 名無しさん : 2018/03/01 17:59:20 ID: PA.LEy9E

    関西は都会じゃなくね?

  41. 名無しさん : 2018/03/01 18:04:17 ID: 0R5OoTkI

    この方は大変だっただろうけどいい話を聞いた。
    関西の大学は避けるようにします。

  42. 名無しさん : 2018/03/01 18:05:28 ID: yW2EIVZM

    私も九州→関西の難関大だからこの人の気持ちわかるけど
    でも田舎者が一人で都会出てきて居場所作ろうと思ったら、本当に必死で
    踏ん張らないといけないし、そうできるガッツや才覚がある人だけが
    都会で居場所見つけられるんだよね。それは東京も名古屋も同じでしょ。
    この人は帰れる場所があるんだから帰った、そしてそれは田舎出身で
    若い時に一時都会に出た人が通る多くの道でしかないから
    劣等感持つことはないと思うけど。

  43. 名無しさん : 2018/03/01 18:08:05 ID: jbkRRbZM

    地縁とか親の努力に考え至らなかった30歳か…

  44. 名無しさん : 2018/03/01 18:10:16 ID: 50f6l1DQ

    ここで書いてるように、私はすごいと言われてきて、この場所以外では、とても優秀と言われてる!これほど努力してます!というエピソードトークばかりしてたんじゃない?話しても楽しくなさそう

  45. 名無しさん : 2018/03/01 18:23:31 ID: bfrFmC0A

    話の節々から俺スゲーオーラが出てるのに
    自己評価低くてめんどくさそう

  46. 名無しさん : 2018/03/01 18:34:54 ID: g/fS2Y4.

    もちろん保証できないけど、東京ではうまくいきそう。
    軽い気持ちで行けばいいのに。
    合わなければ帰ればいいし。メンタル病む前に。
    東京はいろんな人がいるから、ドライだけど
    それは言い方を変えると他人を尊重する文化があると思う。

  47. 名無しさん : 2018/03/01 18:36:36 ID: Q/kiNne6

    途中で読むの諦めました
    マイナス思考の長文読まされる身にもなってみてよw
    まずそこから改めてほしいわ

  48. 名無しさん : 2018/03/01 18:42:53 ID: ggTsi2MI

    同じ西日本で近いからといって関西に行く人が後を絶たないけど、近いのは味覚くらいで、それ以外は本当にイライラする。
    関西はパッと見トロい奴でも話してみたら毒吐きまくりな人が多い。他地域の人から見たらアクが強すぎる。
    今更遅いけど、どっちにしても家を出るなら東京に行くべきだったと思う。

  49. 名無しさん : 2018/03/01 18:43:58 ID: iD8SaO8I

    田舎では自分勝手に周りを振り回して生きても許されたけど
    関西では周りに突っ込まれて誤魔化せなかったってだけだろ

  50. 名無しさん : 2018/03/01 18:45:54 ID: XuXTOtOQ

    『関西は』って言い方すると偏見みたいになっちゃうよ、どの地方だって県民性ってあるし
    人それぞれ、相性合わない土地は有ると思う。
    私は東北なんだけど、京都に(進学等で)行った友人知人が2人居たけど、まさにこんな感じになって両方とも中退とか退職して戻ってきたな。
    そして私は仕事柄色んな地域の人と会う機会が多いのだけど
    (うわー無理!むかつく!理解できない!)って異性は、9割がた愛知の方だった。
    上記に出た地域を蔑んでるとかじゃなくて、たまたま合わなかったエピソードがそこってだけだし、
    勿論どこにいっても馴染める人も居るだろうしね。

  51. 名無しさん : 2018/03/01 18:47:36 ID: pol9KOrc

    実は自信がないからじゃね?そんなに能力が優秀じゃなくてもやってく人たちと比べて、落ち着いてやれば良かった
    というか今からでも何でも

  52. 名無しさん : 2018/03/01 18:49:09 ID: ICZ2JxDU

    関西が独特とかノリが違うとか住んだことない人かそういう一部のところしか見たことない人かな。テレビにでてくるような濃いキャラなんて住んでるけど実際には見たことないよ…。特に大学なんて全国から人あつまるから、地元民どうのこうのなんて気にしたことないよ。人ってうまくいかないことをつい何かのせいにしちゃうから、それが関西ってだけだったんでしょ。テレビのマニュアル関西イメージ推しやめてほしい。

  53. 名無しさん : 2018/03/01 18:53:50 ID: HCwYlQ.k

    >>597の後半が必死過ぎて怖かった

  54. 名無しさん : 2018/03/01 18:55:15 ID: 1tR0WewM

    大学の研究や部活がパッとしなかったのも自分の力不足なのに
    「でも私は本気出せば実力はすごいの!ただタイミングや場の空気に合わなかっただけ!」
    って人のせいにし続けてるのがやばい
    こういう鬱屈抱えてる人って自分の上手くいかなさを他人への八つ当たりで晴らすから害悪でしかない

  55. 名無しさん : 2018/03/01 18:59:08 ID: zfmH2uSo

    まあこの文だけでもつまらん人間だってのがわかってええやん

  56. 名無しさん : 2018/03/01 18:59:39 ID: 8iLRq7no

    新聞や雑誌に載っていて後に単行本化されて収録されてるコラムみたいな、ちょっといい感じの文章だった
    ここでは需要と合ってないのか嫌われてるみたいだけど
    頭良さそう

  57. 名無しさん : 2018/03/01 19:02:22 ID: d5vGcToI

    高校だとよくこういう話きくよね

    秀才が、がんばって進学校いったら落ちこぼれて転落コース
    逆にランク落として低レベルの高校に進学したら、優遇されて楽勝コース、みたいな
    それの大学バージョン

