子供を小さいうちから保育園に預けている人が結構いるけど、とにかく皆ひどい。なんで産んだのってレベル

2018年03月05日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516987039/
その神経がわからん!その39
920 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/03(土)23:37:58 ID:rgY
子供を小さいうちから保育園に預けている人が結構いるんだけど、とにかく皆ひどい
なんで産んだのってレベル
私が新人なので、電話が鳴ったら真っ先に出るんだ
保育園からかかってきたら居留守つかってほしいとお願いしてくる人がわりといる
子供が37.8って携帯の留守電に入ってたんだけど、今帰るのは普通に無理だから!とか
今日は大事な商談があるから子供の迎え行ってる場合じゃないのよねぇ、とか
自分から残業になりそうな時間にアポとってるのを、こっちが知らないとでも思っているのか



彼女たちは私なんかよりも高学歴で、仕事もできて、
年収も普通に貰っているキャリアウーマンだと思うんだけど
人間として尊敬できない
今日は定時で上がるけど買い物とかしたいから、悪いけど会議長引いてるって言ってくれる?とかさ
いいんだよ、働くママにも息抜き必要だよね
でも言ってないけど私、元保育士なんだよ
あのキ○ガイクレーママたちの正体は、こういうキャリアウーマンなんだと身を持って学んでしまった
こういうママたちに振り回されて残業になったり
自分の予定を台無しにしなくてはならない保育士たちの気持ちを考えると、
この先輩たちがすごく嫌いと思えてしまう
当番制の土日出勤も、子持ちワーママたちは絶対出ない
会社が許してるんだからそれはいいよ
じゃあ会社が許してるんだから、平日はわざと残業しないで帰ったらどう?ってすごく思う
土日保育は高いから嫌っていうのが何となく透けて見えていてちょっと…
遅くまでありがとうね、お子さん大丈夫?とか気遣われてるの見ると
「やつらそうやって頑張るママごっこするためのワザとですよおおお」って思ってしまう
いちど「熱が出てるならお子さん迎えに行った方がいいんじゃないですか?」って言ってみたの
そしたら私子さんは結婚も出産もまだだからわからないのよ、働くママになったらわかるわ
って残念な生き物を見る憐みの目されてしまってもう何も言えなかった
確かにその通りだが、病児をほったらかされてる親や、お迎えの時間を過ぎても
連絡もよこさんアホに振り回されてる保育士の気持ちはわかるんだよ!と言いたくなってしまう
なんか逆恨みされてヒソヒソされそうなので言えないけど
こういうママたちの子供を育てていてあの低収入
そして親が時間通りに来ないことで産まれる無駄な残業
病児から病気を貰い倒れる同僚たち、の穴埋めで急な休日出勤
そしてダメになる予定、長続きしない私生活
この保育士の犠牲の上になりたつ、
当時の私の軽く2倍はあるだろう高収入キャリアウーマンママたちの生活
保育士という仕事自体がもうスレタイだなって思った

921 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/04(日)00:20:41 ID:1Ku
>>920
B2Cじゃ儲からないって身を以て知ってしまったのね…
そのママたちの保育士の2倍ぐらいのお給料も結局は
子育て総費用というB2Cでむしり取られちゃうから
今からケチってるとも言えるけど…
ママたちの人間性は酷いよね
昔のカーチャンらは骨が図太かったけどいまのママらは面の皮だけが厚くなった

922 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/04(日)00:58:56 ID:6z6
>>921
みんながみんなクソママじゃないんだよね
でも今思えばクソクレーママはみんな
働きたくて働いてる人だったんだなって気付いた
結婚した同期とかもみんな学生時代から続いてる恋人とだったし
あんな仕事してたら結婚はおろか出会いすらない
婚活行ってもなぜかクズ掴む率が異常に高い
疲れてるんだよ、ほんとに
転職してわかったけど、どんなに子供好きでもやりがい感じても今の方がずっと楽

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/03/05 10:48:10 ID: Xrz6LAsw

    うちの母も仕事に生き甲斐感じる人だったけど、自分はお迎えの時間とっくに過ぎて閉園後、よく職員室で先生達の中でセンベイ食べながら待ってたわ。
    先生達も自分がいるから帰宅出来ずに申し訳なくて。現実逃避して日中、現実のクラスメイトじゃなく、園内でずっと空想上の妖精と会話ばかりするようになってた。

  2. 名無しさん : 2018/03/05 10:50:53 ID: djMuYbJo

    保育園以外で解決する問題までなぜか全部保育園不足を原因にしてしまってる。
    現状は相当おかしい。
    何か変な利権や反倫理的動機が働いてる。

  3. 名無しさん : 2018/03/05 10:52:40 ID: 8i0yF1Kw

    こいつ性格悪いな

  4. 名無しさん : 2018/03/05 10:55:41 ID: TWhnxN3s

    悪質クレーママwww

  5. 名無しさん : 2018/03/05 10:55:51 ID: ML2nWvRs

    ねほりんぱほりん思い出した

  6. 名無しさん : 2018/03/05 10:58:14 ID: N93Za7i6

    そりゃまた、クズママ揃いの会社だなあ
    先生たちには感謝しかないです。
    うちの保育園はそんなに遅くなるママさんいないけれど、なるべく早く迎えに行こうと
    決意を新たにした

  7. 名無しさん : 2018/03/05 10:58:25 ID: e131b3rM

    で、父親は何してるの?

