2018年03月16日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515518463/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 36
- 836 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/14(水)08:18:31 ID:uVc
- 先日学食で友人A(既婚者)と飯食ってた時にたまたま教授も飯食いに来てて、
話の流れで一緒に食べる事になったんだ。
このAってのがここ最近嫁さんの行動が怪しいって疑ってて、
「あれは絶対浮気してるわ。俺は離婚を考えてる。」って言ってるんだ。
|
|
- そこで離婚経験者の教授にもアドバイスを貰おうとAが教授に事情を話した。
「これって絶対やってますよね!?間違いないっすよね!?」と言うAに対して
教授は少し困りつつ「シュレディンガーの猫の話、前にちょっとしたの覚えてる?」と言った。
一応シュレディンガーの猫について書いとくと、
50%の確率で致死ガスが発生する箱に閉じ込めた猫は
中を確認するまでは生きているとも死んでいるとも言えるって量子学の話な。
(俺も講義のあまり時間に聞いただけだから違うかったらすまんw)
で教授の話の続き。
「あれって、まぁ簡単に言えば自分の目で事実を確認するまでは
好き勝手言えますよって事なんだよ。
でも人ってやっぱり先入観ってものがどうしても付いてきちゃうから
少しの疑わしさで中身を確認する前なのに、
「猫は死んでる」と決めつけたらその人の中では猫は死んでると確定してしまうし、
「生きてる」と決めつけた人の中では生きていると確定してしまってるわけだ。
君も、まだ箱は閉じられてる状態なのに(浮気してるかしてないかわからないって事な)
A君の中では誰がなんと言おうとすでに事実が確定してしまってるでしょ。
きっと今の君は浮気していない100の証拠よりも、しているというたった1つの証拠を信じるだろうね。
ちなみに箱の中の事実を知る前に勝手に確定させて
100の証拠より1つの証拠を取ってしまった結果離婚されたのが僕ね。」
そう言って悲しそうに教授は去っていった。
Aは何故か泣きながら「俺一生教授に着いて行く。」と言っていた。 - 837 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/14(水)21:10:13 ID:6Wb
- >>836
Aは離婚して一生教授に着いて行くということなら
アッー!!な結末?w - 838 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/14(水)21:45:59 ID:p42
- >>836
ホントに大学教授がそんないい加減なこと言ったの?ひどいね。
シュレディンガーの猫は、素粒子の状態を説明するための
「死んでいる猫と生きている猫が同時に存在している」という思考実験のことだよ。
この場合だったら「浮気している妻と浮気していない妻が同時に存在したのに、
教授が箱を開けてしまったせいで浮気した妻が確定してしまった」ということ。
できればWIKI見てちゃんとした知識を得てくれ。https://ja.wikipedia.org/wiki/シュレーディンガーの猫
シュレーディンガーの猫(シュレーディンガーのねこ、英: Schrödinger's cat)またはシュレディンガーの猫は、射影公準における収縮がどの段階で起きるのかが明確でないことによって引き起こされる矛盾を示すことを狙いとした思考実験のことである。 - 840 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/14(水)23:12:05 ID:uVc
- 836です。
>>838
えっと、俺の書き方が悪かったんだけどあなたが言っている事を書いたつもりだった。
シュレディンガーの猫ってこんな話だよ
だから真実が明らかになってない今は、
まだ箱が閉じてる状態(浮気してるかしてないかわからないって事)だよね
なのにA君は箱を開ける前なのに浮気してると確定させてしまってるね
そんな状態だと、たとえ無実の証拠が出てきても信じないんじゃないかな?
=事実はまだわからないんだからもっと広い目で見なさい的な事を言ってたんだ。
俺の文章力がゴミですまん。 - 846 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)01:36:22 ID:Tfl
- >>840
シュレディンガーの猫は、「生きている猫」と「死んでいる猫」が
箱の中に同時に存在しているというパラドックスだ。
生きているか死んでいるか箱を開けるまで分からない、ではなく
生きている猫と死んでいる猫が重なり合った状態で存在するという話。
大学教授が量子力学まで絡めて説明しているなら、内容を全く理解していない人だと思うよ。
|
コメント
???イイハナシナノカナー?
なぜシュレティンガーはこうまで中二を惹きつけるのだろう
そしてそれはなぜ大抵間違っているのだろう
頑張って作ったけど素養がなさ過ぎてウソ松バレ??
これはむしろ「悪魔の証明」の方では
シュレディンガーの猫はツッコミ入れてるやつの言うとおりだけど、Aに気付きを与えるための説明なんだから別にいいじゃんと思う
定義にこだわって知識を応用できない人は悲しいね
夫婦じゃなくても既婚女性が洒落込んで夜出かけるのを浮気だと決めつける男性って多すぎ
普通に女子会でもお洒落しますが?
