2012年05月19日 08:03
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1336955860/
- 5 :名無しの心子知らず : 2012/05/14(月) 23:51:01.20 ID:dlpZST9X
- 入学から6年目ではじめての若い女の先生が担任。
私としては話の面白い先生だと思っていて興味があったから
担任になったときちょっと嬉しかったんだけど
(数年前に役員をやったときに担当の先生だったので知っていた)
子供の話だとなんだかエキセントリックな先生みたいだ。
給食のおかわりの仕方について2時間も議論したり
図工の時間に「あなたたちは基礎がなっていない!デッサンの勉強をなんでしてないの?!」
と突然叫んだり。
「テスト勉強をするように日程を教えたのに、なんでこんな点数なの~?!」
と怒り出す等々。
同意したい所も多いけど、今の学校の図工では一度もデッサンの指導なんてしてくれてないし
女性らしく?嫌味を交えて長々言いつのるらしく子供は精神的にクタクタ。
先生の悪口は絶対に言わないと決めていて
子供の前では言わないけれど、下衆なんだけど
「先生今生理なんじゃない?」
って思っちゃうよ。
あーこんなのはじめてだ。
- 6 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 00:01:41.90 ID:V/nAf9rt
- 先生の悪口言わないと決めてる、なんて素晴らしいわ。
私の学校では絶対無理だ、今までロクな担任いなかった!
更年期障害こじらせたか頭おかしいか、みたいな人ばかりに担任されて、唖然とする日々だった。
うちほど迷惑かけられた訳じゃない家庭でも大勢が担任に関する苦情言ってたし
(子供の前で言ってたかは知らないけど、あの調子では言ってた可能性高い) - 7 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 00:29:42.97 ID:wAxOKsqo
- やっぱりおかしな先生っているよね。
すごく怒ったかと思ったら、ある時から何をされようとぱったりと怒らなくなってみたり。
たぶん苦情があったんだろうけど。
クラスで何か事件が起きるとTPOをわきまえず、ヒステリックに犯人探しとか。
クラス役員の言うことは全面的に聞きいれるとか、言ってはならないことを言うとか。
学校は「先生の悪口は子供の前では言わないでください。学校に言って下されば聞きいれます。」とか
言っているが、それって建前でしょ。
変な先生は毎年評判悪いけど、ずっといるしさ。
変な先生って自分が変な癖に保護者をモンペ扱いしたりして自己を正当化する。
事故処理能力も皆無に近い。
そんな先生に一年あたったけど、授業参観とか見ていられないほど悪いのがのさばっていたよ。
もう二度とあたりたくない。
- 8 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 00:49:55.24 ID:0KIFZKTQ
- 私も先生の悪口は子供の前では言わない。学級崩壊は色んな理由で起こるものだけど
「保護者が子供の前で先生を悪く言う=ただでさえこじれてるのに後追い射撃=泥沼劇」は避けたい・・・
更年期有資格者ババには職場で散々迷惑こうむってるから、これが子の担任だったら?と思うとゾッとするけどね。
実際ハズレだなーと思った担任は、
50代で自称子育て大変ですぅ☆の先生。高学年にもなって宿題が「親の手伝い」だったり、
かと思えば教科書5ページ分が宿題とか今日は宿題無しとか・・・
毎日の弁当作り&家事育児が大変すぎて、仕事(学校)の拘束時間が多くて辛いんだそーな。知らんがな。 - 9 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 01:34:36.83 ID:V/nAf9rt
- 職務まともにこなせないなら辞めてくれ、迷惑だよ!図々し過ぎるだろう!
