友人と話してる中、自分の息子が優秀だっただけで、普通は親がもっと色々心配するんだって改めて気付いた

2018年03月12日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514103964/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その21
582 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/10(土)23:43:26 ID:le7
最近気づいた衝撃的なこと。自戒を込めて書き込み。

長男はもう働いてるんだけど
その長男が出来る子で、地元進学校→地元旧帝国大学→有名大企業と
とんとん拍子に行ってくれた。
子育て大変だったけど苦労したかいがあったねえなんて最近夫婦で話してた。



だけどこの前ママ友時代から続いてる友人(この人も子育て終わった)とランチしてた時に
「ウチの子の就職大変だったのよ、全然決まらなくて私も会社のこと調べたりしたの」
と言われて、初めは何言ってるのかサッパリ。
え、親が就活するの?なんで?とホントに意味が分からなかった。

息子は自分で勝手に勉強する子だったから、受験期も就活も私は特に心配せず。
私は温かく見守ってたってつもりなんだけど、
正直短大出て即結婚、以後パートしかしたことないから受験も就活よく分からなくて
息子に任せっきりという。旦那が時々息子の相談に乗ってた。
というか旧帝国大学という言葉もそのとき息子から教えて貰ったよw
下の娘もずっと息子が勉強教えてた。それが当たり前だとずっと思ってたんだよね。
本当は親の役目なのに。

受験も就活も、普通は親が全面サポートしてなんとかうまく行くものなんだね。
私は自分のやり方しか知らなかったから、
息子の大学も会社も、行こうと思えば誰でも行けるもんだと思ってた。

自分はまともに働いたこともないのにね。完全にただの世間知らずだったよ。
友人と話してる中、自分の息子が優秀だっただけで、
普通は親がもっと色々心配するんだって改めて気付いたとき、すごく衝撃だった。

583 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/11(日)05:38:23 ID:nzQ
その保護者が異常なんだよ。
親同伴で来るなんて園児じゃあるまいしと、普通の社会人はマイナスな印象で見る。
印象通りで、入社できても母親がでしゃばって、無理難題を要求するとか
当の本人はすぐ辞めちゃうとかで問題なんだって。
モンペ問題の時にワイドショーで取り上げられてたよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/03/12 09:13:58 ID: 5W9M9/ms

    いやいや……

  2. 名無しさん : 2018/03/12 09:16:21 ID: I6clWtlw

    ふふふ。
    一応子育て終わっちゃってうまくいくとつい
    こういう全然さりげなくない自虐風自慢したくなるよね
    わかるよw(ついここでもしちゃったしね)

  3. 名無しさん : 2018/03/12 09:20:05 ID: stO84qeg

    583は何を言ってるの?同伴で行ったとか書いてなくない?

  4. 名無しさん : 2018/03/12 09:22:20 ID: mejrLmlw

    ※1、2 と同じく。はい、はい。

  5. 名無しさん : 2018/03/12 09:25:44 ID: VB0YRsoY

    自分がした苦労は苦労のうちに入らないのか!っていうのは衝撃だよ
    他人の苦労なんて背負える訳ないから当たり前だけどさ

    ええ、ぬるま湯につかってる、苦労知らず、温室育ち、その通りでございます
    それが何か?と言えるようになりました

  6. 名無しさん : 2018/03/12 09:26:05 ID: GHXkqf/U

    息子さんみたいに勉強はできなかったけど、フットワーク軽いタイプだったので受験も進学も家借りるのも引っ越しもバイトも就職もほとんど一人で準備した
    一応事前に説明&調整して、必要な費用は親に出してもらったり、保証人になってもらったから何もかも一人でやったわけではないけど

  7. 名無しさん : 2018/03/12 09:28:38 ID: n4oRe5u6

    親同伴なんてどこに書いてんだよw
    協力といってもそういう異常なレベルもあれば子供が行きたがってる業界の求人をこんなのあったよと調べるくらいとか色々あるだろうに
    叩きたいだけの文盲は笑えるわ

  8. 名無しさん : 2018/03/12 09:30:45 ID: 7OIkgZRg

    保護者があれこれしてる子供の方が失敗してるような気がするけどどうなんだろう
    保護者があれこれしないと大学行かないような学習意欲の薄い子供に大学行かせて頭脳労働させても不幸な気がするよ