  8. 名無しさん : 2018/03/05 11:00:36 ID: r.JCZnAM

    報告者には関係ない話。

  9. 名無しさん : 2018/03/05 11:02:09 ID: pNRIFcgI

    父親はー?

  10. 名無しさん : 2018/03/05 11:02:35 ID: qSPQff8w

    子供も欲しい、仕事もフルでしたい、結婚して子供産んでもいつまでも素敵な女のままでいたいから遊びたい。
    私の欲望を満たすために旦那や子供、会社や社会が犠牲なるのは仕方がない。

    だって一番大切なのは私の人生!!

  11. 名無しさん : 2018/03/05 11:03:46 ID: c31fpIZE

    そら人間なんて自分が一番な生き物だろ

  12. 名無しさん : 2018/03/05 11:07:32 ID: 3vUzr1yM

    保育園育ちだけど、保育園は楽しかったという思い出しかないわ。
    高校生活と同じくらい充実していたと思う。
    小・中は全然楽しくなかった。大学はそこそこ。
     
    子どもが生まれて、迷わず保育園に入れた。
    先生方、どうもありがとうございました。

  13. 名無しさん : 2018/03/05 11:07:38 ID: mG.xM1qs

    ※10
    男はいいよね。
    子供ができてもフルで働ける。子供連れで小綺麗な格好しても文句言われない。
    そのために妻が犠牲になっても誰も責めない。

  14. 名無しさん : 2018/03/05 11:09:07 ID: uwsL34LQ

    シングルマザーなのかな?そうじゃなかったら父親にも連絡してみたらいいのに。
    両方フルタイムで働いているなら、お迎えが父親でもありでしょ。

  15. 名無しさん : 2018/03/05 11:09:33 ID: csPTjPkA

    父親?
    日本にいるのはいくめん()で、まともな父親は数えるほどもいないよ

  16. 名無しさん : 2018/03/05 11:09:57 ID: Xrz6LAsw

    平日の延長料金一時間3000円とか取ってったら?
    払わなければ退園でまともな保護者入れる。
    病児保育も病児になって電話連絡最初に入れた時から加算。ベビーシッターとか病児保育の値段ってそれくらいでしょ。で、保育士の給料にプラスする。

  17. 名無しさん : 2018/03/05 11:10:52 ID: 5Ogm1f7A

    子供幼稚園に入れたけど幼稚園ママは子供と向き合いたいからとキャリア捨てて専業主婦な人が多かった。
    幼稚園行事の時にそのキャリアが活かされてて眩しかったわ

  18. 名無しさん : 2018/03/05 11:11:40 ID: uwsL34LQ

    ※10
    あなたがお母さんや奥さんを奴隷だと思っている事は分かった。
    でもそれ、気がつかれたらお終いだからバレないようにねw

  19. 名無しさん : 2018/03/05 11:16:04 ID: xcO/mPco

    子育てってやっぱり余裕がないとできないと思ったよ
    特に人間やっぱり自分が一番となると。
    自分が自分を楽に保ててる上に余力があって
    初めて子供に回せる
    そのくらいじゃないと子供も大変

  20. 名無しさん : 2018/03/05 11:16:24 ID: w7qq88ko

    ※10
    男は結婚して嫁が出来るだけで健康上問題なければ全部手に入るのに
    女はどれかを確実に諦めなければならないのは理不尽と思わん?
    遊んでて子供放ったらかすなら非難してしかるべきだけど
    仕事一生懸命頑張って帰っても家事育児に追われる母親は文句言われて、
    父親は息抜きに飲んで帰るなんて当たり前で文句も言われない。
    知り合いで子供風呂に入れるの面倒くさいからワザと遅く帰る自称「子煩悩パパ」がいるわ

  21. 名無しさん : 2018/03/05 11:17:15 ID: uwsL34LQ

    ※17
    うちは旦那の稼ぎが素晴らしかったから子育て時も介護時も専業できたけど、
    そういう家庭ばかりじゃないでしょ。
    夢を諦められない不安定収入な職業の旦那さんを持ってる友達は、
    生後半年で赤ちゃん預けて復職したよ。
    そうじゃないと自分のキャリアとかじゃなく、子供の学費も人生も守れないから。

  22. 名無しさん : 2018/03/05 11:19:26 ID: r.JCZnAM

    ※20
    勝手に専業主夫みつけて養えばええやん。

  23. 名無しさん : 2018/03/05 11:20:56 ID: Q27dhnPo

    子育ては外に働きに行くよりも過酷な年中無休な重労働!
    子供と一緒に遊んで昼寝して見てるだけな仕事に大金なんて払う価値ある?
    これ両方子持ち女性様の意見な

  24. 名無しさん : 2018/03/05 11:21:02 ID: akMMGOIM

    最早結婚はともかく出産子育ては贅沢品だよなぁ…

  25. 名無しさん : 2018/03/05 11:23:33 ID: uwsL34LQ

    ※23
    それ同じ人が言ったの?知り合い?家族?
    ちょっとおかしいから病院紹介してあげなよ。

  26. 名無しさん : 2018/03/05 11:23:33 ID: .lDHRRyU

    まぁ実態はこんなもんだろ。ニホンシネの連中も含めて。
    障害者施設に身内を放り込んでる家族もだ。
    で、可哀相な保育士や施設職員は一般的なサラリーマンより遥かに低レベルの年収しか得られない。
    やまゆり園事件の植松じゃなくても、そのつもりつもったストレスが入所者や幼児に向かうのは理の必然。

