息子が友達をいじめているみたい

2012年05月17日 08:01

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335175143/
830 :名無しの心子知らず : 2012/05/09(水) 13:12:49.73 ID:a1NWRc7x
流れを読まずに深刻に相談・・・。
1年生男児親。
息子がA君をいじめている。

A君が毎日の様に「遊ぼう」と来てくれるんだけど、息子は「遊ばん!帰って」ときつく言う。
私がA君親に「私の前でもあんな言い方するから、学校ではもっと酷いことしてるかもしれない」と謝ったら
「実は、息子君に蹴られたり、他の子からも仲間はずれにされたり、からかわれてるみたい・・・。
うちの子おっとりしてるから・・・」と言われた。

保育園時代はそういうイザコザがなかったのに、もの凄くショック・・・。

まず「先生に相談するべきかどうか」。
あと、私から息子へのしかり方。
(1)「おまわりさんがうちに来て「お宅のお子さんが・・・」と言われた。今度こんな事があったらママ逮捕される」
(2)「おまわりさんがうちにきた。今度こんなことがあったら、退学になる」
(3)その他


(1)、(2)の案は実際には有り得ない「脅し」だから良くない?
ちなみに(1)案を使った家庭の子が長いこと不登校になったのを知ってるから怖くもある。
(学校に行ってる間にママが居なくなったら・・・という不安から)
本当にどうすればいいんだろう。



831 :名無しの心子知らず : 2012/05/09(水) 13:23:30.77 ID:iKOtvdmO
>>830
そんな事実を知ったらショックですよね‥

自分の子もだけど、他の子からもやられてる可能性もあるみたいだし、絶対先生に報告はする。
それから家できつく叱る
「もし自分が同じ事されたらどう思う?」っていう感じで話すかな
それでもわかってないようだったら、それも先生に相談して先生からもかなりきつく言ってもらうかも

やってはいけないってことを今のうちにわからせておかないと、そのまま大きくなったら困るしね。




832 :名無しの心子知らず : 2012/05/09(水) 13:28:50.65 ID:jrbac1nH
>>830
まず先生に相談かな
学校で実際どうなのかを知る必要があるし、先生が状況を把握してるかどうかも気になる
先生には「そういう場を見たらきつく注意してほしい、子供同士でよくあるいざこざかもしれないけど
ちょっと私の目にはあまるので」とお願いしておく

息子さんへの叱り方は、私なら自分が目でみたことだけに今はとどめておく
遊びたくない相手と仲良くしなさい、と言われるのも苦痛だろうから、その点は尊重するけど
でも言い方は相手の気持ちを傷つけないものに直させる

おまわりさん案はつかわない方がいいと個人的には思うな
じゃあ見つからなければいいのか、親よりもっと大きな存在に怒られるからやめるのか、って話に
なってしまう
それよりも、相手の気持ちを考える、というのが大事なんじゃないかな



850 :名無しの心子知らず : 2012/05/09(水) 16:17:08.82 ID:PxC4p5L1
>830
その状態で何で毎日A君は、息子君を誘いに来るのだろう?
毎日断るのに来られるのもかなりのストレスだよね。

1年生男子。物言いの乱暴な子なんて山程いるよ。
対処法は、側に居る時にその都度注意するしかないと思う。

蹴ってはいけないし、からかってもいけないと教えなきゃいけないけど、
気の合わない子と無理して遊ぶように促すのも違う気がするんだけど
その辺りはどうなのかな?
叱るんでは無く、色々話し合ってみたら如何でしょうか?





869 :名無しの心子知らず : 2012/05/09(水) 20:45:56.46 ID:nWvGc9Tv
>>830
ごめん、空気読まずに辛口になってしまうけど、1と2の案を見て呆れたわ…。
それって間接的に伝えようとしてるよね?責任のある大人の主張には思えないんだけど。

それより相手がどれほど傷ついて、自分もそんな事をされたらどんな思いをするのか、
飴と鞭を利用してガツンッッ!!と叱り飛ばした上で、
何でそういう事をするのか子供の言い分を聞いてから、
「でもね…」って優しく論ずるのが良いのではないか、と思ってます。

873 :830 : 2012/05/09(水) 22:08:48.15 ID:a1NWRc7x
いじめっこ親です。色んな意見が聞きたくて長い時間放置していてスミマセン。

>その状態で何で毎日A君は、息子君を誘いに来るのだろう?
わからないw 
今日も来たけど「遊ばん!」と言ったのでチャンスだと思い叱った。
「ママの知らない所でもっと酷いことをしてるんじゃないの?相手が傷つくような言葉を言わないで」
→いつもと違う私の様子に「わかった」と少しは効いた様子→「遊びたくない人とは遊ばなくていいけど、
それならきちんと遊びたくないって言わんと」→「だって(拒絶しても)来るんじゃもん!」

夕方になり、やはりどうしても気になって担任に連絡&学校へ出向いた。
担任「二人は今日も普通に遊んでいたので驚きました。お母さんの相談されてる事はイジメとは違う気がする。
『しっかり者の息子君がマイペースA君にイライラを感じているから蹴ったり文句を言う』、
大人ならそんな相手とは距離を置こうとするんだけど、息子君はそれを蹴ったり文句を言ったりで
表しているんだと思う。」

こんな感じ。
本当に恥ずかしいが今まで息子はしっかり者で優等生で・・・そんなイメージで居た。
でも、親の知らない所では・・・。本当に自分の育て方が間違ってるのかと不安になる。
先生は「息子君はいじめをしてるのとは違う」と言ってくれたが。。。。


>1と2の案を見て呆れたわ
やはり呆れるような親、そんな親だから育て方間違ってるのか・・・。
子供は育てたようにしか育たないと言うから・・・。
ちなみに1、2案は未だ使用せず。


878 :名無しの心子知らず : 2012/05/09(水) 22:58:16.65 ID:nWvGc9Tv
>>873
へんな事を言ったようでごめん。
別に呆れただけで、だから>>830が~とかまでは思わないから。
察するに、思ってたより切羽詰ってる人を責めてごめん。

で、担任がそう言ったのなら、息子さんにも充分事情があったんだね。
付き纏われているって感じなんだろうか。

だとしたら私がさっき言った通り、怒る事だけが全てじゃないと思う。
それだけだと息子くんはイライラする子と無理して付き合わなきゃいけない苦行になるし。
それでも暴力は良くない!で叱れば充分じゃないかな。
息子の気持ちは尊重してさ。

884 :名無しの心子知らず : 2012/05/09(水) 23:33:59.04 ID:jZ1dUqWH
うちの子も叩かれている。しかも幼稚園の時からずっと続いている。
お腹やら頭やら顔やら叩かれている。
先生方の目が行きとどいていて、当事者はガッツリ叱られているそうだ。
幼稚園の時はお互い様っていうのもあるし、そんなに私もカリカリしていなかったけど、
さすがに小学生にもなって、しかも叱られた次の日もまたうちの子の顔を叩いているのを
目撃してしまって、さすがにイライラしてきた。

先日たまたま当事者のおばあさんとばったり会って、丁寧に謝罪いただいたが、
当の本人は反省の色ナッスィング~。だったんで心中はイラっとしてた。

子供には「嫌・やめて」をはっきり言う、大きな怪我になる前に叩かれたら逃げるよう言っているが、
さすがにあの子とは関わるなとまでは言えず、モヤモヤしている…。

892 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 09:17:54.30 ID:zXhCaExh
>>873
先生の言うとおりだと思う。いわゆる気に入らないからいじめる、じゃなくて、距離の取り方、
気持ちの合わせ方がわからなくて、行動に出てしまうんだね
ちゃんと見てる先生だと思うので、このまま学校でのことはおまかせして、断るにしても
イライラするにしても、暴力や乱暴な言い方はよくない、という点だけ注意するようにしてもらったら
いいんじゃないかな
しっかり者で優等生のイメージがあったら、どんな友達とも「仲良く遊ぼうぜ!」な子だと873さんは
思ってたのかな?文章だけだと、友達関係は普通だという印象。
むしろ、親や大人の期待通りにしようと無理してイライラを抑え込みながら、仲良く遊ぼうと
がんばってしまうより、嫌なことはイヤ、と言えてる部分はいいと思うよ
言い方の注意も、「そういう言い方より、こういう言い方がいい」と具体的に教えると、わかりやすいかも