  58. 名無しさん : 2018/03/01 19:04:28 ID: OKBPrXpE

    関西の謎のノリは合う合わないがある。急にテンポよく大したことない話を誇張してポンポンリレーしてく感じ。
    逆にそういうノリで育った関西の子が東京で働くことになって「どういうキャラでいこかな〜」って言ってたけど、やっぱりノリが合わなかったらしくて、同じく鬱病になって関西に戻ってきてた。

  59. 名無しさん : 2018/03/01 19:04:33 ID: M.wqFaQA

    ※30
    大阪のおばちゃんだけど屁こいて寝ろなんて台詞をリアルで言う人に会った事がないよ

    「関西人だからこのノリだ」とか、関西人を免罪符にする人は、自分の行いを非難されて血液型等のせいにする人と同じだし
    「アタシはSだから」と言いながら人の悪口を言う人も同じ括りの中に居ると思ってる

  60. 名無しさん : 2018/03/01 19:05:01 ID: anlVbGeo

    うちの地元でも、田舎には珍しい評判の秀才くんが都会の大学に行ったら凡人レベルだった、って話あるあるだよ。
    身の丈に合った幸せを受け入れられずに「自分はこんな所で燻ってるような人間じゃない」って理想に縋るのも程々に。

  61. 名無しさん : 2018/03/01 19:06:43 ID: ZgvZfHnM

    自分も他府県から関西に行ったクチだけど関西人はプライド高いから
    よそから来た人が偉そうにしてたり
    地元でこんなにすごかったという話する人を嫌う傾向はあるかも
    ただ下手に出て「教えてください」「こっちのいいところ知りたい!楽しい!」
    って人にはすごく優しかった
    多分この人は故郷で中心人物だった時のノリで行動してしまったのでは

  62. 名無しさん : 2018/03/01 19:10:22 ID: QrHyR04w

    関西の旧帝大って京大阪大のどっちかだよね
    そのレベルになると一般的の関西のノリとも違ってくる気がする

    少なくともDQNっぽいノリで接してくるやつ居ないだろ

  63. 名無しさん : 2018/03/01 19:15:58 ID: Dmjhjz.w

    関西がこの人に合わなかったというのもあると思うけど
    自分は人の上に立ちたい、輝きたい、自分の中にある理想の自分で無ければ
    価値が無いと無意識に思っている部分がやばいと思うな・・・
    今そこそこ満たされていても下り坂、ってもう30だし
    結婚と出産を考えると次の人生を考えなきゃならん歳なのに
    大学生の頃の自分に拘りすぎているというか
    まぁ結婚と出産を考えないなら自分一人の人生だから
    好きにしなよと言うが
    メンタル病んで一度リセットしたんだろうけどなぁ・・・

  64. 名無しさん : 2018/03/01 19:17:33 ID: 50WjTY9o

    阪大なんだろうけど偶然受かっただけで、自分のレベルが付いていかなかった。
    男だったら留年しても自分の居所を見つけて卒業するんだけど、
    女は年齢に縛られているのか頑張って4年で出るんだよな。

  65. 名無しさん : 2018/03/01 19:24:29 ID: Z8unJF/6

    都会と田舎じゃレベル違うしな

  66. 名無しさん : 2018/03/01 19:27:17 ID: QrHyR04w

    一流大卒→病む→非正規→正規2年で転職ってどうなん?

    この人、対人関係のスキル高くなさそうだし
    東京で仕事見つけて暮らすだけならまだしも
    バリバリ活躍できるイメージがわかないな

  67. ななし : 2018/03/01 19:33:25 ID: dn9xjrTs

    このひと輝いている私幻想から卒業できなかったんだろうな。自分探しじゃなくて自分なくしをやれbyみうらじゅん

  68. 名無しさん : 2018/03/01 19:53:05 ID: Q/kiNne6

    ※48みたいな人って本当に関西の人を色々見たうえで言っているんだろうか
    なぜ、西日本で関西じゃない(?)視点の話でそう繋げているんだろう

  69. 名無しさん : 2018/03/01 19:55:43 ID: leaGQq0s

    関西はしゃーない

  70. 名無しさん : 2018/03/01 20:01:00 ID: b9VYcCRg

    東京においでよ
    報告者にはきっと東京の方が向いてる
    話にオチは求めないし、面と向かって毒を吐く人も少ないよ

  71. 名無しさん : 2018/03/01 20:04:16 ID: NkDmtdeM

    この人の気持ちがわからない人は幸せだと思う
    集団の中で一人だけ異分子っていう状況を経験したことがないわけだからね

  72. 名無しさん : 2018/03/01 20:08:13 ID: QtO4L3P2

    都会で通用しなかったんじゃなくて、
    「関西のノリに合わなかった」んだと思う
    私も東京で仕事しているけど
    関西に出向になったときはすごい苦しくて心療内科にかかったわ

  73. 名無しさん : 2018/03/01 20:10:37 ID: W6w/Ush6

    まあ田舎でしか通用しない人は一杯いるよ

    「井の中の蛙」って子供でも知ってる有名な言葉があるじゃない

    そしてこの人は結局「自分の実力が無かった訳じゃない。関西ではキャラで全てを判断されるから、
    私は才能があるのにキャラがダメだから認められなかっただけ」
    って思い込むことで自尊心を満足させてるよね。

    でも都会で通用しなくて田舎に帰る人の方が多いんだから
    自分が凡人だと自覚して受け入れればいいのに、
    この人は自分が凡人だとは未だに受け入れられないんだろうね。

  74. 名無しさん : 2018/03/01 20:13:34 ID: ECFgt9gc

    ※68
    関西より西の学生の親は何故か、関西人の強烈さを知らないのか忘れてるのか、「東京は遠いし家賃が高い、関西なら出してもいいよ」という理論を展開するんだよ。
    大学だけじゃなく就活でも、東京大阪しか会場が無くて近いからと大阪会場に行くのは大間違い。