    保育士や幼稚園の教師(という名の雑用)たちは子供に憎しみしか抱いてない。
    跡が残らないならひっぱたくぐらい普通に毎日やってる。

    その間に楽しんで息抜きしといてちょーだいなw

  27. 名無しさん : 2018/03/05 11:27:57 ID: NQrsla7U

    本当に性格悪い女だなあ
    絶対に男の方は叩かないのねww 周りのキャリアウーマンママwはそこちゃんと見抜いてると思うよ

  28. 名無しさん : 2018/03/05 11:28:18 ID: FBJ1HBn6

    作家の癖なの?こうやってガーっと書きたいだけ書き込んでわざわざ読みにくくするのって

  29. 名無しさん : 2018/03/05 11:33:47 ID: .lDHRRyU

    どうしても亭主を巻きこみたいダラ女が大量発生してて草

  30. 名無しさん : 2018/03/05 11:37:15 ID: FXfX98.s

    うん、そういうママさんが多いのが現実だよね
    自分の権利を主張して、そのしわ寄せが他に行くのが分かっていて平気な顔してる
    入社2ヶ月で出来婚、出産、育児休暇フルに使って「子供が居るから残業、休日出勤できません」
    また3ヶ月ほどで妊娠、出産、育休で「なんで私は昇級できないんですか?同期の私大卒が上司なんて!」って食って掛かった東大卒の女がいたわ
    仕事もろくに覚えてない、試験も受けていないのになんで昇給できると思ったんだろ?
    それに通じるものがある似非キャリアウーマンママw

  31. 名無しさん : 2018/03/05 11:37:53 ID: cjMEvuXA

    嘘つくとか連絡しないとかは本当に人としてダメだと思う。

    それはそれとして、じゃあパパ達にも同じようにダメ出ししないとだめだよね。働いてるのは同じなんだから。

  32. 名無しさん : 2018/03/05 11:39:14 ID: Xrz6LAsw

    旦那を時短にさせて年収落とさせたくない人多いから母親が話に上げられてるんじゃない?

  33. 名無しさん : 2018/03/05 11:40:27 ID: SV5eYd4I

    保育園出身の子供が評判が悪いのは保育士さん達が悪いのではなく自分勝手な親が悪いからなのか。納得

  34. 名無しさん : 2018/03/05 11:45:54 ID: qWLiQwQI

    こんな人会ったことないけどな
    どんな会社なんだか

  35. 名無しさん : 2018/03/05 11:48:34 ID: ySt9kGys

    以前どっかで、薬と無痛分娩使って産んだら3日で復帰すれば?
    それでこそきゃりあうーまんって書いたらフルボッコになったなー。
    そういうことじゃないの?
    キラキラした生活ーとかいう頭でキャリアウーマンなんて百年はええよ。

  36. 名無しさん : 2018/03/05 11:55:58 ID: LdziJMnk

    現実にはだいたい奥も旦那もなにかしら犠牲を払ってる人も 多いんでね。
    いいよね男(女)は~系の話は全部ダメとは思わないが、自分の苦労だけはわかってほしいが他人の苦労ははなから見ない人に多い気がする

  37. 名無しさん : 2018/03/05 11:58:46 ID: vcpmrPpg

    ※10とはっきり言える人はいいんだよ
    それなりに風当たりが強い覚悟があるから。

    問題は、本人は自分は日本男様に虐げられている被害者で優遇されるべきで、
    寄生虫女や底辺保育業界よりマシな立場の努力家だと思い込んでいるところ。

    保育関係者だけじゃないよ、
    子供いながら「努力するアタシ報われるべき」面のワーママと、それを目指す新婚OLってマジで迷惑。
    女が多い会社から現場は混乱するよ

  38. 名無しさん : 2018/03/05 11:58:47 ID: UKPMwSvk

    すごいな、この報告者もどうかと思うけど、
    コメ欄は毎回保育園ママは最低!滅びろ!みたいな方向の人が湧くなw
    完全に話が逸れてるのに、絶対そっちに結びつけるんだなあ。
    そこまでして叩きたいのはひがみみたいに見えるぞ。

  39. 名無しさん : 2018/03/05 12:01:08 ID: tzto0lQc

    私の周囲はまともなママが多かったけど、それでも仕事の繁忙期に37.6度とかの微妙な熱でお迎えコールが来ると困るから、繁忙期には私用携帯に出ないようにしている、と言うママもいた。

    こどもは大事だし可哀想だし迎えに行ってあげたいけど、実際問題葛藤しつつも仕事せざるを得ないママもいっぱいいると思うよ。
    そんな時こそ、旦那さんが頼れたらいいのにね…でも双方休めないに決まってるんだよね。必要とされて職場で働いてるんだからさ。難しいよね。

  40. 名無しさん : 2018/03/05 12:08:00 ID: nhPpqokM

    時間外,予定外の保育には割増料金をどんどん取ったらどうなるんだろ

  41. 名無しさん : 2018/03/05 12:09:10 ID: HDNW.ztg

    熱が出た子供を迎えに行かないという選択肢があるということを初めて知った
    仕事が台無しになろうが誰に迷惑をかけようが、同僚に謝り倒して迎えに行くもんだと思ってた
    だからこそ周りも協力するんじゃないの?気持ち一つでどうとでもなるならカバーする気が失せるわ

