2018年03月16日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519797012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part92
- 709 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)05:49:34 ID:JNW
- 職場で働く子持ちの先輩方
妊娠したら仕事を制限され、出産が間近になると保育園に預けられるか戦々恐々とし
保育園が見つかっても頻繁に遅刻や早退、
シフト制の人は月に何回も他の人とシフト交代をお願いしに頭を下げ
そうでない人は子供のために休んだ分の仕事を周りに頭を下げながら、
肩身の狭い思いをしながらお願いしてまわる
春先になると役員が当たらないかヒヤヒヤしてる姿を見かけるし、
役員になってしまった人は泣きそうな顔しながら仕事を抜けていってる
そしてどんどん会社での立場が弱くなり、反比例するように同期だった男性が上司になっていく
- 見ているだけで相手の気の重さが伝染してくるし、
急な休みで仕事の穴を埋めるために
胃に穴開きそうなほどストレスためて気を使ってる人を見てると
サポートしてなんとか平常を維持しようとするこっちまで胃に穴があきそうになる
私は祖父母に引き取られて育ったから、
今は遺伝性の糖尿病の祖母の介護を祖父としてるんだけど
月一の通院日に休むだけで気が重くなるし、
祖母の体調が悪くなって朝から急に病院に連れていかないといけなくなった日は
その日一日、できなかった仕事の埋め合わせをどうしようか悩みに悩んでしまう
私の仕事は私だけにしかできないものがあるので、どうしたって自分で自分の尻を拭くしかない
休むことへの不安感がとても大きい
結婚はしてるし、夫も子供を望んでる
でも、先輩方の大変な姿を見ていると、とても子供を育てられると思わない
共働きが当たり前の世の中では、育児に専念もできないし、
一度離職して数年ブランクがあけば、再スタートで同じ場所に立つなんて不可能
私にはあらゆる困難に立ち向かってでも子供を産み育てようと思える勇敢さはない
いくら産休育休が認められようとも、周りに迷惑をかけていると解っているから、
これが権利だと堂々と行使して平気でいられる自信もない
せめて男に生まれたかった
そしたら産休で仕事にブランクできるかもと悩むこともなかったし、
周りに子供をせっつかれることも、逆にいつ妊娠するつもりか探られることもなかったのに - 710 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)07:06:07 ID:Kpg
- >>709
子供じゃなくて仕事を取るつもりならさっさと旦那に言った方がいい
子供産んだ女性がそれだけでワンランク下がった扱いを総出でされて
周りのフォローが皆無、というように読めるけど
実際はそこまで酷いもんなの?周囲からまた休みやがってって態度を取られるような?
現状の産休育休、介護休暇の取り扱いに疑義があって子を望むなら転職を考えればいいんじゃない
今の仕事にどうしてもしがみついておきたいならそのまま突き進めばいいだけのことじゃないの
その場合、旦那とどうあるべきかも改めて話し合わないとならないことになるだろうけど
自分のいたところは比較にできないけど(民間じゃないんで)
産休だろうが病欠だろうが戻ってきて上がろうと思ってる人間は上がっていけるところだったからなあ
周りもいないものは仕方ないしよくあることだ、で済ませてたから
命がけで子供産んで育ててる女性によくそんな扱いできるなと思うわ
>>710
>子供産んだ女性がそれだけでワンランク下がった扱いを総出でされて周りのフォローが皆無
そうではありません
産休育休も急な休みも認められていますが、技術職なので、
たとえ急であっても、抜けた穴を自分で埋めなければならないことが多いんです
他人に任せられる仕事なら他人にお願いできますが、それでも相手を選ぶため、
自分でお願いできそうな人を探してスケジュールを合わせてもらうしかありません
また他人に任せられない仕事は、自分でどうやって穴埋めするか考えなければならない
そのスケジュール管理にとても神経を使います
周りも進んで助けてくれる環境ですが、頼りたくても頼れない仕事なのです
でもそれが私の仕事だし、スキルを磨いて今の地位になってしまった以上、
泣き言も言ってられなくて
もし子供を生んで先輩のように頻繁に仕事に穴をあけるようになったら、
今の地位では確実に私自身が潰れるのも解っているし
穴を開けるたびにスケジュール組み直して管理して、人にお願いできる仕事をお願いして、
となることを考えると、私には無理だなと
最前線から離れて、離れている間にスキルが錆びつくのもとても怖い
先輩方には、子育てと仕事の両立に疲れた、元のように働けなくてしんどいと、
復帰してから数ヶ月から2年ほどで辞めてしまう人が多いんです
お子さんが生まれてもずっと働いてるのは男性ばかりです - 711 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)08:48:17 ID:VFn
- >>709
読めば読むほどブラック気味な職場に疲れ果てて思考停止気味になっているような気がしてならない…
月1プラスアルファの通院付き添いだけで胃に穴が空きそうになるって普通の職場環境じゃないよ
よっぽどその仕事に憧れていて絶対やめたくないとかじゃない限り転職した方がいいと思う
産休育休何の問題もなく取れるなんて職場そこら中にあるわけではないけど
それでも今よりまともなところはあるはず - 712 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)09:50:48 ID:aOi
- >>711
上の方のレスにも書きましたが、休んだ穴埋めに神経をものすごく使うのがストレスなんです
