2018年03月09日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519797012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part92
- 274 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)13:07:54 ID:3qb
- 大学の入学準備中だけどだけど色々憂鬱
パート先に息子と同い年の子がいるんだけど正直見下してた
通ってる高校は息子より偏差値も低いし、塾も通ってないって聞いてた
たまに土日連休で休みとってライブとかイベントに行ってたらしい
息子には勉強勉強って強要してた。塾にも通わせた。
それで身の丈に合った私立大学に入学することになった。
最近バイトの子が有名国立大に合格したのを聞いた。
普段遊んでるような子が息子よりいい大学に行くのが正直恨めしい。
最近はその子と話す事すら苦痛、
そしてそれをほかのパートさんに態度が悪いって注意までされてしまった
その子はもうすぐやめるがこのことはしばらく引きずりそう・・・
- 275 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)13:21:32 ID:KUp
- >>274
それって子供の頭のデキだけじゃないんだよね
親も物凄いリサーチしてどれだけ先を見た動きをするかが大事なんだよね
「入る高校で未来が決まる」って教材セールスのお姉さん言ってたけどその通りだと思うよ
最新設備整った新しくて綺麗で偏差値が高めの進学校(上の中)よりも
大学との太いパイプ持ってる由緒ある古い一般的な高校(偏差値的には中の中とか中の上くらい)の方が
進学には遥かに有利だったりするのは当たり前の知識として持ってないといけない
高校卒業したら進学か就職か決まりもせず目的も無く何となくフラフラしたまま適当に勉強して来た人が
ちゃっかり良いところに収まれるなんてよっぽど巡り合わせの良い人でなければあり得ないからね - 276 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)13:27:10 ID:MUn
- >>274 上の話じゃないけれど
学歴に縛られた身内がいるってホントキツイな
よそはよそ、うちはウチって
子供が親に言う時代になったんかね
うちの子もよくやってる!えらい!
でいいじゃん
比べる人は何処まで行っても幸せに慣れない呪いに縛られてるから
その子以外にもコンプレックス抱き続けてそのうち嫌われて終わるよ
いい機会だから性根入れ替えてごらんよ - 277 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)13:59:03 ID:CQj
- >>274
>パート先に息子と同い年の子がいるんだけど正直見下してた
>通ってる高校は息子より偏差値も低いし、塾も通ってないって聞いてた
>たまに土日連休で休みとってライブとかイベントに行ってたらしい
>普段遊んでるような子が息子よりいい大学に行くのが正直恨めしい。
あなたその子の何を知ってるの?
普段遊んでるように見えたって学校とかバイト来てない時とかに努力したかもしれないし
本当に要領が良い子だったとしても本人しか分からない苦悩や苦労だってあるだろうに
まず仕事中は仕事モード、息子のこととか持ち込まない
仲良くしろとまでは言わないけど、
まずは業務上最低限相手を不快にしない程度の態度を目指したらどうだろう
仕事中までそのこと考えてたらあなたもキツいでしょう
>息子には勉強勉強って強要してた。塾にも通わせた。
>それで身の丈に合った私立大学に入学することになった。
それでグレたりせず身の丈に合った大学に合格した息子さんが素直に偉いと思うよ
>>276にもあるけどよそはよそ、うちはうち
あとプライベートと仕事も別物です - 279 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)14:04:20 ID:2i1
- >>274
いまどき通ってる高校だけで判断する人っているんだね
全体の偏差値は低めでも特進クラスとか銘打って対策してるかもしれないし
塾には行ってないだけで勉強してないわけじゃない
遊びに勉強に計画的できるお子さんかもね
注意されるほど態度が悪いって、惨めじゃないのか - 291 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)18:28:45 ID:Hag
- >>279
高校のランクの優劣は問わず、今でも学校で判断する人はいるよ。
ごく稀に高校のランクと生徒の性格が正比例してると思ってる奴もいる。
底辺の高校だからDQNとか、ランクの高い学校だから成績がいいと
思ってる人ね。 - 282 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)16:15:14 ID:vlC
- >>274
頭のよさは母親由来なんだって
母親が賢ければ幼い時から栄養バランスのいい食事や知的好奇心を満たす環境作りをするから
子供は必然的に賢くなるんだよ
眉唾だけど、知性に関する遺伝子がX染色体に乗ってるから
女親の知性が子供に遺伝するなんて研究もあるみたいだよ
子供がやりたいことは何なの?
