私の親友はよく笑う。でも、親友は笑ってばかりだからバカにされやすいし、侮られやすい

2018年03月13日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1520261763/
その神経がわからん!その40
110 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/11(日)23:49:48 ID:RPq
私の親友はよく笑う
些細なことが楽しいんだという
昨日は親友と親友の彼氏の三人でレストランに行ったんだけど、
何を間違ったのか親友彼氏のデザートについてたスプーンが子供用だった
私と親友のは普通のスプーンだったので、
男の人に不釣り合いな小さな子供用スプーンの組み合わせに、
私はなぜか言いようもない気まずさを感じた



でも親友は笑って「わぁ、子供用スプーン可愛いね!」と彼氏と自分のスプーンを交換
「こういうスプーン使うの何年ぶりだろ!なつかしい!」と楽しそうにデザートを食べた
親友はこういう人
誰かの失敗も楽しいこととして笑顔で受け流せる人

でも、親友は笑ってばかりだからバカにされやすいし、侮られやすい
一例だと、学校で体育大会があったとき、
発注した応援Tシャツを染めてチーム名を描いていたら、
クラスの仕切りをしてる女子グループの一人が失敗した
茶色のペンキがすれてついて、ウンコを擦り付けたみたいになっていた
「親友さんなら不良品でも文句言わなさそうだから親友さんに押し付けよ」
とゲラゲラ笑ってて、誰一人止めなかった
偶然を装って親友にそのTシャツが当たるように女子グループはTシャツを配った
親友にことの次第を話すと、「それなら堂々とアレンジできるね!」
と先生に事情を話して許可をもらったあと、ペンキで好きな絵を上から描きたした
結果親友の応援Tシャツだけ、派手でおしゃれな感じに仕上がった
そしたら女子グループから目をつけられ、
「一人だけはみ出たことしないでくれる?チームワークも勝敗の点に関わってくるんだけど?」
と文句を言われた
すべての原因は女子グループのせいなのに
親友はそれを聞いて、担任に皆のTシャツも余ったペンキで好きにペイントして
いいことにしようと提案して、その時のクラスの応援Tシャツだけおしゃれになって評判もよかった
でもそれを女子グループが「私達のおかげ」と言いふらした
親友はずっと「みんなのTシャツ、個性出てて面白いよねぇ!」と笑ってた

大人になってからはこのクラスの女子グループみたいなのは、店員や見知らぬ他人にかわった
誰かが親友に迷惑をかけても、親友が怒って感情を顕にしないから、
侮られてろくな謝罪もなかったりする
でも親友は傷ついてるし、陰で泣いてるのも知ってる
黙ってその店を利用しなくなることも知ってる
人は「怒るべきときに怒らない方が悪い」「自業自得だ」という
他人に理想を押し付けるのはいけないことだって解ってるけど、
本来なら寛容な親友の態度に感謝して謝罪こそすれ
侮る態度をとったり、ナアナアで済ますなんて、どれだけ育ちが悪いんだろうと思う
よく笑う人を「バカっぽい」とか、「こいつなら誤魔化せそうだ」と判断するのはなぜなんだろう
よく笑うことって利点のはずなのに、どうして大きな欠点となりうるのか
とても不条理なことに感じてしまう

115 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/12(月)03:14:30 ID:oLw
>>110
理解してくれてる親友がいるんだからそれだけでも幸せだと思う

117 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/12(月)12:05:11 ID:iXI
>>110
あなたが居て良かった
勝手に過去と将来的な妄想して泣けてきた
わしゃ徳光さんか

118 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/12(月)13:01:39 ID:H6U
>>110
貴女と親友に幸多き人生であるよう呪いをかけた。

120 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/12(月)14:40:51 ID:MZs
>>110
「怒るべきとき」ってなんだろうね

