2018年03月14日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1495525194/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 9
- 654 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/11(日)21:08:30 ID:U6z
- A子:高校時代からの友人のひとり。
B子:高校の時、クラスは別だが部活で一緒だった。
仲が良かったほどでもなく卒業以来付き合いはない。
私が懇意にしている税理士さんの次男と結婚し、
時々税理士事務所で小間使いのようなバイトをしているらしい。
税理士さんちに嫁いでいたことは私は知らなかった。
A子とB子は小学校から同じ学区の幼馴染でずっと付き合いは続いていた。
|
|
- 相談と言うのは、
B子のお舅さんが我が家が契約している税理士の先生だと言うことを最近知ったのですが
恐らくバイト中にたまたま我が家の確定申告書類に気付いたんだと思うのですが、
その見た内容をA子に話したようです。
(私は既婚者ですが、夫に養子に入ってもらい私の姓は変わっていません。
少し変わった姓名なので気付いたと思います)
私には年間40万程度の株の配当金があるのですが、それを「羨ましい」とA子に言ったらしく
それを聞いたA子が私に「~なんだってね~、いいなあ、羨ましい」と。
その時はとてもブックリして頭が真っ白になり、
顔が引きつっているのが自分でも分かりましたが
A子には「そう言う事他言しないでって言っておいて」としか言えませんでした。
が、帰宅後腹立たしくてたまりません。
税理士さんは長年とても良くして下さって信頼しており、
多分私とB子との関係など全く知らないと思います。
それで、税理士さんに苦情を言いたいと思うのですが、これは正当な苦情ですよね?
又、訴えるとしたら、どういう言葉や言い回しで話せばいいでしょうか。
できれば今後もその税理士さんにお願いしたいので、
なるべく感情的にならないように失礼にならないよう話したいのですが。 - 656 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/11(日)21:40:16 ID:S0a
- >>654
そっくりそのまま税理士さんに話すべき。
ありえない事ですよ。 - 657 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/11(日)21:41:17 ID:TXf
- >>654
個人情報
知り合いでも知り会いじゃなくても他言厳禁 - 658 :654 : 2018/03/11(日)21:58:57 ID:U6z
- 「先日、友人から誰にも話していない株配当金のことを言われました。
受け取った金額まで正確に言われたのですが
その友人が知った情報源がA子さんなんです。
A子さんは私の高校の同級生なのですが、先生の所に嫁いだことをその件で知りました。
A子さん、先生の事務所で働いているそうですが本当でしょうか?
だとしたら今回のような事があるととても困るのですが」
と、こんな感じで言おうと思うのですが、訂正したほうがいい部分があったら教えてください。
あと、こういう場合、どう落とせばいいんでしょうか。
「A子を事務所に入れない」ことを要求するのはやり過ぎですか?
先生の事務所には2回ほど行った事がありますが、A子を顔を合わせたことはありません。
でも今後合わす可能性もあるので嫌なんです。 - 659 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/11(日)22:54:34 ID:qb0
- >>658
A子じゃなくてB子でいいんだよね?
