いろんな人に会ったけど、偏差値50台の大学卒より同レベルの実業高校か専門学校卒のほうが大体高収入

2018年03月07日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519671388/
何を書いても構いませんので@生活板58
267 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)11:04:18 ID:pcm
高卒ネタ
私、偏差値50半ばの私立高校→偏差値50半ばの私立大卒で、
就職できず、派遣、契約を転々としてた。
正直、周囲も似たようなもん。
しっかりした子は、公務員か中小企業でもホワイトな職場で働いて
頑張ってるけど。
でもやっぱり年収で400万超える人って多分いない。
企業名的にね。



まー、正直ATMを求めてw婚活してたけど
その中であった1人が偏差値50半ばくらいの私立普通高校卒大企業勤め
年収500万だった。
正直、その企業でそういうレベルの高校卒を取ることはあんまりないので
不思議に思ってたら、その企業の役員の息子だった。

くりかえし、学力的には大学にも行けたけど、親の勧めでこの企業を受けた
と言っていた。
高卒であることにコンプレックスがあるようだった。
親のせいで・・・というのがにじみ出ていた。

でも、正直、あの高校からだと偏差値50台の大学にしか入れない。
あのコミュ症じゃ、人間力で就活も無理だろう。
親が大企業にコネがあり、先見の明のある人でよかったね!というのが感想。
私も子の能力を見極めて、ふさわしい進路を勧められるようにしたいわ。
自分で選びとって、どんな道でも努力できるってのが一番だけど。

F欄でも、大卒資格が役に立つ場面もあるので、高卒のほうがいいとも言い切れないのが
微妙なところ。

ちなみに、私の大卒資格が一番役立っている場面は婚活w
高収入な人って大卒以上を求めてる人が多いわ。
大卒だけど、収入はなくていう事を聞きそうwってので選ばれてる気がする。

268 :267 : 2018/03/05(月)11:08:07 ID:pcm
あー、ちなみに婚活は終了して子供がいます。
書き方迷ってたら、現在進行形みたいな書き方をしてしまった。

いろんな人に会ったけど、偏差値50台の大学に行くより
同じレベルの実業高校か専門学校卒の人のほうが大体高収入。
転々とした派遣先+見合い相手からの統計w

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/03/07 07:42:13 ID: DZ3E5lDA

    きっと同じ世代かな、同感です

  2. 名無しさん : 2018/03/07 07:48:38 ID: ww6cXQqo

    偏差値50台の大学から派遣に行く落ちこぼれと比較したらそうだろうね

  3. 名無しさん : 2018/03/07 07:51:36 ID: 8/C8zkWM

    大学は就職予備校じゃないからね…

  4. 名無しさん : 2018/03/07 07:54:01 ID: yY7Y6dIw

    そらモラトリアムの延長として進学した連中と比べたらそうだろ
    同じ大学でも将来見据えてるのはいるだろう

  5. 名無しさん : 2018/03/07 07:54:27 ID: J7WHnGHs

    大卒で就職もできずに派遣を転々として婚活してる時点で負けだろwwwww

  6. 名無しさん : 2018/03/07 07:56:12 ID: OuRg1ho.

    変に高望みをしないのはイイと思うけど、『その企業の役員の息子だった』
    ってコネで年収500万円なのか
    景気って本当によくなってるのかな

  7. 名無しさん : 2018/03/07 08:03:54 ID: RrF7y1HA

    文章からにじみ出る頭の悪さ。

  8. 名無しさん : 2018/03/07 08:06:36 ID: K2VcYadE

    え、当たり前だと思う。
    だらだらと大学行くより、先を見据えて資格取ったり手に職をつけて就職したほうが専門知識があるぶん高収入になるでしょう。

  9. 名無しさん : 2018/03/07 08:10:04 ID: GjMMIE3M

    今大卒でも30代で年収400未満、下手したら300未満の人が溢れてる気がする

  10. 名無しさん : 2018/03/07 08:10:32 ID: leMXxuAM

    なんだろう そりゃ目的なくなんとなく大学行って「ATM求めて」と言う人ならそうなんじゃない?
    自分の友人には偏差値50代の大学行った人もいるけど、それなりの総合職だったり公務員とかの人がわりといるけどな。
    お相手の男性だってコネがあったから高卒でもそんな会社に入れたのでしょうに。認識ずれてるような。