怒らずに済むなら、怒らないのが一番だと思う

怒りが湧くのはストレスが溜まっているサインなので
怒りを鎮めて、ストレス解消をした方がいい

怒ってると、それだけでストレスが溜まるし
強制的に気持ちを切り替えてでも、怒りは抑える

馬鹿にするやつが居ても気にしない
馬鹿にされても、自分の自分に対する評価が決まっていれば、一切惑わされない

ストレス無く、楽しいことだけ考えて生きていくのは
一番、幸福な人生だと自負している

笑顔の友人も、他人に惑わされずに
自分勝手に、幸せな人生を突き詰めるタイプじゃないか?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/03/13 07:40:38 ID: Zmw/vVA6

    これはこれで、ちゃんと見てくれてる人が救い上げてくれるもんよ

  2. 名無しさん : 2018/03/13 07:42:06 ID: KdsPl5qE

    影で傷ついて泣くなんて誰にでもあることだし
    友人は特に困ってないのにこの人が勝手にあーだこーだ考えてるだけじゃないの?

  3. 名無しさん : 2018/03/13 07:48:35 ID: l5Tn9yHk

    怒らないことが必ずしもいいことってわけでもないけどね
    抗議することは怒ってるってわけでもない

  4. 名無しさん : 2018/03/13 07:49:05 ID: h931Dd96

    影で泣いてるって書いてあるけど?
    それは困ったうちにはいらないわけ?

  5. 名無しさん : 2018/03/13 07:54:24 ID: IDVYgGaY

    親友さんが実際はどこまで傷ついたり困ったりしてるかはわからないけど
    ちゃんと自分のことを見て知って憤ってくれる友人がいるのは嬉しいことだとおもうなー
    怒らない親友に対して「なんで怒らないの!?」て逆にイライラしたりしないようにだけしてれば大丈夫

  6. 名無しさん : 2018/03/13 07:55:47 ID: C6TM.jzQ

    親友さん寛容で優しい人だし、報告者も人のために悲しんだり怒ったりできて二人ともそれぞれ素敵だと思うよ

  7. 名無しさん : 2018/03/13 08:07:02 ID: nQf1w.Jw

    >>黙ってその店を利用しなくなることも知ってる

    この対応で良いんじゃないの。でも報告者が怒りたいのもわかる。

  8. 名無しさん : 2018/03/13 08:07:44 ID: OUueA002

    親友さんも報告者さんもいい人なんだろうな
    そういう人になりたい
    わしゃ徳光さんか、の人もなんか好き

  9. 名無しさん : 2018/03/13 08:26:13 ID: dKjaB6BU

    「笑う」でなくても、寛容だと舐められやすい。

  10. 名無しさん : 2018/03/13 08:35:18 ID: 8kfV4Cy6

    陰で泣いてるなら無理することないのにとは思うけどね
    あとよく笑うからではないでしょ
    どんなことでも怒らないから舐められやすいというか
    怒ることが良いとは思わないけど泣き寝入りするばかりになるのは多少歯がゆく感じるかも
    余計なお世話だけど、いざという時にはちゃんと怒れるのか心配になるね

  11. 名無しさん : 2018/03/13 08:42:35 ID: lnvb2oEw

    聖者がいる

  12. 名無しさん : 2018/03/13 08:45:08 ID: Nc2z6ZVo

    人にウンコすり付けて楽しむタイプはいるもんよ。
    これは育ちと言うより生まれもっての性格。
    そういう奴は反撃しなそうなやつを選んでやるんだよ。
    妊婦とか幼児連れたお母さんとか、車椅子の人が意味不明の難癖つけられて説教されたりする、あれと一緒。
    良く笑っててもこの友人が、例えば髪が真っ赤で鼻にピアスとかしてたらやられない。
    ベースにあるのは痴◯と同じく、相手を思い通りいたぶってスッキリしたい欲求なの。
    反撃しないとそういう人間が向こうから寄ってきてしまうって事だよ。

  13. 名無しさん : 2018/03/13 08:48:21 ID: DqrqUHc.