いい大学行っても無職なのもいれば、高卒でも夢を叶えて立派に自活してる人もいるよね
子供にどうなってほしいの?
大切なのは偏差値よりソコだと思うけど
コメント
趣味にバイトに学校に忙しい生活を一生懸命送ってるだけで
バイト先のオバハンに理不尽に恨まれて冷たくされるとか気の毒だわ
そして身の丈に合った?いい私立大学に進学できたにもかかわらず
勝手によその子と比べられて失望されてる息子もかわいそう
報告者にとっては子供の成長が自分の勲章みたいに思えてるんだろうけど
いい加減子離れして自分自身の価値で勝負しなよ、と思う
しかし悲しいかな、高校時代のバイト先のパートのババアに冷たくされたからと言って、
相手の子のこれから開ける輝かしい人生になんの傷もつかないのだ
そもそも学部が違ったら偏差値も変わるぞ
頭の出来は親の遺伝子も関係あるんですってよ〜
大学にいいも悪いもない。入学難易度が違うだけだ。
偏差値の低い高校って見下してるけど、その街のトップ校と2番手みたいな感じであんまり変わらないレベルなんだろうな
バイトの子は頭も要領もいいんだろうね
案外トップレベルの大学に行く子たちにはガリ勉よりもマイペースで好きなことばかりしてる子の方が多い
高偏差値の進学校の成績上位者は遊びと成績を両立してて
「えっ!?こんなゆる〜い遊び人みたいな雰囲気の子たちが成績トップ!?」
って驚くこともよくある
京都大学に現役合格した友人は高校三年の時に出た大作RPGやらスーパーロボット大戦などのクリアに時間のかかるゲームをコンプリートしてたし
神戸大学に現役で行った友人は高校三年の時すら学校帰りにゲームセンター通い続けてたし、夏休みの間にフリーゲームを自作して公開してた
地頭が優秀だとそれだけ余裕があるんだろうね
自分の兄が地域で2番めくらいの高校だけどわりと成績上位で、それなりに名前ある大学へ行ったら、同じゼミに地域でトップの高校出身の人がいて、一瞬気まずくなったと言ってたな。大学ではわりとあるあるだと思う。
そんな機会はこれからいくらでもあって、本人も気にするかもしれないのに、親が追い詰めるようなことしなきゃいいけど。
>正直見下してた
これだけで展開読めるからその後を読む気になれんわ
代行会社さん、ちょっとはテンプレ更新しよーぜ
親の見栄の道具では無い
優秀な子って趣味や遊びもしっかりやってるし
それのレベルすらなんか知性を感じたりガッツリだったり今時の子っぽいリア充だったりするよね
時間の使い方とオンオフのスイッチがうまくて肉体的にも精神的にも体力あって
もう生まれ持った素質がエリートっていうかさ
※8
大学で自分より高レベルの高校出身者と出会ったからって気まずくなるなんて普通はないぞ
違う高校出身なら高校のレベルが違うなんて当たり前だし、みんなふーんで済ませるよ
よほどお互いに高校コンプレックスをこじらせてたのかな
叩かれたくて書いているとしか思えないような愚痴
地元に偏差値40くらいの高校だけど特進クラスだけ60ってとこあったから、パート息子さんもそういうのだ
ろうね。
何よりちゃんと大学まで行った子供が可哀相だ。
四半世紀前に地方の公立高校通ってたけど、なんであんたここにいるんだ?と思うくらい頭のいい子がいたなあ。地元にもっと頭のいい公立高校あったのに。
それとは違う話になるけど、自分の通ってたとこは国公立進学クラスと私立就職クラスに分かれてて、十行中は前者は静か、後者はうるさかった。自分で勉強できる子なら、国公立進学クラスに入れれば国公立は無理でも私立の悪くないとこ行けてた。そういった外部からはわかりにくい事情があったりするんじゃないかね。
※15だけど、十行中じゃなくて授業中です。
親のレベルが子のレベルwww
マウンティングメスゴリラざまあwwwww
大学の時にバイトしてて思ったのは、バイトしてる高校生ってしっかりしてる子が多い。
塾に入ったり、詰め込み型の学校行っても、本人に目標と素質がなきゃ成績なんて伸びないよ。
勉強続けて自分のレベルを落とさずにしっかり大学入った息子めちゃめちゃ偉いししっかりしてるよ。他人と比べる前にまずそこを誉めてあげてほしい。努力を続けるって一番大切なことだと思う
頑張ったのに「うちの子は劣ってる」と思われる息子も災難だな
この人自身が大学進学したこともなさそうだしいいんじゃないの?