仕事は大好きです
生きがいでもあります
だからこそ男性として生まれたほうがよかったのかもしれないと思っています
夫は私と違って、家庭的でできれば主夫希望なんです
母親を早くに亡くし、弟二人のために家庭を守ってきたので、私も夫は主夫向きだなと感じています
私の稼ぎだけで夫の1.5倍あるので、夫が家庭に収まったとしても、今のままなら私が養えます
ですが、産休挟んだら確実に収入は減るし、
当然のことながら休んでいる間のブランクが多ければ多いほど出世も遠のきます
そうなると夫と子供を私一人の収入で養っていけるかどうか - 713 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)10:10:21 ID:Kpg
- >>712
ああ、なら状況はもう纏まってるじゃん
あとは産みたいか産みたくないか、仕事に出世に邁進したいかしたくないか、それだけだよ
出世が「出来なくなる」ではなくて「遠のく」だけでも耐えられないのなら子供は産まない
産みたいんだったら産んでみるより他はないでしょう
女性性であることはどう転んだって動かしようがないし、産める方が産むしかないことは絶対なんだし
そこを主軸にしてどう乗り越えるかが鍵だよ
幸いって言うと変だけど、旦那があなたの思惑通り
家事も子育ても近所づきあいも役員もPTAも全てこなせて
あなたを頼らないで済む能力があればお互いに潰れずに済むかもしれない
その職場で男性が辞めずに働き続けていられるのは、共働きかそうでないかはともかく、
そういう妻を持っているからでしょう
男性が育休取るような職場環境ではないってことだよね
家庭を継続していくなら望むものはなにもかも、ではなくて、
何が欲しいか、夫婦二人で何を作り上げるか、ではないの?
あれもこれもは無理だと分かっているのなら、優先順位を絞っていかないと結論は出ないよ - 714 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)10:14:19 ID:yj5
- >>712
私もあまり替えの利かない技術職でバリバリ働いてる女だけど
それでも産休育休の時や急な休みの時の穴埋めは上司や人事の仕事だと思う…
本人があれこれ気を利かさなきゃならないってのは本末転倒だよ
負担減らさなくちゃならないのに増えてるじゃん
あれこれ言ってもそういう職場に勤めている以上はどうにもならないんだろうけど…
ありきたりだしもう検討済みかもしれないけど
・もう少し職場環境のいい同業他社に転職
・旦那さんが育休や時短勤務に切り替えて収入減を抑えつつ自分の仕事の穴は極力減らす
くらいしかアドバイスが浮かばないなあ - 715 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)11:32:08 ID:oyJ
- 全部を求めるのは無理だもんねぇ
その状況だと迷うだけ時間が過ぎるだけだから
「無理と諦めるかやるだけやってみるか」っていう決断をするしかないんじゃないかな - 716 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)11:52:14 ID:ggx
- こう言うと不快に思う人がいるかもしらんが
例えば1年以上医者が必要な病気になって今後もそれと付き合わなければいけないって考えたとき
夫婦どちらも今のように働いたり生活するのは無理で
妊娠も同じで当事者も家族も意識は変えなきゃならない
もう何を選ぶかの覚悟が求められてるんじゃね?
迷うのも大事だけどここに書くってことは年齢的にも待った無しなんでしょ? - 717 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)12:44:56 ID:O9L
- 出世が遠のけば、その分生涯賃金も大きく下がってきてしまいます
主治医からも、妊娠となると大きな病院にかかって入院するようにも言われていて、
他の人よりも確実にブランクも多くなるので
リスクを抱えた私がはたして子どもを養っていくだけの責任を負えるのかという不安も大いにあります
私は祖父母に引き取られるまで、親に育てられた記憶がありませんので、それも怖いです
祖父母も頼れない、夫も両親がすでに亡くなっている、
私が倒れたら夫と子どもに極貧生活をさせてしまうのではないか、
露頭に迷うんじゃないか、私の二の轍を踏ませるのではないか
不安ばかりが募ります
>>714
技術を売る仕事なので、他の職場でも大差ないかと思います
例えば小説家が病を患ったとして、編集さんに頼み込んで締め日を伸ばしてもらったり、
各方面に頭を下げて予定を変えてもらうことはできても
小説そのものは小説家しか書けませんし、締め日を伸ばしてもらっても、
遅れた分予定を詰めて早急に書き上げなければならない事実は変わらないですよね
できなければ信頼は落ち、仕事も減る
結局は休んだ分の尻拭いは自分でするしかなく、
そのための様々な小さな調整の積み重ねが私にはすごくストレスなのです
迷惑をかけた方たちにたいしても申し訳なくて胃が痛みます
職場の人は私を真面目すぎるといいますが、臆病な性格なので、どうしても不器用になってしまいます - 719 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)13:07:15 ID:oyJ
- あなたはどうするの?事情は分からないながらも現実的なアドバイスもしてくれてるじゃん
その上で判断するのはあなたなのよ、
自分の状況を教えてくれても私達はあなたに子どもも快適な仕事の環境も提供できないよ
妊娠したらリスクあって仕事抑えなきゃならない
出世したいなら子ども欲しいのを我慢する
他にももっと色々あるだろうけど「あなたが」選ぶしかないのよ
選びやすくするために色々アドバイスしてくれてるんだよ
ぶきっちょで生真面目なのは分かるけど配偶者も巻き込む話なんだから
