通ってるパン教室は<お子様連れご遠慮ください>と書いてあるんだけど、最近入った人が子供を連れてきた

2018年03月09日 13:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513060247/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op13
538 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/02(金)18:57:57 ID:cXr
最近、〇〇教室みたいのでも子連れOKって所が増えてきた気がするけど
私は自分自身子蟻でありながらそういう教室が苦手。
と言うのも、以前通っていた市の太極拳教室で、壁で大人しくしてたはずの余所の子が
いつの間にか近くに来てたのに気づかず、太極拳のポーズで振り向きざまに踵で蹴ったことがあって
その子の親グループからものすごく敵視されたことがあったり
料理教室でやっとこさでツノが立ったメレンゲの入ったボウルを、余所の子にひっくり返されたのに
子供がやったことだからと言われ、怒るに怒れないことがあったから。



だから今通ってるパン教室は<お子様連れご遠慮ください>と申込書にハッキリ書いてあるところ。
そこに最近入った人が2回目の時に子供を連れてきた。3歳ぐらいの女の子。
当然始まる前に注意されてたんだけど、なにやら揉めていて
聞き耳立てなくとも丸聞こえのその人の主張ってのが「子連れ禁止とは聞いていない」と。
で、「申込書にお子様連れはご遠慮いただくよう書いてあるはずですが」と言ってるんだけど
「遠慮してもらう、でしょ!?禁止とは何処にも書いてない!
預けられなかったんだから仕方ないでしょ!
そんなときまで遠慮しなきゃいけないの!?」と。
実は私もこの“ご遠慮ください”の言い回しって微妙だなぁと思うことはある。
あるけど、遠回しに言ってるだけで要は連れてくるなって意味だよな~と思うし
まぁそこは察しなきゃいけない話なんだろうなと思ってた。
結局隅っこで大人しくさせるなら今日だけ(ここ強調してた)受け入れますってことになったけど
その人、気を悪くしたらしく、払い込み済みの料金を揉めに揉めて
2回分を除いた金額を返戻させて教室をやめた。
難しい世の中になったなぁ。

539 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/02(金)20:19:14 ID:VqC
>>538
ご遠慮ください、は 遠慮できないなら来るなと同義なのにな
難しい世の中というか アホが増えた。アホがアホを育てるからどんどん増えてく

540 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/02(金)20:21:46 ID:Swp
アホが増えたってホントそう思う。
まとめサイトとか読んでると、ただ報告者叩きしたいだけじゃなくて
そんな読解力でよくこれまで生きてこれたなって思うようなのがごまんといる。

541 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/02(金)20:22:33 ID:mJF
ていうか、本当はそんな意味わかっててやってるんだよ
だから余計にたちが悪い


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/03/09 13:52:27 ID: SVNVWKKs

    以前某ゲームWikiの注意事項に「~はご遠慮ください」みたいな事が羅列してあって、その最後に書いてある「遠慮していればやってもいいという意味ではありません」って文章を見て吹いたの思い出した。

  2. 名無しさん : 2018/03/09 13:55:45 ID: mjXledvo

    お子様の同伴を遠慮できないのか。
    じゃあ教室に来ることを遠慮してくれ。
    どっちとは書いてないんだから。

  3. 名無しさん : 2018/03/09 13:59:44 ID: ydWvkbxM

    今の世の中子連れ様が一番偉いんだよ

  4. 名無しさん : 2018/03/09 14:00:23 ID: ErR0zzNM

    子供以下の屁理屈こねる大人って恥ずかしくないのだろうか。

  5. 名無しさん : 2018/03/09 14:03:15 ID: flXTdHVk

    似たような報告読んだことあるけど、預けられないならその回だけ休むとか
    最初から親子で参加できる教室に通うとか何でしないんだろう
    私も子持ちだけど不思議だわ…

  6. 名無しさん : 2018/03/09 14:05:07 ID: 5Xve2KIY

    「ご遠慮ください」=来んなぼけぇ!
    ってことなんだけど、日本語不自由な人なのか母国語理解できないヴァカなのか。

  7. 名無しさん : 2018/03/09 14:14:36 ID: 5gS8E3r2

    日本人じゃないんだろ

  8. 名無しさん : 2018/03/09 14:16:14 ID: m2QFIv72

    お願いベースみたいな書き方・言い方をするからだよ。
    明確に「条件に従えない場合は契約できないし、後日に条件違反があった場合は問答無用で契約解除します」と言ってやらないと、最近の人はわからないんだよ。
    「角が立つ?知るかボケ」ってこと。

