2018年03月07日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1520061852/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.17
- 44 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)09:42:59
- うちも雨だわ
ところで、最近高齢のクレーマーが多いという、
ニュースを読んだんだけど、
婆のところもあったのよorz
婆の店ではお客様の落とし物などは、
入ってるテナントのインフォメーションさんが
総括で一定期間預かり後に、
警察に持って行くシステムなのよ
お店のお客様の忘れ物などで、
はっきり持ち主が分かっていたら、
お客様にご連絡して、
お客様の了解頂いての店内保管もあるけれど、
これは本当に稀なケースで滅多にないわ
|
|
- 昨日来店されたおばあちゃんは、
婆よりも年上の娘さんらしき付き添いがいたけど、
開口一番に、
「この店に自分の忘れた物があると連絡もらった!
だから取りに来た、そこのカウンターにあるはず、
早く出して」
実は婆応対したの2回目、
前回もそんなお忘れ物などないし、
システム上すぐインフォメーションに届けてしまうし、
そのように連絡などしといないという説明したのよ
なのに、その説明されたことも、
物自体もないことは頭からすっかり抜けていて、
「この店に自分の忘れた物がある」という思い込みだけがおばあちゃんの中に残ってるのよ
挙句の果てには「昨日も来た」というのね
婆、前日も仕事してたけど、
おばあちゃん来てないのよ
堂々巡りで30分、どうにか帰って頂いたけど、
いたスタッフみんなぐったりよ
婆も大婆の面倒見てるけど、
一度言い出したら、修正効かないのよねえ
介護職や医療関係者の方々には、
ひたすら感謝だわ
あのおばあちゃん、多分またくるわorz - 45 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)09:56:37
- >>44 婆は昔、銀行勤めだったのだけど通帳なくした盗まれたと週1でくるお婆さんがいたわ。
軽い認知症のようで、都度家族に連絡してお引き取りいただく状況だったのよ。
息子さんの奥さんが謝ってる姿を見るのが辛かったわね。
クレーマーとは違うけど、これはこれで大変だったわ。 - 46 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)10:03:31
- >>44
警察にそうだんよ! - 47 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)10:14:13
- >>44
娘さんらしき付き添いの方はそのおばあちゃんにどう対応されてるのかしら?
認知症の人の思い込みは本当にやっかいなのよ
婆も軽い認知症の爺父と同居しているけど
なんとか外様に迷惑かけないようにがんばってるわ - 48 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)10:37:49
- 44婆です
婆さまがた、皆さん苦労されてるのね
レス嬉しいわ、ありがとう
警察や警備の方にも相談したいくらいだけど、
大声出されたり暴れたりしたわけではないから、
相談すらできないのよ
回数も少ないし、
婆達にダメージは大きいんだけどねえ
念の為、上には報告だけはしておいたの
付き添いの方、娘さんかしら?
おばあちゃんが話してる間、
本当に空気みたいに、
ただ黙って横にいらしたのよ
ご家族なら、止めに入るなり、
茶々を入れるなりされるんでしょうけど、
一言も発せず横に立っていただけなの
実はその後に、
そのおばあちゃんから電話がかかってきて、
同じことの繰り返しをまた話されたの
で、横にいたのはご友人で、
そのご友人もおばあちゃんに同意してるとか、
怒り気味にお電話で力説されたのね
電話応対したスタッフは、
よく言えば正直なタイプで、
「失礼ですが、お客様の勘違いということは?」と
はっきり言ってしまったんだけど、
返って逆上させてしまったの
そこからまた10分は受話器を握っていたわ
この件は、なかなかケリがつきそうにないわね
また頑張って相手するわ - 49 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)11:32:07
- 空気のように横にいるだけってことは何をしても無理って諦めているのかしら
もうお店の人に謝ったりするのも疲れきってるのかもしれないわね - 50 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)11:44:16
- 今度また同伴でいらっしゃったら
「失礼ですがご家族の方ですか?」と確認して
ご友人だったらおばあちゃんの住所を聞いておくといいわ
44婆さまに迷惑かけているには事実だし、それをご家族は知っておくべきなの
それから先の対応はまた別の話になるわね - 51 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)12:29:40
- 確かに年寄りは修正効かないわね
うちの年寄りも言い出したらだめ
言葉を変えて根気強く説明しても「(自分には)わからない!」でおしまい、チーンよ
そんなお客の相手している方々には頭が下がるわ
|
コメント
システム上ありえません
何て事を説明しても理解できないよ。
探してきますね→なかったで
というのを演技でいいから見せないと。
老人ホームに隔離しない家族が悪い
否定するとダメなんだよね認知症
介護職や医療関係者の方々には、ひたすら感謝だわ
って…介護職医療職も仕事とは言え疲弊してるよ
このままではもうすぐ破綻すると思う
包括に情報提供してみては?