いつまでも迷っててもしょうがないでしょ
不安も将来のことも旦那にみんなぶちまけて、きちんと話し合わないと
ここで書いてもレスはもらえてもあなたの現実は何も変わらないのだから - 720 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)13:18:25 ID:O9L
- >>719
わかっています
ですが、現実に目を向けると、夫の子供ほしいという無言の期待、
舅からの孫はまだか、まさか介護を言い訳に子孫を残さないわけないだろうなという圧力
昭和一桁生まれの祖母による、女は子供を産み育てることが幸せで
仕事なんかする必要無いという価値観の押しつけ
老老介護により目に見えて弱ってきた足腰立たなくなってきた祖父
妊娠したら確実に周りから置いていかれ、収入も確実に減るという仕事の現実
周りの子持ちの先輩方のサポートで延々と積み上がる終わりの見えない他人の仕事
それらに押しつぶされてしまいそうで、吐き出したくてダラダラと書き込んでしまいました
これで最後にします
聞いて下さりありがとうございました - 721 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)13:29:02 ID:TvJ
- 〆てるとこなんだけどさ
- 722 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)13:32:52 ID:TvJ
- 途中で送ってしまった
夫の両親いないのにお舅いんの?ってツッコミはさておき
疲れてない?子どもいようがいまいがそのままじゃ潰れるだけだよ
決めろって言ってんのは自分で決めた方が後悔は少ないから
現実見ろってのはクソな現実を少しでも変える方法はそれくらいだから
夫が子ども欲しい圧力とか多少将来のことを話せば納得してくれるかもしらん
相手に振り回されるのではなくて自分がどうしたいかどうしたら幸せになるか考えなよ - 725 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)13:48:59 ID:bQg
- >>722
舅はこの場合、夫の伯父にあたる人です
伯父家は子供に恵まれなかったため、夫の両親が他界した際に養子縁組しています
私とは関係性が薄くあまり意識していなかったので、説明を省いてしまいすみませんでした
疲れてるのは自覚があります
特に年明けてから職場で上司が職場不倫したとかで、皆ピリピリして仕事が回らず、
徹夜当たり前休みなしで空気が最悪だったため
その時のストレスが足を引っ張っているのは自覚してます
5月連休まで頑張れば休みがあるので、もう少しの辛抱だと思ってそこでリフレッシュ出来るようにします
心配してくださり、本当にありがとうございます - 726 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)14:08:01 ID:OpO
- >>725
真面目な人だから周囲の言葉を全部受け止めようとしちゃってるのかもしれないけれど
何年、何十年か先には居なくなってるであろう人達(祖母や舅)の意見なんてどうでもいいんだよ
旦那さんからの無言の圧力って書いてるけど、引け目を感じてそう思えてるだけだと思う
まずは旦那さんにあなたの感じてる事を包み隠さず打ち明けて相談してみたら良いんじゃないかな
思いつめすぎないように適度に吐き出して息抜きしてね
- 789 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/16(金)22:10:45 ID:GMl
- >>709です
アドバイスを貰った通り、夫に話しました
私が一番怖いのは、赤子を抱えて私が働けなくなることです
夫に「私は確実に収入が減る、職場復帰も困難な状況になる
私は自分の分くらい自分で稼げる
自分の身内のことも自分でなんとかできる
だけど、あなたのことと子供のことは養えないかもしれない
あなたはあなたの身内と子供のこと、責任がとれる?」と話しました
夫は手取りが12万もありません
主夫希望ですが、私が倒れたら主夫は到底無理ですし、フルで働かなければやっていけないでしょう
舅である伯父ももう60半ばで、下手をすれば数年で介護問題も立ち上がります
夫にそのとき全てを受け止めて子を育てていく覚悟は有るのか確認しました
覚悟ができているなら、私も覚悟を決めようと思いました
ですが夫は目を泳がせました
そして一言、「伯父の介護は考えていなかった」とつぶやき、そして名案が浮かんだかのように
「でも、ずっと祖母のこと見てきたキミなら、介護慣れてるよね?」と言われました
私達に子供は無理なんでしょう
夫は子どもを養うのは私の役割で私がやるものだと頭で決めてかかっていたようです
私に介護を任せるなら、あなたは主夫にはなれない
パートでもいいから稼いでお金を入れて、私が稼げない金銭分を負担して
出産は保険がきかないから自費なの、あとでお金が一部戻ってきたとしても、
子育てにはお金がかかるの
私は帝王切開になると医者にも言われているし、すぐに復帰するのは難しい
私の体がダメになったとき、あなたは一家の大黒柱にならなくてはならない
その覚悟はあるの?
夫は私の問いかけに「君が元のように働けるよう、サポートする」としか言いませんでした
そんなの主夫をしたいというなら当然のことだし、
私はそれが無理だったときの話をしているのに向き合ってはもらえませんでした - 794 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/16(金)22:32:56 ID:rN7
- >>789
ああ、それなら職場のことはさておき、さっさと離婚した方がいいよ
主夫希望、ではなくそれならあなたに何もかもおんぶにだっこするつもりでいる
ただの甲斐性なしのヘタレだということが見て取れたんでしょう?
