長男が目出度く結婚したんだけど、長男嫁がどうしようもなく面倒くさい

2018年03月10日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519797012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part92
329 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)13:25:52 ID:KZ5
私には長男(育児放棄された義兄の子、義兄は長男が生まれてすぐ他界)と長女と次女がいる

長男が目出度く結婚したんだけど、長男嫁がどうしようもなく面倒くさい
長男は私が14歳、夫が16歳の頃に生まれた子で、結婚してすぐ引き取ったものの、その時すでに小学生
共働きだったけど、まだまだ子育ては女の仕事という認識が強い時代だったから、
学校行事は私が全部参加
時々姿を見せる夫も若いってことから結構いらぬ噂もたてられた
その余波を食らったのは娘たち
友達には恵まれてたけど、保護者からの視線は冷たかった
それでも兄弟仲良く育ってくれた
長男嫁もそれを理解して結婚してくれたと思ったんだけど
「長男くん可哀相!長男くんはもっと恵まれるべき!」
これを主張してきて、毎週末、一人でも家に来ては、私や娘たちに全力で寄りかかってくる



可哀相攻撃その1
長男は本人の希望もあり、一人名字が違う
私と夫がバリアフリーに建て替えた80坪5LDKの新築の家は
墓や仏壇とセットで長女に任せると決めていて
その為に長女は婿をもらって同居してる
長男嫁は「そんなことしたら長男くんの実家がなくなっちゃう!
長男くんは一度実家を失ってるのに可哀相!」と言ってる
更に「長男くんの部屋がないなんて可哀相!」
可哀相だからどうしろとは言わないけど、長女と次女を追い出して家を長男に残せということなんだろう
長男が出ていくまでは長男一部屋、長女と次女で一部屋ときちんと確保してたし
今でさえ部屋が足りなくて、長女夫婦は二人で一部屋にしてもらってるのに、
家を出た長男のために部屋を置いておけるわけがない


可哀相攻撃その2
その1と似てるけど、長男くんにお墓がないなんて可哀相!と墓クレクレされてる
長男の実親の入ってる墓に拘るとかなら理解できるけど、
代々私の一族が引き継いできたお墓を欲しがるなんて、何考えてるのかしら

可哀相攻撃その3
長女と次女にしてる扱いを長男夫婦にまで求めてくる
長女夫婦も次女も同居してるため、家賃光熱費水道費で毎月一人辺り5万の家賃を入れてる
格安に見えるけど、介護が必要な私の父と同居してるので、介護を手伝ってくれる
家事ももちろん全員で分担だし、むしろ5万で同居は私からしたら破格の条件
介護してる人ならわかると思うけど、たまに食事の準備がしたくなくなるほど疲れることもある
なので土日、息抜きに介護を外注して、皆でレストランに行く
そこに長男嫁が「家族水入らずの親孝行」を名目に無理やり混じってくる
その時の食事代は、家族分のみ家計費として私が払うんだけど、
別の家庭をもってる長男夫婦の分は払わない
それが不満らしい
「長男くんも家族なのに、血がつながってないからって可哀相!」

長女と次女がプレゼントしてくれた家族旅行に混ぜろだの、
新車(父の体の衰えに合わせ、車椅子の乗る介護車を最近買った)を長男にも買えだの
もっとあるけど書いてたら10レスくらい消費しそうだし割愛
我が家はどちらかといえば貧乏だけど、長男嫁はお嬢様で、蝶よ花よで育てられてきたみたい
だから私にもそんな扱いを求めてくるのかもしれないけど、
価値観が違いすぎて、長男が諭しても私から話しても理解しないし、家に押しかけるのをやめない
そして遂に、長男嫁のご両親から「泣く泣く娘を手放して家督の違う家に嫁に出したのだから、
もっと大切にしてくれ」と怒りの電話がきたわ
家督ねぇ
世間一般的に言われる付き合いはきちんとしてるし、家に押しかけられて追い返したこともない
家に来たらお客さん扱いもしてる
これ以上どう大切にしたらいいのよ

336 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)13:57:53 ID:gUI
>>329 そんなの、嫁の暴走を止められない長男が悪い
長男嫁どうかするより長男どうにかするべきだねー