他所はよそ、うちはうち、で良いと思うけど幼いよねこのおばさん
県内一の進学校に息子が入ったけど、そこは校則は無いに等しかった。
ある運動部に入ったけど、大会では一番柄が悪かった。
でもそこそこ強かった思い出。
クリスマスには、レストランをやっている家に皆で彼女を呼んでパーティー。
全員宮廷に進み超一流企業に就職。
今年やっと全員の結婚式が終わったらしい。
リア充でなければ進学校はしんどいかな。
他人に努力を強要する雑魚の末路
偏差値よりも「やりたい部活があるから」とか「家から近いから」とかそういう理由で高校を決めただけかもしれないのにな
どこを終着点にするかだな。
推薦入学とかいう意味の分からん制度だと、
書いている人もいるけど、上の中の高校で中より中の中で一番のほうが評価が高いんだっけか。
あんなもん大学の学費確保のためのいいわけでしかないんだがね。
そして出た大学で就職先が決まるんだっけか。
ただ昨今ソルジャーといわれる、兵隊ならいざ知らず、
本気で人をとるときは高校のスペックで見るとは言うけどね。
何がいいかは人それぞれだよ。
超一流企業に行こうが心を病んでは一緒だし、
順風満帆だったが変な嫁を貰って全部持っていかれて、ジサツ未遂になったやつもいる。
会社が傾いたら何もできないってやつもいるし。
生きる力が身についていればええんちゃうかねー。
今とこれからが幸せならいいじゃないの、何のための学問だと思ってんの
うーん、皆さんキツイねぇ。人のことなら言えるけど、本当に子供を伸び伸び育ててる親御さんてこの中でどれくらいいるのかな。
太いパイプ持ってたって、国公立に推薦ではなく入学するんだったらパイプ関係なくない?偏差値高めの高校だとあまり推薦ってよっぽどのことがない限り推奨されないからよくわかんない。
うちの近所にいる兄弟は年子で、兄貴は一年浪人して、偏差値の低い私大へ。
弟は現役で地方だけど国立大学へ。
兄貴は「俺は一生懸命勉強したけど、弟はゴロゴロしているだけで勉強したことがないのに俺より言い大学に行きやがった、ムカツク」と言ってた。
弟のほうは息子と同じクラスだったので少し知っているが・・・。
中学くらいから本が好きで、小説をけっこう読んでいたらしいし、雑誌もナショジオとかニュートンとか毎月読んでたらしい。
なので国語、科学、地理は勉強しなくても、受験レベルの知識はすでに持っていたみたい。
確かに机に向かって、という勉強ではないけど、それだけじゃないんだよな~。
受験勉強スタート前に、どれだけ下地を作っているかでまったく違う。
偏差値低い学校でもトップ1,2人の推薦はそこそこの大学ってのはあるんだよね
なんだっていいけどパート先で高校生に辛く当たるおばさんとか惨めすぎるから改めたほうがいいと思う
わかる人にはわかっちゃうかもよ、ああ子供の進学のことで嫉妬してるんだ惨めねって
そうなったらおばさんだけじゃなく頑張って私立大に入った子供まで惨めだよね
報告者は真面目だけど思い込みが激しくて
他罰的なタイプなんだろうな。
だっさ
子どもっぽいお母さんだこと
最近は私立の「昔はスポーツしか取り柄のない脳筋高校」と思われてたような高校でも
生き残りのために少数精鋭の特進クラス作ってたりするしな
で、そういう特進だと私立の場合、優秀な生徒は特待生枠にして学費を減免したりするとこもあるんで
ほんとは公立のトップ行けた成績だった子も紛れ込んだりする
※30
あるある
推薦枠なら偏差値低めの学校のトップは有利だよね
ニュートンやブルーバックス好きで読んでたけど、
あれって受験に必要な情報って載ってた?