    笑っている人が他人に見下されるって初めて聞いた。
    陰で泣いているならば、笑ってばかりいなければいいのに…って思う。
    逆に、常に怒って何かと戦っている人いるけれど、ストレスが溜まるのかな?
    でも、その人は86か87歳くらいだし、長生きしている。
    今日も「このままでは終われない」と怒りながら生きているw



  14. 名無しさん : 2018/03/13 08:49:52 ID: XXZIpKgw

    西村知美さんがそうだと思ってた。
    嫌なこと言われる機会が多い人だったけどいつも笑顔で応対していて凄い人だと思っていた。
    周りの人は「怒らない・傷つかないアホな人なんだ」って感じでさらにエスカレートしてイヤなことを言うんだけど「もう!やめてくださいよ!」すら言わずに笑顔で「そんなことないですよー」的な返し方。
    傷つかない人なんていないってことすら分からないアホはそっちの方だと言いたいね。

  15. 名無しさん : 2018/03/13 08:55:56 ID: bcRPLFO.

    よく笑うしよく怒るしよく泣くけどめちゃくちゃストレスフリーだわ
    あとで泣くくらいストレスなら無理して笑うことないのにね

  16. 名無しさん : 2018/03/13 09:07:38 ID: DmQUoSj.

    これ、スプーン間違えられた店と
    >黙ってその店を利用しなくなることも知ってる
    の店とは別の話だよね?

  17. 名無しさん : 2018/03/13 09:18:45 ID: Fm/bq4Ss

    ワイ、この親友さんと逆。接遇が悪いとすぐに怒る。
    周りドン引き。
    どっちにも善し悪しがある。

  18. 名無しさん : 2018/03/13 09:34:07 ID: Pz6KiDXk

    いい子なのかもしれないけど、どんな時でも笑顔しか見せない人って、
    なんか腹の中見えなくて怖いと思ってしまう

  19. 名無しさん : 2018/03/13 09:43:52 ID: sMaj6Jx6

    この親友さんみたいな旦那がいるわ
    夫の場合、蛇のようにネットリしつこく噛み付く妻と、ヤクザ顔ワンマン社長の父親と、ギャル男で滅茶苦茶口の回る気の強い友達辺りがいるから、ぽわわんとしててもあんまり酷い事態にならないみたい
    というか幼少期から自然と面倒くさい奴がそばに誰かしらいるっぽい。
    元カノ達も気の強い子ばっかりだったし。
    グッドコップ・バッドコップみたいな状態になるみたいね。

  20. 名無しさん : 2018/03/13 09:58:15 ID: XlMEuwCI

    影で泣くくらいなら怒るポイントで怒ればって思っちゃうけど
    笑うこともある意味威嚇なんだよね

  21. 名無しさん : 2018/03/13 09:59:36 ID: 3UL/nIh6

    私の友達にもこういう人がいてこっちが歯がゆく思ってた
    でも、友達は怒るより笑う方が楽だから笑ってるんだ、
    軽く見られてもそれでも笑う方が楽だからそれを選んでるんだって気づいたよ
    「それは違うんじゃないの」って人に伝えるのって結構疲れる
    私の友達は、笑って受け入れるっていう逃げを敢えて選択している人だった

  22. 名無しさん : 2018/03/13 09:59:55 ID: .d6Ek23A

    あとから影で泣くくらいならもう少し意思表示した方がいいよ…
    親友という立場じゃない人は裏で泣いてようが悩んでようが気づかないもの…

  23. 名無しさん : 2018/03/13 10:11:22 ID: 2XUvj/J6

    でもそういう人は周りに同じようないい笑顔の人を引き寄せたりしそうなもんなんだが
    世の中にはそんなに悪意に満ちた人間しかおらんかね
    まだそこまで捨てたもんでもないと思うんだがなぁ

  24. 名無しさん : 2018/03/13 10:30:49 ID: qrrBpXMM

    ※19
    そうやって、周囲にその人の良いところをちゃんとわかって
    守ってあげられる人に恵まれてればそれだけで大きな救いになるね。
    そういう人に恵まれなかったパターンを考えると怖い。