価値のない相手に時間を費やしても意味はないよ
自分の親すら人任せにしようとする不良債権はさっさと切りなさいな
その上で、舅の望むような女性を勝手に探してもらえばいいじゃない
あなたの悩んでいたこともそれですべて解決するし
と、思わず離婚推奨しちゃったけどそれはまだ確定じゃないわね
今回考えたことも聞き出したことも無駄にはならないと思うよ
少なくとも現状での問題点は全て洗い出せたんだしゆっくり考えればいいんじゃないの - 833 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)13:22:31 ID:UkG
- >>789
私も離婚した方がいいんじゃないかと思った。
なんかね、あなたの責任感の強さを利用してる感じがする。
今は若くて元気だから気にならないんだろうけど、客観的には一生を共に出来る人には見えないよ。
あなたの悩みからズレてるけど、今回の件は人生を考え直すきっかけじゃないかと思うよ。 - 843 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)21:54:08 ID:d33
- >>794
>>833
離婚は唐突すぎて現実味がなく、考えていませんが、
今回の話し合いで子どもができなくても夫が主夫になりたいと思っていることが明確になり、
ちょっと、「結婚前と言っていることが違う…」と感じています
少し話が脱線しますが、舅である伯父の介護について、
私に介護義務は無いのであなたがするようにと伝えました
そうしたら、「大人になってから養子縁組したような人を介護したくはない」と言い出し、
それならば外注するためのお金が必要だからなおさらあなたは外で稼いでこないといけないと話しました
実は今の住宅が私の方の社宅で、家賃は給料から天引きで、夫に負担させたことはありません
そのため、私の方の会社からは近いですが、夫が通勤するためには不便な立地にあります
今回の話で夫が軽々しく「働き続けるならもっと通勤に便利なところに住みたい」と言い出しました
夫の希望する住居は急行が止まる駅から5~10分の場所
そんなところが安いわけがありません
これまで夫の稼ぎは半分だけ生活費諸々として頂いていましたが、
社宅を出るなら残りの半分を家賃として差し出してもらうと話しました
そしたらそれは経済DVではないかと…
夫の希望を通そうとしたら、社宅のときの倍はかかるし、
ここを出る必要を感じていない私が全額を負担するのはおかしくないか?
社宅と同じ代金までなら出すけど、それ以上は出さないと話したら、それはおかしいと…
ずっと私がメインで稼いできたので、夫の感覚がおかしくなってきたのでしょうか
お金に関する価値観が違いすぎて、夫の考えがよくわからなくなりました - 844 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)22:04:28 ID:X5z
- >>843
気になったんだけど、今のお住まいから各自の会社までそれぞれどれくらい時間や手間がかかるの?
>>844
私は自転車で4~50分くらいです
交通機関を使えば早いのですが、通勤費が一律支給のため、節約のために自転車を使っています
夫はトータル一時間半だそうです - 845 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)22:04:29 ID:Ave
- >>843
男性でも家事の方が合っている人はいる
けれども結婚は支えあいだから専業でも兼業でもどちらか倒れたら自分が大黒柱になる覚悟は必要
正直旦那はその意識は全く無いように書き込みからは見える
あくまで自分は第三者みたいな立ち位置で家族としての自覚はあまりないのかもしれないね
少なくとも709と自分の養父に対しては
旦那の家族はもしかしたら兄弟だけなのかな
>>845
おっしゃる通り、夫はいつの間にか自分が大黒柱になる気概を失ってしまった様です
入籍前、私が交通事故で一時期歩けなくなったときには
「何があっても僕が支えていく」と言ってプロポーズしてくれて
私は今日までその言葉を信じていたのですが、もうその言葉そのものを忘れてしまったのかもしれません - 846 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)22:05:22 ID:5yE
- >>843
その旦那、思考がヒモじゃんw - 847 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)22:17:12 ID:Pd0
- >>843
事情はどうあれ旦那の手取り12万って
1人で暮らすにも贅沢はできないレベルだと思うんだが
脅すわけではないけど出産は命を落とす危険もある
もちろん将来の話は母子健康が前提なのは当たり前だけどさ
そういう仮定で話した時に例えば子どもをどう守っていくとか生活をどう変えるかではなく
あくまで認識が「妻が生きていて稼いでくれる」だと子育て以前に
今後の夫婦のあり方すらもこの旦那だと心許ないぞ
両親死んで兄弟らの飯を作ってた頃の気概はゼロになったのかね
それとも元々そんなの無かったのか - 850 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)22:56:57 ID:d33
- >>847
独身の頃は夫は独身寮に入っていたので、家賃光熱費諸々3万くらいで済んでたような話を聞きました
なので贅沢はできずとも生活に困るようなことはなかったみたいです
家賃や光熱費の知識がないのはそのせいかもしれません - 848 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)22:28:39 ID:Lrz
- >>843
夫はあなたに生活の大部分を頼りつつ好きに暮らしたいだけだよ
子供欲しいけどメインで稼ぐのはやっぱり君だよ!僕は家事だけするね!今以上に稼ぐなんてできないし!
介護?できないよでも君なら慣れてるよね!やってくれるのが当然だと思うんだ君は女性だもの!