とりあえず守秘義務違反はなはだしいのでそこを強調しつつ
いつもよくして頂いている先生には申し訳ないのですが、社会人としてあるまじきことですし、
もし私の他にも彼女の知人が顧客としていた場合、
ふたたび起こり得ることであることを考慮していただきたい
少なくとも、私にかかる一件資料は今後一切彼女に触れられたくありません
この程度は要求しても文句言われないと思う
まあ、その税理士さんが身内に厳しく出られるか、
もしかしてなあなあタイプかどうかなんか分かんないし
ここまで言ってあとは向こうの出方を見ればいいんじゃないかね
似たような職場にいたけど、私のところはこのケースなら即アウトだったよ
悪いけどB子もA子もすっごいアホだね - 660 :654 : 2018/03/12(月)14:23:29 ID:EDK
- >>659
ああ、ごめんなさい。間違えました。
その通りです。B子です。
今朝、電話で先生と話しました。
「そちらのお嫁さんのB子さんが私の高校時代の同級生なんですが
先日の確定申告の内容、配当金について友達にしゃべってしまったようで困惑しています。
これも個人情報であると考えますが如何でしょうか」という感じで。
先生ものすごくビックリして、電話の向こうで土下座でもしてるんじゃないかってぐらい謝られました。
調べて明日報告にいらっしゃるそうです。 - 661 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/12(月)18:20:33 ID:ZlN
- >>660
B子、ヤバいと思うよ。
ちゃんと伝えられてよかった。
本当に税理士としてやってはいけないことだから、B子仕事場から追い出されるかも。 - 662 :654 : 2018/03/13(火)19:06:53 ID:nef
- 解決しました。
B子は事務所には今後入れないと言うことです。
先生からはお詫びと共に今回知って良かったと言われました。
そして今年の確定申告については、夫婦間での不動産の名義変更やら相続も絡んでいたりして
かなりお世話になっていたのですが、それに係わる代金をすべて返還されました。
それと別にお詫びの菓子折りと封筒を差し出されましたが、封筒の方はお返ししました。
なんかあんな面倒臭い書類作成を代行していただいたのを無料にしてもらったのに
これ以上は・・・という気持ちになりましてw
B子を外してくれるならそれで十分です。
他の所員にも個人情報の扱いの徹底を教育しなおします、とも言われましたし
今後もお願いしようと思っています。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
- 663 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/13(火)21:13:53 ID:9iL
- >>662
ごくまっとうな対応していただいたようで何よりです
登記変更もやっていただけるということは司法書士もいる事務所か
それならなおのこと個人情報流出、なんてことがよそに漏れたら顧客が逃げかねないし
チクってもらってそりゃ感謝するわw
あとはもうB子の自業自得だしそっとしときましょうwお疲れ様でした - 664 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/14(水)00:18:20 ID:1Cf
- >>662
税理士は業務で知りえた情報を漏らすと犯罪になります
税理士法第38条違反二年以下の懲役又は百万円以下の罰金
免許停止・逮捕の可能性があります
業務情報に関して窃盗、流布なども犯罪
自分の中で解決しているつもりなら構いませんが
他に被害者が出た場合隠匿などを疑われないように気を付けてください
コメント
税理士さんからしたら本当にヤバいからなー。
迷惑どころか、直接税理士さんに伝えて詫び受け取って矛納めてもらえたら、マジで職業的には命の恩人レベルだわ。
本気で感謝してると思う。
たぶん会って話してたら土下座してるわ
それで済んだら安いレベルw
それはそれとしてきっとB子に逆恨みされるね
逆恨みといえば、仮にこれが原因で離婚になったら
B子が経緯を風潮するだけで税理士事務所潰れかねないな。
「とてもブックリして頭が真っ白に…」で、顔をハムスターみたいにふくらませてキレたのかと思った
※4