  9. 名無しさん : 2018/03/09 14:16:35 ID: LlIXU0EE

    最近の若者は行間を読む能力が低くなっている、なんて記事が出てたな。
    行間読まないというか、明記されてることしか認めないというか。
    まあご遠慮くださいってのは明記してるうちに入ると思うけど。

  10. 名無しさん : 2018/03/09 14:17:03 ID: U0mxHis6

    >>まとめサイトとか読んでると、ただ報告者叩きしたいだけじゃなくて
    >>そんな読解力でよくこれまで生きてこれたなって思うようなのがごまんといる。
    尾木ママの言う「国語が苦手だといじめっ子になりやすい」って当ってると思う

  11. 名無しさん : 2018/03/09 14:17:40 ID: nKrU4VqQ

    色んな種類のパンを習いたいと教室を探していたけど個人の家で教室を開いてる所は子供連れを歓迎してるというかむしろ売りにしているからそういうところを探せば良いのに

  12. 名無しさん : 2018/03/09 14:27:01 ID: 5UHGqEm2

    結果的にやめてもらえて良かったね
    ただ学習もできずに余所でも迷惑撒き散らしてそうだけど

  13. 名無しさん : 2018/03/09 14:28:41 ID: drK/FRyA

    馬鹿にはハッキリ言わないと分からない。
    言っても謎自分ルールで分からないが・・・

  14. 名無しさん : 2018/03/09 14:34:32 ID: xy5AUeZE

    日本人のこどもって嫌いだわ
    親もこどももマナーができてないから

  15. 名無しさん : 2018/03/09 14:35:55 ID: yfo21apY

    ひりだした ガキが万能 免罪符
    子育て(笑)川柳

  16. 名無しさん : 2018/03/09 14:37:25 ID: /L3tNM4Y

    ※4
    大人や親としての矜持なんかないから
    ごねて得したり、自分の思い通りにできさえすればいいんだよ。

  17. 名無しさん : 2018/03/09 14:40:32 ID: MRB96tgA

    ※15
    うまい!

    ほんと子連れ様増えたな
    奴ら二言目には未来の納税者ガーってわめくけど納税者になれるかどうかすらわからんレベルのガキばっかだぞ

  18. 名無しさん : 2018/03/09 14:48:21 ID: hGdZ.3uc

    よかったじゃない
    そんな頭おかしいバカがさっさと教室辞めてくれて
    教室の人も受講生もみんなホッとして喜んでるよw

  19. 名無しさん : 2018/03/09 14:48:43 ID: Zam2QizE

    ※4
    猿に羞恥心があると思う?

  20. 名無しさん : 2018/03/09 14:49:00 ID: oG1kMfYY

    太極拳なんて周りに子どもいないか確認しながらできるわけないじゃんね
    体操系でも球技場系でも、子連れOKの対象って不慮の事故は気にしませんって親だけでしょ
    蹴られて睨むくらいならチョロチョロさせずに側に置いとけよとしか
    セールでごった返しのショッピングモールとかで、よちよち歩きの子を
    手も繋がずに放牧して、うっかり蹴られたりしたらキレる親みたい
    視界に入るわけないっつーの

  21. 名無しさん : 2018/03/09 14:51:45 ID: UMnyKWLg

    子供お断りって「お断り」「入店禁止」みたいな禁止事項をハッキリ明記すると、差別された、子持ちに冷たい!とクレーム付けるモンペが多いんだよ
    「ご遠慮ください」でもこの話みたいに図々しいモンペが来るわけだけど
    「お断り」「禁止」という言葉にキレる親の数は実はすごく多い

    コメント欄でハッキリ禁止って書いてやれ!文句言う親とはケンカしろ!とイキってる人は
    自分で店作ってズバリ禁止と書いて好きなだけ喧嘩すればいいと思う


  22. 名無しさん : 2018/03/09 15:03:12 ID: B04lLK9g

    ドントスィンク!フィール!

  23. 名無しさん : 2018/03/09 15:46:53 ID: TcdtEXqE

    「ご遠慮ください」=「来ないで下さい」「やめてください」と遠回しな否定的意味だと認識していただけに「遠慮してればオッケー」的な解釈する人がいることに驚いた

  24. 名無しさん : 2018/03/09 15:49:29 ID: xNzNqeCo

    セールスに対して「結構です」の断り文句を「結構!契約ありがとうございます!」みたいなヤくざっぷり

  25. 名無しさん : 2018/03/09 15:55:10 ID: KQGE4ESo

    多分ねー、こういうのってゴネ得を経験してるからやってるんだと思う
    ご遠慮くださいでちゃんと通じてるの
    でも遠まわしな言い方から屁理屈で付け入る隙があると判断
    子供を盾に利用できると判断
    で、結果として自分の行いを押し通せると過去の成功体験から思ったんじゃないかな