って、たかる気満々の発言並べられて
よく「考えが良く分からなくなりました」なんてのんきなこと言ってられるねえ
しかもあなたの社宅にクッソ安い給与しかもらってないくせに寄生して要求だけうるさいカスじゃない?
しかも経済DVってどこまで笑わせる気なの?
ねえ、あなた本当に分かってないの?
その夫が男としてというより人間としてクズだって
もっとマシな男いくらでもいるよ?
一度結婚した以上、そのめんどくさい物件じっと抱えてなきゃいけないと思ってるの?
会社の人でもいいから、ちょっと誰かに相談してみなさいよ
こういう状況なんだけど夫の言ってることはおかしくないですか、って
私なら間違いなく離婚しか勧めないわw - 851 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)23:14:12 ID:2Oy
- 初出は>>709か
最初は職場か社会のせいな書き方してるけど、
貴方の場合完全に子供が持てないのは配偶者選びを間違ったからだね
離婚は全く唐突な話ではなく
そのゴミを捨てるか飼い続けるのかの判断の時期になってる
飼い続けると決めるなら 夫は働かない。子供も諦め、大叔父さんの介護も押し付けられるだろうけど
愚痴も吐かずに頑張り続けたら良いと思います
で 他に何か相談があるのでしょうか
コメント
別れて正解
あんまり長く勤められる職場では無いような…
子供を諦めて仕事を取ったとしても、10年後には体と心を壊して結局退職しそう
二馬力だしお金には困ってないでしょ
多少お給料が下がっても働きやすい職場に移った方が長期的にはプラスに思える
医者かと思ったが医者は出世がどうこう言わねえか
でも実際女性が妊娠出産したらその度に完全ブランクができる
育児については旦那を主夫にすればできるかもしれないけど、出産時のブランクを肩代わりするのは無理
その分、休まずに居る男性社員に一年分の水をあけられてしまうのは仕方ないだろ
悩みすぎやで、あんた
一年後輩の男に地位で追いつかれたからって、それでシぬわけじゃなし
※3
この本文全部読んでも、ブランクが一年で済むと思っているの・・・?
あとは勝手にすくすく育ってくれて、普通の働き方ができるとでも
他人事だからって適当過ぎるでしょう・・・
男に生まれればよかったと思うなら(この人の思う)男と同じように働けばいいだけ
昔と違って今はそれができるでしょ
旦那に面倒事全部丸投げして働き蜂のようにひたすら出世のためだけに働けばいいさ
ただし、今の御時世男だからって家事育児しなくていいわけでもないし
出産はないかも知れないが、病気や事故で長期入院の可能性は男にもある
ブランクができれば男だって同じようにに同期や後輩に差をつけられる
小梅攻撃は男にだってあるよ
出産のためのブランクすら許せないってなら病気によるブランクも許せないんでしょう
不死身の人かな?
手いっぱいに持ってると新しいものがつかめないよ。なるようにしかならないと気楽に考えればいいんじゃない?子供ができたらできたらまた、別の道があるかもよ。出世もいいけど、それにとらわれるべきではないよ。40を過ぎて後悔するんじゃない?出世もいいけど、健康も大事。今の仕事環境だと今後、子供どころか自分の体は、大丈夫なのだろうか?自分しかできない仕事?そんな考えかたが心身共に大丈夫?とも思う。
一番大事なものを見失っているのでは?
仕事も出世を望むのも結局幸せに生きるためにしていることなのに
それで他の幸せ全部失って己の身体を壊したりそれこそ病気になって命も危ぶまれるとかなったら本末転倒だわ。
一旦この人は仕事しなきゃって思考を捨てて考えた方がいい。
というか今の仕事に執着しすぎなのでは…
なんか真面目な人だな。この人の職場の先輩方も含め。「子持ち社員が休みまくるくせに頭一つ下げない!そのくせ権利ばかり主張する!」みたいなレスも多いというに。
どうかちょうど良いワークライフバランスを見出だしてほしい。
>>夫と子供を私一人の収入で養っていけるかどうか
その程度の年俸で仕事が生き甲斐とか笑わせるわ
家庭を顧みないで出世するなら家政婦雇って不自由なく家事を行えるくらいになれ
デモデモダッテ
※4
だから?
3年のブランクができてしまうなら3年分遅れを取るだけ
そのことをすら受け入れられないんなら辞めろやってだけなんだが?
まさか「3年ブランクできたニホンシネ!」 とか言いたいのか?
※11
3年ブランクが出来て3年分の遅れを取り戻すの3年で済むと思ってんのか
ワカッテルワー!5ネンデモ10ネンデモガンバレヤー!!ってファビョりそうだけどさw
この人は子供欲しくないんだよね?
夫からとか祖父からとかの無言の圧力とかなんとか言っててそれが
気になってるだけで。
まずは夫に子供は産まないことを前提に話合いからじゃない?