  42. 名無しさん : 2018/03/05 12:12:12 ID: Xrz6LAsw

    割増料金取って保育士の給料になるなら保育士不足も解消していくと思うけどな。

  43. 名無しさん : 2018/03/05 12:16:48 ID: HzKuk6Mk

    うちで熱出てもお迎え行かないをやったら、逆にはたかれるわ。
    周囲に謝ってたら、いいからいいから子供待ってるしはよ行けってされたうちの会社はレアなのか。

  44. 名無しさん : 2018/03/05 12:18:42 ID: datmCVKc

    じゃあ高収入ママになればいいじゃんw
    使われるのが嫌なら使う方にならないとwww
    それができなかったんだから底辺で喘いでろwww

  45. 名無しさん : 2018/03/05 12:19:05 ID: GcgQfFoQ

    割増金額はらって残業代が破格の金額になるならモチベーションも上がりそう。
    そういうワーママは権利を主張して非常識な延長させそうでもあるけど。

  46. : 2018/03/05 12:22:43 ID: d7jgCDrs

    保育園児は放置子予備軍。よその家に迷惑かけんなよ

  47. 名無しさん : 2018/03/05 12:23:39 ID: Kr3OnXp6

    なんにもしないオスは文句も言われなくていいですねー

  48. 名無しさん : 2018/03/05 12:25:41 ID: lYXAvQhM

    熱でても迎えに来ない親は、転園を促されてたな
    保育園側もはっきり言えたらいいのにね

  49. 名無しさん : 2018/03/05 12:28:03 ID: 4HWNuoFI

    行かなければいいんじゃない?って言えばいいんだね
    わかった

  50. 名無しさん : 2018/03/05 12:40:09 ID: uwsL34LQ

    待機児童解消も大切だけど、病児保育園との提携なんかも必要だよね。
    老人のデイサービスや老人介護施設も同じなんだけど、高熱が出ても救急車を
    呼んでくれなくて、ご家族が車で迎えに来て、勝手に病院探してくださいなんて
    ところも結構ある。
    熱が出て動けない老人を抱えて、受け入れてくれる病院を探して
    夕方に車でまわるのもよくある話。
    うちも何度か経験して、そのうち2回は即入院だった。
    保育園や施設の言い分も分かるが、もう少し何とかしてくれないと困るし危ない。
    農協のデイサービスは、駆けつける間に状況見て救急車呼んでくれたり、
    病院にアポとってくれたり本当に頼りになった。
    子供と老人は、また違うけど、病児保育所と提携してくれたりすると、もしもの時には本当に助かる。
    呼ばれても物理的に行けない状況って結構あると思う。

  51. 名無しさん : 2018/03/05 12:40:13 ID: bYh4jXtg

    保育園じゃなくてPTAでもある。
    仕事あるから参加できないのは仕方ないと思う。これはほんと。
    でも「出席できません。すみません。」の一言位あってもいいんじゃないの?
    っていうくらい返事すら寄こさない。
    平日昼間に参加できないならと夜家でできる作業頼んだらやってこねえ。
    仕事してますって言えば済ませれると思うな。
    そもそも私だって仕事してるけど平日昼間でも都合がつくから参加してるだけだ!

  52. 名無しさん : 2018/03/05 12:41:11 ID: N93Za7i6

    ※26
    そんな保育士ばかりなら、こどもが抱っこせがんだり、毎朝うきうきで保育園に向かう
    なんてねーわw
    2歳ぐらいからしゃべりはじめるしな

  53. 名無しさん : 2018/03/05 12:41:36 ID: nJlRd06o

    なんだこの記事。登場人物全員あほ。

  54. 名無しさん : 2018/03/05 12:41:51 ID: 7EvsVgWc

    これ前にも似たような話書いてなかったっけ

  55. 名無しさん : 2018/03/05 12:42:33 ID: Rn76.Afg

    あーおむつ外すの面倒だから保育園預けたり、
    仕事してる方が子どもに優しくなれるよ♪
    なんて理由だよね、保育園にあずけてる人って。
    うちの地区の放置子も保育園育ちばかりだわ。

    他のところもそうなんだろうか?

  56. 名無しさん : 2018/03/05 12:42:39 ID: vcpmrPpg

    ※44
    文盲のキャリアウーマンなりきりごっこ?

  57. 名無しさん : 2018/03/05 12:44:10 ID: 5ZN8oZdU

    部署に一人はいるっちゃいるね
    なんで子ども産んだんだ?って思うよ
    子育てもがんばって、きちんと園の決まり守ろうとしてる他の保護者にも失礼だとも思う
    会社がそれを許さないようなクソなんじゃなく、お子さん優先OKって方針なのに、
    わざわざ子どもと保育園に迷惑かけるような仕事の仕方されると会社も迷惑だわ

    なんか※欄に父親が何もしないのはスルーかよって※わいてるけど、
    単にそういう小ずるい事する男性社員がいないのもあるんじゃないの?
    保育園の送迎してたら普通に父親が送迎してるのよく見るし、
    職場でも男性社員が病児看病休暇取ったり早退するの、当たり前の光景だけど…
    自分の夫も子ども病院連れてくのに午前休よく取ってくれるわ