  75. 名無しさん : 2018/03/01 20:18:50 ID: 44z0U2cQ

    多分大学同じだし年齢も同じくらいだけど、オチは?とか
    受けるような話術、キャラをそんな頻繁に求められた記憶がない
    確かにそういううざい学生もいたけど、全然そんな雰囲気のない人もいたよ
    そもそも私もそうだけど、関西以外の出身学生も多いし

    優秀な自分ってのが未だにアイデンティティみたいだけど、
    実際は井の中の蛙だったのを認められずにいたままだったなら
    そういうところを感じ取っていじり倒す人もいそう
    人間関係の運が良くなかったね

  76. 名無しさん : 2018/03/01 20:25:13 ID: cXRVWzFk

    あふれ出るめんどくさい人オーラを隠し切れないあたりがヤバいと思う

  77. 名無しさん : 2018/03/01 20:41:37 ID: uatD/rrQ

    まとめだから本人には届かないかもだけど、
    合う環境、合わない環境ってあるよね!
    元気出せ!って言ってあげたい。

    今が充実してたら、過去なんて気にしないでいいんだよ。

  78. 名無しさん : 2018/03/01 20:45:49 ID: r2B7IPtQ

    田舎から東京住んで関西にも住んだけど、ノリ合う合わないってあるのかな。東京も田舎者の集まりみたいなとこあるしね。
    けど大阪市内でもテレビの中みたいなコテコテの人ってあまりいないし旧帝大なら単純にレベルが違ったってだけの話なんじゃないのかな…

  79. 名無しさん : 2018/03/01 20:46:09 ID: r2B7IPtQ

    田舎から東京住んで関西にも住んだけど、ノリ合う合わないってあるのかな。東京も田舎者の集まりみたいなとこあるしね。
    けど大阪市内でもテレビの中みたいなコテコテの人ってあまりいないし旧帝大なら単純にレベルが違ったってだけの話なんじゃないのかな…

  80. 名無しさん : 2018/03/01 20:52:45 ID: HMAAPvcM

    自分の無能を棚に上げて関西の民度のせいにする巧妙な関西叩き

  81. 名無しさん : 2018/03/01 21:10:44 ID: 1tR0WewM

    ※71
    普通は勉強でも部活でも仕事でも成果を出せない異分子だったら自分の力不足だと考えるけど
    この人は常に周りのせい、運が悪いせい、だから理解できませんね

  82. 名無しさん : 2018/03/01 21:15:49 ID: HQ5O/JtA

    関西人はデリカシーない奴多いからな。
    東京に来なよ。
    東京は基本的に関西のノリ嫌いだから相性いいんじゃない?

  83. 名無しさん : 2018/03/01 21:27:05 ID: 6pjAcTqo

    阪大かな?
    中途半端なコンプレックスこじらせてる人多い印象

  84. 名無しさん : 2018/03/01 21:30:47 ID: SHuHy8.c

    巧妙な東京上げネタだったのかな?
    東京は東京で能力高い人も多いから、結局無能力感でメンタルやられそうだよねー

  85. 名無しさん : 2018/03/01 21:37:21 ID: nncqUTVs

    校風が合わなかっただけじゃね?
    私は逆に高校のノリがあわなくて
    大学の校風が合っていた。
     

  86. 名無しさん : 2018/03/01 21:38:33 ID: ywlx5SpE

    大阪民国に期待するのはどうかと思う
    あの国の異常なお笑いにこだわる精神といじめをいじりと言い換える性悪さが日本をおかしくしてると思うわ

  87. 名無しさん : 2018/03/01 21:46:52 ID: bGubIGOY

    関西といえど一流大学なら日本中から学生が来てるから関西色薄いんじゃ?と思ったけどそんなこと無いのか

  88. 名無しさん : 2018/03/01 21:48:24 ID: EcJzIpcA

    自己評価が高いのか低いのか分からん人だね。

  89. 名無しさん : 2018/03/01 21:52:27 ID: bGubIGOY

    んでもこの人例えば東京に出てきてうまくいくかって考えたら難しいような。
    関西とノリは違うけどスピード感は似たようなもんだし下手すりゃもっとギスギスしてるし。
    都内でおっとりでも優秀というとそこそこ以上の階級の主婦とかそういう世界だからこの人の求める「できる私」にはやっぱり合わないし。
    歯に衣着せずに言うと(絶対数の少ない)田舎では優秀だけど(絶対数の多い)都会では普通かそれ以下という能力なんじゃないのかなと思ってしまう…。

  90. 名無しさん : 2018/03/01 22:07:07 ID: qMUf0POg

    関西出身の人が地元だとオチのない話するとオチは?ってなって面倒って言ってたな
    私や周りが話したことへもたまにそういうの地元だったらオチは?って言われるわって言ってたけど、あれは単に雑談だったのか、オチのない話も自由にできていいなってことだったのか、オチをつけろよって意味だったのか思い出してきになる

  91. 名無しさん : 2018/03/01 22:12:13 ID: q7zHsJYo

    関西でも地元のようにカースト頂点に立つことを望んでしまったから躓いたんだろうね
    わたしも関西のとなりの地域出身だけど、関西のコミュニケーション方法はあまり得意じゃない
    輪に溶け込めていないと判断した相手を「いじって」溶け込ませて「あげよう」という上から目線な親切心が…

  92. 名無しさん : 2018/03/01 22:12:27 ID: YM5fzXig

    つまり30近くにもなって過去の栄光にすがって「私凄いでしょおおおおお!!私を褒めてえええええ!!」って事でしょ?
    いやー東京に来ても絶対無理無理。おとなしく一生田舎で輝いていた方が良いよ。

  93. 名無しさん : 2018/03/01 22:19:00 ID: EOYcztL.