  11. 名無しさん : 2018/03/07 08:11:11 ID: sdAgXhoU

    頭が悪そうな文章なのはわかった

  12. 名無しさん : 2018/03/07 08:11:48 ID: oHAQMg1c

    ※2で終わっていた。
    自分も婚活したけど専門系の大学出身男性にしか会った事ないし普通に高収入だった。

  13. 名無しさん : 2018/03/07 08:13:37 ID: f..GCa0s

    何当たり前の事言ってんだろ。中途半端な大卒育てるより、専門知識つけた高卒育てた方が会社にとって有益な事くらい誰でも分かると思うけど。

  14. 名無しさん : 2018/03/07 08:14:57 ID: JhvxaA1g

    偏差値50台ってボリュームゾーンだもん
    そこで婚活してりゃ、そりゃ平均層の未婚になるべくしてなったのが
    大挙してくるよ
    偏差値の仕組みも知らんと「なんか多いから真理ついたったw」って
    賢くなった錯覚しちゃった?

  15. 名無しさん : 2018/03/07 08:21:27 ID: GnUWW6YU

    偏差値50代の大卒ってのが馬鹿丸出し
    大学受験時はジャンル毎に 偏差値出すから国立理系も偏差値50代

  16. 名無しさん : 2018/03/07 08:23:15 ID: POuLS5A2

    なんでこの人偉そうなんだ…文章から滲み出る無礼さよ…

  17. 名無しさん : 2018/03/07 08:23:43 ID: GlV/mhgI

    いや~大卒、高卒に限らず、国家資格があるかないかでは違う。
    国家資格あるだけで、基本給+5万~よ。
    わたしゃ2つの国家資格で+10万。大卒初任給+10マン。
    最初から10万の差があるのよ。
    高卒でも電気なんとかとか、衛生管理なんとかの資格持ちは+αマンでんがな。
    勉強はしたもの勝ち。スキルアップしなさいね。

  18. 名無しさん : 2018/03/07 08:24:45 ID: gLT2zNNk

    頭いい人だな
    婚活で痛い人の話題はよく上がるが、色んな人を見て来た人の体験談も面白い

  19. 名無しさん : 2018/03/07 08:27:05 ID: ypbTCLiQ

    偏差値50代って範囲広すぎてなんか。

  20. 名無しさん : 2018/03/07 08:38:02 ID: .OJxtat6

    50でこれかぁ
    偏差28って、とんでもないんだなw

  21. 名無しさん : 2018/03/07 08:43:30 ID: 5972L1Sc

    私自身も、文系高学歴低収入の部類で、
    高卒女子事務員程度の給料しかない
    (第一種衛生管理者はあるけど、私自身の加算は0
    衛生工学衛生管理者なら違うんだろうけど)

    逆に、周囲の男性で未婚の同僚や上司などは、
    女性薬剤師狙いが多い
    やっぱり、医療系国家資格だよね

  22. 名無しさん : 2018/03/07 08:44:12 ID: oa04OnCc

    ※19
    確かに、偏差値51と59じゃ相当違うものなw
    でもこの人自身は50台といいつつ偏差値52ぐらいっぽいなって思った

  23. 名無しさん : 2018/03/07 08:45:36 ID: 81xQOezA

    単純に金目当ての婚活しているような1が出会えなかっただけじゃないかと思うが。

  24. 名無しさん : 2018/03/07 08:45:41 ID: JdWIoUzI

    同世代かな
    超氷河期に大学を出るよりは、高卒で就職してた方がマシな企業に入れてたのよね

  25. 名無しさん : 2018/03/07 08:53:47 ID: f..GCa0s

    ※21
    自分で高学歴とか言っちゃうと世間一般では嫌われるから、ここだけにしときなね。

  26. 名無しさん : 2018/03/07 08:56:12 ID: KFpeKWwU

    報告者と報告者の周りの学部にもよるでしょ
    入学する前に学部・学科の卒業生の就職先とか調べなかったのかな

  27. 名無しさん : 2018/03/07 08:59:34 ID: 18IxSLlw

    超氷河期は高卒の就職率なんて50パーセントとかで大卒より
    悪かったはず。高卒もコネがあるから大企業に就職できただけで
    高卒で大企業に入るのもかなり難しい、先生に気に入られて
    部活や生徒会で実績もあって成績も良い、容姿も良い、一部の
    子だけだよ。