あくまで娯楽本だから、最先端かつちょっぴり眉唾なエンタメしかないような気が…
スラムダンクで全国レベルと言われた流川が選んだ高校は一番近い淞北だったしな
今は国公立でも推薦で行けちゃうからね…多少お馬鹿な高校のほうが内申稼ぎやすくて入りやすいってことはあるよ。
そこそこの大学なのに、びっくりするほど学力の低い推薦入学生がいるのは確か。
そんなのを知ってるとすれば、理不尽を感じても不思議じゃないと思う。
こういう母親って色んな意味で結構厄介w
>知性に関する遺伝子がX染色体に乗ってる
髪の毛に関する遺伝子もX染色体に乗ってる
頭は中も外もX染色体なのか
すごく釣りっぽいのは置いとくとして
受験そのものが目的化しているいい例だね。
大学なんて手段だし、最終的に子供が幸せに暮らす事が目的だろうに。
国公立って推薦でもセンター必須だったり、学力試験も普通にあると思ってたけど、今はそうじゃないところもあるの?
自分が通ってた地方国立理系学部だと、一般入試より推薦入試の学生の方が根本的に真面目でコツコツタイプなので大学の成績も良いって感じだったな。
実際この話の子が推薦でも一般でも、国立に入れる成績だったのは確かなんだし、関係のない話だけどね。
学歴社会は収束して行くってあちこちで言われてるね。
大企業なんてどこも乗っ取られていて日本人社員なんてゴミクズのように扱われるし。
これからはバイトしたりライブやイベントに行ったり自分の世界を持って自主的に行動する子が生き残れるんだと思うよ。
自主的に何かを始める子供が勲章になる時代が来るかもね。社会の価値は変わるからねえ。
つかもうそろそろ子供を自分の勲章にしようとすんの止めよ?
単純に学費が安い、もしくは家が近いとかそういう理由じゃない?
※44
さすがニートはいうことが違うねw
※37
それ自体は直接役に立たないけどそういうのを通じて科学的な知識を自主的に学ぶ子はいるようだ
自動車メーカーの研究者には車が大好きで小さいころから車の構造とか工学知識を自分で調べてた結果、
大学受験レベルの数学や化学は教科書をさらっと読むだけで理解できるようになったと言ってた人がいた
投稿者が息子に必死こいて勉強させてたあたり、ちょっと無理してレベルの高い学校に行かせてたんじゃないの?
パート仲間の息子は受験の時体調不良とかで本命に落ちて滑り止め行ったけど、遊びと勉強をきっちり切り替えて集中できるタイプなのかもしれない
葛飾署の両さんが受験がテーマの回で、ガリ勉よりも礼子みたいな、普段は習い事に忙しくて塾も行ってないような、国立行くのはこう言う奴だぞって言ってたの思い出したわ。
地頭の違いがあるんだからしょうがないじゃんw
ちびデブな人がどんなに頑張ってもモデルになれないのと同じだよね
だからって腐る必要はない、世の中どうにもならない事なんか沢山あるんだから
まぁちびデブは私の事なんだけどw
ここまでの※欄、低偏差値どもが勝ったつもりになって鬼の首でもとったかのような物言いで笑うわ
え、パートの報告者が、勤労高校生だった同僚の高校生を
勉強勉強と尻叩いてた息子と比べて勝手に見くだしてて落ち込んでるの・・・???
頭のできが親から違うと素直に感心しておきゃいいのに
※29
それもあるけど、地頭のいい子ってのは概して好奇心や知識欲が旺盛なんだよね。
子供の時から自分って何だろう、この世界って何だろうとか考えたりすんの。
国立に行けるような賢い子だから本も読むって考えた方が自然かも。
本来そういう子だけが大学に進むべきなんだけど。
学歴社会はいびつだね。
偏差値はあくまで偏差値で、生徒全員に同じ数値が割り当てられるのではなく、個人によって違う。
偏差値の高い高校の下の方と、偏差値の低い高校のトップだと
本人同士の偏差値は、高校のレベルとは逆なことはよくあること。
あと、国立大学だと書いてあるのに
高校独自の太いパイプがウンタラと言ってる人がいるのが謎。
私立大学なら、あるあるだけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。