  58. 名無しさん : 2018/03/05 12:44:48 ID: .lDHRRyU

    ※52
    程度だけの問題だ

    そんな保育士がいないところに通わせられているならラッキーってだけ
    そんな保育士が仮に全ての2割しか居なくとも、その2割に当たってしまう可能性は低くないんだから

  59. 名無しさん : 2018/03/05 12:49:03 ID: bPi7xtWc

    延長料金を万単位の高額にする
    とある保育園で「お迎え遅れたら30分につき300円罰金にしたら、遅れる人が増えてしまった」て取り上げられてたが、そらそーだと思ったなあ

  60. 名無しさん : 2018/03/05 12:49:08 ID: 4HWNuoFI

    どんな世界でも一部の確実にいるクズが全体の評価を下げる

  61. 名無しさん : 2018/03/05 12:52:49 ID: QiXFLRVI

    子供を預けて働かなきゃ生活できないのなら仕方ないと思うけど
    余裕があるなら家にいてあげたり、パートに変えるとかして勤務時間減らせるようにすればいいのにな
    最近は子供を産んだのに子供第一じゃなくて自分第一の人多すぎないか?

  62. 名無しさん : 2018/03/05 13:02:11 ID: AH5fxTqA

    子が熱でも働かざるを得ないときも有る…とかいう米は何なんだよ熱出したら誰かすぐに迎えに行けよ
    連絡無視すんな
    保育園も子供も可哀想だろ
    つかそんな事ばかりしてる保護者は退園させられないのか?

  63. 名無しさん : 2018/03/05 13:07:11 ID: teI1iwBQ

    園の先生方にはとても感謝しています。
    境遇改善して先生方の努力が報われますように!
    そしてクレーママが少しでも減りますように。

  64. 名無しさん : 2018/03/05 13:10:43 ID: qHCEZK5M

    保育園に預けることや延長は事情もあるし否定しないけど
    子供が熱出しても連絡無視でお迎え行かないのはしょうがないって…本気で言ってる?

  65. 名無しさん : 2018/03/05 13:11:24 ID: M50/stbQ

    大企業に勤めたら、
    子育てしたくて産むんじゃなくて、自分に隙のないように産む
    女性が多くて驚いたよ。
    子育てって自分が両親から受け継いだ愛を子供に伝承したいと、
    そういうのだとおもうけど、
    見栄が一番大事って思って一生を過ごすなんて、
    精神的にはすごく貧しくて可哀想だと思う。

    でもそういう精神的カタ○の人に育てられるより、
    志のある保育士さんに育ててもらったほうが、子供は幸せだから、
    結果オーライかもね。

  66. 名無しさん : 2018/03/05 13:19:40 ID: ZSCxJ0l6

    こういう奴らから保育料高く取って保育士さんに還元されるといいのにね。

  67. 名無しさん : 2018/03/05 13:24:13 ID: TbXmHPkE

    ※52
    3歳くらいから親の顔色伺うようになるからねー

  68. 名無しさん : 2018/03/05 13:35:57 ID: reXyDa/E

    投稿者の職場のズルしてるママさんは自分の観測範囲ではいないくらいクソなのは前提として
    こういう話で非難されるのってなんで母親だけなんだろうな
    私は専業だから関係ないっちゃないけど、夫はワクチンや健診で普通に休み取ってくれるからなお不思議
    育児って夫婦で当たるもんじゃないの?

  69. 名無しさん : 2018/03/05 13:38:31 ID: TbXmHPkE

    ※65
    いや志のある保育士ってあんまりいないから
    まとめブログだと保育士は子育てのプロ!って絶賛されるけどハズレ保育士も多いから

  70. 名無しさん : 2018/03/05 13:39:30 ID: yJhHZlDE

    片方の稼ぎだけでも十分やっていけるのに共働きの家に生まれた女の子の話を思い出す
    あの子は最終的に親からの愛情を完全に諦めていて切なかった
    この話はサマーキャンプ 姪 万引きで検索すると出てくるよ

  71. 名無しさん : 2018/03/05 13:44:34 ID: 0faB3qY6

    認可保育園って原則親が仕事休みなら保育園じゃなくて
    親御さんと1日過ごして下さいねってスタンス
    けど仕事のフリして預けに来るお母さんの多いこと
    それっぽくしても微妙な違いでバレてますよーあとお子さんが暴露してますよー

  72. 名無しさん : 2018/03/05 13:52:11 ID: cSnVAaKQ

    親の仕事が休みの日だって、子供を預ける親はいるからねー。
    なんのための保育園なんだろう?って感じ。

  73. 名無しさん : 2018/03/05 13:55:22 ID: qHCEZK5M

    保育園に限ったことでないけど、不正をしたり理不尽な要求をする人のせいで正規のやり方で利用している人が割りを食ったり、停止に追い込まれる。

  74. 名無しさん : 2018/03/05 14:08:12 ID: FkkrylQM

    母親の方がまだ周りから融通が利き易いから一般的にも母親の方が言われるんだろうね

    男性は言われないってあるけど、職場の雰囲気と仕事によるよ
    旦那の職場は子供関連で休みを皆んな取るし、参観日、三者面談、家庭訪問全部旦那さんがやってたり、旦那さんが子供の習い事送迎全般や子供を病院に連れて看病したりで休んでるよ