894 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 09:34:33.08 ID:Fy2/sZgZ
>>873
そんなに思いつめないで。
先生の言ってくれた事を信じて、お子さんの事を見守ってあげたらいいんじゃないかな。

おまわりさん…はここではっきり指摘してもらって良かったじゃない。
これからは誰かに叱られるからダメ、という注意の仕方をしないように気をつければいいんだよ。

896 :873 : 2012/05/10(木) 09:51:43.68 ID:gLfD7zF+
>>894
病んでる所に優しい言葉、ありがとう。
怒られるからダメという意味でおまわりさんを出そうと思ったんじゃなくて、
「ママが逮捕されるような、酷い事をしたんだよ!」って事を伝えたくて•••。
今のところおまわりさんは出してない。

先生や高学年親の知人からは「それ位公立小学校入ったら普通にある事よ」って言われた。
息子はA君と距離取りたい&A親もAに「暫く遊ばないようにしてあげて」って言ってくれたので
少しは気持ちが和らいだ。

>>884みたいに、幼稚園から暴力受けてる子がいるんだね。
親は何してんだろ•••。理解出来ないわ。

899 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 10:22:10.28 ID:xiABXMhF
>>869
病んでいるようなので、私も優しい言葉をかけてあげたいけど今はいっぱい悩んで下さい。
でないと、また今後もA君のような息子さんが上手く関われない子に遭遇した時乱暴しますよ?
A君は他の子の前で人格変えているわけではないんですよね?
だとしたら、息子さんのクラスの子は皆上手くかわすか我慢しているのだと思う。
A君が完全に問題のある子だったとしてもそれを理由にするのは良くないです。
DV加害者って、自分に対する相手の行為に通常の人より敏感に反応するようで、
些細な事でも気になってイライラする。
息子さんが、そうだって決め付けてるわけじゃなくて、そういう思考回路を作らないであげて欲しい。
先生が擁護してくれても暴力は暴力です。
嫌がる事する人って、自分がされた時はおおげさですよね?
もっとA君の気持ちも考えて話し合ってみてはどうでしょうか?
息子さんをイジメっことは私も思わないけど、自制心は弱いかな?と感じます。

900 :899 : 2012/05/10(木) 10:24:17.37 ID:xiABXMhF
ミスりました。
>>896さんへです。責めているのではなく、今修正しないと取り返しつかない方向へ行きそうなので
書かせてもらいました。


901 :873 : 2012/05/10(木) 10:41:03.86 ID:gLfD7zF+
>>900
>自制心が弱い
暴力、暴言を悪い事とわかっているのに、行動に出してしまうという事は、「自制心が弱い」その通りだと思います。
「嫌い、合わない、イライラする」事の表現を蹴ったり暴言ではなく、他の手段で表せるようになって欲しい。

902 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 10:50:49.71 ID:5Y7D2wc3
>899
蹴ったりしては、勿論いけないけど、A君もかなりの粘着だと思うのだけど。
しかも断っても断っても誘いに来られるのって。。。。
大人でもかなりのストレスじゃない?
ちょっとづつちょっとづつ嫌が貯まっていくと思う。

近所の子が、毎日毎日誘いに来て遊べない時でも玄関の前にずーっと居たりした事があるのだけど
親の私がかなりのストレスだった。
嫌ってはいけないという気持ちとの葛藤でかなりのストレスだったよ。

1年生男子、まだまだ口より手や足が出ちゃう子もいるし
取り返しのつかない方向うんぬんは、そんな考えなくていいと思うのだけど。


>896
A君ママがA君に言ってくれて良かったね。
息子君も小学生になったばっかりで余裕がない状態で、頼られてばかりで
嫌になっちゃったんだと思うよ。

少し期間を置けばまた仲良しになるかもしれないし、逆にそのまま疎遠になるかも
しれない、でも今みたいに蹴ったりからかったりはしなくなると思うよ。
と、言うかその手の指導は、今回が良いチャンスなので今してあげると良いよ。



903 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 10:51:50.66 ID:qADdDYXl
この担任、A君が登校拒否になってもイジメではありませんとか言うのかな。
集団で仲間はずれとか、どうなの?って思うけどね。
A君がしつこく絡んでくるのは
もう完全にいじめられっ子の反応だよ。
>>873の書き込みの「わからないw」って、何笑ってんの?と
他人事ながらカチンとしたわ。

904 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 10:58:54.05 ID:R8qfQ1QC
しつこく特定の子に絡むのってそんなに明らかないじめられっ子の反応なの?
いじめられてたら、その相手を避けるんじゃないのかな

905 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 11:17:36.46 ID:xoHF0ekZ
この書き込みだけでは実際の所はなんともいえないね。


子供に暴力・暴言はいけないと徹底的に教えるのはもちろんだけど、
即効性のある対処として距離をおかせることも必要。
今はお互いに近すぎるのだと思う。
本当は相性が悪いのに、親や先生からは「なかよくしなさい」って言われれば
一緒にいなきゃって思ってしまう。結果同じことの繰り返し。
それはやられるお子さんもそう。共依存て言うと言いすぎだけど。
先方も今の状況はわかっているのだから、相手の親にしばらく距離をおかせてくださいって
素直に言っちゃうのもありだと思う。

学年進んだらお互いにいい距離保てるようになって、仲良しになるかもよ。
同じような状況で、やられる立場だった親でした。

906 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 11:17:44.00 ID:qADdDYXl
皆にからかわれたり仲間はずれにされているんだよね。
いじめられっ子の一つの反応に
辛くてもヘラヘラ笑ったり、自分から首謀者に近づくことがあるんだよ。
何とか仲間に入れてもらいたいからだと思うんだけど。
軟禁されても逃げ出さない心理に似ているのかもしれない。

健全な状態の子は、嫌なことがあったらその場に近づかない判断ができる。
逆に考えるとA君の心理状態のまずさが考えられると思うんだけど。
かなり傷ついて普通の状態じゃなくなっているんじゃないのかな。

908 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 11:29:31.48 ID:X3bcdInN
お互いに距離を取るのが一番いいよね。
A君も蹴られなくても遊べる友達を作った方がいいし
息子君もしつこいストレスから解放されるし。

でも息子君はストレスがたまると暴力をふるう傾向があることは
頭にいれておいたほうがいい

909 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 11:32:21.16 ID:GsQyIsJg
>>873息子はしっかり者の優等生だけどスルースキルが低いから
A君は息子君なら自分側につく(引き込める)と確信していた気がする。

幸いA君母は話を分かってくれていそうなので、
現状でA君と距離を置くのはベストな方法だと思うよ。

910 :873 : 2012/05/10(木) 12:14:35.82 ID:gLfD7zF+
>>903
学校で今日は遊ばないって(多分きつい言い方で)言ってるのに、
毎日来るから「何で来るのかわからないw」なんだよ。
この不思議な行動は虐められてる子の特徴的な行動なの?