顔がぶわーっと膨らんでスーッと白くなっていく様子が浮かんで脳内で妖怪みたいな絵面になったよw
>>664にあるように、完全に守秘義務違反。
自分は税理士事務所職員の研修で釘刺されたな。
B子はまた別の客でやらかすかもしれないから、被害が謝罪と返金だけでおさめてくれる報告者だけの時点でわかって本当に助かったと思う。
これ、本気で事務所の存続に関わる失態だからねえ。
※4
漫画みたいにほっぺを膨らませたのかとおもったぜ・・・
B子に謝らせるのが普通だろ。
事なかれ主義の税理士とみた。
法令遵守とか普通なんだけどな…
どんだけアタマが湧いてるのやら
※8
税理士「私を恨まないでねー。チクったのはこいつ。
ほら、こいつですよー謝ってw」
小間使いに来てる時点で守秘義務の遵守を徹底させてほしいけど
普通に考えたら、口外はヤバいとかわかりそうなものなのに。バカな嫁を迎えちゃったんだねえ。
そりゃあブックリしたねぇ
これB子がまた不用意に余所で愚痴って、それを聞いた人が真っ当な人だったらその時点で事務所が潰れる可能性すらあるからねぇ
B子自身に危機感が薄くて口も軽そうだから、事務所側としてはとんでもない爆弾を抱えてる事になっちゃったな
この人自身が落し処として納得しているならその件についてはそれでいいと思うけど、事務所側はギチギチにB子を締め上げておかないとマジでやばい
無料にさせたんだ、ブックリー
税理士にしたらはした金でなかったことにできるなら安いもんよ
※8
最終責任は免許もちが被るんだよ、普通は
これは本当に税理士側からすれば「よく知らせてくれました」って話だよ。
当事者内でことを収められたし、冗談抜きでその事務所の存続問題になる話だからね。あとは、B子が逆ギレしなきゃいいけど・・・
B子は論外だけどA子もちょっと頭弱そう
※3がこわいね
長年税理士さんやってるんだったら、
そこんとこも先の先をよんできっちり手をまわすのが
うまい人だろうけど
664の隠匿は違うんじゃない?さすがに
だって口止め金的な封筒だって受け取ってないんだし
無料にしてもらったのはサービスつうことで
報告者がぬっぺふほふで脳内再現された。
個人の情報だったけど、これが大企業だったらどうなるか
インサイダーに繋がる可能性もあるしとんでもないことだよ
つっこまれていくと嘘がポロポロと剥がれていく滑稽な様
無知なんだから作り話なんかやめとけばいいのに
※22
ほんとにな
失笑物だわ
当人に謝らせるより、きちんと責任者が今後の対応含めて報告する方がどう考えても筋だろう
A子は犯罪になることを知っていて、話題に出してくれたんじゃ無いかな
※22の勝利宣言の根拠がわからん
※26
書き込む報告間違えたんじゃないの?
B子パートの雑用おばちゃんかなんかと思ったら息子の嫁かよ!
こりゃあその事務所長くないな
>できれば今後もその税理士さんにお願いしたい
悪い事は言わない。
極めて個人的な情報を扱う税理士業務を営む事務所で、
バイトや派遣を使っているようなところとは顧問契約打ち切った方が良い。
人に相談しなきゃなんないようなことか?
「こんなんじゃ困ります」ってひとこと言うだけやん
B子、確実に返品だろうな
悩むまでもなく一発アウトだろこんなもん…
外で働いたことない人たちなのかな
似たような仕事だからこういうの聞くとゾッとする…
実際知り合いも身内がやらかして廃業したしなー
釣りだろこんなもん。
腹立たしいじゃ済まないことは考えなくても分かるやん
この人だけじゃなくて他にもやってる可能性あるもんなB子
事務所出禁以上のペナルティをB子に加えておいたほうがよかったんじゃないの
あのまま放置されてたら他のクライアントでも同じコトしそうだよね
出禁になって良かった
個人情報がーの世の中で口軽いなあ
しかも義理親のところで働いててそれって
これは場所を特定しないとヤバイな
B子はもちろんA子もかなりゲスい馬鹿だと思うんだけど…
ブックリが気になって後半読めなくなった
ブックリでちょっと内容が飛んだわw
自分も顧問税理士契約してるけど、この話を自分に置き換えたらやっぱりそのままお願いするかな。
ぶっちゃけ節税に関して色々知恵を借りたり、代行とかもお願いしてるし
もしも将来的に税務署から何か聞き合わせとかあったら、先生に説明してもらわないと自分で対応できる自信ないし。
父親の代からってのも同じ。だから余計にそう簡単に契約切って新しい税理士捜ししようとはならないかな。