  26. 名無しさん : 2018/03/09 15:58:58 ID: M9F.5bC6

    人に言われても「ご遠慮下さい」の意味が「禁止」ってわからないんだから、
    よほど日本語を知らないか、違う国の人ないじゃないの? どっちも迷惑すぎw

  27. 名無しさん : 2018/03/09 16:18:33 ID: .vNSpHzE

    辞書引いたら「控え目にすること」って書いてあった。
    例えば犬連れてきて「中に入れずに遠慮して表に繋いでおいたよ!」
    というのなら理解できるけど
    子供連れてきて何をどう「控え目」にやってるんだろう。

  28. 名無しさん : 2018/03/09 16:33:07 ID: 6PzO/Hfg

    預けられなかったら料理教室休めばいいのに。
    自宅で子供とパンケーキでも作って楽しんでなさい。
    こんな日本語の不自由な親に育てられて、子供は大丈夫なのかな…

  29. 名無しさん : 2018/03/09 16:39:28 ID: 5Xve2KIY

    ※28
    だから、日本語不自由な若者が増えてる…。
    順調に増殖中。

  30. 名無しさん : 2018/03/09 16:45:06 ID: mIYi7wXQ

    ご遠慮くださいとは書いてるけど、実際行ったらokだってところがたまにあるんだよね。

    何かあってもこちらは責任とりませんよって意味でご遠慮くださいって書いてるみたい。okにしちゃうと責任が発生するから。
    預けて行ったのに子連れ参加がいて、特に何も言われてなくて、行く前に預ける段取り考えたあの労力は無駄だったんだとか思うと、だんだんご遠慮くださいが、そうは見えなくなってくるんだよな。

  31. 名無しさん : 2018/03/09 17:35:09 ID: atmYTbHk

    自分が働いてる施設では「◯歳以下入室禁止」にするようになったよ。「◯歳以下参加不可」と書いといても同伴させてるだけって連れてくるから。
    最近はその手の注意事項細かすぎて広報用情報多過ぎて大変。

  32. 名無しさん : 2018/03/09 17:41:13 ID: ev9TYsHQ

    >>541が真理

  33. 名無しさん : 2018/03/09 19:13:21 ID: KZ7bSepw

    同じ子連れママさんでも、ギリギリの息抜きとか本気で学びたいとかで、自分の子供を有料シッターなどに預けて来てる人も居るから、ダメと規約に書いたからには断らないといけないよね。
    そこは住み分けないとね。

  34. 名無しさん : 2018/03/09 19:18:48 ID: ZHcghP0U

    元々やめたかったけど払った金が惜しくてわざとやったんじゃないの

  35. 名無しさん : 2018/03/09 19:24:50 ID: UMnyKWLg

    ※30
    「そうは見えなくなる」ってどういう意味?
    責任取れないって事は禁止とイコールだよね?
    ルール違反した親子を見て、あの親子は許されてる、預けてきて損したと解釈するなら
    あなたもかなりアレだわ

  36. 名無しさん : 2018/03/09 19:33:06 ID: UiozcgZc

    元々「ちょっとくらい」って言う思考の人だったのかもね。
    だから正論言われて逆ギレして「私は大変なの!私のために配慮するのは当たり前!」
    感じだったんでしょ。
    子供オッケーのとこ探して行けばいいのにね。なんでわざわざ子ども連れてくんなや
    って遠まわしに書いてあるとこになんて来なきゃいいのに。

  37. 名無しさん : 2018/03/09 19:33:20 ID: D0w1wvfI

    ※35
    同意
    まず最初っからここはだめだねーって連れて行かないよな普通の人は
    何が実際行ったらだよ頭おかしいのか

  38. 名無しさん : 2018/03/09 19:56:42 ID: TsCYiUGI

    ※14
    外国の子供見てごらん。日本の子供の大人しさに感動するから。
    特に後進国のアジア系。

  39. 名無しさん : 2018/03/09 20:30:38 ID: mIYi7wXQ

    30だけど、私は預けられる時は預けて行ってるよ。
    でも、どうしてもだめで確認したらokなこともあって。じゃあ遠慮ってどういうこと?と思ってしまう。言わないけど。
    少しずれる話だけど、うちの前の公園ではボール遊び禁止って書いてるのにほぼ毎日ボールで遊ばれてて、たまにボール入ってくる。あんまりうるさく遊んでたら禁止だよって怒って、しばらくはやめるけどまたやりだす。市に苦情を言っても全然だめ。こどもに遊ぶなって言うんですかと言われる始末。