「A君はみんなに仲間外れにされる」←これ担任に確認したら
「泣き虫な子なので他の子より注視して居ますが、彼も基本的には皆と駆け回っている。
たまには仲間外れにされてるかもしれないが、他の子だって遊びたく無い子と
無理して遊ぶ必要って無いですよね→仲間に入れてやらんという事になるのではないでしょうか?」

こんな感じなので、寄ってたかってということは無いと思う。

911 :873 : 2012/05/10(木) 12:17:34.50 ID:gLfD7zF+
息子には、「暫くは関わらない様にね。遊びたくなければ逃げてね」と言いました。
昨日は厳しく問い詰め過ぎたので帰宅してきたら「今日は上手く逃げられた?!」と軽くいってみようかな。


短くまとめて書き込みしたいのにいつも、長文すみません。

913 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 12:57:03.50 ID:bMb4aX6J
>A親もAに「暫く遊ばないようにしてあげて」
なんだろう、A君母にちょっともやもやする。
そもそも担任の先生とA君母はちゃんと意思疎通というか、
873のように連絡を取って相談したりしているんだろうか。
普通自分の子が蹴られたりしていたら学校にまず相談すると思うんだけどなぁ

担任が「二人は今日も普通に遊んでいたので驚きました。」なんて言うのなら、
A君親か担任のどちらかの言うことがずれているように思えてしまう。
A君親も担任も「子ども同士にはよくある大したことない問題」と思っているところに
873が「いじめ!?」とあわあわしてしまった可能性もある…かもだけどw

915 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 13:01:45.77 ID:z9uS7Wof
「今日は上手く逃げられた?!」
なんてA君親子の気持ちになったら切なくなった…

916 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 13:04:09.17 ID:pbtMhjEd
すみません。
しっかりしてる息子さんから、A君を下目線で見てるように感じたのは私だけかな?
A君と無理に遊ぶ必要はないから距離取りつつ、もっと違う角度から冷静に我が子を見ることも大切かも。
今回は、災難だったと思えることでも、実は回避する方法もあったと反省すると色々見えて来る。
息子さんよりもっとしっかりしてて強い子と同じ組になって、A君の立場になることは皆無と言い切れる?


920 :873 : 2012/05/10(木) 13:35:56.44 ID:gLfD7zF+
>>916
息子がA君を見下してるのは間違いない。

ちなみに1クラスしかない学年。息子は自分より乱暴な子からはちょっかい出されてる様子。
だが息子は気が強い&家で「あいつ腹立つー!」って自分から言って来るので、
あまり親としては問題視してない。むしろ揉まれて嬉しい。

「今日は上手くかわせた?!」これはわざと。
ちょっと昨日は問い詰め過ぎたせいか夜中激しくうなされていたので息子のメンタルも心配なの•••。

936 :873 : 2012/05/10(木) 19:29:37.20 ID:cmflxeQq
夕方、登校班長から事情聴取した担任と、班長親から電話があった。
A君が班長、副班長にしつこく蹴ったり叩いたりしてるらしい。
班長曰く、息子はいくらやっても辞めないAに対してイライラして蹴ったりしてるらしい。

帰宅した息子はいつもより機嫌が良かったので、「今日は上手くスルーできた?」と聞くと
「何回来んで、こっち見んでって言ってもしつこく絡んでくる。でも今日は蹴ってないよ。」って。
「よく我慢したね」と褒めた。

この様な想像もしなかった展開に。



937 :名無しの心子知らず : 2012/05/10(木) 19:46:19.46 ID:CY7jVofz
>>936
まさにGJだね。
息子の事情を理解する親として進展して良かったではないですか。
それにしてもA君事情はちょっと根深そうで難しいね…
要するに息子以外も嫌っている人が居るんじゃないか?って感じだし。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/05/17 08:11:09 ID: xnEThFu2

    なんとか解決っぽい流れでよかった。息子さん頑張って。お母さんも頑張れ
    自分は流石に叩いたりはしなかったけど、好きでもないしグループ行動で足を引っ張る子にやたらべったりくっつかれて、いつも先生とかに「●●ちゃんと一緒にいてあげて」って言われて本当にイライラしてたよ
    だからちょっとこの子の気持ちはわかる。「●●ちゃんと遊びたくない」って周囲に言っても本人に言っても意地悪だとかいじめだとか言われるし
    子供心には相手の親にもう近づかないように言ってほしかった

  2. 名無しさん : 2012/05/17 08:25:29 ID: XwdjabVY

    いいお母さんやなあ。
    こういう親なら子供も変な方向に行かないような気がする。

  3. 名無しさん : 2012/05/17 08:28:11 ID: Q8UPeMMw

    もやもやする話だ・・・

  4. 名無しさん : 2012/05/17 08:31:00 ID: LFvMtEhc

    これが解決に向かっているとは全然思えないなあ。
    >>830のしかり方の案を見るとね。

  5. 名無しさん : 2012/05/17 08:45:38 ID: 9HCIKCOE

    うちの子もすごくしつこく絡まれたことあったなぁ。
    うちの子はあまり拒絶できるタイプじゃなかったし、ちょっと鬱気味になったりして大変だった。
    よくよく見てると、ボーダーか、ごく軽い自閉傾向が見受けられたので(私自身が大学卒業後そっちの方の専門職やってた)、クラスの補助の先生(各クラスに補助でちょっと難ありの子をフォローする先生が居る)に尋ねてみたら、親が判定拒否してるけど限りなくグレーとのこと。
    子にはそう言う子との距離の取り方と、指示が通る話し方を教えたら解決したけど、普通はそんなこと出来ないし、なかなか解決はしないと思う。
    この報告も、解決の方には向かってるように見えないな。

  6. 名無しさん : 2012/05/17 08:46:38 ID: vddewiSo

    うーん、息子と同じ目線で対処していこうって意思がみえないんだが
    子供の責任は親の責任なわけで、両者の親とも子供の事だからという事で客観的に見てるような印象を受ける
    両者、両保護者でカウンセリングを受けるとかやるべきだと思うけどなあ
    なんか日本社会の縮図をみてるようで不安になるねこういった人間関係は
    問題の解決ではなく問題じゃなくなるのを待ってるだけのような感じがするわ

  7. 名無しさん : 2012/05/17 08:52:25 ID: HZwR/sz2

    つきまとわれるって本当ストレスだよ。距離ナシ&つきまとうから仲間外れにされるんでは?コミュ障くさい

  8. 名無しさん : 2012/05/17 09:00:06 ID: HZwR/sz2

    なんというか、あんまりいい親には思えないんだけど……。
    人を見下してるのは息子じゃなくて830じゃないのか…。

  9. 名無しさん : 2012/05/17 09:04:07 ID: xzL0jam2

    おまわりさんてw
    頭悪そうだな

  10. 名無しさん : 2012/05/17 09:08:50 ID: GgHPlv3w

    「お母さんが警察に捕まる」とか「うまくスルーできた?」
    とかこの人も大概気持ち悪い。
    子供同士なのに2chやネット上のやりとりをそのまんま教えてるみたい。
    「Aくんがウザイけど今日は蹴らなかった。でもまたウザくしたら蹴るかも」
    これのどこが解決なんだろう?

  11. 名無し : 2012/05/17 09:09:20 ID: 1nIATQqE

    実際、距離無しな奴につきまとわれんのはキツいよ
    無視しても誘導ミサイルみたいに追ってくるし…

  12. 名無しさん : 2012/05/17 09:09:33 ID: gNbtX.FA

    元いじめっられっこだったけど、わざわざいじめっこに近づくことなんてなかったけどなぁ。
    避けても絡んでいじめられたわ。

  13. 名無しさん : 2012/05/17 09:11:48 ID: dIFbLRes

    ※4
    おまわりさんはどうかと思うけど、かといって普通に注意したら「Aがチクったな!?」ってバレちゃうじゃん。実際はA母経由なんだけどさ
    多分へたにつついたら逆効果っぽいからおまわりさんだしたんだろうね。

    ※9
    小1相手なら別に普通じゃね?

  14. 名無しさん : 2012/05/17 09:13:01 ID: wdV72r8M

    実はA君が粘着&暴力だったってことか。
    息子君が手が出なくなったのは成長だね。

    大人だって「マネっこママ、イライラする!」とかやってんだからストレスだろうよ

  15. 名無しさん : 2012/05/17 09:16:25 ID: BOrVYXX2

    文章だけ読んでると、子供の言い分は聞いてないし、
    叱り方も「おまわりさんが」で、イラっとくるな。
    一応暴力は否定してるみたいだけど、
    全体的に「親に見えないところでやる」にならないか心配だよ。

  16. 名無しさん : 2012/05/17 09:19:05 ID: vLXsWd56

    Aはどう見てもいじめられっ子じゃなくて、距離なしすぎて煙たがれてるだけだろ
    子供の教育を考えなおすべきなのは>>830じゃなくてA親だ
    人との付き合い方を教育しなおさないと将来的にも嫌われ者になるぞ

  17. 名無しさん : 2012/05/17 09:23:00 ID: m15U891U

    蛙の子は蛙。

  18. 名無しさん : 2012/05/17 09:28:01 ID: S4Y8AlDc

    報告者親子からそこはかとなくDQN臭がするのは穿った見方なんだろうか。

  19. 名無しさん : 2012/05/17 09:29:54 ID: 9CYZ5Fd.