    子供の入試日なんかはほぼ皆んな休み取って送り迎えが当然みたいな職場だから本当に助かるよ

  75. 名無しさん : 2018/03/05 14:13:07 ID: Ydigwfa2

    ※欄で父親はどうしたやら出てるけど、
    女が男がって話じゃなくて単に駄目親に対する文句でしょ
    駄目な親が居て保育士に負担掛けるってだけの話よ

  76. 名無しさん : 2018/03/05 14:14:34 ID: ffjOD.mM

    父親は?って言ってる人いるけど、母親から父親への連絡をしてないんだから報告者が父親の事情知ってるわけないでしょ
    知ってるとしたら保育士さんだけど父親へ連絡したときの反応知りたいな

  77. 名無しさん : 2018/03/05 14:14:54 ID: zz6ael56

    いつも思うんだけど、なんで保育士辞めた人ってクズママを挙げてあたかも保育園はクズしか居ないって一般化して話すんだろう
    給料安いのは気の毒だけどそんなの昔から言われてることだし、保育園は保育に欠ける子が来るから色んな家庭に遭うことだって分かってたんじゃ?
    認可保育園は福祉施設だから園が保育料を勝手に設定できないんでしょ?だから昇給や賞与が少ないんだよね
    保育士目指してる時点で仕組みは分かってるんだろうから公務員保育士か私立の高級幼稚園の教諭にでもなれば良かったのに
    保育園disしてる元保育士って視野狭窄だなといつも思ってしまってイマイチ共感も同情もできない

  78. 名無しさん : 2018/03/05 14:24:58 ID: pMldmbhE

    なんというか、大して好きでもない旦那と結婚したから、楽しみが家庭じゃなくて外にしかないと思ってるのかな?

  79. 名無しさん : 2018/03/05 14:41:04 ID: pMldmbhE

    77
    あなたは、ひどい環境を維持する事にしか目が向かないの?今までもそうだからこれからもずっと誰かが損をするシステムを変えなくていいと?
    非常識ママが減れば保育士の生活マシになるんだから、そうできるようにした方が良くない?
    そっちへの努力を怠ってるだけじゃん。要は周りに甘えている。

  80. 名無しさん : 2018/03/05 15:24:46 ID: zz6ael56

    美常識ママ含め人の善意におんぶに抱っこの奴らは全員居なくなればいいと思うよ
    保育園を利用しているような、偽装シングルマザーとか働く気のないナマポ家庭とか共働きで働いてることになってる自営業一家とかね
    そういう人たちの存在と、元保育士さんの働く女敵視への疑問って何か関係あるんだろうか

  81. 名無しさん : 2018/03/05 15:25:11 ID: 7EvsVgWc

    まあ確かに文句を言うべきは職場環境じゃないかって感じはするわな

  82. 名無しさん : 2018/03/05 15:43:57 ID: N8fAI9dc

    まあそもそも結婚と子作り自体が男と女の自分勝手な欲望だからなあ。
    結婚したいから結婚して、子供欲しいから作って産んで、って欲に忠実なだけなんだよ。
    まあ見栄や世間体として『結婚がゴール』って連中が相当数を占めるんだろうけどね、見合い婚とかさ。
    見通し無く結婚して生活は汲々、更に資本不足のまま子を儲け更に汲々。
    人生計画なんて経済資本と照らし合わせて行うものなのに見切り発車が多いから満たされないんだよ。
    企業が悪い?福祉が悪い?景気が悪い?政治が悪い?社会が悪い? いーや、自分の頭が悪いだけだよw

  83. 名無しさん : 2018/03/05 15:44:59 ID: KZUKOZeI

    報告者自身が子供を持った時、どっちに
    転ぶかが見物だな
    どんな責任のある重要で時間のかかる仕も人に放っぽって帰る母親になるか
    自分が叩いてた側の母親になって「しょうがないでしょ!」って言うようになるか

  84. 名無しさん : 2018/03/05 15:52:24 ID: upcS9Hak

    なんか3行くらい読んだらもう読みたくなくなる文章だな

  85. 名無しさん : 2018/03/05 15:56:34 ID: 8ds5zJ.Y

    家庭の都合はそれぞれあるから預けて働くのは構わないけど、具合悪ければ早く迎えに来てくれ。少し具合悪いとか関知してないなら登園させないで欲しい。蔓延したりしてすごく迷惑。保育園は割りと皆が働いてるからお互い様ですむのかもしれないけど、幼稚園や小学校は皆がそうじゃない。保育園いかせてる人ってその感覚のままの人結構いる。

  86. 名無しさん : 2018/03/05 16:09:47 ID: .C/dnL6c

    ※50
    本来の問題はそこだよね
    仕事によっては途中で帰るとなると大勢の人にものすごい迷惑をかける事になる
    それでも代わりの人がいればいいけど、どうしても代理の立てられない仕事持ってる女性だっている
    「母親になったらそういう仕事をするな」って人もいるかもしれないけど
    それって「女は生む機械に徹して家庭に入ってろ、夢を持つなんてもってのほか」っていう男尊女卑思考に自分から入ってってる訳だし
    「じゃ生むな」なんて言ったら、日本から子供が消えるぞと
    病児保育等も充実させるべきなのにやっていない自治体等を責めるべきで、母親だけ責めるのはナンセンス