  25. 名無しさん : 2018/03/13 10:47:56 ID: xBGP9UbQ

    泣くくらいつらかろうが、本人がやり方を変えないとどうしようもないわ。

  26. 名無しさん : 2018/03/13 11:06:17 ID: Dde0bYQk

    怒るのってエネルギー使うからな
    その後悶々とするし

  27. 名無しさん : 2018/03/13 11:10:07 ID: 0kRfonYg

    不思議なことに、すぐ怒りそうな客にはペコペコして優しそうな客には態度でかく接する店員はけっこう多いんだよねぇ

  28. 名無しさん : 2018/03/13 11:16:55 ID: Xza2VbTE

    いろんな人がいたっていいじゃない
    正解なんて無いよ

  29. 名無しさん : 2018/03/13 11:17:17 ID: M6jgdqxU

    失礼があった時だけぶち切れて失礼を責めるのおすすめ。

  30. 名無しさん : 2018/03/13 11:27:16 ID: v84RAOmg

    親友さんは発想の転換が並じゃなくて、素敵な人だと思う
    でも自分や大切な人の尊厳を守るために怒る、
    ってことを身に付けてもいいんじゃなかろうか

    もしもこの先子供を持ったとして、トラブル起きた時に守れないよ
    「親は自分を守ってくれない」って、信頼関係にヒビ入るよ
    自尊心も育たないし

    もしかして親友さん、そういう育てられ方した……?

  31. 名無しさん : 2018/03/13 11:30:34 ID: 9ThpNzqQ

    この親友みたいな人苦手
    考え方は素敵だけど馬鹿にされても怒らない性格は周りの人も巻き込むから
    同行の友人や彼女が馬鹿にされて悲しくならない人はいない
    自分だけが我慢すればいいって話じゃないよ

  32. 名無しさん : 2018/03/13 11:42:04 ID: EwTx7cBE

    怒らないことと、抗議しないことや自分の思いを表明しないことは違う。
    怒らなければ良いのであれば、声が大きい人自分勝手な人だけが発言して動かしてしまう。
    この人は善い人かもしれないけど、本人にとっても周りにとっても良い人というわけではない

  33. 名無しさん : 2018/03/13 12:15:04 ID: ZXC5NbK6

    怒ること、闘うことはエネルギーを使うし面倒くさいと思う。「黙ってやれ」「うまく付き合え」といなされることも多い。女の子なら特に。
    でもそれで辛くなってしまうぐらいなら、ちゃんと自分で主張して欲しい。

  34. 名無しさん : 2018/03/13 12:33:00 ID: uUghbWWA

    ※31
    それで怒ってくれた人を背中から刺さなきゃまぁいいんじゃね?
    好きで付き合ってんだろうし。

  35. 名無しさん : 2018/03/13 12:33:20 ID: /rtCkwCk

    自分もこのタイプだが寛容やのうて他人に異常に興味ないだけやで
    承認欲求も何もないから悪く取られてもほーんやし
    報告者が義憤に駆られてくれてるけど、悪いが報告者の存在かて塵芥と同じくらいしか思ってへんで