以外に返事は来ないと思うよ

337 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)14:06:06 ID:lK4
>>329
嫁一家は揃って頭オカシイ
嫁が長男君が可哀想!こうするべき!と言い立てられている事柄に関して
長男君はどれも望んではいないし「おい嫁、ヤメロ」と諫めてくれているということですよね?
名字が違うという事は、長男君は実母の名字を名乗ってるのかな?
長男君は実父の名字で旦那さんがあなたの名字に?
まあどちらにせよ養子縁組はしてないということでしょうが遺産問題も頭が痛いですね
いや多分問題は無いんでしょうけど、既に口出されてるしその声が更にでかくなるという事ですもんね…
疎遠にまでなる必要は無いけど、可哀想攻撃と非常識な物の考え方を改めて貰いたいところですね
介護もあるのにその状態では心労のほどお察ししますお疲れ様です

338 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)14:21:40 ID:kWm
>>329
別に気を遣わずに追い返したらいいと思うよ?
ていうかその嫁実家に帰ればいいじゃんよ
家督って制度もうないんですけどーでも田舎の本家とかそういうヨコミゾーな世界に浸りたければ
どうぞ出戻られて勝手に家督でもなんでも継げばいいんじゃないですかー
だいたい金あるんならなんでことあるごとにタカリクレクレに来られるんですかねー
良いお育ちでいらっしゃるからですかーあwって煽っちゃうわ
失礼ながら長男さん女見る目ないねーどこがよくて結婚したん?って聞きたいわ

339 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)14:28:03 ID:p0x
>>329
うん長男が悪いな
「あの家は本来叔父家族の家で従姉妹が後を継ぐ」
「実家代わりにお邪魔することはあっても帰る家ではない」
「叔父叔母に集りに行くな」ってことを言わせなきゃ
相続とかどうなってるの?
乗っ取るというか長男だから普通にもらえると思ってるとか?
長女に任せると決めている、じゃなくて長男に権利がないと言わなきゃ理解できないんじゃない?
お客さん扱いをやめないといけないし用事があるときは断らないのはダメだと思う

340 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)14:30:29 ID:lK4
>>339
横だけど
>長男が諭しても私から話しても理解しないし、家に押しかけるのをやめない
と書かれているのに何で長男がそれらを言ってないと思ってるの?

341 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)14:32:48 ID:p0x
>>340
言い足らないと思ってるから
だって長男は離婚を考えてるとかじゃないみたいだし
多少は嫁寄りかもしれないじゃない?

342 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)14:35:37 ID:lK4
>>341
旦那からも姑からも言い諭されても聞かない時点で
言い足りないのが悪いんじゃなく嫁がキチでしょ常識的に考えて

343 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)14:57:09 ID:gUI
>>342 そんでのこのこ食事会にはきて一緒にご飯食べてんでしょ
嫁が迷惑かけるてるのわかっててさ
引きずって連れて帰るでもなく付き合いは継続させてるとか
嫁も元の家族もどっちも手放さず仲良くなんて幻想は
まともな嫁を捕まえたときに抱けるもので
キチつかんだ以上はどっちか取るしかないだろ

ていうか、旅行だの食事だの嫁はどっから聞きつけてるの?

344 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)15:04:27 ID:lK4
>>343
ねえ…ちょっと落ち着いてよ本当にちゃんと読んでる?
>毎週末、一人でも家に来ては、私や娘たちに全力で寄りかかってくる
>家に押しかけられて追い返したこともない
>家に来たらお客さん扱いもしてる

ど~~~~~~~~~~~~~~~~~~しても長男を悪く言いたくて
因縁つけてる嫌な人にしか見えないよ?大丈夫??

345 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)15:08:28 ID:gUI
>>344 pOxとは別人だからね一応いうけど
長男悪く言うよ?嫁&嫁実家とのつながりは
長男が結婚してるから以外に無いし
長男がその気になりゃつながりは切れるんだからね
(まさか長男に離婚しろというわけにもいかんでしょ そっちの方がよっぽどキチだしね)

嫁はキチってるよ
じゃあ長男悪くないのかって言えばそういうわけでも無いってだけだろ
迷惑かけてるのわかってて「言い聞かせるだけ」しかしてないなら
落ち度はないとは言えないだろ


346 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)15:11:26 ID:gUI
嫁に言い聞かせても無理、嫁実家まで出しゃばってきたなら
もう長男が選択するか、>>329が受け入れるかしかないさぁ
介護やってて受け入れられるほどの余裕も必要もないと思うから
結局長男がどういう選択するか以外に解決策はないだろってだけ

どうしたって相談のキーマンは長男じゃね
329が嫁実家に何かするわけにもいかないしさ

347 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)15:23:23 ID:lK4
>>345
で?長男悪く言って何がどうなるの?
>>329が身内を悪く言われて「はいそうですね長男が悪いですね」になるとでも思ってるの?
「長男の女を見る目が無いですね」にはなっても努力してる息子悪く言われて気分を害さないとでも?
非があるわけでは無いのに非を無理やりこじつけて叩くのっておかしくない?
「長男君が悪い」じゃなくて「長男君に首に縄を付けてでも連れて帰って貰いましょう」で良くない?