    そういえば前に、奥さんが外資系で稼いでるからと、うちの会社にいた旦那の方が迎えに行ってるってのがあった
    でもうちの会社も週一位で残業があったので「子供を迎えにいけないので辞めます」
    って即行いなくなった
    いや、残業アリって明記してんだから応募してくんじゃねーよと

  87. 名無しさん : 2018/03/05 16:18:07 ID: Xrz6LAsw

    本当にバリバリ働いて給料良い夫婦ってシッター雇っているから、シッターに降園~世話して貰えばいい。

  88. 名無しさん : 2018/03/05 16:29:18 ID: b8Zi03rw

    ※40
    ネグレクトが増えそう
    子供が病気でも家に放置して仕事に行きそう

  89. 名無しさん : 2018/03/05 16:59:33 ID: .HKwFNP2

    今行ってる学童は、延長料金が1時間1800円。
    6時が契約の時間だけど、無断でも連絡入れても、9時までなら快く預かってくれる。
    遅れたら加算されるのよ。
    急な残業でお迎え間に合わないと、6000円弱加算されるの。
    夕食も850円で食べさせてくれるのよ。7時過ぎたら自動的に、そういう契約なの。
    6000円払わないと、その日、子供連れて帰れないのよ。

    もうね、運営の問題よ、この人の悩みは。
    6000円出しても良い位の儲けがある人のみ、活用しているし、そういう人にとっては神のような学童なのよ。
    金かかるけど、夕飯まで食べさせて宿題させてくれて、3時間も遅刻できる!
    そこまででないキャリアwウーマンは、さっさと6時に引き取ってるわ。
    月60が稼げるかどうかが目安よね。

  90. 名無し : 2018/03/05 17:26:25 ID: AffZ23EY

    ※50
    もうちょっと何とかしてもらわないと困る!(キリッ
    ってさぁ…貧乏人がろくに金も出さないのにあれこれ注文つけるから保育も介護も疲弊してるんだよ…
    多くを求めるなら、多くを担ってくれる施設を選ぶ。大抵物凄く高額だけど満足いくサービスを受けるためには必要対価だよ。金銭払う能力ないくせに過剰サービスはいっちょまえに要求って、乞食以下だよね。
    缶コーヒーの値段でホテルのフルコース料理を求めるなよ。

  91. 名無しさん : 2018/03/05 17:48:25 ID: hYIj/qM.

    世の中には、二種類しかない
    親になっていいヤツと、いけないヤツだ

  92. 名無しさん : 2018/03/05 17:57:26 ID: cdgX.v66

    文頭に「職場に」をつけろよデコ助野郎!と思ったけど、みんな違和感なく読んでるのかそうか…

  93. 名無しさん : 2018/03/05 18:08:29 ID: qXck8th6

    これ正直兼業、専業関係ない
    性格悪い奴が兼業になったらこうなるというだけ

  94. 名無しさん : 2018/03/05 18:26:55 ID: 9sXyhPIc

    子供手当を完全廃止して、その浮いた分を保育士の給料に完全スライドして、経営者が絶対にポッケナイナイできないように法整備キチンとできないかな?

    激務で責任重大の悲惨な保育士に金やらないで、保護者に税金バラ撒きやるのって、間違えていると思う。あと経営者と上司に金を抜かれないようにギッチギチにして、完全に保育士(下っ端の皆さん)を優遇して欲しい

  95. 名無しさん : 2018/03/05 18:27:22 ID: L9s.yA4Y

    ※92 ホントそう思う。報告者の文章、酷すぎる。
    主語とか述語とか、5W1Hとか。

     「子供を小さいうちから保育園に預けている人が結構いるんだけど、」←どこに?
     「子供が37.8って携帯の留守電に入ってたんだけど、」
    何が37.8なのか?

    職場だろうし、子供の体温だろう。
    わかるけどさ…。

  96. 名無しさん : 2018/03/05 18:35:36 ID: vXFNHxp6

    やっぱり保育士の仕事で大変なのは自己中な親の相手なんだね
    子供がかわいそうだわ
    ※90の言う通り
    金は出さないくせにサービスだけはセレブと同じのを求めるのはやめろ

  97. 名無しさん : 2018/03/05 18:38:50 ID: TsRW4Vns

    ※92
    金田△に同意

    報告者も性格悪いから、色メガネで
    状況が誇張されてる可能性あるな

  98. 名無しさん : 2018/03/05 18:42:08 ID: 0N2E2tZU

    米95
    わかる。
    元保育士って話だけど、保育士は文章書く機会多いから向いてなかったんだろうなと思った
    保護者にお便りとか書いても理解してもらえず、保護者から問い合わせが来ると「クソクレーママ!」って怒っていそう

  99. 名無しさん : 2018/03/05 20:47:37 ID: Ze.8UwBE

    私は扶養の範囲内で所得税も年金も払ってないのに保育園預けてる人の方が嫌だけどな。

  100. 名無しさん : 2018/03/05 22:04:32 ID: UyUJczt2

    日本人の子供を産む女は負け組
    世界中から笑いものになってる

  101. 名無しさん : 2018/03/05 22:47:11 ID: pMldmbhE

    保育士だけ負け組で貧乏くじよりは自然かもね。

  102. 名無しさん : 2018/03/05 23:13:17 ID: tKTiRkTU

    保育士の給料あげて、人員も整備できるようになったら、こういうことは言われないわけで

  103. 名無しさん : 2018/03/06 00:18:29 ID: uwsL34LQ

    保育園って、元々働く親のサポートをして税金を多く収めてもらうシステムだよね?
    熱がある子供を迎えに来ないダメ親が悪いことは前提として、
    なんでフルタイムで働いて小さいうちから子を預ける親がDISられて、
    専業マンセーされてるの?
    税金をほとんど納めない専業パートのくせに、多額の税金が使われてる
    保育園を使う奴の方が圧倒的に悪じゃん。