さわりだけしってることで作り話をするにしても
説得力を持たせるために教授なんか出しちゃったから…
ねこはともかく、教授の言っている言葉を
志学館の学長に聞かせてやりたい話だ。
人文科学系の教授だろ
答えは猫って可愛いよねで
眼がすべる
先入観で決めつけて、無実の証拠があっても聞く耳もたずに
離婚しちゃったけど後悔してる、って話だよね、要するに。
確証バイアスって言えば一言で済んだね
※6
むしろ女友達との集まりのほうが気合い入れてオシャレするよな
俺が結婚できないのも確証バイアスだぜ?
絶望先生でうまいこと説明してたなあ
相棒でもシュレディンガーの猫ネタあったけど、滅茶苦茶めんどくさい話だったことだけ覚えてるわ
大学で密室冊人ネタだったような記憶がぼんやりあるんだけど
※欄含めこの手の話に一ミリのズレも許せないって人が多い事に驚いたな
ざっくり「観測者にとって事実が確定しない状態」と要点だけで十分なのになぁ
文章から頭の悪さが漂ってくるし「馬鹿が生かじりで創作したらこうなった」って感じ
多分教授は上手く例えたんだろうけど、報告者が間違って書いてるだけだろ。
大学教授じゃなく先輩とかにしとけばまだなんとかなったのに
報告者が一番わかってないのが笑えるw
あのー 1つでも浮気の証拠あったらダメでしょwww
何が言いたいんだか?
実際は浮気の証拠さえない妄言でわーわーいってるんだろ
そんな男と今後連れ添うなんて嫁さん可哀想
大学教授が自分の専門分野でこんな間違いをするわけがないからでしょ
とりあえずシュレディンガーの猫に噛みついてるやつは融通がきかないやつだということはわかる
※23
証拠じゃなくて根拠なんじゃね
※23
ないって証拠が百あるって前提だからね
あるって証拠が例えば「男と二人で喫茶店にいた」「通話履歴が一回あった」程度で
ないって証拠が「会社に記録が残っている仕事の打ち合わせだった」「仕事上必要で電話の内容を録音していた」でも
見る側が浮気だと決めつけていれば浮気の確たる証拠になってしまう
で、そこまで浮気と決める男を見たら、疑われた側は潔白でもそれとは別に愛情が冷める
してない証拠が100だろうが1000だろうが1つしてる証拠があったらそれは黒でしょw
それともそんなアメリカンジョークみたいな話に感銘を受けて涙まで流す友人ってマジアホwって話?
既婚者なのにまだ学生やってる時点でお察しだろ
「桃太郎はお爺さんと鬼がおいしく桃を食べてるだろつまり吉備団子は猿なんだ」とかのハチャメチャ話でも感涙しそうだな
全然関係ないけどバタートーストと猫のやつ思い出した
釣りだから設定が雑なのは仕方ない
※29
いやだから、疑いの目をもってみれば
「男との通話履歴がある」=浮気をしてる証拠になりうる、って話をしてんじゃんよ・・・
おまえ大丈夫か
浮気してる証拠と浮気してない証拠が同時に存在するならまさにだけど
それ証拠とは言えないよね
※29のためにもう少し説明すると、
金遣い変わらず、不明な外出をせず、男と食事せず、多忙であり、してない証拠(と思われるもの)が100あっても
男性名との通話履歴があるという1件をもって浮気と決めつけることができる、っていう話だよ
これは日本語も怪しい人間は創作をしてはいけないって良いサンプルだな
大学で量子力学の講義受けてる学生がまったく意味を理解してない時点で嘘だろ
やだめんどくさいこどもw
現実逃避のために。よわーーーい弱い自分のために。
頑張る前になんちゃら理論で安心したいマンとしか。
なんちゃら理論的なもので語るなら、乗り越えてから、
あれってコレにあてはまるねーって言うのが大人だとおもう。
大学エアプすっから…
シュレディンガーの猫の講義でこの話したら問題だけど、
単に説得の材料としただけなんじゃないのかなあ
2ちゃんの話なんて全部釣りでもおかしくないんだから、
わざわざ創作創作騒がんでも
※10
そして嫁は可愛くない?
※18
セコい人間になったんだろうな。
この場合だとシュレディンガーの猫じゃなくて、シェイクスピアの「オセロー」を引用するべきでは?
つーか、シェイクスピアの時代から「無実の妻の不貞を疑い、最終的に破滅する夫」ってテーマがみんな大好きなのね
あの時代の物語って、マジで現代の家庭板状態だし
※6
普段は髪切っても気が付かないくせにそういうときだけおしゃれしてる!ってわかる能力、なんなんだろうね?
まぁ猫はかわいいよねって話でいいんだけど、
>Aは何故か泣きながら「俺一生教授に着いて行く。」と言っていた。
こんなの入れるから嘘っぽくなるんだよ。
猫はわからんけど、参考にWikipedia引っ張ってくるのはどうかと思う
結局その嫁は浮気してたんかしてなかったんかが気になって夜しか寝れない
なんなのこのコメ欄…。
この教授はAに対してシュレディンガーの正しい意味を教えるための講義をしたかったんじゃないんだろ?
要は、浮気が確定してないのに決めつけるのはよくないぞーって事を言いたかっただけじゃん。
別にシュレディンガーの内容自体は重要じゃないのになんでそこに食いつく馬鹿ばっかりなの?