祖父だの祖母だのはほっといても先にさよならだし関係ないよ。
生き辛そう
何の仕事してるのかわからないけど、
徹夜当たり前休みなしってブラックな会社だよね
その業界全体がブラックならもう詰んでるやん
転職か、出世諦めるか、子供諦めるかの3択でしょ
単に不器用というか、要領が悪いだけ
こういう人は男に産まれても「女のが色々選べて羨ましい。男は働くしかないのに」とか文句言ってるよ、きっと
大人なんだから自ら決断しなくちゃいけないのに、夫の無言の圧力だの、小梅攻撃だの、職場の先輩たち見てると~だの、全部が全部、自分以外の何かのせいだもんね
こういう人って子供産まず仕事とっても、子供産めない年齢になってから「仕事が忙しかったの!あの時産んで置けば!」って言う。間違いなくね
※4
夫より稼ぎが多いから夫を家庭に~って書いてるし
産後が良ければ1年で復帰はできるんじゃない?
こういう相談ってたまに見るけど、どういう職業だか全く見当がつかない
年俸が少なくたってやりがいのある仕事というのは存在するだろうからそこは突っ込み所じゃないと思うんだ
報告者は独りに戻った方が楽に生きられると思う
多分こうやってデモデモダッテしてるのは、出産のタイムリミットが来るのを待ってる気がするよ
でもそれだと子供を望む夫が可哀想だから解放してあげな
なんでもかんでも求めすぎだろ
※20
だって社会が女に何でもかんでも求めてるから
子供産んだら良くも悪くも図々しくなるから、胃が痛い~なんて悩まなくなるよwソースはうちの会社にいる子持ち様(笑)とシングルマザー
「子供居ないからわからないだろうけど~」とドヤ顔で言って独身や子無しの人に仕事や当直勤務を押し付けまくってるよ
「子ども産んだら」って個人差あるよね
自分の周りの子持ちは皆
普通にバリバリ働くし常識人だよ
スレ民は世間知らずな無責任ばかりだな(笑)
※もろくな奴がいない(笑)
日本では、結婚は女にとって地獄の始まり(笑)
結婚は女ドレイの始まり(笑)
日本は育児に向かない国(笑)
日本男は家事育児寄生虫ばかり(笑)
新しい個性(笑)
面白いなこれ(ぬ)
一瞬マイブーム来たわ(ぬ)
多分10分後には飽きてるけど(ぬ)
家族のためだと言われて主婦の言いなりで仕事を休んでいた夫が出世できなくて
給料が上がらないのを夫が悪いと書いた主婦は擁護されてたな
すごいデモデモダッテだな
無理!無理!潰れる!って言うけど、
それを世の女性、しかも同じ職場の先輩たちもこなしてるわけだから…
「自分には」無理、なだけでしょ
そもそも話し合いもせず、誰かから責め立てられたわけでもないのに、こんなパニックになってるけど
相当変な人か、もしくはノイローゼのどっちかだな
一人であれもこれも抱え込みすぎて、こなすことで目いっぱい、現状維持で思考停止状態な気がする
この先事故に遭ったり病気になったりして長期入院するかもしれないし、その時どうするの
ジジババのことは旦那にまかせちゃいなさいよ
仕事のこととかとりあえず置いて、自分がどうなりたいのか考えてみようか
子供産むならリミットもあるしね
そうか、身内でサポートしてくれる人がいない中子供を作って
しわ寄せが自分に全部来るんじゃないかと怖くなってるわけか。
とりあえずまだ出来てはいないんだから地域でどのくらいサポートを受けられるのか
調べて、通勤時間とかジジババの家とかの距離とか考えて子育てサポートの
厚い地域に移動するかどうかを考えたらどうだろう。
諸々ひっくるめて自分が大事だから子供要らんっていうなら話し合いしかないでしょ。
いっそのこと不妊症だって言えば言わなくなるんじゃね?
その代り下手したら離婚になったり、ジジババから白い眼で見られる可能性はあるけど。
この人は産むか産まないか迷ってるわけでも産んだ後を心配してるわけでもなく
単に「産まなくていいよ」と背中押されたいだけなのでは
賃金やすいけど、出世関係ないパートで子育ての方が楽だなぁ
ブランクが~、生涯賃金の違いが~まで言い出したら、
子供は難しいよ
報告主が言ってる「苦労している先輩の姿」は
子供のためならなんのそので、たぶん思っているほど
息苦しい思いしてないと思う
この人面倒くさい
>夫は手取りが12万もありません
そんなんハズレどころか産業廃棄物レベルやで・・・
なんでそんな最下層と人生築けると思ったん???
この旦那ハズレだよね
主夫希望なのに祖母の介護を嫁にやらせようとかねーわ
寄生虫ゴミはさっさと捨てるべき
主夫希望なのに、介護は妻かよこのバカ旦那は。
まともな主夫主婦にあやまれ!!!
そして、妻が高給取りなのではなく夫が低賃金だったでござる
炙りだしてしまったが、不安の種はこれだったんだよ、きっと
12万って…大黒柱になる気はなさそうだね
手取り12万が元々不安だったんだね。
収入が夫の1.5倍っていうから、旦那30の嫁45くらいかと勝手に思ってたら、旦那12万とはワロタ。
替えの効かない技術職+周囲の仕事も背負いこんでるのにこの人の収入もせいぜい手取り20万、
そのゴミみたいな旦那捨てて転職した方がいいんじゃないの。
12万wwww
12万円!田舎町のアルバイトレベルじゃねーか!