  28. 名無しさん : 2018/03/07 09:00:38 ID: 9eIC/yw2

    色々偏見が多そう
    偶々自分の周りや出会った人数人がそうであったのを、全体像と思っているのが痛い

  29. 名無しさん : 2018/03/07 09:00:51 ID: 7U/z1vyM

    偏差値50代の高校から偏差値50代の大学行けるって結構頑張ったなという印象
    同程度の学力をキープしたとしても最底辺DQNもとりあえず高校受験はするから高校偏差値は高めに、大学進学率を考えるとほぼ下位半分が抜ける大学受験では偏差値は低めに出るはず
    どこの模試の偏差値かが書いてないからそのへんに何かあるのかね

  30. 名無しさん : 2018/03/07 09:03:06 ID: jT2btq.o

    頭いいやつでも収入低いやつはゴロゴロいる
    世間的に比較的収入良いイメージの職についた友人が貧困層並の収入だったりする
    社会人になったら勉強しなくていいー!
    とか思ってたけど資格勉強の日々…

  31. 名無しさん : 2018/03/07 09:25:33 ID: AZ58HeZ6

    え、大学で偏差値50代って結構普通じゃない?
    同じ程度の学生なら高校と大学って偏差値10くらい違うでしょ
    高校入試時の偏差値50半ばで、偏差値50代のそこそこの大学行けるかな?
    本当に大学入試経験した人なのかな?

  32. 名無しさん : 2018/03/07 09:30:27 ID: H/Ua/N1Q

    大学で下位グループだった報告者の周囲と、
    大企業に入学できた高校卒の上位グループを比較したら
    後者が上になるのは当たり前のことのような気がする。

  33. 名無しさん : 2018/03/07 09:31:42 ID: my13pqxM

    >高収入な人って大卒以上を求めてる

    娘を私大に行かせてやれるような家庭はそれなりに裕福だろうから
    少なくとも集ってくるような親ではないだろうっていう判断基準にはなるよな
    奨学金借りてたらアウトだけど

  34. 名無しさん : 2018/03/07 09:43:56 ID: GnUWW6YU

    私大文系の偏差値50って実際は偏差値40代だよ
    私大文系志望の人達の中での偏差値だから元々のレベルが低い

  35. 名無しさん : 2018/03/07 09:45:04 ID: r2vT3jME

    報告者の婚活時の年齢がいくつか知らないが、
    勤務年数によって差が出てくるのだから、結論を出すのは早計

  36. 名無しさん : 2018/03/07 09:46:41 ID: 65B/Zydo

    この人が結局結婚した相手が大卒なのか高卒なのか知らないけど
    収入がどうであれ学歴が自分より低い人は無理
    自分より頭の悪い男に妻として付き従うなんて耐えられない
    だからとびきり良い大学入って同級生の中から旦那捕まえたよ

  37. 名無しさん : 2018/03/07 10:00:58 ID: h1oQQJPM

    高収入の人は義両親がたかってくるなんて想定の範囲外だと思うぞ
    だから大卒を求めるのは、普通に知性教養価値観のフィルタ用が大半だと思う
    趣味が合う人がいいなぁとかと同じベクトル

  38. 名無しさん : 2018/03/07 10:01:11 ID: qA5mjbv2

    ※36
    高学歴=頭良い
    という残念さ・・・
    専門家には博識な高卒なんてザラだし(アカデミー賞取ったじゃない。
    それに高卒の大学教授もいる)
    大卒でも知識が偏っている人や、教養や常識が欠けていたり、卒業したら
    学んだことが抜け落ちているような残念な人もいる
    「頭が悪い人と結婚したくない」ということには同意するけど、その
    選別方法が雑!w