実際まともな人ほど辞めていき、中年以降残ってるのは
ふてぶてしい図太い残りカスみたいな人ばかり。 - 10 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 02:04:50.03 ID:0KIFZKTQ
- 同意。
まともな先生ほどモンペ保護者から無理難題ふっかけられて
まとも故に真面目に取り組んで、悩んで辞めてしまわれる・・・
何事にも動じないトメトメしい人ほど長続きするなんて。終わってる(泣)
職場のババは、どんなに嫌われても定年になるまで居座るわよガヒョヒョヒョーと毎日楽しそうに笑っている。
感染症対策も危険物処理もまともに出来なくなった痴呆ババ、事故起こす前に辞めてくれと影で皆言っている。 - 11 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 06:16:14.24 ID:pHvJN5vv
- 担任はとてもいい先生なんだけど、クラスの一部の子がすっごい問題児
そのせいで担任は、別の一部の保護者から突き上げ&ヒソヒソを食らってるらしい
先生はまともに対処してるのに、甘いんだってさ……
本当にいい先生だから後ろから撃たないでほしいんだけど
毎週のように問題起こして学級会したり先生が抜けたりするらしいんだけど
問題児の親達がそろって何もしないらしく、子供も態度が改まらないみたい
先生ひとりでもっと締めろって、無理じゃないかな? - 12 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 07:32:25.92 ID:5K6lkIJZ
- まぁ、タダだからね。公立小学校は。
教育の質を上げたいなら私学って選択肢もあるのにタダの方選んだ時点で
先生の質、一緒に机を並べる生徒の多様性も覚悟しないとさ。
評判のいい指導力のある先生は掃き溜めみたいな学校には回されないし
学校間格差も広がる一方。
文教地区の公立にはひどい先生あんまりいないよ。 - 16 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 08:45:47.88 ID:V/nAf9rt
- 金のために先生やってる人は、顔にはっきり出てる。心映えは顔に出てる。
担任があんまりな事連発で一度校長まで話し合い行った事あるんだけど、
校長の前ではガラッと態度変わってんのww
普段父兄にも「私の言う事には有無言わさない!」的高圧的態度なのに、
校長の前では父兄にペコペコしておべっか使い、
保身に必死で色々嘘言うし。みっともなさに呆れた。
担任される子供が気の毒&父兄に大迷惑だから、もう辞めて。貴女の潮時とっくに過ぎてます。 - 17 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 09:05:22.88 ID:eMAp5Soy
- うちは教師の批判もするけれど、同時に親(自分)の自己批判もするし、
子どもの批判もするし、子どもの同級生の批判もする
批判に一切区別なし
学級崩壊起こした教師はとんでもなく人格的に問題あり教師だったけど、
彼がおかしいのと、他の子の勉強の機会を奪うのとは全く別の話だから、
学級崩壊に加担するようなことはしないようにと言っておいた - 18 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 09:06:13.04 ID:6GxmN/IC
- 先生の悪口は子供には言わないようにして、なるべくフォローしてる。
が!近所のママがうちのコの前で先生の悪口言いまくり~で困ってる。
もちろん、そこの家の子も先生の悪口言いまくりだ。子供は親の鏡だ。
個人的には、オリジナリティーを意識してやってる先生が苦手。
普通にシンプルにやらなきゃいけないことをさっさとやって欲しいの。
- 20 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 09:31:03.93 ID:pOXWyW/Y
- 私も先生の悪口は子供の前では言わないなー。
クラスの問題児が担任の事を「あいつって使えないからさーwww」みたいに言ってて嫌だなーと思ってたら、
その問題児の親が「あの担任本当に使えないよねーw」みたいに愚痴ってるのを聞いたから。
親が教師をバカにしてると子供もバカにするんだなーと恐くなったよ。
でも確かに嫌な先生はいる。言いたい事は多々あるけど、子供には
「悪い先生じゃないと思うけど誰にでも相性があるからねー」程度で我慢しとく。 - 21 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 10:45:11.64 ID:kDYwAEuD
- いろんな先生がいるだろうけど、やっぱり子供が先生(大人)を舐めるようになったら
おしまいだと思う。
大人はそれぞれ人間には相性があるって事も、いろんな人間がいるって事も知ってるから
「○○先生は最悪だ」とか「○○先生はいい先生ね」という意見が出るだろうけど
子供は、まだ人との関わり合いや相性などを勉強してる途中なので、
大人が(特に親が)子供を預けている学校の悪口や先生の悪口をあからさまに言うのは
子供がそのまま鵜呑みにしてしまいがちになるから避けるべきだと思うなぁ~。
これと同じで、旦那の悪口とかも直接的な事は言わないように心がけてる。 - 22 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 11:00:47.95 ID:N9IpTuAF
- 人間としての相性や考え方の違いはもちろんあるけど、親が認めてない、尊敬していない
態度を見せたら絶対ダメだよね。うちも先生の悪口は言わないわ。
以前子どものクラスで先生に「金貰ってるんだから黙れ」と言った子がいて、
先生怒りでその時間は授業できなくなったらしい、自習になったと子どもが言ってた。 - 23 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 12:32:38.14 ID:j1UbiRpE
- 先生の悪口、子どもの前でも言う人がいる。
(「チビ」とかそんなレベルの人も!)