  104. 名無しさん : 2018/03/06 00:43:54 ID: SWQHWr3g

    報告者も分からないなら聞いてみればいい
    「子供居ないんで分からないんですけど何故熱出した自分の子供を放って置けるんですか?」って聞ける立場だから聞いて良いだろ。万が一良い解決策を持ってるかもしれない。

  105. 名無しさん : 2018/03/06 02:51:22 ID: YksNzscE

    >>103
    同意
    この人の周りの人間性が悪いこととフルタイムで保育園に預ける親を同一視してるのが訳わからん
    保育園が儲けようと思ったらそれこそフルタイム共働きで世帯年収高い家庭に入園してもらって高い設定の保育料払わせて、延長保育ガンガン使ってもらうほうが良いのに(福祉だからそう出来ないのは知ってるけど)
    保育園の仕組み的に儲けにくい構造だから、保育士の給与上げるには保育に国の予算回すかもっと親から保育料取るしかない、ただ母子家庭や生活保護世帯はタダみたいな値段なのは多分変えられない
    共働き親批判しても保育士の給与は上がらないのに、「このクソクレーママたちのキラキラ自己実現のために保育士は犠牲になってる」とか言いたげだけど筋違いも良いところ

  106. 名無しさん : 2018/03/06 07:40:28 ID: Xrz6LAsw

    共働き親批判じゃなくて、時間過ぎても、熱出ても迎えに来なかったりする親が批判されてるよね。追加料金たくさん払ってる※のキャリアの人は何も言われてないわ。

  107. 名無しさん : 2018/03/06 09:31:28 ID: Ydigwfa2

    ※欄見てて思ったのが、痛い所突かれると人間発狂するんだなって感じ
    報告者の話を曲解して責めたり、難癖も本題からは的外れだしで非常識な親って居なくならない訳ね

  108. 名無しさん : 2018/03/06 10:37:47 ID: XSkYbvsQ

    園バスのない幼稚園にもいる。
    毎回毎回、20~30分ぐらい遅れてくる働く母が。
    習い事のある時だけ、時間通りに来て帰っていく。

  109. 名無しさん : 2018/03/06 11:03:00 ID: xPkfvcek

    ○○の方が酷いとか言って別のものの批判して誤魔化すとか
    小学生みたいだな。

  110. 名無しさん : 2018/03/06 17:22:18 ID: p7qB8KZo

    ※44
    こういう人がいるから、「保育園ママは〜」って言われちゃうんだろうね。

  111. 名無しさん : 2018/03/07 01:42:03 ID: 2doO8UTk

    病児放置と嘘は擁護できないよ、さすがに
    あとこの手のキャリアママ達のマウント体質と
    周囲の善意をカツアゲしていくスタイルが嫌われてるのも事実よ

  112. 名無しさん : 2018/03/07 16:53:15 ID: k/QABfQ2

    出産後も復帰できる環境のある会社にいて、出産を機に辞めるのを随分引き止められた。
    仕事と育児を両立する自信がなかったのも理由だけど、仕事が中途半端になったり、周囲に迷惑をかけていること悪びれない人が多かったから。
    「私は子育てしてるんだから」的な事を言い、申し訳ないなんて全く思っていない人ばかりだった。そして、保育園に預けておく方が楽だし、働く方が気楽とも言っていた。
    そんな人に私生活をも犠牲にされる保育士さんは本当にかわいそうだと思う。

  113. 名無しさん : 2018/03/08 16:24:35 ID: tOaVQd3E

    わが子が心細がったり熱出してないてるかと思うと仕事なんか最低限やってすぐに飛び出したくなるものだと思っていたわ
    藤子先生の短編『間引き』を思い出す
    母性は確実に死んでる

  114. 名無しさん : 2018/03/08 21:35:56 ID: TbXmHPkE

    ※107
    この手のまとめって兼業ママが少しでも叩かれると
    「父親にも責任があるのに」とか「文章が下手」とか難癖つけてでも反撃したい勢が現れるよね
    世間では働くママに理解がないというけどネットの世界では逆に保育園ママの批判が一切許されない

  115. 名無しさん : 2018/03/12 15:17:45 ID: Oe/I2bDQ

    病児放置って行っても熱が37.6度。正直たいしたことないな
    毎度思うんだけどなんで保育園の基準って37.6度なんだろ。
    いわゆる高熱は38度からなのに

  116. 名無しさん : 2019/04/15 23:47:35 ID: vQ3VoAOY

    いたぜえ、ウチのところにも。長時間預かってくれないからって別の園に転園した後で「今の園すっごくいいんです! 朝7時から預かってくれるし、ずっと給食だからお弁当作らなくていいし、習い事もしてくれるし。私何もしなくていいからものすごい楽なんですよおー!」ってわざわざ言いに来た親。延長保育の迎えの時間絶対に守らないくせに遅れたことに関して一切謝罪しなかったわ。
    ちなみに働いていなかった模様。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。