    私は東北方面の田舎者だけど大学東京にしてよかった…
    全国からきた田舎者仲間がいっぱいいたし、特に無理せず楽しくすごせた
    でも大阪からきてた人のノリが苦手だったから、私もたぶん向こうは合わないだろうなと思ってる
    根暗で理屈っぽい自覚あるから、めっちゃきつそう

  94. 名無しさん : 2018/03/01 22:47:00 ID: DUUQ/312

    どうしても合わない県民性はある。
    仕方ない。切り替えていこう。

  95. 名無しさん : 2018/03/01 22:47:35 ID: vDrVNvgg

    実力よりキャラってw実力はあるつもりだったのか。

  96. 名無しさん : 2018/03/01 22:53:42 ID: vDrVNvgg

    関西人が『で?オチは?』と言うのはダラダラ長い話がつまらなかった時なんだよ。この人要するにプライドばっかり高くて周りに気遣いもできないつまんない奴だったんだと思う。

  97. 名無しさん : 2018/03/01 23:29:47 ID: cGOf77ko

    リアル厨二のときに抱く自己の全能感からいまだに抜けきってない感じ

  98. 名無しさん : 2018/03/01 23:35:20 ID: QrHyR04w

    >受験勉強から解放されて時間もたっぷり!部活もバイトもできる!何しよう!
    ほんとに実体験?
    難関大、一人暮らし、バイト、ガチ部活を両立とかどう考えても無理やろ

  99. 名無しさん : 2018/03/01 23:38:33 ID: QrHyR04w

    それだけ掛け持ちしてたら友達に誘われても付き合えないこと多くて、
    個々の人間関係は希薄になりそう

  100. 名無しさん : 2018/03/02 00:28:58 ID: D87763zE

    田舎の優等生は都会じゃ並以下、ってよくある話をこんな長々とw

  101. 名無しさん : 2018/03/02 01:21:35 ID: rkIMNaeE

    自分の地元だけで通用する優秀さだったんだよ
    もう30歳なんだから現実を見なさいとしか

  102. 名無しさん : 2018/03/02 03:09:45 ID: WIMvHkl2

    地方・地元ではがっつりできたけど、人が集中する都市では大きな群れの中の一人だったんだと思う。
    クリエイティブなことができる!とかいてあるから、芸術系なんだろうけれど、
    特に芸術系の人が集まるところって、自分がどんだけ井の中の蛙だったか気付かされるんだよねー。
    そこで負けずと頑張る人と、コテンパンにやられちゃう人と。後者の方が多いんだよね。

  103. 名無しさん : 2018/03/02 03:43:38 ID: QVQfxMrs

    きっと関西のノリが合わなかったんだろうね
    でも東京もドライだからお勧めできない
    この人東京来たら「周囲が実力を認めてくれない」」って病みそう
    承認欲求が強そうだから、「あたし都会でも通用するのに」って思いながら地元で輝くのが幸せだと思う

  104. 名無しさん : 2018/03/02 04:49:12 ID: ttWXZQtQ

    たぶんだけども、上のレベルに付いて行けなくて、方向間違って努力して
    相手にされない自分の無能を、周りのせいにしてる感w だから「自分が諦めるのも周りのせい」みたいな事言うw
    認めてもらえなくて、大会出られなくても、ヤメない人だっているし、それは己の問題w
    誰もお金をつぎ込めと言った訳でもないだろうに、揃えるだけ揃えて使いこなせず、後でガッカリ感倍増も
    自分で招いた事。
    割り切りが上手く出来ないうえに、何でも素直に受け入れてるから、周囲から
    ダメなヤツキャラの押しつけも、多少あったかもだけど、自分に自信が無いのは本当に周りのせいか
    自分の問題なのか、自分でハッキリさせたいなら、出るとか挑戦するしかないでしょうと思う。

  105. 名無しさん : 2018/03/02 06:12:46 ID: X6tBgS/s

    ※88
    明らかに自己評価が高い人でしょう
    で、都会に出ても自分が周りから自己評価通りに高い評価を得るのが当然と思ってたど
    そうではなくて、自分が実力でも人間的な魅力でも周りから全く評価されなかったから納得いかないんでしょ
    だから関西が悪い、ってこの人は結論付けてる。
    未だに高すぎる自己評価は変わってないよね、この人。

  106. 名無しさん : 2018/03/02 06:35:03 ID: .kG4ibZA

    >関西では、実力よりなにより「キャラ」が大切で
    こういう偏見よくあるけどないわー
    地域関係なく一部のガキだけだよそんなん
    実力なくてもキャラ立ってたらそれでいいなんてやっていけるわけがない
    それでやっていけるのは友人関係ぐらいでしょ

  107. 名無しさん : 2018/03/02 06:50:33 ID: nMcXkPjI

    失敗できない人生ってしんどそうね。

  108. 名無しさん : 2018/03/02 07:28:28 ID: BIKiZSy2

    私は大阪のおばちゃんだけど、大阪は身体的特徴を揶揄するような人が多い気がする。
    あれはほんといや。
    私はたまたまそういう人がいないコミュニティで育ったけど、働き始めてから仕事つながりでそういう人にしばしばで会うようになって苦痛。
    「オチは?」って聞く人なんかいないと思ってたけど、これも大人になってから出会った。
    でもこれはダラダラと意味のない話を続ける人に「結局、あなたは私に何を伝えたいの?それを教えて」って意味なんだとわかった。笑わせろと言ってるわけではないみたい。