  39. 名無しさん : 2018/03/07 10:16:23 ID: 8lfkBzRI

    目くそ鼻くそを笑うという言葉を久々に思い出した。

  40. 名無しさん : 2018/03/07 10:29:30 ID: 2lhBA.Ks

    なんかバカだなって思った。

  41. 名無しさん : 2018/03/07 10:37:21 ID: 65B/Zydo

    ※38
    うちの主人はそういう残念な高学歴ではないんで、そう言われてもなんとも。
    「高卒の中にも凄い人は居る」には同意するけど、それって具体的に何人に1人の話なのかなw
    普通にハイスペ大学の院卒や博士課程修了者の中から凄い人を探す方が確率的にイージーなのは明白だよ

  42. 名無しさん : 2018/03/07 10:52:41 ID: HyKfjD2w

    50~60代に多いんだよね
    学歴至上主義のおばちゃんが

  43. 名無しさん : 2018/03/07 10:52:54 ID: iVJb.jxQ

    ※38
    選別方法が雑なのはあなた笑

  44. 名無しさん : 2018/03/07 11:12:35 ID: lRgQTSm6

    理系だと学歴高い方が良いぞ。特に研究職だと大学でものほんの実験設備や器具や薬品類をただ同然で使わせて貰えて、学会で論文も発表している先生や先輩から直接指導受けるから、もろ就職予備校も同然みたいになっている。

    工学系は知らんけど、化学系や生物学系なら大学出て基礎的な器具や機械の扱い、専門知識を学んでないと現場で足手纏いになるよ。大学出ててももっとしっかり勉強すりゃ良かったと後悔する事多いからな。
    まず開発現場や研究室に高卒の奴って一人も居ないから。白衣着るような仕事がしたけりゃ絶対大学には行け。そもそも高卒枠がない。大卒も6年制卒のみ、基本修士以上で募集してるところばかりだから、院にも行けるなら行っとけ。中小零細なら大卒でも開発職に潜り込めるけど、給料安いから。大手に行きたきゃ院も出ろ。

  45. 名無しさん : 2018/03/07 11:14:35 ID: rIX09Zp2

    学歴で相手の家庭環境も推測できるから、そういう意味でも
    「結婚に学歴は大事」

    F欄私立高校、F欄私大を奨学金なしで出して、非正規の仕事を転々としても平気
    ってのは要するに実家がお金持ちなんだよね・・・
    嫁にもらうにはちょうどいい、っていう層も居そう。

  46. 名無しさん : 2018/03/07 11:30:25 ID: 10nJKcR2

    高レベルの大学に行けばその中から日常生活の中でより良い相手をじっくり選べるもんね
    自然に恋に落ちてそうやってくっついていくハイスペ同士の結婚多いでしょ

  47. 名無しさん : 2018/03/07 11:31:41 ID: Ec6p6OBQ

    子供との怨恨を残すよりやりたいようにさせてやりなよ。
    事実その男は親をネチネチ恨んで周りに引かれちゃってるんだろ。
    他の人も言ってたけど、頭悪そうな人だな、
    学力云々の前に人間力もなさそう。

  48. 名無しさん : 2018/03/07 11:36:46 ID: ww6cXQqo

    偏差値50超える工業高校って県トップクラスでしょ
    そこの上位は推薦で大手子会社に就職も可能だからへたな大卒よりもいい所に行けるのは確か。

    ただ、偏差値50前後の大学でも
    やはり上位は大手子会社は狙えるから高卒が優れているってわけじゃない

    結局、学業頑張って就活熱心に取り組んだらいいとこ行けるけど
    大学卒業したのに派遣を転々とするような大卒報告者の周りと比べるから高卒が優れてるように見えるだけでしょ

  49. 名無しさん : 2018/03/07 12:01:28 ID: L0h5mR7U

    え、偏差値50半ばの大学出て、
    回りも含めて非正規ばかりで年収400越えてないの??

    氷河期でもそこそこの大学なら非正規ばかりとかありえるの?