    これどっちの親もクソだな
    両方の家庭が共倒れになればきっと平和になるよ

  20. 名無しさん : 2012/05/17 09:30:00 ID: neGEY2Jc

    こういう頓珍漢が親になったら子供悲惨だな
    ストーカー被害にあっても自分のせいにされそう

  21. 名無しさん : 2012/05/17 09:30:39 ID: odM69ad.

    Aが問題児でみんなに嫌われてるだけじゃね?

  22. 名無しさん : 2012/05/17 09:31:29 ID: VEgwb43k

    息子の反応は正常だし、A君に問題がある感じだが、
    報告者の教育方針もちょっとおかしい気が
    あんま親が見下す感じで言い聞かすと本物のいじめに発展しそうだわ

  23. 名無しさん : 2012/05/17 09:31:36 ID: cTQf79Xo

    なんだか、最後までもやっとする話しだな。
    やれ警察だの暫く遊ぶな逃げろだの。。
    どうも方向がズレてるんだよなあ。

  24. 名無しさん : 2012/05/17 09:32:22 ID: HZwR/sz2

    小学生の頃、クラブ活動のない日(=下校時間が早い日)はほぼ毎日「今日遊べる?」って電話してくる子を思い出した。
    しかも遊ぶ内容も決まって「おしゃべり」…。
    お絵描きや人形遊びよりもおしゃべりしたいっていう子だった。
    お互い♀だしおしゃべりは嫌いじゃなかったけど、毎日遊ぶ&ひたすらおしゃべりだけで終わりっていうのは地味に苦行wだった。

    873の内容とは全然関係ないのになぜか思い出した。

  25. 名無しさん : 2012/05/17 09:32:30 ID: IOIlp2dw

    ※5
    >そう言う子との距離の取り方と、指示が通る話し方
    kwsk

  26. 名無しさん : 2012/05/17 09:34:43 ID: h11l5Zuo

    困ってどうしようもなくなったら暴力にはしる前に、親や先生にどう対処すればいいか相談するように教えるのが先じゃないかな。
    息子君も、困った、他の対処法がわからない、だから暴力だったんだろうし。
    今回も完全解決じゃなさそうだし。
    真面目な子って一人で何とかしようとして煮詰まるから、同じことの繰り返しを避けるために、人に相談するってスキルを教えておくといい。

  27. 名無しさん : 2012/05/17 09:39:11 ID: F0GSl1ps

    おまわりさん云々の例えが意味不明だし
    子供の立場からすると将来確実に覚えてる悪い叱り方
    やらんでよかったね



    >A君が班長、副班長にしつこく蹴ったり叩いたりしてるらしい。
    >班長曰く、息子はいくらやっても辞めないAに対してイライラして蹴ったりしてるらしい。

    >帰宅した息子はいつもより機嫌が良かったので、「今日は上手くスルーできた?」と聞くと
    >「何回来んで、こっち見んでって言ってもしつこく絡んでくる。でも今日は蹴ってないよ。」って。
    >「よく我慢したね」と褒めた。



    意味がわからんのだけども

    つきまといA君が班長、副班長を蹴る
    ガキがA君蹴る

    ガキ「蹴ってないよ。」


    え、どういうことなの
    我慢してねーだろ

  28. 名無しさん : 2012/05/17 09:40:46 ID: DE3UNaEA

    A君はほかに絡む相手いないんだろうな

  29. 名無しさん : 2012/05/17 09:42:41 ID: J.qYuep.

    アホ親とその子供って感じだな

  30. 名無しさん : 2012/05/17 09:52:19 ID: wdb4HiwU

    まず暴力を振るったという事実にもっと親はショック受けて欲しいわ。
    ショックはショックなんだろうけど、先生に相談云々よりまず
    息子と向かい合ってこのことについて話し合おうとか思わないんだろうか。
    自分の言葉で息子に向かい合うことが出来ないタイプなのかな。
    親が大事な場面で逃げてどうするよ。

  31. 名無しさん : 2012/05/17 09:56:40 ID: vLXsWd56

    ※27
    前半は今まで、後半は今日。
    何の矛盾もない

  32. 名無しさん : 2012/05/17 10:02:29 ID: w9Q1zACM

    ええええ?このお母さんちゃんと対処してるんじゃないの?
    この対応が気にくわないって奴はなにをしたら気が済むんだ。

  33. 名無しさん : 2012/05/17 10:06:58 ID: TZMoOxmU

    まず最初に子供に事情を聞くという姿勢がないのが、いらっとする。
    子供同士の話は大人目線じゃわからんでしょ。
    この相談者はそういうところがまったくない。
    最初から最後まで自分のことしか考えてない。

  34. 名無しさん : 2012/05/17 10:08:49 ID: GgHPlv3w

    米27
    「Aくんが班長・副班長をしつこく叩いたり蹴ったりしている」
    じゃなくて
    「Aくんがしつこく(絡んでくるので)、班長・副班長がA君を叩いたり蹴ったり~」
    じゃないのかな?


    あといじめられっこが何故かいじめっこと仲良くしようとするのは
    「話しあって関係を改善したい」「仲良くすれば和解できるかも」
    という前向きな対処だよ。それが正しいかはともかく変な行動ではない。
    「逃げればいいのに」というのは第三者から見た意見。
    実際、毎日同じ教室で顔つき合わせるのは当人だし。

  35. 名無しさん : 2012/05/17 10:14:28 ID: GCz5JECs

    A君は息子くんに頼ってるんではないのかなぁと邪推。
    嫌われてるのわかってても、他の友達より優しそうとか、そういう粘着なんじゃないかと思う。

    もっと息子を頼れるイイヤツにしようとか、そういう方向には思わんのかね?

  36. 名無しさん : 2012/05/17 10:38:01 ID: wKjiL/62

    なんかこの母親頭悪くない?
    文章も変だし、おまわりさんだとか、上手く逃げ切れただの、程度が低い気がする

  37. 名無しさん : 2012/05/17 10:40:17 ID: amg4mst6

    34
    班長・副班長は高学年だろうし、一年生の子が冗談で蹴ったり叩いたりしている感じじゃね。

    いじめられていた人から見ると、いじめっこと仲良くしたいというのはおかしい。
    いじめてくる人とは顔も見たくないのが普通だと思う。
    いじめっことも仲良くしようとするくらいのスキルがある子ならば、そもそもいじめられづらいし、
    虐められても他の人にもさっさと相談できるから、深刻ないじめにはなりづらい。
    恐らくA君は自分がいじめられてる(嫌われてる)と思っていないんじゃないか?
    軽度の障害の疑いがあるように思う。

  38. 名無し : 2012/05/17 10:47:27 ID: 9BDpMW4.