  109. 名無しさん : 2018/03/02 09:53:56 ID: d/iUja3E

    今は幸せ絶好調なんだからいいじゃないか
    退路を潰すようなことはするな

  110. 名無しさん : 2018/03/02 10:32:43 ID: euSf/2Pg

    報告者を含めて関西は、カーストの上下を気にする人が多い。
    地元では詰まらない話でも聞いてもらえたのが、「だから、オチは?」とダメだしされカースト下位を自覚し、
    2、300万かかる部活で一気に上位アップを狙ったけど、
    挫折してて関西の水は合わないってなった。
    優秀なのかもしれないけど、その努力の裏にカースト上位を目指す野心が見えるので、当たりが強かったんだと思う。
    自分の周りの狭い人間関係が、世界の全てなんだよね。

  111. 名無しさん : 2018/03/02 10:34:56 ID: liMi.FUA

    まさに井の中の蛙で田舎の秀才都会じゃ凡人って感じだったんだろうね。地方出身者あるあるだわw
    関西がー関西がー言ってるけどこれ関西は関係無いと思うよ?
    自尊心も上昇志向も競争心も人より高そうだから、挫折と敗北の大学時代はこの人にとって
    受け入れたくない納得できない過去なんだろうね。みんなそんなもんだと認めるしか無いわ

  112. 名無しさん : 2018/03/02 11:07:22 ID: KR2s59WA

    この人の綴る失敗談は成績・成果より人間関係の比重が大きいね。
    そして挫折というよりごく普通の扱いにしか読めない。
    でもこの人は普通=ダメ扱いだったんだろうな。それまでの人生順調すぎ&賞賛と羨望を受ける人生を疑ったことなかったから。

    地元補正で輝くのが限界な、普通よりちょっとできる程度の子が「大学でトップクラスにキラめく私!」みたいなノリできたらそりゃ「お前のキャラはなんやねん」って感じでしょ
    対人ウケはかなり悪かったろうなと思うわ。てか関西の土地柄関係ねぇ。

  113. 名無しさん : 2018/03/02 11:11:34 ID: KR2s59WA

    大阪の人について偏見じゃないと断言できるのは
    「シュッとした」はなぜか褒め言葉であること
    「キショい」は相当きつい侮蔑であること
    そして関西以外で551の袋を持ってるとめちゃくちゃうれしそうに話しかけてくれることだ

  114. 名無しさん : 2018/03/02 11:23:28 ID: P71J.TLI

    普通に話してて、「でオチは?」なんて聞くやつはうざいから相手にせんのやけど、
    何がいいたいかわからん話をえんえんしてたんじゃね?
    なんとも言えない空気を変える為に、オチないんかぃっWなげーわ!って持ってくやつは多いかもな。

  115. 名無しさん : 2018/03/02 11:27:03 ID: i09lMyDo

    妙な万能感だけ植え付けられたやる気のある無能の典型的パティーンって感じだなぁ

  116. 名無しさん : 2018/03/02 11:43:28 ID: jEr1kS5U

    長いけど読ませる文章なので頭いいのは理解したw
    でもなんとなくニートと一緒の万能感で仕えなさそうな匂いもする

    関西ノリが合わないとホント辛いよね
    東京行けばよかったのに

  117. 名無しさん : 2018/03/02 11:54:37 ID: DejfcRfg

    すきあれば関西ディスりに閉口する。

  118. 名無しさん : 2018/03/02 13:12:50 ID: hGQpyX0.

    そういう奴いたな
    相談者は真面目だから慣れない地域で
    大学デビューのイキり(調子乗り)馬鹿の先制攻撃を
    まともに受けたんだろうね
    心中お察しします

    相談者のせいじゃないよ
    相手の会話能力が貧弱だっただけ
    あと相性
    ほんと、みんなの言う通り今から動いてみた方が
    いいよマジで


    それにしても関西の中でも「オチは?」とか言えちゃう奴はほとんどそのうち「いてもいなくてもいい奴」になってたなw
    大学デビュー夢見た対人慣れしてない人間に多かったんだよね カースト作りに必死だから見てて分かる

  119. 名無しさん : 2018/03/02 13:21:45 ID: 3Xn7mcFQ

    関西出身で地元の旧帝大に行ったけど、地味でおとなしい人も多いので、そんな攻撃的なノリか疑問だ。
    確かにアホな学校や中高生は、いじりまくりでテンポ重視だけど、上位大学はそんなことない。
    関西出身だとわりと地方出身者に興味があって優しいし、オチや笑いを求めない。
    地方出身で「自分は関西にすっかり馴染んだ」と思いこんでる面々が、すごく不寛容な気がする。

  120. 名無しさん : 2018/03/02 13:25:48 ID: 3Xn7mcFQ

    でも、可哀想だ。
    せめて、ガチ部活・バイト・勉強のどれか一つに絞れば、友達もできて成果も上がったのでは。
    それ全部をこなして有能さを発揮するのは、ちょっと難しいと思う。

    上昇志向が強そうだから、ヨットやスキーやダイビングみたいな金かかる部活や、オシャレ系バイトだったのでは。
    もっと自分に合った穏やかな場を選んだら馴染めたんじゃないかな。

  121. 名無しさん : 2018/03/02 13:41:09 ID: Irj1RSi6

    関西って大阪は日本人より在が多いよね?朝鮮に巣食われていて常識が通じないイメージ
    常識人ほど食い物にされそう
    京都はイケズな嫌味をチクリと刺してくる上辺は上品でありながら仮面の裏がすごいイメージ
    東京、関東の方が合うと思う
    下町を除くけど、穏やかだよ

  122. 名無しさん : 2018/03/02 13:47:28 ID: O7N2CTEE

    自分も今大阪住みだけどちょっと合わなくて早く転勤になんないかなと思ってる
    他の関西圏の県はそんなことなかったんだけどな
    大学時代に合わない土地だとつらいだろうな