それを聞いて、それでその先生のクラスで
過ごすしかないって、子どもがよりツライよな。
友達の悪口も悩ましい。
言動の対立から悪口になっちゃうのは分かるけど、
他に容姿も悪く言う友達がいる。
うちの子は「○ちゃんがそう言う(・・・けどどう思う?)」
って話してくる。
○ちゃんのことを判定するような事はしたくない。けど
悪口はいけない、って話せばそうなってしまう。 - 24 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 12:57:56.55 ID:sZ4qM6JW
- クラスメートの子のうちに遊びに行って、そこのお母さんに
先生の悪口吹き込まれてきたときには呆れた。
「ママ、担任先生って贔屓するらしいよ。」って娘が言ってきた。
誰が言ってたの?って聞いたら「○くんちのママ」ってw
「担任先生はかわいい子には贔屓するらしいわよ。でもいいわよねぇ。
息子くんとうちの娘ちゃんは贔屓されなくたって。これからも仲良くしようねぇ」
って言われて帰ってきた。
おえ?うちの娘がブサイクってことか?w
ま、それはいいとしてw娘にはそんなこと他では絶対に言うなって釘刺しといた。
そんな先生じゃないってこと、アンタだって○くんだって知ってるでしょ?ってさ。
おお怖や怖やw - 25 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 13:03:40.02 ID:kDYwAEuD
- こわやこわや。
- 27 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 14:32:59.68 ID:ADbABi/3
- 別に積極的に悪口言ったりはしないけど、
子どもが先生に対して困ってる部分を訴えてきたら分析?
のようなものはするわ。
確かにそこはちょっとおかしいね。先生はこういうつもりなのかもよ。
こんな風にしてみたら?とか。
子供ももうそれなりに理解出来る年頃だし、黒でも白、先生が言ったら
絶対白では納得しないと思うし、自分も子どもの頃そういう風に
うやむやに終わらせられると、
もうこの大人には言っても無理だから、相談しないでおこうと
思っちゃってたタイプだったから。
コメント
> 図工の時間に「あなたたちは基礎がなっていない!デッサンの勉強をなんでしてないの?!」
小学校の図工風情で"デッサン"と銘打って、教わったことなんかなかったぞ。
そういうのは、美大受験向けの美術教室かなにかで言ってもらおうか。
見た目と実際の形状の関係みたいなものは習ったけどな(算数での幾何的な授業とはまた別に)。
小学校のときの担任で頼母子講を主催していた婆ぁ。
それに参加しなかった家の子弟は散々差別してくれた(俺もその一人)。
俺の担任を外れた翌年、県庁所在地から超田舎に飛ばされて縁が切れた。
親の話では、その後もイロイロやらかしていたらしい。
まだ訃報を聞かないが、ずうずうしく息してやがるのかなぁ。
>「テスト勉強をするように日程を教えたのに、なんでこんな点数なの~?!」
これは分かるなw
公立は私立は、っていうけどずっと公立で妙な先生に当たったことないな。
運が良かったのか
授業の前半を自分語り(バックパッカー自慢、バイク自慢、旦那自慢)に費やし、最後に教科書読んで終わり。
というイカレタ教師に当たったことがある。
性格悪いとか意地悪するとかじゃないけど苦痛すぎた。
小学生の時に、学校のトイレでうんこをするのを禁止していたバカ教師がいた
(学校の方針ではなく、そのバカ教師が勝手に言っていただけ)
> 図工の時間に「あなたたちは基礎がなっていない!デッサンの勉強をなんでしてないの?!」
コレってまさにアンタが今、教なきゃいけない内容じゃねぇの?小6のときやったよ
小6が家で絵の予習して来るとでも思ってるのか…
自分もずっと公立だったけど、
土地がらか、まともなっていうか男女ともに落ち着いた先生多かったな
農家のおっちゃんにしか見えなかった校長とか話の面白いベテランの教師多かった