    ※35
    A君が距離無し粘着だと仮定した場合の話だけど、そういう奴とは付き合わないでスルーするように教えるのも大事でしょ
    そういう粘着君に付き合い過ぎると本人の大事にしたい交友関係すら壊れることがある

  39. 名無しさん : 2012/05/17 10:53:13 ID: XlzIIBLE

    おまわりさんにママが逮捕されるような、酷い事をしたんだよ!ってのはたぶん育児書からでしょう
    ママが悲しい、ママが困るで子どもに訴えるといいって内容見たことある
    個人的にはA君の方が問題ありそう&それに気付かないA君親

  40. 名無しさん : 2012/05/17 10:53:42 ID: nc4k/o6s

    「お友達とは仲良くしないとだめよ」とかいう方向でなくて一安心

  41. 名無しさん : 2012/05/17 11:04:14 ID: GnK82wrA

    この母親は根本的な考えが出来て無いと思う。頭悪いというか……
    途中から「A君が悪いんでしょ!」って完璧に思ってるよね
    実際にA君が悪かったとしても、そんな考えだと物事にうまく対応できないと思う

  42. 名無しさん : 2012/05/17 11:10:42 ID: 1fCXlA76

    報告者さん相当頑張ってるがそれでも徹底的に非難する人もいるんだね
    さぞや立派な子育てされたか幼い頃の被害者意識に支配されてるのか

    かつての幼い自分あるいは自分の子供をいじめた憎いガキと報告者子供を同一視してるんだろうが、それ危険な視点だよ
    冷静な判断見失う

    第一イジメまくってる子の親って、報告者のように常に低姿勢で近況聞いたり先生に相談したりしてたか?
    我が子が「イジメ?してねぇよ」と言えば真偽も確かめず「ウチの子はイジメてない言いがかりだ」と対応するのがイジメ親

  43. 名無しさん : 2012/05/17 11:13:50 ID: dp3FBApQ

    おまわりさんに捕まるって話しは、あとから言い訳してるけどそれでもずれてる。
    A君とA親、担任もそれぞれ問題点はある気がするが、逃げるとかスルーできたとかの発言からみて誰よりもこの親が一番問題を抱えてるように思う。


  44. 名無しさん : 2012/05/17 11:15:31 ID: guoZZJQA

    A君は人との距離感が掴めない子なんだと想像。
    一人っ子で、親が過保護か過干渉だったりするんじゃないかな。

    って思うのは自分がそうだったから。
    べったりじゃないと仲良くしてると思えなくてね
    …結果、仲間外れにされたり苛められたりもした。
    ちょっとでも距離があいたり意見の相違があると、疑心暗鬼になって仲良くできなかった。

    蹴ったりする子に近づくっていうのは、もしかたら同類として見てるからでは。
    息子もA君も、程度の違いはあれど強い子からちょっかい出されてるわけだから。
    だから仲良くできるはずのターゲットだとA君が思い込んでる可能性があるような。

  45. 名無しさん : 2012/05/17 11:52:00 ID: 6Zi4FhSs

    報告者を批判してる人がいるけど、自分には報告者以上の解決策は思い浮かばない。
    批判してる人はこれ以上の解決策を思い付いたのかな?

  46. 名無しさん : 2012/05/17 11:57:49 ID: .XK6e3KQ

    この相談者は頭悪いね
    一生懸命なのはわかるけど、なんかずれてる
    息子さんが手を出さなくなったのはよかった。でもスルー→無視→イジメだ!にならないと良いけど

    A君ウゼー。距離感つかめるようになるといいね

  47. 名無しさん : 2012/05/17 12:17:16 ID: RcCT07So

    息子さんの真意が分かってよかったね
    いくら付きまといが辛くても暴力で回避しちゃいけないことも教えられそうでよかった

    一年生が同級生にキツイ言葉を使ってたり、母親に蹴られてるって言われたりしたら
    不安になるのが分かるよ
    実際暴力振るっちゃってるし、内容はともかく叱るのは当たり前
    警察うんうんも、ただ叱りつける以外にどう暴力が悪いことか教えたかったんだろう
    容量はわるいのかもしれないけど、頭悪いとは思わない

  48. 名無しさん : 2012/05/17 12:23:43 ID: q7XBd1J.

    コメ欄に何人もモンペがいてワロタ
    報告者頭悪く無いでしょ。現場見てないのに気づくって相当子どもをきちんと見てるよ。それに、頭ごなしに叱ってたら間違い無くグレてただろうし。

  49. 名無しさん : 2012/05/17 12:41:28 ID: VhOe3Ick

    ※43
    同意。
    A君、息子君、その他の子は小1だし、他人との付き合い方や距離のとり方が未熟なのはまだ理解できる。

    でもいい年した報告者の考え方が、
    おまわりさんが~、とか、関わるな、逃げろ、今日はスルーできた?
    なのはなぁw

  50. 名無しさん : 2012/05/17 12:52:46 ID: rYocW/bM

    報告者が頭悪い、と言われてるのは、「息子がいじめ良くない」「暴力良くない」で止まってるみたいに読めるからだと思う。いじめも暴力も良くないのは確かだけどさ。
    なぜなら、原因と思われるA君の話がほとんど出てないんだ。
    「うちの息子はこうでした」「うちの息子はA君にこんな対応をしました」と言う時に出てくるだけで、
    全部自分と自分の息子の話だけで完結してしまってる。
    A君じゃなくて、B君でもCちゃんでも成り立つ話になってしまってるように読めるんだ。
    A君の人物像を掴もうという行動がまるで見られない。
    ま、掴めたからって問題解決するわけじゃないだろうけどさ。
    個人的にはスルーでいいと思うんだけど、もにょるのはこのせい。

  51. 名無しさん : 2012/05/17 13:00:44 ID: ECfcJSwo

    ここまで細かにガキに対して親が毎日神経質に対処してても世間から陰湿で執拗なイジメはなくならんのだから、まぁ仕方が無いか…

    「ギャーハハッシねや、ヤれぇーッ」「早く来ねぇとブッころすゥゥ~ッ!」「テメェの親、マジキメェ!」という子供らのお叫びがいつもこだましているのを聞いてるし

    今も昔も子供のころも、一度として丁寧なコトバ使いをする少年を見たことも聞いたことも無い
    なんでああもどいつもこいつも乱暴なのか、田舎の子供の特徴なのかと思っている

  52. 名無しさん : 2012/05/17 13:02:05 ID: x4XFDXpA

    相手親の言い分だけ聞いてすぐイジメ認定とか
    スレ住民の頭がおかしくてイライラする
    後半読んで「やっぱりな」って感じ

  53. 名無しさん : 2012/05/17 13:09:10 ID: KtXIzCmk

    難しいわー俺もつきまとわれたら殴りたいし

  54. 名無しさん : 2012/05/17 13:22:09 ID: JSU.eHdc

    一生懸命取り繕おうとしてるけど、「Aくんが悪い子だからうちに子が手を出さざるを得なかった」
    という風に相談者が思っているのが透けて見えて、なんだかなあって感じ。

  55. 名無しさん : 2012/05/17 13:28:38 ID: 343jDX8o

    いやA君だって他人を蹴ったりしてしつこいって最後の方に書いてあるじゃん。
    それを報告者の息子が目撃して
    正義感が高いのかイライラして同じように蹴ってしまうってことだから、
    A母の言う「他の子からも仲間はずれにされたり」は
    結局A君にも非がある状況だよね?

    だから「同じように蹴ったりして相手と同レベルで接するな」って教えるのが一番でしょ。
    小1じゃ実行に移すのはかなり難しいと思うけど
    そこは根気良く教えてくしかないよね。

  56. 名無しさん : 2012/05/17 13:31:35 ID: L6woqaTc

    なんでこの母親担任の言うこと全面的に信じてるんだ?
    自分のクラスでイジメがあるかと聞かれて「あります」と答える教師がそういるわけないだろ。
    たとえ加害者側の親から聞かれても、隠し通せる限り隠し通すのが教師。

  57. 名無しさん : 2012/05/17 13:42:28 ID: 85F9wtI2

    ※10
    自分も言葉に対して引っかかるの同意

    まぁでもそうなってしまった原因を探ろうとしたり、きちんと叱ろうという気持ちがあったり
    戸惑いながらも親なりに一生懸命やってるとは思った

    それにしてもA君も乱暴してたみたいに書いてあったけど何やら難しそうだね
    A君自身の周りの環境が気になってしまう

  58. 名無しさん : 2012/05/17 13:45:14 ID: L7paL9co

    Aに問題があって敬遠されてるのに、A親が被害者ぶってるだけじゃないの?
    盗癖のある子から距離置いたら、「いじめられた」って盗子の親が学校に乗り込んだって話あるじゃん
    その類

  59. 名無しさん : 2012/05/17 13:46:52 ID: cTQf79Xo

    ※48
    モンペの意味知ってる?
    報告者に対して、違和感感じてるコメの具体的にどれがモンペにあたるのかしら?
    煽るならもっと理路整然とお願いします。
    誰も頭ごなしに叱れなんて言ってませんけど、脳内変換ですか?