  123. 名無しさん : 2018/03/02 13:54:29 ID: wPPhokVs

    私は生まれてからずっと大阪市に住んでるけど、キャラが大事ってぴんとこないかも
    キャラはなんやねんなんて言われたことない
    オチは確かに喋るとき意識してるけど……
    自然に「キャラ」を身につけすぎてて気づけてないんだろうか

    京大か阪大の卒業生ならきっと優秀な人だろうし、
    たまたま近畿で出会った人達が合わなかっただけだろうから
    これからうまくトラウマを払拭できるといいなあ

  124. 名無しさん : 2018/03/02 14:18:13 ID: Ib0t/TJI

    いやいくらキャラがダメでも実力あれば認められるよ
    「お前凄いやん」って
    この人は実力が無かっただけでしょうね

  125. 名無しさん : 2018/03/02 14:54:14 ID: Hi2u6mEo

    関西のノリ
    その大学の校風
    大学生特有のノリ

    この3つともにあわなくてバチーンと弾かれてしまったんじゃないのかな
    大学の雰囲気もあるし大学生って独特のノリしてるし
    真面目すぎるタイプが敬遠されたりとか

  126. 名無しさん : 2018/03/02 16:49:40 ID: 4cZbUu1I

    この人の言う「関西」は「都会」と同義語だから地域柄を持ち出している人たちは的外れだよ。

  127. 名無しさん : 2018/03/02 17:01:37 ID: HCwYlQ.k

    一生懸命生きている人を叩いてはいけないよ君たち

  128. 名無しさん : 2018/03/02 18:50:27 ID: v4PvGsRE

    たぶん素直に敗けを認めてカースト下位のグループでガチな部活をせずゆったりやればよかったんじゃないの?
    いつまでも今で言うリア充だった自分に固執してしまったのが敗因だろう
    この人が毛嫌いしてる関西のノリは実際はスパイス程度
    人によっちゃいじり激しいけどそこまで関西は落ちを求めるとかせっかちのいらちとか感じたことないわ

  129. 名無しさん : 2018/03/02 20:55:13 ID: SPf9oUn6

    ※128
    関西の旧帝大だったら京大やろこの人。
    カースト下位でもトップクラス私大並の能力いるで。

  130. 名無しさん : 2018/03/02 21:04:23 ID: 1tR0WewM

    ※121
    なんか歌の歌詞みたい
    イメージイメージうるさいわ

  131. 名無しさん : 2018/03/02 21:10:33 ID: 2LM3LqxY

    京大なら
    地方民たくさんいない?
    京都府民の毒に当てられたのかも

  132. 名無しさん : 2018/03/02 22:59:56 ID: vmCoif8M

    ※129
    阪大も旧帝大なんですよ

  133. ??? : 2018/03/03 08:07:06 ID: D87763zE

    すごい違和感あるなー!
    単純に、大学のときは好き嫌いがはっきりしてるから人間関係が難しいだけで、職場での対応は持ち上げたら勝手に仕事やってくれるから褒めてるのを勘違いしているだけなのでは?と思う。
    正直いじられキャラなんて、いらんけどな。

  134. 名無しさん : 2018/03/03 09:20:42 ID: MLS8EBeY

    被害妄想、もしくは嘘っぽい
    旧帝大ではなく、一応全国区の関西の私大出だけど、友人には北海道出身から沖縄出身までいるし
    大阪で社会人になってから知り合った京大卒の人は関西出身者じゃないほうが多い
    阪大は、京大よりは関西出身者率が高いと思うけど、やっぱり全国から来てると思う
    だらだら長話をして「オチは?」は言われたことあるけど、キャラなんて言われたことないし
    釣りじゃないなら、地元で「私は本来ここにいるべきじゃない優秀な人間だ」と内心で周囲を
    バカにする(前職も現職も見下してるよね?)生活を続けたほうが精神衛生上いいと思う

  135. 名無しさん : 2018/03/03 09:42:35 ID: gEvWOjyM

    「なぜか通用しなかった」とか「関西は実力よりキャラだ」とか言ってる時点で、色々とお察し

    別にそこで努力を続けてるわけでも無く、悪く言えば逃げたのに、30にもなって現実が見れないで
    私は都会で通用するほど能力が高いんだ環境が悪かっただけなんだとかアホかと

  136. 名無しさん : 2018/03/04 07:46:07 ID: j.qBABcc

    検索したらわかると思うけど、全国から学生が集まる東大と違って、京大と阪大の学生のほぼ半分は、関西出身。それに、周りの人どころかテレビの情報番組、バラエティ番組の多くが関西弁が主流の地域だから、地方出身者は戸惑うし、ノリが合わない人はきついと思う。(Youtubeとかない時代は、皆テレビ見てた)
    投稿者と同じ時代に片田舎から関西の旧帝大に進学した私も、最初の頃は微妙なニュアンスが汲み取れなかったりして大変だった記憶がある。

    誰でも認めざるをえないような、飛び抜けた実力がある人を除いては、キャラはやっぱり大事。
    ただ、この人の場合は、キャラというか、レッテルを貼られてしまったんだと思う。関西で一度「ダメのレッテル」を貼られるとかなり厳しい。これは、経験した人にしか分からないかもしれないね。

    地域によって合う合わないはあるし、今落ち着いて生活できるなら、今の生活を大事にした方がいいんじゃないかなあ。辛かった学生時代がなければ、落ち着いた今の生活の大切さを実感できなかったかもしれないし、貴重な体験だったと思い出にしてしまうのが良いと思う。

  137. 名無しさん : 2018/03/04 10:02:01 ID: kmaoftyg

    なげえ
    追記もなげえ

  138. 名無しさん : 2018/03/04 10:07:28 ID: q0t29g..