夫がそういうポジションなら当然介護するのは夫の方だろう
スマホだと※番号がわからないんだけど、夫が介護させようとしているのは夫の伯父で、
祖母の介護というのは報告者の祖母のことだよ
報告者の不安は夫の頼りなさやふわふわした人生設計が原因でもあったんだなあ
デモデモダッテなんて書いて申し訳なかった
でもやっぱり報告者は独りになった方が楽に生きられると思うよ
この夫は重荷にしかならない
旦那がゴミというオチ!
主夫ではなく、ずっと子どもでいたいんだよ
「状況を悪くしてる一番の元凶が自分の夫」だという一点から
必死で目をそらしてるようにしか見えない
あ
駄目だ、それ
別れた方がずっとラクになれるヤツ
離婚すれば書いてる悩みのほとんどは解決するんじゃね?
専業主夫希望する男なんてこんなもんよね
次行くぞ次
※6です。
追記見ました。これは、もう断捨離なのでは?仕事もだけど旦那、義実家も。これは、健康壊すよ。無理無理。人生は、苦しいこともあるけど楽しみもなければやってられない。日々、忙しくしてると麻痺しちゃうけど、無理がきくのは若いうちだけ。年取ってから後悔するよ。この旦那と一緒に人生歩める?
主夫希望なのに自分の身内の介護を嫁に丸投げってクソだろ
子育ても任せられんわ
手取り12万で介護もさせる気だったのかw
すげえなこの寄生虫
宿主が弱るのもお構いなしとは虫以下じゃねーか
上で報告者叩いてたオスさん…
「私の稼ぎだけで夫の1.5倍」って意識高い系バリキャリなのかと思ったら、夫の月収手取りで12万でズッコケたwwwww
そりゃ子供産んでる場合じゃないわwww
まあまだ若くて地方在住なんだろうけど、それにしたってないわ~~wwwww
早いとこ逃げた方がいいんじゃね?
なんていうひどい後出し!!
※45
スマホでも右上かな?PCってとこタップすると※のばんごうとかID表示した画面で見れるよ
最初真面目だけど心配性な人だなあ…と思ってたら追記で納得した
これ旦那の収入+この人の収入にこの人の体に妊娠が負荷だと照らし合わせると
子育てしていくのでいっぱいいっぱいになるのが見えてる
むしろ旦那が能天気すぎてアウト
よく子供欲しいって思えるなこれで
失礼ながら奥さんの方も決して高給取りってわけではなかったみたいだし、それでもやりたい仕事なら尚更子供は早い段階で諦めるしかなかったね
離婚したら本当に問題全部解決すると思う
旦那ももっと寄生に適した相手探した方が早いでしょ、運が良ければ捕まる可能性は0じゃないし
こういう、頼んでもないのに全部完璧にやろうとして
いらぬ苦労を背負ってしまう人って
変なのに寄生されやすいと思う
上手く別れられるといいんだけどなあ
米22
子供産んだ先輩方が頭下げて肩身の狭い思いをしてる、泣きそうな顔っていうのも
思い込みの強そうな報告者フィルターを通した見方だからねぇ
実際は先輩連中も表面上だけヘーコラして内心は何とも思ってなさそう
うーん、離婚と転職・・・。
>夫は私と違って、家庭的でできれば主夫希望なんです
大爆笑
※63
人は自分の感情を相手に投影しがちだからね。
よく人を悪く言う言葉が自己紹介だって言うのってそういうことだと思う。
泣きそうで辛い思いをしてるのはこの人なんだろうね。
(祖父母の為の休みを取るためにね)
夫の1.5倍稼ぎあるって言ってたから激務で高収入かと思ってたら…
徹夜・休み無しで働いて手取り12万の1.5倍程度って超絶ブラックじゃねーか
旦那が主夫希望なら、育児休暇は旦那にとらせればいいし
祖母の介護も旦那にさせればいいんだよ。
掃除洗濯と子供と遊ぶのだけが家庭の仕事と思ってる人に、主夫はできない。
確かに、旦那の親の面倒を見ていない嫁もいるにはいるけれど
夫婦の間に子供がいるのなら、少なくとも嫁は子供を産んでいる。
子供も産まない旦那が主夫をやるなら、子供を産まない点とのトレードは
妻の親(この人の場合は祖父母)の面倒を旦那がみるってことだと思う。
子供欲しいとか寝言じゃん
そもそも何で結婚したの…
こりゃすごい。
こんなヒモ以下の屑と生活する意味が分からない。
旦那が頼りにならなさ過ぎてテンパってるパターンだったか
うわーなんだよ、ダンナ、嫁に丸投げするつもりだったのか。
そりゃ駄目だ。せめて金稼ぐくらいしろよー…12万もないって…
どこのアルバイトだよ。
もう職場の先輩がどうのとかじゃなくってダンナが問題なんじゃん。
子どもなしで生活していくことに決定するのならいいけど欲しいのであれば
そのダンナはダメだわ。
12万の1.5倍で笑ったわ
子供産んだらさっさと一人部屋に寝かせてベビーシッター雇って、ご飯は基本テイクアウトで、ミルクは冷蔵庫にあるから、とかね、ここは日本だから無理っしょ。会社の中の制度だけ欧米化しても、子育てに関してのノウハウも世間の考え方も日本式のままなんだから無理なんだって。日本は母親が自分の人生を切り売りすればするほど良いお母さんっていわれる国だからさ。特別良いお母さんになる必要もないから、仕事も育児もほどほどさ。ほどほどにとどめておくのがきっとトータルで幸せだよ。
自分が月収18万、旦那が月収12万で、産休育休取る勇気無いわ。復帰後も産前のように働けない場合あるし。なぜ結婚した……………
・・・それ旦那いるメリットある?