でも卒業後、数年たたない内にみんな退職(早期)してちゃったけどな
6年生に教えてもないデッサンがなってないやらテスト勉強して当然って結構おかしい先生、というか最早おかしい人だと思うけど…
こどもが疲れはてる前に学校に相談とかしちゃダメなのかなぁ
後々も同様の被害を被る生徒が出る可能性がある限り、ここで断ち切っておくことはすべき。
文面からは、「どうせ1年我慢すればいいから」という諦めが見えてくる。
デッサンはそりゃ美術やその派生文化関係に進むなら必要ではあるけど…
絵にも美術にも授業以外の接点無い人にはこの上なく無意味な…
やっぱり良い先生は私学に取られちゃうんだろうか?小学校の頃の担任の先生は熱血教師で保護者にも大人気(爽やかイケメン)、その先生に憧れて教師になった同級生もいた。
うちの小学校から転任で別の小学校に2年勤めた後、私立の先生になったそうで、今では結構上の立場にもいるみたい。
10年以上その私立にいるんだ、もっといろんな小学校にいて、子供に良い影響与えてほしかったよ。
先生にとったら大出世なんだろうけどね。
少学時代、ささいな事で学級会開いたりいろんな意味でアツい先生(♀)がいたが卒業後、選挙のたびに○明の投票を要請。
やっぱあの世界は迷惑人しかおらんのか。
エーキセーントリック
エーキセーントリック
エーキセーントリック少年ボーイ
公立の小学校の時新しく赴任してきた先生が当初「教育熱心でいい先生がやってきた」と
一部保護者の間で評判が立ったけど、実際に授業が始まったら評価が正反対になった先生がいた。
どうも保護者は「教育熱心」=「レベルの高いお受験向け」と思ってたらしい。
実際には「お受験向け」ではなく「全員しっかり理解させる」という方向での「教育熱心でいい先生」
生徒の評判はよかったんだけどなぁ、「いい先生」といっても何を求めるかで全然ちがうよね
居るな、こういうババァ。
早めに教育委員会に報告するがよろし。
こういうの放置だと、子供ゆがむぞ。
小学校の一年から三年まで同じ屑男が担任だったの思い出しちゃったよ
担任は毎年変えてほしいわ
公立ってこんなもんだろ
小学生のときの先生が忘れられないなぁ。
赴任一年目は凄く良い先生だったんだけど、二年目三年目と続くうちに
ヒステリックになっていった。若い女性だったんだけど、本当に怖かった。
一部の生徒にだけ個人的に自宅に招いたりプレゼントをあげたりしていたけど、
そうじゃない生徒らには本当に冷たかった。
大人になってから、当時、先生は結婚を考えている男性がいたんだけど、親に
結婚を反対されていて、だから職場でも常にヒステリックだったらしい。
教師の親戚に直接それを聞いて、呆れた…職場で小学生に八つ当たりせず、親に
八つ当たりすればいいのに!!
公立だから仕方ないってのは国の教育の有り方として本末転倒な気がする
学校の先生って、社会経験がなく閉鎖的な職場環境のせいか
ちょっと変な人がよくいるよね。
自分もおかしな先生いろいろ見たわ。
でも文句いうとモンペ扱いなんだろなー。
女王の教室じゃないけど、子供と大人だけのその時間、先生は独裁者にもなれるから怖いねえ
ガキにIC持たせて教卓に仕掛けて来いって言って仕掛けさせとけよw
校長に相談しろ
美術の時間に人物を描かされて、「マンガみたいに描くな」と言われたことならある
今のガキ共なら間違いなくアニメ絵で描くだろうからデッサン云々よりもそういったことで叩かれるのならなんとなくわかるけど
と言っても逆にこういう教師よりもうっかりレベル高いもの描いちゃったりすればそれはそれで、
「もっと子供らしく描いて」と言われるだろうから、まぁ小学校でまともな芸術は学べないってこと
なんにせよガッコのトラの巻きから出てもそれより下がってもなにかしら文句を言われるのは覚悟しないとだめだからね、義務教育までは
もっと子供らしく描いてって言われたことある
先生が出したお手本より上手かったと自負している
絵に限らず「個性的」っていけないものだって思考の先生で
テンプレな子供像が頭にあって外れるとダメな子扱いだったよ
発達障害じゃないかその先生
頭おかしすぎ
病院にぶち込んどけ。