    書きたいこと書きなぐってスッキリして前向けるなら何より。

  139. 名無しさん : 2018/03/04 12:14:14 ID: YW2HEXKc

    なんだ本人吹っ切ってるじゃん

  140. 名無しさん : 2018/03/04 13:15:44 ID: O.5bHEEo

    できる人なのだろうが、一人で張り切って「私が、私が」と自分のためにやる人だったのかしらね

  141. 名無しさん : 2018/03/04 13:17:58 ID: q8b7RlGQ

    読んでないけどお疲れさま

  142. 名無しさん : 2018/03/04 19:48:17 ID: lqOsJRao

    外国語学部で学んだ言葉の国へ留学したけど最初の数ヶ月は全然なじめなくて落ち込んだという友人の話を思い出した。
    勉強してきた今までの自分はなんだったんだろうという失望とかいろいろで、と。
    実際にそれに耐えられなかったのか「自分には合わない国だった」と帰ってしまった人もいたらしい。
    でも友人はそれで自分を見つめなおすことができたとも。
    報告者もこれから前向きになれそうでよかった。

  143. 名無しさん : 2018/03/05 02:18:34 ID: liMi.FUA

    追記読んだけど、何とか過去を昇華できそうやね
    人にはそれぞれの『器』っちゅーのがあるんやから無理してもあがいてもどうにもならんよ
    己を受け入れれば楽になるし道も開けるで

  144. 名無しさん : 2018/03/05 02:32:16 ID: aOCNkFO.

    そもそもがポジティブ思考みたいだし、幸せになってほしいな

  145. 名無しさん : 2018/03/05 08:02:40 ID: lgAFAutI

    ※136
    あーーー、すっごく納得
    キャラが大事なのではなく、「ダメのレッテル」を一度貼られたら厳しい土地だよね>関西
    それをはねのけるくらいの気の強さが必要なんだけど、その気の強さをのんびりした地方出身の人が関西で発揮できるかというと…

  146. 名無しさん : 2018/03/05 09:41:09 ID: gGJZByrY

    良くある「出来るコの初めての挫折」って感じかなって印象しかないな...
    自己評価が高い人だとえらい挫折になるみたいだよね
    同級生にもなんでも出来た似たような子がいたけど、
    進学して同レベルの子が集まって来たら凡庸なランクに落ちたのがショックだったのか学校来なくなって今でも生きてるかどうかすら分からん

  147. 名無しさん : 2018/03/05 11:18:13 ID: 5lMV6cA.

    ※136
    半分が関西出身なら、あと半分は関西以外の人たちか
    報告者の周りに10人いたら5人とは関西のノリ以外でつるみそうなものだけどそうならないのは何でだろうね
    関西以外の出身者が半数いるならその人達とつるむことも出来たわけで…

  148. 名無しさん : 2018/03/05 14:52:02 ID: jgOlU2w.

    ※147
    多分そういう陰キャラというかメインストリームに興味ない人間とつるむって意識が無かったんじゃないか
    プライド高い低いじゃなくて、そういう人間と接したことがないからわからなかったんだと思う

  149. 名無しさん : 2018/03/05 18:33:42 ID: NOlh/IOU

    追記読んで、それなりの学生生活送っとるやないか~い!と思った。
    やっぱり、地元で超優秀と持ち上げられて過ごしたのが凡庸に沈んでってことかなと。
    東京行っても変わらなかったような。逆にボッチになってるかも。慇懃だもん。
    優秀な者が集まったんだから、その中では自分は普通って分からんかったんかな。

  150. 名無しさん : 2018/03/06 13:21:54 ID: 57GNQYTY

    自分が思ってたより特別じゃなかったと認めるのに時間がかかったんだね。私も田舎者だからわかる。でも東京でよかったわー

  151. 名無しさん : 2018/03/06 17:30:46 ID: GbShpaug

    地域に限らず合う合わないはどこでもあるよ
    ある職場ではダメ人間扱いをされていても、転職すると頼りになる人になったりする

  152. 名無しさん : 2018/03/06 19:34:28 ID: E9OUpMpE

    ※135
    同意だわ
    関西人ってちょっと実力あるとワラワラ寄って来てくれるよw
    「なんやなんや!なんかおもろいやつおるで!」みたいな感じ
    関西人にこれ言ったら怒られるかも知れないけどそういう感じだった

  153. 名無しさん : 2018/03/07 12:29:59 ID: NOlh/IOU

    ※152
    本当にそうだわね
    田舎で優秀な存在だったけど、同じような者が集まるんだから普通に。
    地元でうまくやれているのは、元の自分が優秀な存在になったからでしょ
    本人が言う反省、正しくできてるんかしら

  154. 名無しさん : 2018/03/08 00:50:51 ID: b7uVvFRU

    >大して褒められなかったけど、小さな大会で入賞したこともあった。なんだか、忘れてたよ。

    こんなつまらないことが書きたくてまた出てきたの??この人???