どっちが大黒柱になるってレベルの話じゃなくて
18万と12万で子ども作っちゃアカン
まさかの夫が能無しのクズっていうオチかw
とっとと逃げろと言いたいな。
夫の1.5倍の収入というから30万と45万とかいう話かと思ったら
まさかの12万と18万だった・・・・・
バリバリ稼ぐキャリアウーマンの贅沢な悩みかと思ったらカツカツ夫婦だったでござる
ハズレ男引いてかわいそう
そもそもバリバリ稼げて子供もいらんなら何のために結婚したのやら
これは離婚推奨ですわw
子供を育てるには不適だけど
夫婦二人なら離婚するほどの問題はないだろ
しかし手取り12万円って日給5千円か……。
そして手取り18万円は日給7500円。
日給7500円でそこまで責任が発生するのか。
アニメーターかな?
※84
旦那が専業主夫希望なら厳しい
第一、手取り18万の男の嫁が専業主婦を望んでたら女がぶったたかれるし
そのせいで子供は無理だったらやっぱり専業希望のほうがフルボッコされるやつ
贅沢はできないけど二人で寄り添って生きていこうね、って「二人とも」コンセンサスとれてるなら
どうぞお幸せに、って思うけどね
とりあえずコメしとけ な※1に同意する日がきたw
キャリアが~とか仕事の穴埋めが~とか職場に気を遣うのストレス~とか全部どうでもいいわ
夫がクソってのがぶっちぎり一位の悩みなはずなのに、どうでもいい点が最初に来るってどういう思考回路してんのかな
それだけ追い込まれてて頭が回ってないのか、それとも元々ちょっと頭弱いのか…
男がヒモ思考なのもだけど、この相談者も自分の間違い(男を見る目の無さ)を
認められずに結婚っていう失敗から目をそらしてるだけじゃんw
歪んだ男女同権思想に毒されて「自分は男女の壁を超えて完璧になんでも思うようにできる」と勘違いしてたのが現実の壁にブチ当たっただけやんw
初めの相談は「仕事大好き、出世したい」だから子供を持つことに不安
て話だったのに、追記では
「旦那は超低収入の上他人任せ、介護や子育て丸投げする気」だから子供を持つことに不安
になってる
前者なら旦那の協力次第ではどうにかなるかもしれなかったけど後者じゃもうどうしようも無いね
よくあることだと思うけどね
なんだか自分でもわからない発言や行動してるうちに
思わぬ本質にたどり着くという
※89
そうか?男性でも持病があって平日休んで通院しなきゃならないとか、独身で親が要介護で他に頼めないだとか、そういう事情があれば同じように苦労することになる職場だと思う。たまたま男性社員にそういう人がいないのか、そういう人はすぐ辞めちゃうのかもだけど。
まあ、様々な意見が出ているけど月収12万の分際で面倒くさい介護や育児は全部嫁にやらせる気満々の糞ヒモ夫はいらん!!で切り捨てれば済む話。それだけで多分この方はずいぶん楽になると思うよ。
まあ、普通より良い会社のぶるいだと思うがな
コレをブラックというなら
働いた事がないか、組合の強い一部上場勤めだろうよ
しかし、子供生む以前の問題だわな
※92
勝手に仮定を付け足すなw
夫の収入の1.5倍がまさかの12万と18万に衝撃www
夫婦の要望を全て叶えようとすると金と時間が足りない。
これ以上金が稼げる見込みもないし、時間を作る余裕もない。
だったら何を諦める?
取りあえずは自分の社宅なら夫追い出せよ
まだ少額でも稼いでいるうちなら叩きだせるだろ
これ早く何とかしないとどんどん不良債権増えていくだけじゃん
旦那の1.5倍、っつーからすげー技術職だと思ったら驚きの旦那12万
自分も20万ねえレベルかよ
それで夫婦に子どもに祖母介護、とか無理無理
全然技術職じゃねえだろそれ、駆け出しの自動車整備工場とか?適当に言ってるけど
一人なら生きてける程度だよ、さっさと別れなよ
なんだこの底辺夫婦
自分は、職場や仕事に対する表現から、グラフィックデザイナーかな?と思った。
PC自体の更新やソフトの更新も頻繁にあるし
新しい流行、新しいマーケティング、新しい顧客、新しい戦略
1年のブランクでも怖い。
テレビに出てるような人や雑誌に載る人は別として
現実の一般的なデザイナーの給料は安い。
この人がどこに住んでるか知らないけど
都心部じゃないデザイナーの初任給は総支給額で13万円とかザラだから
手取り18万円+社宅は、場所によっては条件いい方だなぁと思ったんだよ…。
職業予想として、アニメーターもいいセンいってると思う。
専業主夫希望で自分の親族の介護を妻に任せようとするってないわー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。