  50. 名無しさん : 2018/03/07 12:29:30 ID: w.EEW6Ds

    中学不登校からの偏差値30から65になって、報告者も努力してその辺の感覚がわかってそうなのに、そこからズレてていまいち共感しきれなかった
    言いたいことはわかる

  51. 名無しさん : 2018/03/07 12:40:22 ID: sLWQ23IQ

    高卒で大手や地元の優良企業に就職できても現場仕事がきつすぎるとか下っ端でひたすらこき使われるとかで辞める人けっこう多いよ
    そこで残った人は給料ぼちぼちで福利厚生ばっちりだから車買って結婚して家買ってとできるけど
    辞めた人間のその後は色々
    非正規でフリーターとか介護や医療関係に進み直したりとか運よく前と似たような大手や優良中小企業で働けたりとか

  52. 名無しさん : 2018/03/07 13:02:44 ID: tYgbheiE

    見てるとこが違うんだろうなあと思った
    こういう下しか見てない人に限ってマウンティングすごそうで嫌だわ

  53. 名無しさん : 2018/03/07 13:13:53 ID: qLu6wUtI

    中小か大手の話でも違うかなぁ
    大手の企業とか昔からある組織だといまだに有名大卒を重視してるから
    やっぱり年収高い大手企業勤めは普通に高学歴が多いよ
    くだらないと思うけどね

  54. 名無しさん : 2018/03/07 13:14:16 ID: ze8iY2AI

    だから何?

  55. 名無しさん : 2018/03/07 15:00:48 ID: 2Akgdttk

    優秀な奴は波風少ない人生を選ぶ
    そうでない奴は博打人生だが当たりゃ逆転できる
    なお負ければ底辺へ

  56. 名無しさん : 2018/03/07 15:14:17 ID: tnwFJCKY

    高収入でも教養ない人は無理だしなー
    F欄じゃない大卒以上の人たちは雑学含め話題が豊富な率は高い

  57. 名無しさん : 2018/03/07 15:57:31 ID: NGOCS.d2

    普通の人は報告者がいう「偏差値50台の大学卒より同レベルの実業高校か専門学校卒のほうが大体高収入」の人より
    高学歴高収入の人に出会ってると思う
    「いろんな人に会ったけど〜」ていろんな人に会って結論がコレかよ
    全然いろんな人に会ってないじゃないじゃん

  58. 名無しさん : 2018/03/07 18:11:57 ID: CduoiNak

    ※49
    私も偏差値50台の学部がある大学卒。他の人が書いているように、ボリュームゾーンだからなのか、上位と下位の差が激しい。だいたい同レベルでつるむのか、ゼミやサークルとかの単位でほぼ正社員・ほぼ契約か派遣、みたいな分布してた。優良企業に行ってる子もそれなりにいたよ。

  59. 名無しさん : 2018/03/07 18:32:48 ID: 0Se7SMPk

    工業高校の進学説明会に来た大学の先生が、高校の求人票を見て
    うちの大学からじゃこんな会社絶対入れない、成績の良い子は
    進学しないで就職した方がいい
    とまじめな顔で言っていたらしよ。
    そして工業高校からだと推薦で進学するのが簡単
    同じ大学に偏差値50くらいの高校からだと進学は難しい。

  60. 名無しさん : 2018/03/07 19:02:44 ID: 5KZmyYkw

    中学3年生の時に現実を見据えて高校を選べるんだからしっかりした人だよね
    なんとなく普通高校いってなんとなく大学行くって流されるタイプとは違う

  61. 名無しさん : 2018/03/07 19:16:53

    優良企業に行くなら高卒でも行けるけど、高卒で採用するのは現場職や一般職、大卒で採用するのは開発職や営業職や総合職といった、将来上層部へに昇進する事を見据えた幹部候補だからな。定年までずっとヒラか行っても係長止まりでも良いなら知らないけど、人並みに課長以上へ昇進して退職金や年金もがっぽり欲しいなら大学出といた方が楽できるよ。

    大学だと就職は厳しいって、つまるところそういう事情が企業や役所の方にあるからだし。

    高卒でも実力でのし上がれる能力がある奴は進学出来てればもっと楽に上へ行けるし、大卒でも底辺に甘んじる奴は高卒ならもっと悲惨な目を見るってだけだよ、現実は。底辺大に行くくらいなら高卒の方がマシなのはそのとおりではあるけど。

  62. 名無しさん : 2018/03/07 19:31:31 ID: DeW5qI26

    あと、大学はしょうがなくても、やる気があれば東大や京大の院へ進んで東大卒京大卒を名乗る学歴ロンダもやろうと思えばできるからな。特に社会人枠は結構門戸が広いというかハードルが低いというか、大学受験するよりは易しいってのは噂で聞く。