  9. 名無しさん : 2018/03/12 09:31:20 ID: lFSAQSwE

    こういう人いるね。
    まさに自虐風自慢。

  10. 名無しさん : 2018/03/12 09:31:56 ID: S5wny5no

    親同伴とか否定するなら保証人も廃止しろと思うんだが

  11. 名無しさん : 2018/03/12 09:32:40 ID: 0GVVO0G2

    母親が世間知らずなのを家族がわかっていてあてにしてなかっただけでは…父親には相談してるみたいだし

  12. 名無しさん : 2018/03/12 09:34:56 ID: kMKHKK1c

    いやー自虐風自慢じゃなくて、普通に衝撃なんじゃない?この感じだと。
    そんな優秀なわけじゃないけど、そこそこ裕福な家の子で健康で、人間関係トラブルも特になく友達恋人できて反抗期も無く、嫁と子供と家手に入れて、それなりなんでもこなせるタイプの旦那とその親である義両親と、その辺の認識の差でけっこう苦労してるわ。
    正反対なのわかってて結婚してるから、嫌とかではないけど。
    必要な物をいらないんじゃね?と楽観視して、躓いたら慣れてないからショボいトラブルでも大パニック起こしちゃうのよね。

  13. 名無しさん : 2018/03/12 09:35:08 ID: w8sCzmxM

    受験や就活のサポート範囲はピンキリ。ぶっちゃけ子供の出来による
    就活全面サポートなんて過保護だけど、わが子が追い詰められていたら
    そこまでやってしまう親がいても不思議ではない

    まあ息子自慢も程々にな

  14. 名無しさん : 2018/03/12 09:36:05 ID: Up.1yb4Q

    自分の子供の事を良くわかってない親が、いつまで苦労するんだよw

  15. 名無しさん : 2018/03/12 09:36:15 ID: 4/1kwP.o

    社会に出たことがない子供じゃ就活の時とかにどうしても見えてこないことがある
    それをサポートするのが親の役目だと思ってたわ
    なのでろくに社会に出たことがない専業主婦なら、そりゃ何もできないだろうねって感想しかわかない

  16. 名無しさん : 2018/03/12 09:37:13 ID: 8S/OeZ5M

    ウチは学歴なし世間知らずの親に口出されてメチャクチャにされたからな…

  17. 名無しさん : 2018/03/12 09:38:21 ID: To570UFE

    自分もろくに社会でてないからこの人と同じことになりそう
    ただまあ相談できる人はほかにいるしいいやん?とは思う

  18. 名無しさん : 2018/03/12 09:52:29 ID: 2Yxa76Ls

    一人の話しを聞いただけで「普通はこうなんだ」と思えてしまうおまえの単純さが異常なだけ

  19. 名無しさん : 2018/03/12 09:53:53 ID: RqjW0WT6

    何にも分かってない親なら、逆にあれこれ口出ししない方が子供のためだろ

  20. 名無しさん : 2018/03/12 10:03:16 ID: KWbMHa66

    まあこの人の書き方は無神経な自虐風自慢に見えるけど
    生まれたときから親がどう頑張ろうと育てづらい子と出来の良い子がいるのは事実であり
    親の育て方次第で~とか母性があれば~というのはある程度の話であって幻想にすぎなかったりもする

  21. 名無しさん : 2018/03/12 10:05:23 ID: DlTY660U

    この人自身が就職活動をしてないからわからないだけで、息子は努力も苦労もしてると思うけどね
    父親に相談してるのも知ってるのに鈍感すぎるだろw
    息子が優秀というかこの人がバカすぎるんじゃないか

  22. 名無しさん : 2018/03/12 10:05:38 ID: 8LE1ChbY

    一緒に会社調べたりした、としか書いてなくね
    なにからなにまで手伝ったという風には読めないけど・・・
    そのくらいだったらどこも大概そんなもんだと思うけど

  23. 名無しさん : 2018/03/12 10:06:04 ID: OccrFd5Q

    的外れなアドバイスほど邪魔なものはないから分からないなら口出ししないのは正解
    でも分からないなりに一緒に調べたりして協力するのも悪いことではないと思う
    分からないのにあーしろこーしろと言うのがいちばんダメ