  60. 名無しさん : 2012/05/17 14:06:18 ID: 0DA8atkg

    えっ
    いいお母さんではないよね

  61. 名無しさん : 2012/05/17 14:12:32 ID: 9jtXvnlc

    全然解決に向かってないよなぁ

  62. 名無しさん : 2012/05/17 14:20:23 ID: AjwJGkVE

    批判※に具体策が何も書いてない点について

  63. 名無しさん : 2012/05/17 14:33:37 ID: BkS94onk

    いるいる。人との距離の取り方が分からず、会話にも割り込んだりして周囲から疎まれていることもわからない人。
    いつまでも本人や周囲が治そうとしなければ、大人になっても治らないよ
    ソースは大学のサークルのメンバー

  64. 名無しさん : 2012/05/17 14:50:01 ID: nmLi0YJk

    だれもがいい親になんてなれるわけねーだろ
    それでも子供の問題にちゃんと向き合えてないA親よりか報告者のほうが試行錯誤してる分マシ

  65. 名無しさん : 2012/05/17 15:08:04 ID: HHGf7SiU

    おまわりさんに~って、まさに現代のバカ親の「怒られるからやめなさい」だな。
    よくある「ほら!○○のせいでお母さんが怒られたでしょ!」と変わらないじゃん。
    そもそも息子はなんでA君が嫌なのか、どうして暴力を振ってしまうのか、どうして暴力を振ったりしてはいけないのかを
    全然話し合ってないじゃん。
    なんか頑張ってる母親を演じたいだけの感じ。
    A親は怠けてるとかじゃなくてそうやって成長していくもんだと敢えて何もしてないんじゃないの?
    気持ち悪い。

  66. 名無しさん : 2012/05/17 15:16:54 ID: Sj5XNANQ

    なんで報告者と息子が叩かれてるのか分からん

    すぐに泣く、他の子を蹴ったり叩いてるA君が、学校が終わってから誘いに来て
    遊ばないって拒否するのって、そんなにおかしいこと?
    A親が「うちの息子は虐められてる」って言えば、加害者が被害者に掏り変わっちゃうもんなの?
    小1でも、付き合いたい付き合いたくないの判断は自分でできるものだと思うし、
    学校ではA君を含めてみんなと一緒に遊んでるんだから、虐めじゃないよ
    グループでなら遊ぶけど、個人的に付き合いたくない相手くらい、大人だっているでしょ
    叩く蹴るをやってるA君を止めてる報告者の息子は、むしろ良い子だと思うけどなあ

    親も、しっかり自分の子供を見ていて、学校にも確認しててまともだと思う
    おまわりさん云々だって、本人に言ってドヤ顔報告してる訳じゃない、
    虐めっていうのは、親が逮捕されるくらい酷い事なんだよって意味なんだし
    むしろ、他の子を叩く蹴るしてるのに、ウチの子はおっとりしてるから…って言ってて
    学校に確認すらしてないA親の方が色々と心配だ

  67. 名無しさん : 2012/05/17 15:33:47 ID: x.gphIhs

    何か途中聞きかじりのいじめられっ子論を一般に当て嵌めてドヤ顔してる人いたけど、全般必ずこうとか、こうじゃないといじめられっ子じゃないとか決めつけられても困るわw
    私もいじめられてたことあるけど、首謀者に自分から近付いたりしなかったよw

    報告者も息子も別に変な感じしなかったけど、A君とAママにはちょっと変な感じしたなあ
    息子以外ともトラブル起こしてそう
    何でいじめられてるって意識持ってんのに、「遊んであげない」なんだろう。普通「遊ばせない」じゃないのかな。続報ありそうだね

  68. 名無しさん : 2012/05/17 15:54:22 ID: eZzCChdU

    わからないwじゃねーだろ

  69. 名無しさん : 2012/05/17 16:14:41 ID: WpYeZj7w

    ※12
    自分も苛められ子だったけど苛めっ子には自分からなんて絶対近付かなかった
    ここまではっきりと報告者の息子が拒絶してるのにそれが分からないA君はちょっとおかしいと思う

  70. 名無しさん : 2012/05/17 16:44:13 ID: i/o8eeBk

    ※12
    私も同じだ。苛めっ子に自分から絡むなんてありえないよ。嫌な思いするって分かってるし。
    でも苛めっ子ってこっちが避けてもイチイチ絡んで来るんだよね。
    苛められっ子は苛めっ子に自分から寄って行くって信じられない。

  71. 名無しさん : 2012/05/17 17:02:16 ID: tYQlvGds

    自分も子供の頃、好きでもない子に粘着されて嫌な思い出あるから、報告者と息子さんに同情。
    子供だけだと、嘘ついたり、悪口いったり、叩いてきたりするのに、大人の前では大人しいから、
    自分の親にも、向こうの親にも、「仲良く遊んでね~」なんて言われて、「○○ちゃん嘘つくから嫌い」なんてチクるのは、子供の正義感で言えなかったよ。
    私はスルーできなくて、すごい付きまとわれて苦痛だったな。

    小1で、距離無しにスルーしろって無理だよ。大人でも苦労してるのに。
    まずA君になんで、息子くんに粘着するのか聞くのが先だけど、それするのはA母なり先生でしょ。息子さんから叩かれても毎日遊びにくるなら、A君はいじめと思ってないよ。かまわれて嬉しいくらいなんじゃない。

  72. 名無しさん : 2012/05/17 18:01:40 ID: F0GSl1ps

    ※34
    なるほどそういう意味ですか

    >A君が班長、副班長にしつこく蹴ったり叩いたりしてるらしい。
    >班長曰く、息子はいくらやっても辞めないAに対してイライラして蹴ったりしてるらしい。

    >帰宅した息子はいつもより機嫌が良かったので、「今日は上手くスルーできた?」と聞くと
    >「何回来んで、こっち見んでって言ってもしつこく絡んでくる。でも今日は蹴ってないよ。」って。
    >「よく我慢したね」と褒めた。

    この文章だけでもなんだか……
    恐ろしいことだ

  73. 名無しさん : 2012/05/17 18:19:16 ID: pT3fbfoQ

    初っ端の1,2案からしてろくな親じゃないのは間違いないな
    まさに子は親の鏡

  74. 名無しさん : 2012/05/17 18:20:46 ID: JhwZ3kcE

    A親放置親気味だなー
    Aはフツーにうざいわ ちょっと発達障害あるんじゃないかと思うぐらい

  75. 名無しさん : 2012/05/17 18:25:31 ID: t91ctKdQ

    何とか言い訳つけてうちの子は悪くないって言う糞親の典型

  76. 名無しさん : 2012/05/17 19:17:05 ID: 1qzCvAw.

    報告者叩きの特徴
    ・報告者のレスをいくつもコピペ。だだしそれについて具体的にここがどうこうは言わない。
    ・恐ろしい、なんだかなー等で締める。
    ・報告者や報告者子の行動ではなく人格を批判
    ・具体的な解決策、改善策はださない

  77. 名無しさん : 2012/05/17 19:29:00 ID: oxEwbmPA

    これ担任やばいだろ
    クラスでいじめがあった事実をうやむやにして「いじめではない」ことにしてる。
    >>担任「二人は今日も普通に遊んでいたので驚きました。お母さんの相談されてる事はイジメとは違う気がする。
    >>『しっかり者の息子君がマイペースA君にイライラを感じているから蹴ったり文句を言う』、 大人ならそんな相手とは距離を置こうとするんだけど、息子君はそれを蹴ったり文句を言ったりで表しているんだと思う。」
    これって蹴ったり罵声を浴びせたりしてることを認識してるはずだし

  78. 名無しさん : 2012/05/17 19:51:44 ID: gparcnW6

    蹴ったり文句を言ってるからといって即いじめってわけではないだろ
    A君も蹴ったり付きまとったりしてるし

  79. 名無しさん : 2012/05/17 20:02:52 ID: zFhdjOOQ

    まず初めに自分の子供の話聞けよ!って思ったwww
    あと今現在他人に暴力振るってるくせに他人の親に「親は何してるんだ」とか
    お前が言うなし

  80. 名無しさん : 2012/05/17 20:08:18 ID: 0HbwGozg

    うちの子は悪くないって親が思うのは仕方ないだろう。
     うちの子がA君とを殴った!→うちの子が全て悪いに決まってる!
    となる方が怖い。
    親は自分の子をまず信じて話を聞いた果、A君にも問題が有りそうだ、どう叱ればいいんだろうと悩むのは普通なんじゃないかな。

  81. 名無しさん : 2012/05/17 20:13:47 ID: Ep8B/UxA

    ネットしてるのに「叱られるから●●してはだめ」という注意の仕方をする親がいるんだな。
    いじめと関係ないけど、自分、店員で、よくそういう注意してる親や婆を見る。
    「ほら、あそこの店員さんに怒られるよ」とか言われる。
    ものすごい腹立つし、「じゃあ無人だったらいいのか?」と思う。
    そんな怒り方を思いつくような段階で子供を産んで育ててると思うとぞっとする。

  82. 名無しさん : 2012/05/17 20:25:58 ID: eut0xLd.