もちろんその後何が起こっても自己責任だけどね。
※42だけど補足。
あくまでこの報告の場合で置き換えてだけどね。
もっとありえない漏洩だったら又別の話。
マナーのレベルではなく、法律違反で訴えられても
おかしくないレベルの話だろな。
そういう事務所で働くのは補助者だろうけど、働く時に個人情報取り扱いの誓約書みたいなの書かされると思うよ
B子はそれに形だけサインして守秘義務なんて全く頭になかったんだろうね
※42
顧問税理士かえるのって相当大変なことだよね
節税の相談とか相続とかかなり込み入ったことも話す間柄だし、
新しい税理士さんに一から話すの相当めんどい
B子が他でやらかしてない保障はないけど、今件に関してはもう見られちゃったんだし
今後B子を出入り禁止にできるならそのままってのは落としどころとしてわかる
配当40万てことは株式数千万あるのかな
そりゃうらやましい~
税理士より先に夫に相談した方が良かったんじゃ無い?流出した情報はこれだけじゃ無いと思う。
ちゃんと文書で顛末をハッキリさせて家族全体の問題として今後の警戒をしないと。
B子の逆恨みで今後何あるかわからんで。
無料にするってのは今回の件は「無かったこと」にされることになるんじゃ無いのかね。
もっと警戒して謝罪も文書化してもらうべきだったと思うわ。
そこ一件の問題じゃなくなるからな
それが他の顧客に知れたら商売できなくなる可能性大だし
守秘義務は税理士のみのことと考えているのかも。
医療でも、守秘義務は医師だけのこと、自分は関係ないと考えているオバサン看護師多いからね。
「先生が担当しているOOさん、私のご近所さんなの!病状とか教えてね!」
なんでテメェに教えなきゃならねぇんだよ。
>>664
アホか、なんで親告罪を示談でスルーしたら隠匿になるんだよww
報告者含め社会経験ないおばちゃんばっかで色んな意味で良かったねって感じ
ブックリに持って行かれた
※29
どこの税理士事務所つかうんだよ?
下っ端おらなやっていけないでしょ。
664も言ってるけど普通に免許停止なるからなー
そんな物が一般人に手に入れられる所に置いてあるのが問題
そんな人間と義理とはいえ家族になっちゃってるのも問題
ついでに一般人を事務所でフリーにしてるのも問題だね
管理の仕方ヤバすぎだから洩らされたら一巻の終わりだし、そりゃこれぐらいの対応するでしょ
報告者以外のも見てるはずだけど、バレてない分の顧客は気の毒だな。
B子、もし夫が後継者予定だとしたら、返品されるんじゃないか?
そんな簡単に個人情報ばらすような口の軽さだと、とても税理士の嫁は務まらないしね。
書類の管理がずさんだな。
B子も商売で人様の個人情報を扱ってるのにしゃべったらどうなるかとか考えなかったのだろうか。
今後問題が起きないといいね。逆恨みとか。
以前、うっすら経理に関わってて、一部の個人情報が見られる仕事だった。
本当につらかった。他人に話したりはしないけど、本人と話して話の流れから、~だよねー。といつかポロっと言ってしまうのではないかとビクビクしてた。
今は関係のない部署に行って幸せ!!
そしてうちの経理の子を尊敬する。
※3
× 風潮(ふうちょう)
◯ 吹聴(ふいちょう)
これは税理士さんが息子に「B子を返品しなければ勘当」と最後通告しなきゃいかんだろうな
クライアントから言われなくても、法的に処分がなくても自主的にそこまでできなければ
今後事務所はやっていけない
事務所への出入りを禁止しても、そういう嫁だとなんとかして入りこもうとするだろうから
うわぁ…
ド素人でもわかることが分かってない奴がよりにもよって税理士事務所の嫁とはなぁ…
この世はなんとおそろしや
投稿者はA子とB子からたかられそう
※51
本当にね
ネットショップを運営しているんだけど、郵便局留めの荷物での問題で多いのは
局員のおばちゃんによる情報漏えい
家族に知られたくない荷物の場合、自宅・職場近くの郵便局留めは止めといた方がいい
本人に言うのではなく、第三者に漏らしてるのが悪質だよな
バカってどこまでバカなんだろう、バカすぎる。。。
何気に相当やばい案件では…そりゃ平謝りするわ
ブックリ で思考が止まりかけたわ
しかし犯罪になるのね、知らんかった
勉強になるわー
B子は下手したら返品だな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。