  36. 名無しさん : 2018/03/13 13:26:46 ID: 3Q1EfXq6

    私はこういうタイプ苦手だわ
    ガーッと怒鳴って後で謝罪してくるタイプの方がわかりやすくて良い

  37. 名無しさん : 2018/03/13 13:46:13 ID: s7GCKMXo

    良いも悪いもないでしょ
    人は誰かの「わかりやすさ」優先で生きてるわけじゃないし

  38. 名無しさん : 2018/03/13 13:48:43 ID: zoRNYszk

    笑顔の対価を求める必要もないけどね
    クレーマーの怒声が誰かを追い詰めることもあれば、救うこともある
    親友の笑顔もまた然り。

  39. 名無しさん : 2018/03/13 13:50:08 ID: jdqcN8PA

    ※31
    なら巻き込まれたときにあなたが怒ればいいじゃんw
    あんたも怒ることが出来なくて心の中でウジウジネチネチ文句言ってるのに
    絶対に口に出せない気が小さいタイプでしょ
    「私も一緒に我慢させられるから嫌だ!」て言いたいんでしょ?w
    だったら我慢しないで言えばいいじゃん
    「でも私のことじゃないし…」「そんなんだと私がきつい性格に見られるし…」
    ってあんたもデモデモダッテちゃんなんでしょ?
    全部人のせいにするところがお似合いだよ

  40. 名無しさん : 2018/03/13 14:31:16 ID: Uwj8I2FM

    ウィリアムズ症候群思い出した

  41. 名無しさん : 2018/03/13 14:43:06 ID: Uwj8I2FM

    ※36
    わかるわ
    学生時代の友達はムカつくと友人である私にも言いたいことハッキリ言ってきたよ
    そっちの方が楽だった
    まっっったく怒らないタイプは正直不気味
    ※39
    心の中でくらいウジウジネチネチ文句言っててもいいじゃん
    むやみに怒ると他の人の評価を下げるシチュもあるし

    最近アンガーマネジメントとかいう考え方が流行り気味だけど
    怒る事を絶対的に悪い事だと捉えてるみたいでクッソ気持ち悪いよね
    アドラー信者も早くいなくなればいいのに

  42. 名無しさん : 2018/03/13 14:51:41 ID: RSP1XiCY

    ※36
    なんで怒る方がいいの?
    向こうがこっちのミスを流してくれるのは、自分の成長にならないとかの意識高い系?
    気にならないんだったら怒る必要も無いわけで。
    その後に謝るって、なんで?

    そんな話ではなくて、大人として弁えた振る舞いができない人がいるって話でしょ?
    同じレベルの人だけで生きてくわけじゃないからねえ

  43. 名無しさん : 2018/03/13 14:59:07 ID: RSP1XiCY

    つづき
    この友達は怒ってない
    悪意に中てられるのが嫌だという話でしょって言いたかった

  44. 名無しさん : 2018/03/13 15:10:49 ID: 2iCk5EIM

    スプーンの件だったら店員さんに言って取り替えてもらえばいいだけだよね
    あるいは「それじゃ食べづらいでしょ?こっち使いなよ」と彼氏と交換してあげればいい
    「わぁ、子供用スプーン可愛い!」は嘘臭く感じてしまうわ
    そんなに子供用スプーンを好きなわけがないのに

  45. 名無しさん : 2018/03/13 15:20:12 ID: zoRNYszk

    世の中には誰かの救いになる怒りもあるというのに、
    ※39の怒りは、ただただ不快になるなあ

  46. 名無しさん : 2018/03/13 16:00:34 ID: tkVlC156

    何をされても言われても怒らないって、自分の尊厳を自分で陥れてるような気がする

  47. 名無しさん : 2018/03/13 16:27:24 ID: 6rpniDMA

    「自尊心が低すぎて馬鹿にされてもヘラヘラ笑ってやり過ごし、あとで思い出して泣く」って病んどるやろ
    なんつーか、尊厳とか幸福とか自由とかって、「黙ってニコニコしとったら誰かが与えてくれる」ってもんじゃないやろ
    時には協力したり、時には衝突したりして、他者との相互関係の中で、自力で獲得するものやん?
    痛い思いや悔しい思いをして、そして「私ってやればできるじゃん」って自信を少しずつ積み重ねるんやん?
    そういう努力を放棄して、作り笑顔で周りに流されるだけやったら、そりゃ悪い連中に食い散らかされるのも道理やろ

  48. 名無しさん : 2018/03/13 16:36:40 ID: tcRGXBvQ

    最初のレストランに関しては、「親友彼氏のデザートについてたスプーンが子供用だった」んだから、舐められとしても彼氏の方だし。
    っていうか舐められとかそういう悪意じゃなくてただの間違いだし、たいした問題じゃないんだから、笑って済ませるのも別に普通。