  24. 名無しさん : 2018/03/12 10:09:25 ID: mxKgRsLI

    これは嫌われるタイプだけど幸せに暮らせるタイプ
    前の味の素がわからなかった母親より素直で好印象

  25. 名無しさん : 2018/03/12 10:13:25 ID: nKPyqnpo

    日本人て奥ゆかしいよね。
    ちょっとでも自慢する人のこと、大嫌いでしょ。

  26. 名無しさん : 2018/03/12 10:19:27 ID: snwm.ons

    母親として進路には口挟まず息子自身が頑張れるように生活面をフルサポートしてたんだろうな。
    この家庭ではそれで上手く行ったんだから他所の家庭のやり方と今更比べんで良いのに。

  27. 名無しさん : 2018/03/12 10:27:12 ID: mxKgRsLI

    ※25
    そうでもない
    あけすけにうちの子すげえ!優秀だわ助かったアハハ!ならまだいいけど、
    この人みたいに知らなかったわ〜よそは大変だったのね〜(ポワ〜ン)が一番嫌われる

  28. 名無しさん : 2018/03/12 10:30:46 ID: gQJ4LooQ

    口出ししないっていう立派な見守り姿勢貫いてくれてたのが良かったんじゃない?
    息子だったら勉強や仕事の話は親父に相談するし、カーチャンはただ黙って美味しいご飯作って
    居心地のいい家庭にしてくれてたらそれでいいよ

  29. 名無しさん : 2018/03/12 10:31:08 ID: /bmaankQ

    世の中には「親のコネ」ってのがあるんだから、就活がうまくいかない子供のために奔走する親は多いだろうよ。
    報告者の子供はうまく行ったからそういうのがなかっただけで、親としてはちゃんと就職してほしけりゃツテを探すくらいはするだろうさ。

  30. 名無しさん : 2018/03/12 10:31:44 ID: ZnLyLyus

    子どもが優秀だと手がかからないってだけ。
    583は何と闘っているの?何が異常なの?怖い。

  31. 名無しさん : 2018/03/12 10:34:05 ID: 09E6ZyQ6

    働いたことなくても
    >大学も会社も、行こうと思えば誰でも行けるもんだ
    は無いわ

  32. 名無しさん : 2018/03/12 10:38:48 ID: bzX5vEpk

    馬鹿にレベルを合わせる?

  33. 名無しさん : 2018/03/12 10:38:56 ID: 4z0VWms6

    極端と極端で上手くいってる稀有な例なんだろうなって感じだw

  34. 名無しさん : 2018/03/12 10:42:54 ID: u39jpnRs

    ママ友の「ウチの子の就職大変だった」の言葉通り
    ママ友のところは比較的苦労したほうなので
    それを普通と言ってしまうのはちょっと違うわな

  35. 名無しさん : 2018/03/12 10:50:31 ID: AI4QHaaE

    出来の良い男が家庭的な部分を任せられる女と結婚して
    頼りになる父と家庭を支える母となり
    その息子は結果出来が良いと言われる子に育ったという事なんだと思う
    母が世間知らずである事はこの家庭的には全く問題が無いんじゃないかな
    就職難で親のツテを頼りにしても父が行動するだろうし
    そして出来の良い男に育った息子はまた良い女性と結婚して良い家庭を築いて行くんだよ

  36. 名無しさん : 2018/03/12 10:54:53 ID: PmiLBSPQ

    宮廷卒業だけど、そういえば当時氷河期だったはずなのに各企業から「セミナーのお知らせ」とか就職活動の第一歩のお誘いがバンバン来たわ。
    院進学決めてた天然の友達が、就活の一環だってことに気付かずベージュのスーツで参加してたのに笑った懐かしい思い出。

  37. 名無しさん : 2018/03/12 11:11:39 ID: zOBPcazk

    去年だかに上司の奥さんが息子の就活一緒にやってたのは聞いた
    正直ドン引き、というかキモかった
    今時そういうものだって言い張ってたけど異常だよね?