だってさあ…教授なんてやってられる人は真正のオタクなんだよ
シュレディンガーの猫引き合いに出すなら間違ったふうに語るわけがない
そんな発想すら出てくるはずがないんだから
米10
シュレディンガー少尉可愛いじゃ駄目かな?
流石にこれは…面白くない上に色々酷い創作だな…
書いた人は才能がないよ
※48
その嫁が存在してるかしてないかで二つ、存在してない嫁が浮気してるかしてないか、存在してる嫁が浮気してるかしてないかで合計四つの可能性が同居してる。観測されることはないので、その四つは重なったまま存在しつづける。それでいいじゃん
※44
大学教授ならシェイクスピアにも詳しいだろうという事?
その教授は自分の知ってる範囲の知識に絡めて説明したんだろ
その教授がオセローの内容を詳しく知ってるとは限らないのに
引用すべきでは?って的外れすぎるわ
お前が説明する時はシェイクスピアに絡めればいいじゃん
おそ松
まあ、春休みだものね
「シュレディンガーの猫」を誤解している話のコメント欄に
「さわり」の誤用が書かれるこんな世の中じゃ
猫はー教授がそんなこというはずはーとこの程度の例えで論文発表みたいにつっこむ奴ら。
現実にあっても不思議じゃない、ありえないこともない、私もそうだった、という話も創作だ松だ証拠がないだろというのと同じ奴らなんだろうな。
アスペだらけで草
この米も突っ込まれそうだアスペの誤用だなんだって
オタク界にシュレティンガーの猫箱を流布してしまった竜騎士07の責任は重い。
眠くてよくわからないにゃー
オタ世界にシュレディンガー持ち込み元祖はああっ女神様じゃないか?
それ以前にあったなら知らん
えっと
ネコは見ている
訳知り顔でとんちんかんな838を生暖かく
ああっ女神さまっの時はこんなにあちこちで聞くことはなかった。90年代に結構雑誌読んでたけど記憶にない。元祖だから流行るわけじゃないしな。
うみねこ辺りから急激にシュレティンガーシュレティンガーとネット界隈で聞くようになった。同人誌みたいなパロディ描くには便利なことばだと思う。
※66
2000年位から森博嗣の小説であったよ
つまりシュレディンガーの猫ってなんなんだよー!!!!!
シュレディンガーの猫とパブロフの犬は仲良さそう
教授の話が合ってるか合ってないかっつー話の趣旨じゃねーだろ
教授叩いてる奴はバカなの?
米30
低学歴って自己紹介してるようなもんだぞ
魔方陣グルグルのレフ島の話(2000年)もシュレディンガーっぽいなと当時思った
みんな箱の中でククリに観測されているって話
シュレディンガーの猫を高尚な知識だと思ってて正確な使用でなければマウンティングが抑えられないんだろうよ
会話のパーツぐらいに消化してると流れに驚くわw
※56
ああ、春休みだから※欄こんなんなっちゃってるのか
自らトイレに入り浸って臭い臭い言うって小学生だもんな
すごくどうでもいいけど
教授のことを「教授」って呼ぶのはドラマや漫画の中だけだから
「教授についてく」って表現が気になる
普通「先生」だよね
※69
そう言われてると似てるような気もするけど
パブロフの犬は古典的条件付けだから全然違う
仲良くなれなさそうだよ
米32
バター猫のパラドックスかw
あれ猫が意思を持って動ける時点でパラドックスになり得ない
と言ったら野暮な話なんだけどもw
無知な人間が作り話をすると、すぐにバレるにゃー
教授は「してる」と決めつけて失敗した口かな。
何にせよ、疑って問い詰める前に証拠固めをしろってこったな。
猫は生きてる方がいいなぁ…
教授は、「してる」と奥さんに決めつけられて離婚された口だよ
賢者が実はアホだった件
チンプンカンプンで草
Aもなんだなー
バカだけどなんか憎めない奴って感じだなw
※80
してない100の証拠よりたった一つのしてる証拠()を信じた末
奥さんからの信頼を失い離婚されたって事だろ
大丈夫か?
※欄みると、本当にスマホ用のこまぎれな短文しか見ない、AIみたいな読解力の奴が多いんだなと実感するわ。
本文だけでなく、※欄にもやべー奴がじょろじょろ涌いてて笑うわ
>教授は少し困りつつ「シュレディンガーの猫の話、前にちょっとしたの覚えてる?」と言った。
>(俺も講義のあまり時間に聞いただけだから違うかったらすまんw)
ってあるんだから、量子力学を専門に教えている教授ではない事が推測される訳で、たとえ話の1つとして出したシュレディンガーの猫の説明が完全でないのは、問題無いと思うんだよなあ
というか、こういうのに噛みつくのって、Twitterでクソリプ送ってるみたいに見えるぞ
そこそんなに重要か?ってとこにいちいちつっこみを入れるのもどうかと思うし、わざわざピックアップしてまとめるのも意図がよくわからん
管理人は結局何がしたかったんだ
まぁAの奥さんと浮気してるのは教授なんだけどね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。