    ほんとに、才能ないつまらない人間なのに
    プライドだけ高い人なんだな〜ってことが、追加の書き込みで益々強調されてしまったね。

    本当に小さい人だな〜この報告者。

  155. 名無しさん : 2018/03/08 09:24:56 ID: finbAdWk

    私も田舎の人間ではテンション高い方だけど大阪行ったらノリについて行けない気がするw
    そういう人もいるだろうからそういうコミュニティに飛び込めばよかったんだろうけど
    居場所づくりに頑張り過ぎちゃったのかもね

  156. 名無しさん : 2018/03/10 02:42:02 ID: F/xXyx3g

    関西生まれの関西育ちですが、キャラを求められた事無かったなあ。

  157. 名無しさん : 2018/03/15 22:05:34 ID: 8.2.x6Wg

    逆に私は関西に行って救われたけどな。
    どこだか解ってしまうから詳しく説明はできないけど、田舎にありがちの"お上品"なやり取りの水面下でお互いを監視しあうような窮屈な田舎で育って、ずっとブスだのデブだの言われて生きてきたけど、進学を期に関西の学校へ行くことができたら、そこではハゲ・チビ・デブなどキモい奴、地元だとヒソヒソされていたような変な奴、ユニークな奴が人気者で、人生の中で一番楽しい時間を過ごさせてもらったよ。
    私はたまたま関西の人に気に入られるタイプの"変わり者"だったからよかったけど、たしかにギャップがあまりに大きかったら辛かったかもしれないな。本当に死にたくなるほど自信を失くしたらいっぺん関西へ行ってみろ、と説いてきたけど、逆のパターンもあるってことなんだなぁ。

  158. 名無しさん : 2018/03/16 17:55:37 ID: KIwgg7AI

    なんとなく合わないことはどこでもありうるけど、
    関西の場合、ノリは理由になりやすい気はする

  159. 名無しさん : 2018/03/17 14:26:47 ID: 1tR0WewM

    こういう人が都落ちして田舎に戻ってくると
    「都会からあえて田舎に赴いてきた自分」みたいな自負でドヤってくるから非常にめんどくさい
    誰が上か下かのマウント、ポジショントークでしか人間を測る価値観がないから
    「一時的にでも都会にいた」っていうのがキャリアになると思ってるんだよね
    追記部分見てもちょっと話が変わってて(まぁ何だかんだリア充だったけどね!と弁解してる)そんな感じを受ける
    うまくやれてるんじゃなくて周囲に呆れられて距離置かれてるだけかもよ?

  160. 名無しさん : 2018/03/18 12:59:22 ID: sqxDMi9Q

    上昇志向たっかいなー
    自己評価も異常にたっかいなー
    欲張りで傲慢で、他人からちやほやされたくてたまんないんだろうなー

  161. 名無しさん : 2018/03/21 12:39:41 ID: gwLHlkJE

    で?オチは?とかいちいち求めてくるのは面倒くさいなぁ
    芸人じゃないんだからさ
    まあノリが合ってなかったんだろう

  162. 名無しさん : 2018/03/21 12:45:12 ID: TMbBA3mE

    関西は心底人が腐ってるゴミばかりだからな。東京に来てたら全然違ってたろうに。田舎の癖に自意識過剰な関西なんかに出たのがそもそもの間違い。

  163. 名無しさん : 2018/03/23 07:18:03 ID: HuhEfUhs

    おそらく香川か徳島だろうな

  164. 名無しさん : 2018/03/23 14:38:16 ID: JIsNu56w

    関西っぽい話
    関西は、グループ内でカースト決める横の差別
    関東はバックグラウンドの上下関係が優先の縦の差別って聞いたことがある

  165. 名無しさん : 2018/03/29 20:14:13 ID: 1tR0WewM

    恐ろしい事に、こういう人は60歳過ぎても
    「私が本気出せばすごいんだから!ただタイミングと周囲の人間に恵まれなかっただけで!」
    と言い続けて自己欺瞞の一生を終える

  166. 名無しさん : 2018/05/02 03:13:33 ID: JsUNe5nc

    自分の歴史を語り始めるのは症状と見た方が良い
    まともに聞く必要はない


    人間というのは機嫌の良い時もあってそんな時にはこのようなことは考えない
    機嫌の悪い時に自分の歴史を作り上げるからネガティブ史になっている

    こういうことを考えるのを止めれていれば自然と楽しい気持ちになってくると気がやってくる
    楽しい気持ちの時に考えることはこれとは全く違うものになる

  167. 名無しさん : 2018/05/12 21:26:56 ID: nWjnERXw

    お嬢様系中高一貫校に進んだ子でも、
    関西のノリ突っ込みに対応出来なかったというだけで
    ヒエラルキー最下層の生活を送ったそうだ。
    関西、おそるべし。

  168. 名無しさん : 2018/05/22 23:09:03 ID: hB0453QA

    職場に何人か関西出身の子いたけど無茶ぶりする所は見た事ないな
    地元が吉本新喜劇がギリ映る地域だったから
    「こっち(東京)吉本やってなくてビックリしたわ」「ですよね」
    みたいな会話はした。あのノリを実際見たら面食らうかも。


  169. 名無しさん : 2018/05/29 11:00:44 ID: UlL2gwQc

    海外留学したほうがいいと思うな
    東京とか四国とか本当にどうでもよくなるから

  170. 名無しさん : 2018/07/17 22:32:37 ID: tYCK5tAk

    本気でものごとなそうとしたら、挫折は苦しいわな

  171. 名無しさん : 2018/07/17 22:36:41 ID: tYCK5tAk

    九州人(特に南)は控えめで謙虚な人が多い
    関西は前に前に出ないと置いてかれるし、九州のひとはテンポがスローだからわりと天然扱いされるよね
    西日本でも広島とか、四国のひとは割と馴染むんだけどね

  172. 名無しさん : 2018/07/17 22:42:03 ID: tYCK5tAk

    九州人(特に南)は控えめで謙虚な人が多い
    関西は前に前に出ないと置いてかれるし、九州のひとはテンポがスローだからわりと天然扱いされるよね
    西日本でも広島とか、四国のひとは割と馴染むんだけどね

  173. 名無しさん : 2018/07/17 22:44:03 ID: tYCK5tAk

    カーストカーストいってるひといるけど、進学校や宮廷では、いわゆるスクールカーストなんてないんやで
    派手な人もおとなしい人もいるけど、互いに賢さと努力をリスペクトしてるから、マウント系の人はいない
    これ豆な

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。