  38. 名無しさん : 2018/03/12 11:16:30 ID: MaMpk3Dw

    ※25
    よそをサゲて自慢するとそりゃ嫌われると思う
    友人宅の話を持ち出さず、世間知らずだから自力でパッパと進路決めてくれる
    息子のお陰で助かったわ、ありがたい息子だわーって話なら別に普通の話だもの
    え、なんで?と意味がわからなかった、友人の話で息子が優秀と気づいた、と
    暗に友人や友人の子どもをサゲてるから、これ自慢であり悪口なんだよね

    というか、この人ニュースも見ないのかな
    一時期親の就活婚活ってよく取り上げられてたけど…

  39. 名無しさん : 2018/03/12 11:44:45 ID: qEs8E3dc

    まあきっと母親が見当違いな口出しでわーぎゃー言わずに
    父親としっかり見通したててる息子はよくできた息子なのは
    事実じゃん
    母親が一歩無意識に引いて見守ってるてなかなかできんよ
    いい家族じゃないか

  40. 名無しさん : 2018/03/12 12:00:44 ID: WWGxAk3I

    やる子はギャンギャン言わなくてもやるし
    やらない子はあれこれお膳立てしても絶対やらないw
    言われる事でうんざりして嫌になる子も居るから逆に良かったんだと思うわ

  41. 名無しさん : 2018/03/12 12:19:56 ID: 14bXTZOI

    この人は友人が世間の全てなのか

  42. 名無しさん : 2018/03/12 12:35:54 ID: P.UAlkWk

    親の手が要らん子には敢えて手は貸さないのが正解
    要る子には手を貸すのが正解
    子次第だわな
    能力や育て方とかで別れるのでなく、子の性格で別れる

  43. 名無し : 2018/03/12 12:44:50 ID: OajRP9d.

    「何もしない」が正解の物事ってあるからな
    この息子さんと報告者の場合はそれが正解だったんだろう
    友人の話は「普通」ではなくて「そういう家庭もある」とだけ認識すればいいんだがな

  44. 名無しさん : 2018/03/12 13:09:53 ID: NItRgL5c

    息子の就職先が全然決まらなくて自分も調べるってべつに普通じゃないか?
    そうなる気持ちもわかる

  45. 名無しさん : 2018/03/12 13:13:30 ID: DWu2S.WM

    継続的に努力できる「性格」は大抵親から受け継がれている
    親が生んでその親が育てるんだから環境であり、遺伝でもあるわけでそういう意味じゃ同義と最近読んだ本に書いてあった
    この報告者の場合は主に「父親から」かも知れないが

  46. 名無しさん : 2018/03/12 13:26:39

    いうて子供にも相性があるから手放しで必要なときだけ相談する育ち方が一番相性が良かったのかもしれんしな

  47. 名無しさん : 2018/03/12 13:36:48 ID: rnbCAPu2

    大学の進学説明会、大学主催の就職等進路指導説明会って親向けとか、父母同伴可が少なくないぞ。
    親は就職実績まで見て大学選ぶし、
    進路指導冊子に学生には「あなたのもっとも身近な社会人の先輩はご両親です」と書いてあるのもある。

  48. 名無しさん : 2018/03/12 13:37:17 ID: BlS6h6lY

    今更子育てに目覚めて息子が結婚したあと夫婦生活に口出さないようにな?

  49. 名無しさん : 2018/03/12 14:40:12 ID: g5ts8khU

    これ素で言ってるなら相当の世間知らずというかお嬢さん育ちというか……
    悪く言えば家族内で発言権がないのかなって

  50. 名無しさん : 2018/03/12 14:42:55 ID: evzyAXeg

    自慢じゃねーなら大学どこか、有名企業か書く必要ないだろw

  51. 名無しさん : 2018/03/12 16:20:32 ID: fJtCiXyE

    たまたま優秀だったんじゃなくて、親の姿を見て優秀に育ったんでしょ。報告者も経験がないだけで地頭はいい人なんじゃないかな

  52. 名無しさん : 2018/03/12 16:42:49 ID: Qvp20LxE

    こういうおっとりした母親だったからのびのびやれた結果なのかもしれないし
    その分父親がしっかりしてたからかもしれないし
    誰にも悪い事がなくて今も幸せならいいことじゃない

  53. 名無しさん : 2018/03/12 17:15:10 ID: tYWQ9OIQ

    それわかる。家の母もあんたたちって手かからなかったんだねって、ずいぶんたってから言ってた。スーパーで同級生のお母さんに、あなたの家はみんな優秀で羨ましいわと言われて気がついたそう。父が倒れて、一人で兄妹育ててて、大変だったから、子供に構ってる暇なんてなかった。私達も、必然的に公立でお金かからない道を皆選んで、それぞれ自立していった。みんな塾行ったり、私立だったり大変なんだねと、わかったらしい。ほんとに構う暇なく忙しかったのわかってたからねぇ。
     今は孫のほうが、あれこれ手がかかるので、イライラするらしい。ごめんよ…(´・ω・`)