    体育祭の件は
    >「親友さんなら不良品でも文句言わなさそうだから親友さんに押し付けよ」
    >とゲラゲラ笑ってて、誰一人止めなかった
    って、お前も止めなかったうちの一人なのに何言ってんだと。その場にお前がいたならお前が怒ればいいじゃんとしか。

    何をされても怒らないのはその親友の勝手。報告者の見てないところで、その親友が、怒らないことでどんな不利益を受けても、それは仕方ない。それが親友の処世術なんだから。

    だけど、その場に報告者がいて、その状況の不快さに後で悶々とするなら、報告者が怒ればいいでしょ。「親友に代わって」じゃなく「私が不快だから」で。

  49. 名無しさん : 2018/03/13 17:49:10 ID: 7Zp0HusI

    Tシャツの件はみんな知ってるんだから陰で女子グループにドン引きしてるでしょ。
    大人になってからとやかく言って来るやつも周りは「アイツ性格悪いなー」って
    思ってると思うよ。
    親友さんが言い返したり仕返ししてないのにやきもきしてるかもだけど。

  50. 名無しさん : 2018/03/13 18:16:30 ID: lufE/lL6

    36が言うようなタイプが一番嫌い
    散々怒鳴っといて後でごめーんテヘペロと謝ればすむと思ってやがる。何てめえだけすっきりしてるんだとすごい苛つく
    言ったことは戻らないし、こういう人間を許す気もない
    相当相手を不愉快な目に遭わせてるよ
    まだこの友達の方がいいわ

  51. 名無しさん : 2018/03/13 19:04:10 ID: RSP1XiCY

    再びだけど
    彼女は友達とは普通に付き合えていて、嫌な目に合うのは感情的に遠い人だと思うのですが。
    店員や通りすがりでしょ?
    そんな無礼なところは避ければ十分では?
    わざわざ戦う必要がある?

    Tシャツの時は悪意に直接関わっていないから、苦情は言いにくい。
    だからうまく世渡りしていると思うのだけど
    嫌なら報告者が店員の態度悪いと怒れば~

  52. 名無しさん : 2018/03/13 19:10:05 ID: Z08dsU1g

    私も滅多に怒らないタイプと思われている。
    実際、子供用スプーン程度の些細なミスなら楽しんじゃうし、クレームも付けず黙って去るところも一緒。
    でも、悪意を持って絡んでくる人に対しては、ただただその人間性を見下してるだけ。下劣な人間なんてどうでもいいからスルー。なんならヒラリと躱して笑ってみせることで、効いてないよ〜? と煽ってるフシさえある。相手はクズ度を増していって、いつのまにか周囲ドン引き。

    たとえ表面上はにこやかでも、私のような腹黒いやつも居るので気をつけた方がいいと思う。
    いつか、微笑みながらどデカイ仕返しされるかも。

  53. 名無しさん : 2018/03/13 19:28:20 ID: 37SxX8Ew

    ※52みたいな人が記事内の人に似てるとかってのたまって、笑顔で頑張る人は腹黒って思われるのも嫌いだし
    記事内の人自体も、後で泣くなよめんどくせえ、って思って嫌い

  54. 名無しさん : 2018/03/13 20:03:50 ID: FTPFaL2I

    怒るんじゃなくて正当に抗議することが大事なんだと思うけど
    それをせずに笑って流すのが良くないよね

  55. 名無しさん : 2018/03/13 20:53:04 ID: JZZupg3Q

    学生ならヘラヘラしてても勉強さえすれば卒業できるけど
    仕事場で誤解されたり窮地に立たされても正当な抗議もしないでヘラヘラしてたら足元すくわれるよ

  56. にわねこ : 2018/03/13 23:29:18 ID: O6wxvfuQ

    怒らなくていいから、あれ?おかしいんじゃないの、これは。ってちゃんと言えるようになればいいね。
    Tシャツの件も「私が全部ペイントしたった、私のおかげやでー」くらいにさ。
    まぁ泣き寝入りしとけばいいよ。
    いつかは変わらなきゃいけない時が来るでしょう。子供産んだりとか。親の介護の時とか。