    簡単に禁止とか遠慮とか使うから、その言葉が本来の意味通りに受け取ってもらえなくなって、拡大解釈する人も出てくるよなと思う。
    長文すみません。

  40. 名無しさん : 2018/03/09 20:49:54 ID: qb0MX076

    たしかに言葉に含まれてない意味まで空気読めって横暴かも

  41. 名無しさん : 2018/03/09 21:42:45 ID: u/tcB5vg

    ご遠慮下さい、と言われてるのに「禁止とは言われてないからこれくらいイイのかな?」って思う時点でアレなんだよ
    他の人が許可されてたとしたら、それはゴネまくった結果なんだよ

  42. 名無しさん : 2018/03/09 21:53:23 ID: oG1kMfYY

    ※39
    普通、ご遠慮くださいとあったらどうしても駄目でも確認すらしないけど…
    他を探すか、申し込み後なら欠席の旨を連絡するだけ
    預けられないから聞くだけ聞いてみよっと、OKならどうしてもの時は良いよねーって
    連れてってるなら、禁止って書いてあってもボール遊び続ける親子と同レベルじゃん
    市がなあなあだから良いよねって親子が日替わりで「たまにだし」
    「市に電話したら明言されなかったし」「他にやってる人いるし」って遊んでるんだよ
    簡単に禁止表示する方と同じくらい、「どうしてもだめ?」ってゴリ押す、もしくは
    そうしてるように取られかねない言動する方にも問題あると思うわよ

  43. : 2018/03/09 22:59:34 ID: dy9DC3qg

    屁理屈、ゴネたら得精神だよね。
    慎ましさなくなったよね

  44. 名無しさん : 2018/03/10 01:11:34 ID: 81KYbxEc

    >米20
    太極拳はゆっっっっくりとした動きじゃね?

  45. 名無しさん : 2018/03/10 01:56:19 ID: oG1kMfYY

    ※44
    太極拳て平目平視を心掛けるよう指導されるから、
    それやってたら背後なんて見えないよってことじゃね。
    前方見て目線が下に行かないようにしてる状態で背後気取るってゴルゴかよ。

  46. 名無しさん : 2018/03/10 03:33:22 ID: GtEGF8po

    就職して即バックれたり、新型うつとかになる人ってこんな感じの親に育てられたのかなぁ

  47. 名無しさん : 2018/03/10 08:02:46 ID: D4W.TJfA

    ※10
    なるほどと思った
    以前、塾生が好成績出すすごい塾の特集で、徹底的に言語力磨かせるのをみたよ
    あそこすごかった

  48. 名無しさん : 2018/03/10 08:29:10 ID: LSWVcg4g

    最近ごね得がまかり通るようになっちゃってるからなあ
    お店とかでも明らかにおかしくてもごねた客が何かもらえるみたいなのって多いし

  49. 名無しさん : 2018/03/10 11:44:51 ID: UMnyKWLg

    米39
    なぜかルールを破る側の都合ばかり長々弁護するね
    ルールを作る側や従う人の都合なんかどうでもいい、むしろゴネたもん勝ちでルールに従う人を小馬鹿にする人の手前勝手さがよくわかった

  50. 名無しさん : 2018/03/10 11:50:05 ID: UMnyKWLg

    米40
    もしかして外国人?
    日本語で「ご遠慮ください」っていうのは禁止、ダメ、NOという意味で
    それ以外の意味なんかありません

  51. 名無しさん : 2018/03/10 21:25:04 ID: mIYi7wXQ

    コメ49
    それは失礼じゃない?
    そんなこと言ったら、言葉の意味が全て!その場の雰囲気とかで例外はない!なんて言ってるあなたはアスペルガー?なんて言われても良いのかな?

  52. 名無しさん : 2018/03/12 21:57:07 ID: UMnyKWLg

    米51
    いいのかな?だってwww勝手に思えば?
    この話のモンペみたいに勝手な解釈で規則無視して好き放題したいわけね

  53. 名無しさん : 2018/03/13 20:04:09 ID: mIYi7wXQ

    52
    あなただって、誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。って書いてあるここの規則無視して勝手な解釈で好き放題書いてるけどね。

  54. 名無しさん : 2018/03/13 20:07:10 ID: mIYi7wXQ

    私は規則を無視して勝手にやろうとしてないよ。
    電話で確認してます。そしてokをもらってます。

    規則を作った側がok出してるのに、あなたが文句を言うのはおかしな話。

  55. 名無しさん : 2018/03/30 19:56:15 ID: UMnyKWLg

    ※51
    お前自分でアスペルガーって言ったの忘れたの?怖いんだけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。