    一発逆転するにも高学歴になれるならなっといた方が楽だよ。労力的な意味で。年取ってから急に湧く好奇心ってのもあるし、たかが中3で世の中を達観して自分の選択肢を狭めるって、何かすごく勿体無い。

  63. 名無しさん : 2018/03/07 19:45:36 ID: 8lfkBzRI

    ※62
    で、どこ卒の人?当然東大なんだよね?w

  64. 名無しさん : 2018/03/07 20:00:50 ID: u5rsNmmw

    高校受験と大学受験では母体が違うから、偏差値も違うのに、並べてる段階でお察し

  65. 名無しさん : 2018/03/07 20:09:37 ID: nVKazggc

    ※63
    ※62だけど、
    自分は駅弁卒。就職を機にいまは東京の方へ出て中小企業に慎ましく働いている。
    ただ、殆ど研究職で占められているせいかも知れないけど、うちの会社でも高卒なの一人だけ居る事務のおばさんだけなんだわ。後は京大東大東北大九大と15人も居ないのに旧帝大出身(しかも九大の人は最近うちに来るまで東北大で先生をしてたような人)。

    国立大出なら立派じゃないと言われても、コンプレックス凄いよ中小だから学閥がないだけマシだけど、前にどこの会社に居たかっていう会社閥っていうのはあるし。

    でも自分は一応理系の国立卒って肩書を提げられるからまだマシ。高卒の事務のおばさんの口癖は「高卒だから皆さんがされるような難しい話はわからない」だからな。冗談だとしても気を遣うよ。彼女の世代を考えたら大学進学率7割を割ってたような時代だし、高卒であることを恥じることは全く無いと思うのだけどね。

  66. 名無しさん : 2018/03/07 20:20:22 ID: QvaIN7EE

    その実業系高卒就職組だけど、
    同レベルで頑張ってる人同士を比べると当たり前だけど大卒には勝てないよ
    大卒っていう肩書きは大事。転職するときに実感した
    スタートラインにすら立てない。
    そして、なんとかそこそこの所に転職出来ても
    高卒ということで昇進出来なかった
    進路を迷ってる人には、多少無理をしてでも大学卒業しておけと伝えたい
    そして親御さんにも、それをわかってもらいたい

  67. 名無しさん : 2018/03/08 00:36:19 ID: IA9kyBFY

    偏差値50ちょいの普通科高校卒業だけど、大学行った友達より
    推薦枠で高卒で大手企業に就職した子のほうが
    良い暮らししてる。

  68. 名無しさん : 2018/03/08 00:38:13 ID: erJQjzlA

    そりゃあ、義務教育中から将来見据えて実業高校に進む子や
    普通科卒後に手に職つける目的で進学する専門学校卒と
    皆が進学するからなんとなく行く偏差値50台の大卒じゃ出来が違って当たり前じゃん。
    実業高校や高専・専門は、堅実な地元の会社からの求人が学校に直接来るんだし、
    リクナビとかで日本中の会社に何十社もエントリーしまくらなきゃならないような大卒とは違うわな。

  69. 名無しさん : 2018/03/08 07:06:16 ID: x64ky12E

    偏差値50そこそこの大卒だけど、30代で年収600万超えて、40代の現在は800万近いよ。ちなみに女。

  70. 名無しさん : 2018/03/08 08:53:56 ID: g3CvN2zw

    50前半くらいの大卒だとそもそも安定した昇給の会社に入れないorキャリアコースとして採用されない。って前提を無視して大卒のほうが給料良いって幻想は止めたほうがいいとは思う。高卒は出世では不利の場合あるけど10年くらい居れば本気でやってるなら50前半大卒とは扱いは同じよ、キャリアコースは別ね。大卒の生涯年収は~と言う人は平均じゃなくて中間値を見て比較するといいよ

  71. 名無しさん : 2018/03/08 10:50:28 ID: lRgQTSm6

    ※70
    世の中には昇進と厚生年金と天下りと退職金って言うのがあってだな。10年なんて大した差は出ない。定年迎えて第二の人生歩み始めた時物凄い格差がある。最終的にどんな組織のどの地位に居たかで、嘱託とか天下りで行く次の職場の斡旋のされやすさ、退職金や厚生年金の支給額といった老後に受けられる待遇が凄く変わる。