ご近所トラブルもありそう。
認知症の人かもって周りが感じた時は、だいぶ進んでらっしゃることが多いです
それクレーマーちゃう
ただの認知老人やん
そしてこれから数年後から遅くとも10年後にはそいつらの数はパンデミックに拡大する
団塊がまとめて認知症になるからな
もうこれからの日本は普通の障害者なんかに構ってるヒマなくなるで
日本中を大量の老人が徘徊する
完全にバイオハザード状態
※2
特養に隔離できるほどの要介護度でもなさそうだし、特養以外の施設に入れるには
毎月10万円以上の自己負担金がかかるからねえ。
腐れ団塊の世代クレーマーは占領教育受けて自由、人権、個性と自分大好き。特に左翼のジジババはタヒんだほうが良いくらいの社会の老害。例えばキャスターの久米宏、筑紫哲也なんかマジクズ。
比べて80以上のお爺様、お婆様は優しく我慢強く義務を果たす立派な人が多くて尊敬できます。
接客業からすると、いわゆるゆとり世代が一番好き
DQNでもない限り、無茶なクレームも少ないし説明すれば分かってくれる
50代以上の客の方が厄介
人の話全く効かないからな
担当であるテナントのインフォメーションさんとやらに話を振れないのが一番おかしいな?
ブチ切れる中高年の困るのは、身なりで見分けがつかないところだよな。
若者ならやばい奴はなんとなくわかる。トライバルタトゥーとか入ってる半グレみたいなタイプとか、田舎でもマイルドヤンキーとは明らかに目つきが違うクスリとかやってそうな滑舌悪いタイプとか、陰キャかつまともに人とコミュニケーション取れないタイプとか、些細なことでブチ切れそうなタイプの若い客は九割方わかります。ああ、やっぱりねと納得できる。例外はほとんど無い。
別に超能力というわけではない。普通に人生送ってればなんとなくわかる。
ところが中高年はこれがまるっきりわからん。
地味な背広着てる中高年、みすぼらしい私服の中高年、なにげに良い服着てる中高年、どこに地雷が埋まってるのか予測もつかなくてほんと困る。え?こんな人が?と困惑するクレーム内容も理不尽かつ支離滅裂で困惑する。
なんだろね。同じ中高年だとやばい奴わかるのかね。
※11
今53だけど全く分かんないね
※10
だってそんなこと言っても理解できない相手なんだから。
病的とまでは言わないけれども加齢に伴う認知能力の低下があるんだから。
むかーし働いてたコンビニで同じようなことがあったわー。
見た目60代くらいの女性のお客さま。元々ちょっとおかしい人ってことはわかってたんだけど、一回やらかしてくれた。
かなり高額な公共料金を支払いしたのに、支払いしたことになっていない!どういうことだ!って。
うちのお店では公共料金の支払いの枚数など完全に管理してるから、もし支払いできていないってことはうちのコンビニではなくお客さまご自身で会社と相談してくださいって何回も何回も丁寧に伝えても理解できないのよ。
本当にうちのお店で支払いしたのかも怪しいから、公共料金の受領証やレシートなど持っていないか聞いても、支払いはした!の一点張りで出さないの。
しかもそのお客さん、家族にお金をたくさん持たさないようにされてるらしいから、たぶんその人に支払いさせないだろうし。
最後はなんとか追い出したけど、もう認知症入ってるんだと思う。家族の人は何で一人で外出させるのかな、不安じゃないのかな、周りに迷惑かけるの何とも思ってないのかな、って不思議でしょうがなかったわ。
仲間連れてくるんだよなぁ、暇だから
認知症のぶちギレ老人なんて昔からいたよ。
ただ、昔はインフラが今ほど発達してないし、女性は免許もないし、子供夫婦と同居が殆どだったから目に触れなかっただけで、手におえなくて嫁さんが泣いて離縁したり認知本人が放置されて川や沼で◯んでたりしたよ。