エキセントリックな先生も多いけど、
負けないぐらいエキセントリックな母親も多いよね。
変な教師いたなぁ…
幸い自分の時は小6の時の1年間だけだったけど
変な粗探ししたり、給食のご飯が残るとそれをおにぎりにしてみんなに食わせたりとか、体育の時間は必ずエアロビだったな…
>「テスト勉強をするように日程を教えたのに、なんでこんな点数なの~?!」
他はともかく、これの何がおかしいか分からないw
つか小学生のテストなんて日頃から復習してドリルやっとけはそんなに酷い点は取らないでしょw
つか「公立学校の女性教師」が正常な人間とか勘違いしてる時点で>>1はアウトー
ましてや「若い女性教師」?もうね役満ですよ。小・中・高と公立通ってた自分にとっては。
突然泣き出すのはデフォで、その後生徒(必ず男子)に暴行(性的なのも含む)もデフォ。えこひいきもデフォ。「今日は先生気分が悪い(おそらく生理)」で、突如自習&居眠りもデフォ。給食時の傍若無人たるや基地外の如しもデフォ。「彼氏に振られた。こんな完璧なアテクシが振られるなんてありえない!おまいら!特に男子!アテクシが納得できる理由を挙げろ!出来なければ帰さない!」と、クラス全員を授業時間4時限拘束して泣きながらファビョってたのも(実話)デフォ。
妄想乙。とか思った貴方。想像して御覧なさい。二十代の社会経験もない小娘が
数十人の躾もロクになってないクソガキの飼育を任されたらどうなります?
しかも頼りになるハズの上司の多くは日狂祖信者。おまけにモンペ。そりゃマトモじゃいられねーわなw
わたしは若い女教師よりも、下手に年食ったおばちゃん先生が地雷だったな
息子のオンナが気にくわない!とか授業中に叫んで生徒に当たっていた
私立マンセーの人がいるが、公立は校長もクソだった場合、教育委員会に訴えると言う手があるけど、私立はないんだよな。
だから先生が合わなくても先生を追い出すんじゃなくて自分が退学するはめになるという理不尽。
エキセントリックと言えば、遠足の時や学校行事の時に撮影した集合写真を焼き増ししてクラス全員に渡すのではなく、
一人ずつ切り分けて渡してくる先生がいたな~(勿論、映り方によっては顔部分のパーツしか渡らない子もいた)。
うちの親もさすがに苦笑いしてたっけ。
>>27の対応がいいな
自分自身、小6のときの担任がものすごくクソで何度か母に訴えたのだけれど
我慢しなさい、ちゃんとやりなさい、仕方ないんだよ、と言われるだけだった
そういやそのあたりから親に不満を訴えて助けてもらおう、と考えなくなってたな
思えば俺はまともな教師が担任だったな
副担任にはカスが居たが
そういえば親が先生を悪く言う事はなかったわ
思えば父親の悪口もほとんど聞いた事が無い
まともな教師にまともな親だったんだな
なんで悪口を言わないと決めているのがエライみたいな流れになってるんだろ?
「生理なんじゃないの?」とかゲスの中傷はともかく、「先生の言い方はおかしいね」
と子供の肩を持つのは必要なのでは。
目上は敬うというのが昔からの日本人の美徳だからだよ。
まぁ最近は敬うに値する教師も少なくなったがな。
いざとなったら子供の援護射撃くらいしてやらねば。
本文と関係ないけど、父兄って未だに使う言葉なの?
20代後半だけど、小学生の時はもう保護者って言葉しか聞かなかったよ。
何も考えず使う人に違和感感じるけど、過剰反応なのかな
親が教員の悪口を言わないのは尤もだし立派だと思うが、教員が明らかに間違っている場合でも擁護しちゃうと歪むぞ。
自分は12年間でマトモな教員に当たったことがないな。
米38
二十歳だけど、公立の小学校では父兄参観日以外は殆ど保護者、私立の中高ではプリントは保護者各位だったけど、先生の演説では父兄だったり、父兄懇談会だったりした。
気にしたことなかった。
ググったら父母云々に変わっているんだね。
先生の悪口言わない用にするなんてすご~い
うちのクラスなんて休み時間悪口のパラダイスだよぉ~!
(うちが中心なんだけどねぇ(笑))
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。