    A君がマイペースってのがひっかかるなあ。
    友達でもない子の家にいきなり押し掛ける次点でちゃんと躾されてないのは明らかだし。

    単に乱暴者のA君がわがまま勝手やって、(他の子に比べて)面倒見が良かった報告者の子供に叱られただけじゃないの?
    蹴るのはダメだけどそこはちゃんと報告者も叱ってるみたいだし

    てかA君って放置子じゃない?

  83. 名無しさん : 2012/05/17 20:54:24 ID: zDRU3ipc

    糞親じゃねぇか
    人を無視することを褒めてんだぞ
    この親、絶対無意識に人をいじめるタイプの人間だ

    普通の人がやることじゃない

  84. 名無しさん : 2012/05/17 21:03:35 ID: QIYS/3O.

    昔から「あの子と遊んじゃ駄目」と親が言うことはあったんだけどね。
    距離なしには蹴飛ばして寄るなより、最低限の付き合いだけで後はほっとくってやり方が一番だよ。

  85. 名無しさん : 2012/05/17 21:13:59 ID: tuCL2o5o

    先生はまともで良かったな

  86. 名無しさん : 2012/05/17 21:44:33 ID: yWhs7dk6

    なんかゲスいな

  87. 名無しさん : 2012/05/17 22:06:32

    ※25
    自閉症との付き合い方は、詳しくは専門家に聞いたほうがいいけど、とりあえず一例:

    >曖昧な言い方をせず、わかりやすい言葉できっちりはっきり言う。
    例: 「あ、そこにあるそれとってー」ではなく、「あ、○○ちゃん、そのテーブルの上にある鉛筆、私の所に持ってきてー」
    理由: 相手は「察して行動する」事が不可能。 相手のことに無関心だからね。 ついでに集団行動も苦手だから、その都度はっきり言わなきゃ分かってくれない。 後、肯定的な言葉を使ったほうがいい。
    ペットのしつけよりちょっと楽な程度って言えば、分かるかな。

    後、相手の「儀式」は邪魔しちゃダメ。 ヒステリー起こすから。 

  88. 名無しさん : 2012/05/17 22:10:39 ID: hBcEra26

    うわぁ・・・
    他人を傷つけてるから悪いことじゃなくてお巡りさんがおこるから悪いことかよ
    どういう脳みそしてんだこいつ。 親子ともどもタヒねよ

  89. 名無しさん : 2012/05/17 22:11:27 ID: oEP.XnaE

    この担任A君母には違うこと言ってるだろうな

  90. 名無しさん : 2012/05/17 22:29:07 ID: bwsYfNyI

    てか最後だけ I D 違うんですけど...なりすましじゃね? 

  91. 名無しさん : 2012/05/17 22:38:48 ID: 5XNI0tHw

    なんていうか
    自分は親になれないなぁと思った

  92. 名無しさん : 2012/05/17 22:52:12 ID: lQtt2PE2

    なんでいきなり警察が~なんて話し方が思い浮かぶんだ?
    なんで片方の話しかロクに聞かずに咎める方向で話そうとするんだ?
    なんで自分の子が「ただのいじめっ子」だと思い込んでるんだ?
    子供なりにも行動に理由はあるんだから、まず当の息子に理由を聞いてやれよ
    自分が嫌われたくない、まともな親だと思いたいだけなんじゃないのか?

  93. 名無しさん : 2012/05/18 00:38:10 ID: 2DNbJ5ic

    すっぱり綺麗な解決、とはいかないのが現実だなぁ。
    これでよかったのかなぁ、という思いは読者だけでなく本人も持っていると思うけど、現実自分が対処できるか考えると、やっぱり難しいねぇ。

  94. 名無しさん : 2012/05/18 07:29:09 ID: rsy1g4aY

    まあモヤモヤするなあ。
    なんで警察が出て来るんだろうな、この女馬鹿なんじゃねえの?

  95. 名無しさん : 2012/05/18 09:28:47 ID: oGMfR2qo

    家庭内は親の裁量。大人なんだから自分の教育の定見で子供叱れよ。

  96. 名無しさん : 2012/05/18 10:39:24 ID: 3B9a2x4I

    なんか報告者叩いてるやつが気持ち悪い。

    報告者が現実世界でやったこと
    ・A親から話を聞いた後、自分の子と担任に事実確認
    ・自分の子に乱暴な言葉や暴力はいけないと叱り、スマートな対応を教える

    これをマル無視して警察がー、警察がー、性格悪いーばかり叫んでて、報告者叩きたい気持ちが丸見え。
    現実世界であったことより2chの書き込み重視はないわ。

  97. 名無しさん : 2012/05/18 11:32:12 ID: Kf3mO0mU

    息子さんの反応はそこまで問題視するほどではないし、A君に問題があると思う
    でも、報告者の対応が批判されるのはよくわかるよ
    なぜ「警察に~」って表現をして、相手が傷つくことはやってはダメって叱り方にならないの?
    「今日は逃げられた?スルーできた?」ってのも、A君が悪いこと前提だよね
    学年上がればこれでいいかもしれないけど、親がA君を悪く思ってるってのが小1の息子に伝わる表現はどうかと思う
    遊びたくない人と遊ぶ必要はないけど、暴力や暴言で傷つけちゃだめって伝えるのがいいんじゃないかな

  98. 名無しさん : 2012/05/18 11:34:29 ID: P4zB8n62

    この投稿者がモヤモヤするのは
    どうしてA君にそんなキツイ言い方するの?とか
    A君の事嫌いなの?とか
    A君ってどんな子なの?とか
    一切自分の子供に聞いて無い事だと思う
    当事者の話を聞かずに問題を解決しようとするのは子供相手じゃなくてもモヤモヤするよ
    話の流れがA君=悪、自分の子供=正義、になってるけど
    A君が周りから疎まれてるのなら班長、副班長が投稿者の子供を庇ってる可能性もあるわけだし・・・
    まずは投稿者が自分の子供にちゃんと話を聞いて反応見るなりした方がいいと思う

  99. 名無しさん : 2012/05/18 12:00:45 ID: b7zTg8iY

    ※98と97に同意だな
    なんで息子に話聞かないでこういう言い方するんだろ

  100. 名無しさん : 2012/05/18 12:04:32 ID: vai.S0YA

    報告者のレスを全部読めば普通は、報告者の子供がA君を嫌っているのも、どうしてA君にキツイ言い方するのかもわかるはずなんだが…
    ※書く前に全文読まないのかな?