  57. 名無しさん : 2018/03/14 11:25:02 ID: h91PQ7aA

    自分もかくありたいと思ってる
    いちいち怒るの面倒くさい
    怒るのって疲れるじゃん

  58. 名無しさん : 2018/03/14 11:36:52 ID: lhBQ2ktE

    後で泣くほど嫌なことなら怒ればいいのに

  59. 名無しさん : 2018/03/14 13:30:20 ID: xBGP9UbQ

    別に怒らなくてもいいのよ。
    必要な時にちゃんと抗議したり意見を言うようにすればいいだけ。
    言い損ねたときがあっても気持ちを整理して切り替えてやっていけばいい。
    陰で泣いたり、それを親友に把握されてるくらいつらいのなら生き方変えていった方がいいと思う。

  60. 名無しさん : 2018/03/14 22:32:08 ID: i7DMDFck

    親友には笑って流す方が性に合ってるって事なんだろう
    陰で泣いてストレス発散すれば立ち直れるし、そのやり方に慣れてる
    善良ってだけじゃなく、怒ったり抗議したりすると返ってストレスが溜まる人なんじゃないかな
    本当に悲惨な目にあって、笑って流せなくなれば変わるのかもしれない

  61. 名無しさん : 2018/03/14 22:56:33 ID: kyhlCy5M

    体育祭の女子グループみたいなのは自分にとってどうでもいい人達だから向こうにどう思われててもどうでもいい。できるだけ関わりたくない。

    怒るのって相手に対して改善要求というか期待があるんだよ。
    私は家族とか長く付き合いたいと思うような相手にしか言わない。

    影で泣いてるんなら報告者の親友は言いたいことが言えないタイプなのかな
    だとしたら嫌な時の意思表示はできるようにした方がいいかもね

  62. 名無しさん : 2018/03/15 13:01:48 ID: aakjStJM

    皆からバカにされるというか
    皆から甘えられてるように見えるが

    それを人徳と言います
    大多数の人間に警戒を抱かれず懐に入り込んで結局仲良くやっていける得難い才能とも言える

  63. 名無しさん : 2018/03/15 14:55:49 ID: nQf1w.Jw

    姫野カオルコの「リアル・シンデレラ」の主人公も親友タイプで
    読んだとき、周りのクズな登場人物にイライラしたわw
    だから報告者の周りのクズへの憤りわかるよ。

  64. 名無しさん : 2018/03/15 21:28:33 ID: tfjsJAfM

    39いきなり何キレてんだか知らないけど私は普通に文句言うタイプだよ
    でもこういう系って横から「いいよ、いいよもうやめておこうよ」とか後ろから撃ってくるタイプなんだよね
    私は自分が馬鹿にされるのは嫌だし同行の人もそうなって欲しくない
    不愉快な状況を誘発して放置するなら友達ではいられないなって思うよ
    それにクレーマーみたいに文句言いまくらなくてもさ、態度で侮られる状況は回避出来るじゃん
    つーか相手に文句言うのってそんなにハードル高いか?

  65. 名無しさん : 2018/03/15 23:02:05 ID: i7DMDFck

    ※64
    横だけど64を読んで、この親友は自分も友達も大切にしてないのかもしれないと思った
    親しい人達が自分の為に不愉快な思いをしても、事なかれで変わろうとしない
    報告者が怒りや不条理を感じてるとか想像もしてないのかも
    よく笑うからバカっぽいというより、文句を言うべき所を受け流して、
    周囲の気持ちや大切なものが分かってなさそうな愚かさを、侮られてるのかもね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。