  54. 名無しさん : 2018/03/12 18:29:41 ID: xNtgrTQY

    旦那が高収入、親が金持ち、子供が優秀
    自分の手柄でも何でもないのに嬉々としてマウントとる人いるね

  55. 名無しさん : 2018/03/12 19:34:27 ID: QZTxEz.6

    ワイドショーが世界のすべてだと思ってるオバサンwww
    電通で自死した人の親を過保護なモンペ呼ばわりしたのもマスゴミだったねw

  56. 名無しさん : 2018/03/12 19:46:21 ID: 8I7rJ4UI

    手がかかる子供と手がかからない子供居るけど、性格で育て方違うし、両方いる場合は手がかからない子供も気を付けて見ないとならないから割りかししんどい
    1人ならそんな気にしないんだろうけどね

    1番下はコミュニケーションモンスターで手がかからなくていいけどあれこれ

  57. 名無しさん : 2018/03/12 21:00:59 ID: BjqX3nNI

    会社の昼休みに終始息子の自慢してる事務員のオバさんとかいるけど、決まって本人や旦那は(馬鹿という意味でも、大学出てないという意味でも)低学歴なんだよね。
    本人もエリートの場合は絶対自分から言わない。やっぱり低学歴は心の余裕が無いんだなと思う。

  58. 名無しさん : 2018/03/13 03:05:38 ID: i5GSeOiY

    同伴で行ったわけじゃないでしょ???
    レスの意味が分かんないわ
    何で同伴の話に???

    就職はうちも息子たち二人とも自分で決めてたなあ
    こっちは相談に乗っただけだな
    最近になって次男がばあちゃんに時々相談してて、それがすごく役に立った、って話してくれてビックリした

  59. 名無しさん : 2018/03/13 08:34:28 ID: jTdHnLFA

    投稿者はいいお母さんなんじゃないかな

    むしろ最悪なのは低学歴のくせに子供に干渉してくる親
    大学は地元国立しか許さないとか(本人は高卒なのに)
    カタカナ社名の会社は許さないとか(本人は零細企業勤務)
    そういう親が一番の毒だと思う

  60. 名無しさん : 2018/03/13 10:22:40 ID: aGUDr8Uk

    実際には父親と子供はとても苦労と努力をしてそう。
    本当に世間知らずでのんびりとしてて、子供たちの努力を温かく見守る良い母親だったら、
    こんなところに草生やして自慢したりしないだろうしね。

    でも自分が子供の立場だったら、むしろちゃんと分かってて自慢しててほしいわ。
    本当に何も考えずに現実で周囲にこんな話バラまいてたら友人親戚から浮きまくりの嫌われまくりで、
    老いてポツンの家族のお荷物にしかならないわ。

  61. 名無しさん : 2018/03/14 05:27:12 ID: Glo1k.Ho

    アフリカで飢えて死んでく子供がいる→あ、そう
    現代日本で飢えて死んでく子供がいる→えっ嘘でしょ!?

    こういうのの学歴バージョン

  62. 名無しさん : 2018/03/14 14:59:36 ID: 0kr9lfbE

    親が進学しなかったんで誰にも相談できずに高校大学と進学した
    で、大学卒業後に色々あって挫折したら
    「自分で何でも決めてこなせる子だと思っていた」
    みたいな事言われたっけ

    親というくらいなんだからもう少し親身になってもよかったのでは

  63. 名無しさん : 2018/03/14 15:21:58 ID: 0kr9lfbE

    なんだろう、この子は成績上位で進学とかもするし別の世界の人、みたいな隔絶があった
    わからない世界の事だからその人に任せるし興味ない、みたいな態度だった
    偏差値67の高校の合格通知が届いて報告した時も庭の畑で芋植えてて、おめでとう、合格記念に芋植えでもする、と聞かれてなぜか一緒に芋を植えたっけ
    実績上げても何も期待しないのなら、挫折しても落胆を口にしないで欲しかった

  64. 名無しさん : 2018/03/15 13:26:28 ID: Kp4W/9RE

    すごい!優秀な息子さんですね!子育てに全く苦労してなくて羨ましい〜!

    こう言ってもらえれば満足ですか?

  65. 名無し : 2018/08/03 12:07:24 ID: HR.39y1o

    偉いのはおまえじゃなくて子供

    自慢とかきしょいからやめとけ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。