今は核家族化が進んで、親の状態に気が付いてもいない子供が凄いいるじゃん。自分も訪問医療に関わってた頃、ケアマネやヘルパーの認識と別居家族の認識がずれてるのなんて一杯見たよ。自分の親がおかしくなってるの認めたくないし、いつまでも精神的に子供の立場から抜けられなくて面倒見るのも嫌って人すんごい多いよ。
私の前の職場にも無茶苦茶なクレームを入れまくるクソババアがいたんだけど、そのババアも毎回自分の娘を連れてきてたわ。
その娘がまた地味でしけた面したオバンでさ。とにかく空気。
意味不明なこと喚きまくるババアの隣で、ひたすら黙ってうつむいてる(ごく稀にババアの言ってることに頷く)。
自分の母親に対して諦めてるのか、そういう風に調教されてるのかはわからないけど、似たような気味の悪い母娘っているのね。
クレーマーというより認知症の人の相手が大変って話だよね
※2
軽度の認知症ってどうしようもないんだよ
ホームに隔離するにも数千万かかるけど、あなたならすぐ出せる?
しかも、待機老人も多くて、おとくな所だとなかなか順番がこない
病院は、滞在できる期間が決まってるし
うちの親が倒れて入院した時は、ほっとしたわ
※8
口汚いが、言ってることにはおおむね同意する
団塊の世代というか、戦後生まれ~バブル期就職の世代、要は今の40後半~70代が一番手に負えない
偉そうに理にかなわないことを喚き散らすからまともな人残して正直滅んでほしい
で、逆に戦争体験して記憶に残ってる人は我慢強いというか、そんなにひどいのいないんだよな
クレーマーも認知症もどっちの相手も大変だよ
ああ、年寄りは思い込んだらそれが絶対の真実になるよね
昔、きょうだいが祖母を蹴り飛ばして骨折させたら、いつの間にか祖母の中で、私に蹴飛ばされて骨折したのだと記憶が改竄されていた
きょうだいは祖母のお気に入りだから、仕方ないけれど
※22
でも、間違った記憶っていうのは、本人がどれほど思い込んでいても
脳は「じつは違う」って分かっているらしいよ
お気に入りに骨折させられたなんて、認めたくないんだろうね
「私じゃないよ、おばあちゃんを骨折させる孫なんているとおもう?
よく思い出して、おばあちゃん、泥棒に遭遇したじゃないの」
とかなんとか、ジワジワとすりこむと、そっちが真実になりそうw
途中で気がついてもバツが悪いのでそのまま通すのが男性老人に多い。
接客業だけど認知症ババアから金盗ったと疑われたことあるわ
防犯カメラ見て説明してババアのバッグを探してもらったら金がちゃんとあってキレそうになったよ
そういうときは、お年寄りに使命を与えるといいよ
「どこどこは探しましたか?」
「だれだれには聞いてみましたか?」
っていろいろ聞いてみて、「とりあえず家に帰ってあれをしてみて、それでもだめなら家族の人と一緒にきて」って言って帰らせる
何度も来るのは、なんの収穫もなく納得せず追い返されるからっていうのもあると思うから
会話不能の本物のボケには通用しないかもしれないけど、まだらボケで話が繋がりそうなら効果あるかもです
※18
これだった
認知症の物を盗まれた妄想ってやつ?
認知症の人も良く来るんだが(薬局ということもあって)毎日「トイレにコートを忘れた」と言ってくるおばあちゃんが地味に怖かったな
毎日同じこと言ってぐるぐる店内探すんだよね
「トイレはこちらにありませんでしたか?」とか、まずトイレの場所からして毎日変わったりする
あとクレーマーだと「匂い取れるって言うから買ったのに取れなかった!」と返品に来るお客とか。
サケ焼いた匂いが取れなかった、って。ちゃんと洗ったのかよ…
来店早々開口一番クレームを入れる気満々のゴミ屑ばっかりで本当にひどい
ゾンビとかモンスターが徘徊するゲームみたくなってるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。