    あと、しょうもない大卒だと安定した昇給のある会社の総合職に入れないから高卒と変わらないのはその通りかもしれないけど、キャリアコースの採用試験を受ける権利が一応でもあるのとないの差は大きいと思うよ。やりようによっては地方国立大や全国的に名前が知られてるレベルの私大とか中堅層でもキャリアコースで採用されて大手の役員をしてる人だって結構に居る訳だし。

  72. 名無しさん : 2018/03/08 19:14:30 ID: S08/EJCw

    報告者と似たような経歴辿ってるんでほぼほぼ同感
    でも自分がもっと大企業とかに勤めてたら、婚活で出会うよりもっとまともな出会いがあるのかもと思ってしまう

  73. 名無しさん : 2018/03/08 21:13:13 ID: mrpg6gdE

    学歴なんて有名大学じゃないと意味ないってことでしょw
    偏差値低くてもお嬢様大学だったら需要あるだろうしね。
    宝塚音楽学校に中卒で入っている子なんて勉強していないんじゃない?

  74. 名無しさん : 2018/03/09 04:43:54 ID: TmEM6uCk

    偏差値50代半ばの大卒だけど大抵みんなそこそこ稼いでるぞ?
    高卒組のが明らかに定収入なんだけど土地柄か?

  75. 名無しさん : 2018/03/09 08:54:30 ID: tnwFJCKY

    ※74
    地方の工業都市かなんかで現地採用の高卒工場勤め(一応大企業)なんじゃない?
    それなら地元の中小なんかに大卒で入社してる人より高収入かもね
    神奈川西部はそんな感じな気がする
    もちろん普通に都心通勤してる枠は別

  76. 名無しさん : 2018/03/09 14:16:38 ID: jE4F08lE

    中身はともかく他人を見下して止まない性根の歪みが溢れ出た中々の文章だ。

  77. 名無しさん : 2018/03/09 14:52:52 ID: L4LjW2uU

    婚活なんて、条件ありきじゃん。
    男性なんて、収入で判断されることも多いのに、低収入で登録できるか?
    会則上はできることにはなってるが、出会い系じゃないんだし
    プライドとか、そういうのがあるからこそ、高卒や専門卒の場合は
    周囲の同学歴の人と比べて俺は割ともらってる方って思っている、高卒や専門卒が登録する。
    ダチの中では年収低いんだよなーて男は、登録するにも腰が引ける。
    男性全体から、派遣先とか婚活登録者という篩にかけた後の集団が
    あたかも男性全体のように思い込んでる報告者、(失礼ながら)アホな人だと思った。

  78. 名無しさん : 2018/03/09 22:28:02 ID: z4tonuoc

    高卒の場合が高収入なのは「地元大企業に入りこめた場合」だけだよ。
    高卒の上位と大卒の下位を比べても意味がない。

    それをわからないから、三流私大に行ってまともに就職できないんだよ。

    高卒の高収入は
    「地元高校が大企業に地元枠で滑り込んだ」
    「滑り込んだ大企業の末端でも、中小零細の中堅より収入が上」
    ってだけだからね。
    滑り込めなかった高卒は、かなりの場合底辺になるよ。

  79. 名無しさん : 2018/03/10 04:33:28 ID: PjmxoxSw

    この人多分文系だろうなあ
    偏差値50代の私立文系なんてそりゃ価値ないだろうよ

    理系ならIT土方あたりになればそれなりに花開く可能性もあるけど

  80. 名無しさん : 2018/03/10 09:09:53 ID: o.2cB7sA

    某大規模通信大を卒業して、クラスに中卒から入学した人や元大学教授の人もいる身としては、
    大学なんて趣味と実学の延長だろとしか言えん

  81. 名無しさん : 2018/09/08 13:25:56 ID: ECLf8erA

    偏差値50の国立理系と同等の高校なんて偏差値60オーバーだよ。

    そんな実業高校なんてあるの?

  82. 名無しさん : 2019/03/15 22:34:04 ID: 503Tbw..

    大学の偏差値50と高校の偏差値50を同等に並べること自体おかしい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。