349 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)15:39:36 ID:gUI
>>347 貴方が329の気持ち勝手に代弁してるのもおかしいと思うけどね
長男が悪いと思うかどうかは329が決めるだろうさ

帰ってもらいましょうで良くない?って何がだよ
結局長男が何もやってないという指摘でしかないだろこれも…
曲りなりにも結婚する年齢なんだから
結婚相手の始末位は自分でつけるべきじゃないの(迷惑かけるなら無理にでも連れて帰る等)思

どのみち都合よく長男とだけ付き合うことは多分結婚してる以上不可能だろうから
遅かれ早かれどっかで329はどっかで腹くくることにはなるだろう
突然嫁が良くなる訳でもあるまいからさ

351 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/08(木)15:48:20 ID:lK4
>>349
何でそんなに喧嘩腰なのか分からないけど気に障るような事言った?
>結局長男が何もやってない
何で何もやってない事になってるの??

329にとって長男君はやる事はしっかりやってるという認識だったんでしょ
「結果が出なけりゃやってないのと同じ」みたいな職場みたいな考え方を家庭に持ち込んで
キチ以外の居もしない悪者を捜してて感じ悪いんだけど?

348 :名無し : 2018/03/08(木)15:33:16 ID:SGn
>>329
長男に長男嫁が迷惑だとオブラートに包まず言う
長男のことは大事に思ってるとしっかり伝える
今後、長男嫁が含まれる付き合いはしないと宣言
相続の認識を嫁以外の全員で一致させる
嫁対応は長男に任せて着信拒否

嫁実家には一度両家族で話し合ってもいいかもね

何にせよお疲れ様です


485 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/10(土)22:28:46 ID:C7j
小5から引き取って育てた長男の嫁の愚痴を書かせてもらいましたが、またいいかな
我が家のバレンタインは世間とちょっと違って、
昔から長男と長女と次女が親である私と夫にプレゼントを準備するのが習わし
今は長男が抜けて、そこに義息子が入ってる違いはあるけど、特に変わらない
お返しは3月中頃から末に家族で食事に行ったり、温泉に行ったりしてる
案の定そこに長男嫁が関わろうとしてきたので全力で拒否したけど
「長男くんが可哀想!」と涙ボロボロ
いつものように「実の息子じゃないからでしょう」と言う
さらに4月8日は私の誕生日で、9日は長男の誕生日
長男が結婚する前までは長女と次女がレストラン予約して私達の誕生日を祝ってくれてた
今は当然結婚して家を出たので、当然長男の誕生日祝は無いんだけど、
長男嫁がそれも「可哀想可哀想」という
長女の誕生日が1月末なんだけど、長男からも長男嫁からもお祝いはなかった
それなのに長男の誕生日は一方的に祝えですって

これまで私がシャットアウトして長女次女義息子まで手が回らないようにしてたけど、
さすがに要求が長女にまでいくのは見過ごせない
長男嫁に諭すように言うのではなく「あなたはいつまでも親に甘えていたいのかもしれないけど、
もう30半ばなのよ、自立しなさいだらしのない」
「年下の長女にまでお母さんを求めて恥ずかしくないの」と切り捨てたら、唖然とした顔してたわ
「長男くんは愛情が足りなくて」と泣き始めて、
「そうだとしたら足りないのはあなたからの愛情でしょう」と言って帰らせたわ
疲れる

487 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/11(日)00:48:05 ID:yMf
>>485
前回みんながレスしたように長男に困ってるとはっきり言いなよ
暴走を止めない長男も長男だよ
クソ嫁を止めないなら長男もあなた達の敵だよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/03/10 15:15:01 ID: 9oO7llx.