    A君が距離なしで約束もしてないのによその家に遊びに来る子だってのは、報告者が自分の目で確認してるし

  101. 名無しさん : 2012/05/18 12:26:52 ID: v.Kc4jqQ

    ※100
    横からだが、行間が読めてないのはあなたの方だと思うよ
    自分も全文読んだ後、※97、98と同じ感想を抱いた

    まず、この報告者は息子から直接詳しい事情を聞きだそうとしてなさそうなのが疑問
    いじめかもと思ったら、叱る前に「どうしてそんなことをするのか」を聞けばいいのに
    周囲の大人の話で状況を判断するばかりで自分の子とさえ目線合わせて話してない

    子供にかける言葉の選び方もおかしい
    A君から逃げられた?とかA君の問題行動が分かる前から聞いてるけど
    「A君は仲間はずれにしていい相手だ」と母親も思ってると子供に教えるようなもんだぞ

  102. 名無しさん : 2012/05/18 13:52:24 ID: 5TEseYpw

    A親は恥ずかしくないのかね
    毎日自分の子が呼ばれてもない家に行って、追い返されて。
    その上「うちの子が遊びに行く家の子にいじめられてる」なんて。
    そう思うなら自分の子の凸を止めろよ

  103. 名無しさん : 2012/05/18 14:17:42 ID: i5FVCeZo

    子供を叱るのに「おまわりさんが~」とか
    「あのお姉ちゃんに叱られるから~」とか
    他人を巻き込むのって腹が立つよね

  104. 名無しさん : 2012/05/18 14:23:35 ID: Ep4GVoIw

    小学生の頃って、人気者と地味と嫌われの垣根が低いよね
    高学年になってくるときっちりグループが出来上がるけど

    A君の行動、息子君に相手にされなくなったから
    班長や副班長に暴力を振るうことで俺強いんだぜ!構えよ!
    って必死のアピールに出たのか
    気が合わないなら仕方ないよ

  105. 名無しさん : 2012/05/18 14:28:06 ID: LLAo98Jg

    やっぱりいじめられるほうにも問題があるんだな
    つかこの件に関してはいじめとは思わんわ
    嫌なことされたから拒否してるだけじゃん
    暴力はよくないけどそれは注意して蹴らないようにできたから
    後は逃げるだけだよね
    息子はA君を無視してないからまだましだし、だからA君も息子に絡んでくるんだと思う
    これ三年生くらいになってもA君が、息子が嫌がる行為を続けてると普通に無視されるんじゃないかな
    そうなったらいじめに発展すると思う
    息子にこれ以上言うより、A君に人が嫌がる行為はやめることって教えないと今以上に嫌われるよ
    いじめられてるほうがかわいそうって流れだけど
    「いじめ」じゃなくて「嫌われてる」ってことだから
    断わってるのにしつこくするA君に原因がある

  106. 名無しさん : 2012/05/19 09:26:28 ID: DbIHouRY

    無言で後くっついてくるとか、そういうちょっと気持ち悪いかんじの変な子に近い印象

  107. 名無しさん : 2012/05/19 10:43:52 ID: p3WPmLg.

    「Aくんが班長達をしつこく叩いたりしている」
    「Aくんがしつこいから班長達が叩いたりしている」

    どっちなのかによってまるで話が変わってくるんだが。

  108. 名無しさん : 2012/05/19 19:21:42 ID: y2.rImb.

    おっとり泣き虫のA君が上級生に暴行するかなあ
    上級生に暴行出来るならクラスメイトにも息子にも暴力振るってそうなんだけど

  109. 名無しさん : 2012/05/19 19:32:17 ID: LXU.3RRg

    すぐ泣く一年生相手じゃ六年生は叩けないよね、理由がなんであれ悪者にされそうだし。
    逆に一年生が六年生を叩いても反撃はされない。同級生はやり返してくるけど。

    おっとりってのも単にまわりに合わせられないだけじゃないかな?
    本当におっとりしたおとなしい子なら、毎日きつく断られる家に来ないよ。

  110.   : 2012/05/19 20:51:25 ID: Rz6GHAWI

    この親はなっから自分の息子は悪くない
    って結論ありきで話してるじゃん
    何かおかしくね?この親

  111. 名無しさん : 2012/05/20 10:33:28 ID: TsuqMgek

    Aくんは報告者の息子を自分の保護者みたいにしたいんじゃないかなあ

  112. 名無しさん : 2012/05/20 19:37:14 ID: yGer41g6

    >>110
    おかしいよね
    読んでいて凄い違和感感じたもん
    多分自分と自分の子を正当化するためにいろいろフェイク混ぜこませて
    書き込みしているんだと思った
    そして自分と自分の子のマイナスになると思われる情報は
    得ても無意識にスルーしているんじゃないかと

  113. 名無しさん : 2012/05/21 15:34:40 ID: gMfIWb7s

    でも、どうしても気が合わない子と遊びたくない場合
    その子に付きまとわれている場合、どうやって避ければいいんだろうね。
    殴る蹴るは当然やりすぎだろうけど、たまに本当につらそうな時
    「他の子と遊びたい!」ってマジで泣いている時があるよ。

  114. 名無しさん : 2012/06/06 12:29:13 ID: Fkop1nZw

    素朴な疑問、
    何故 最初に「遊ばん!帰って」と拒否したときにその理由を聞かないんだろう?
    なんか先回り先回りでなんとなくA君がしつこいから、だから距離を置きたいらしいという事が分かった(?)みたいだけど、息子の口から一から事情を聴いてもいなけりゃ、息子による問題解決の試行錯誤もさせてない。すべて親が先回り。
    まだ1年生だけど、1年生なりの不器用さで頑張って、それでもダメなら初めて大人の出番だと思うけどねぇ・・・
    子供の心は柔軟かつ傷付きやすくもあるけど、回復力もハンパじゃないんだから。
    今の内に鍛えられていないと大人になって苦労するのは他でもない 可愛い可愛い息子ちゃんだぞ~

  115. お母さんガンバ! : 2012/06/07 22:36:38 ID: jlgIsPzY

    一年生はまだ、冗談が通じるからいいけどきつく言い過ぎたら逆に泣いてしまうからね~・・・

  116. 名無しさん : 2012/06/16 04:00:19 ID: l5/Kxl5Y

    小学校低学年の頃ばい菌呼ばわりされた身としては(相手に触ると「バーリア!」と言われる程度の物)A君の将来が心配なのでA母はフォローなり味方でいるなりして欲しい。

    仲間外れにされても近付くってのも何となく判るな。それまで一緒に遊んでた子に拒否られると一層執着しちゃうんだと思う。

    思い返してみたら、相手側からしたら相当うざかったろうなorz

  117. 名無しさん : 2012/07/04 08:12:57 ID: yjhKohkA

    A君は白黒はっきりさせる息子君に憧れてるんじゃないかな。

  118. 名無しさん : 2012/07/08 15:20:33 ID: og7N3JZI

    この母親は自分の責任で叱るという点をもっと学ぶべきだな
    親なんだから

  119. 名無しさん : 2012/09/13 04:27:24 ID: cLUyXM4U

    自分の子供の頃のこと思い出したらクラスにAみたいな奴がいたし、自分や他の子も相当粘着された…
    遊びたくないって言ってるのに粘着して来られるのって相当なストレスだよ
    ただそういう時に大人はA君を受け入れない他の子が悪いと言いたくなると思うんだよね
    だからこの母親が「逃げてね」という方向で話してくれて良かったと思う

    Aの何がそうさせるのかは分からないけど、それを受け入れてお友達になって“あげる”役目をこの息子さんが背負う義理はないと思う
    好きな子同士で友達になればいいんだよ
    この人の息子さんがAから上手く逃げられればいいなと思う

  120. 名無しさん : 2012/09/13 07:56:47 ID: PwJFRwfc

    なんで母親が警察に逮捕されるって発想になるんだ。
    自己保身しか考えてねぇ……
    大津の件でも母親が逮捕されたか?
    本人すらまだじゃねぇか。
    病んでるな…

  121. 名無しさん : 2022/01/29 19:59:16 ID: 71/73Xts


    >>帰宅した息子はいつもより機嫌が良かったので、「今日は上手くスルーできた?」と聞くと
    >>「何回来んで、こっち見んでって言ってもしつこく絡んでくる。でも今日は蹴ってないよ。」って。
    >>「よく我慢したね」と褒めた。

    いやいやいやこれおかしいでしょ、何で息子がスルーを強いられねばならんのだよ
    親である報告者がどうにかするか息子に自由な報復を許すかのどちらかだろ
    よく我慢したねじゃねえよ無能が

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。