    本筋関係ないけど介護前提の舅姑に未婚のコトメと要介護の大舅までいて義兄嫁まで凸ってくる環境で5万も取られるのか…と長女婿に同情してしまったw

  2. 名無しさん : 2018/03/10 15:31:18 ID: 7Ka4kZ9I

    長男嫁の実家の婿養子に出せばいいよ
    万事解決

  3. 名無しさん : 2018/03/10 15:32:02 ID: qI7h90aM

    ※1
    私も同じ事を思いながら読んでたw
    長女婿、よく同居を決意したなぁ。

  4. 名無しさん : 2018/03/10 15:42:34 ID: 8/6sVmSw

    家賃だけで10万円以上かかるような地域なら、家賃光熱費水道代で2人10万円ならお得じゃない?
    介護の分担はわからないけど、家事の分担は大人5人で手分けしてるからそんなにキツくないのでは

  5. 名無しさん : 2018/03/10 16:05:31 ID: ctinYBqE

    家を相続できるしコトメはそのうち家を出るだろうし、食事合わせて5万なら、職種や場所によっては美味しい話になるのかもよ。頼まれなくても兄嫁が頻繁に襲来するのなら、介護中だけど居心地が良い家なのかもしれないね。

  6. 名無しさん : 2018/03/10 16:45:31 ID: B/d4Aya6

    「家督」の使い方にモヤる人はいないのか…
    家格と打ち間違った?と思ったが念押しのように「家督ねえ」って書いてるし

  7. 名無しさん : 2018/03/10 16:52:45 ID: aFU/2FqU

    びっちりと恨み言かく暇があるんなら、人を立てて両家話し合いとかする事があるべ

  8. 名無しさん : 2018/03/10 17:03:38 ID: dxBza1tM

    生い立ちが不幸な旦那と結婚した慈悲深い私!実家との橋渡ししなくっちゃ☆小姑たちと差別するなんて許さないぞ!
    って感じなのかね〜。
    悪意があるほうが徹底的に叩けるのにね。

  9. 名無しさん : 2018/03/10 17:05:01 ID: pFt9DKl6

    ID:lK4自身が終始喧嘩腰なのに
    >>何でそんなに喧嘩腰なのか分からないけど気に障るような事言った?
    とか言い出したところで吹き出してしまったw

  10. 名無しさん : 2018/03/10 17:06:42 ID: 17Ls0K.k

    ※6
    家督が違うというのは、長男なのに後継ぎではないっていう意味で言ってるのでは

  11. 名無しさん : 2018/03/10 17:53:58 ID: hB5N6s.c

    他家族は長男嫁に強く言えないのだから、長男が強く言うべきだけど無理なんだろうね。
    食事会なんて長男が強く「行かない」と言って動かなければ嫁も行けないのだし、結局は嫁の言いなりになっている姿しか想像できない。
    そのうち嫁に感化されて「長男のボク可哀想!」に代わりそうな気がする。

  12. 名無しさん : 2018/03/10 18:20:18 ID: GpzQfkLo

    とっとと長男に家督とやらを譲って、報告者の夫が報告者実家に婿入りすればいいんじゃね?
    そうすりゃ長男がいるところが長男の実家よ

  13. 名無しさん : 2018/03/10 18:53:30 ID: 2rdnC5Nk

    ゲスパーでスマンが
    むしろ長男が「ボク可哀想な育ちなんだ」って
    嫁に散々言ってるんじゃないの?
    親の前では板挟みになるフリして…

  14. 名無しさん : 2018/03/10 19:23:37 ID: LouFkN0U

    ID:lK4
    なんだこのキティガイ
    オトコタタキダーしか言ってないし、例のヒスネカマくんかな

  15. 名無しさん : 2018/03/10 19:40:26 ID: 5Jd6Uw/E

    ID:lK4は長男本人か
    語尾に?つけ捲るなんて、本人が喧嘩腰じゃねえか

  16. 名無しさん : 2018/03/10 21:57:27 ID: Fxz73bN6

    IK4が長男嫁と同じくらいおかしい
    ♪君に家督を譲りた~いって歌がラジオから流れてたから
    それで家督が出てくるのではないか。意味はわかってなさそうだけど

  17. 名無しさん : 2018/03/10 22:36:22 ID: DA.x2i1U

    長男は実の子じゃないんだからむしろ婿にでも入ればよかったんじゃないの。それなら娘さんお返しします、変わりに息子をあげます。と言い返したくなるよね

  18. 名無しさん : 2018/03/11 00:14:58 ID: KyknlTQU

    長男が報告者の養子になってるのなら相続時にそれなりの遺産を分ければOK。生きてる間に誰とどうつきあおうと報告者の自由。
    養子になってないのなら子世代の相続は長女・次女のみ。長男には遺産はなし。こちらの場合も生きてる間に誰とどうつきあうかは報告者の自由。
    ってことになるんじゃないかと思うんだが……。

  19. 名無しさん : 2018/03/11 00:15:07 ID: 9AOZotrw

    はじめの1行抜かしてて、14歳で産んだ子かと思った w新婚なのに小学生育てるなんて菩薩じゃん

  20. 名無しさん : 2018/03/11 01:34:45 ID: 1eUBcKyI

    今後は全て「生みの親に言え」でいいんじゃない

  21. 名無しさん : 2018/03/11 03:44:48 ID: EtYmemAM

    長男嫁の親に
    「兄夫婦が育てられなくなってひきとった、書類上だけ長男の子ですよ」
    「例えて言うなら、嫁の連れ子のようなものです」
    とでも、言ってしまえばいいのに。
    本当に資産家のお嬢様とその親ならば
    跡継ぎ息子が、バツイチ子持ち(子供は男子)の女性と結婚をした場合
    夫婦の子供が後に誕生したとして
    息子の血をひいていない連れ子に、夫側の墓や資産を託す家がどれだけあるのか?
    という常識を知っているはず。
    連れ子に継がせるケースはゼロではないけれど
    ほとんどが、継がせるどころか、父親として連れ子との養子縁組さえしないのだから。
    我が子のように可愛がるのと、我が子として扱うのは別物だと気づかないなら、疎遠でいいと思う。
    愛情をこめて育てた長男だろうけど、もともとよその家の子だったのだから
    厄介ごとを引き連れてくるようなら、もう思い出だけでいいんじゃないか。

  22. 名無しさん : 2018/03/11 04:17:29 ID: NMSIX3XI

    気持悪い金の亡者女と結婚してしまったんだろうね
    実家を見て金持ち!!!
    長男だからこの家も全部私のもの!!!
    ……って思ったのに、実情は違ったから発狂してるんじゃないの?

    その長男嫁は無視していいよ。
    長男嫁は自分の義実家と同居すればいいじゃない
    義実家の財産たかろうとする気持悪い女ってほんとしねばいいのに

  23. 名無しさん : 2018/03/11 09:42:46 ID: kXc77QLE

    これ長男が嫁に色々吹いてるんじゃないの?

  24. 名無しさん : 2018/03/11 16:48:10 ID: xawsZhjY

    やっぱり家督の使い方おかしいよな
    長男嫁に足りないとしたらあんたからの愛情!って
    ズバッと決めたのカッコいい

  25. 名無しさん : 2018/03/11 22:23:38 ID: vn.h/Ifk

    家督じゃなくて家格では…
    育ちが違うので仕方ないし、嫁が「郷に入っては郷に従え」って教育受けてないんだから仕方ないよねぇ

  26. 名無しさん : 2018/03/11 22:28:19 ID: XHfstDNU

    『カワイソウ』って思うのであればで今まで『もらえなかった』愛情を
    自分と自分の実両親で与えればいいじゃないの、ネぇ。
    報告者夫婦(と子ども達)にどうにかしろってのは違うと思うわ。
    ただ単にダンナをダシに自分も集ろうとしてるだけじゃんね。
    長男はどこが良くて結婚したんだろう。てかそういう事情なら嫁側に婿入りしたほうが良かったんじゃね?

  27. 名無しさん : 2019/06/27 17:59:48 ID: 6ApHk0Qk

    その存在も含めて書かれていないので分からないが。
    御主人の両親(長男の実祖父母)がすでに他界なさっていれば、その相続は終了しているだろうから
    投稿者家の相続は子の代では2人の娘さんだけになる。長男は、実母側の相続のみ。
    あとは元々の家族としてのつながりだけで、何かを要求・請求する関係ではなくなる。
    長男が、養家である投稿者の家の「習わし」に加わる事を止めたというのは、自分の嫁をなるべく
    養家から遠ざけようとしているとも考えられる。
    その一方で、介護なども生じている養家に対しその他も含めて、少し冷たいのではないかという
    感じもする。これらがかなり徹底している印象を受ける反面、嫁に対する制御が結果として実質的に
    全く効を奏していないというのがとてもアンバランスに映る。自分の実家に対して配偶者が「自動車を買え」
    などというのは(仮に養親ではなく実親であったとしても)非常識極まるし、義親が理不尽なことで実家に
    直接苦情を言うというのも言語道断である。「蝶よ花よ」で育てられたとしても躾けがなされた形跡がまったくない
    成金家庭の可能性が高い嫁と義実家も含めて押さえられないのは、コメントでもあらぬ疑惑を呼んでいるほどだ。
    投稿者がかなりの注意を払って、長男に批判が向かないようにしているのも、なさぬ仲というのを考慮しても
    疑問がのこる。


コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。