自分の中で夢という漢字がどうも人名のイメージがなくて、歩夢(あゆむ)津十夢(つとむ)とかみるとモヤモヤする

2018年03月17日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519797012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part92
734 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)19:19:35 ID:3FI
偏見だらけですが名付けの話
いわゆるキラキラネームって言うのは個人的に特に定義がなくて、
愛夏姫(あげは)とか恋陽(ここは)みたいな
いや読めないよ…というものはキラキラだと思う、という程度



ただ自分の中で夢という漢字がどうも人名のイメージがなくて、
歩夢(あゆむ)津十夢(つとむ)みたいな
漢字は読める、という名前も「んん…?」と思ってしまう。
歴史上の人物や偉人に夢の字を使った人がいたとしてもそのイメージは変わらず。

友達の友達(男性)のところに子供が産まれて、まさに歩夢だった。
へぇ~オリンピックにいたよね!同じ名前の選手!と言ったが
内心すこしモヤモヤした。
正直、知人ですらなくてよかったと思ってしまった。
(本人から聞かされていたら素直に良い名前ですね!とか咄嗟に言えなさそうで)

夢という字でなくとも、そういうイメージの字ってありませんか?
恋、も似たイメージがある

737 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/15(木)19:31:18 ID:nEo
>>734
人名漢字なんて全漢字の何割かだから大概の漢字が駄目だと思う

キラキラの何が駄目って文化レベルの後退
昔はトメとか今考えるとトンデモだが当時は普通だった
それは時代や文化レベルがそうだったからまぁ許された、と

だから現代レベルでそういうの付けちゃうと本当親のレベルお察し、となる
常識がありません、私たち馬鹿ですって暗に自己紹介してるようなもの

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/03/17 06:08:54 ID: vwCKEtUw

    初見で「んん……?」ってなるのはわかるw

  2. 名無しさん : 2018/03/17 06:16:17 ID: MQh4f2XU

    わかる
    自分は漢字の「空」が使われてると「んん?」と思ってしまう
    最近は知らないけど、一時「○空」でソラくん(ちゃん)よく見かけたな…

  3. 名無しさん : 2018/03/17 06:23:25 ID: RTcB/I5s

    私は姫だな。
    姫が名前に入ってたら、その親にはお近づきになりたくない判定してしまう。

  4. 名無しさん : 2018/03/17 06:24:13 ID: pk.WvBxg

    さすがに固定観念強すぎるな
    年取るとこうなっていくんだろうか
    意味合い考えたら夢を名前に使うって素敵だろうに

  5. 名無しさん : 2018/03/17 06:35:15 ID: LLpK4alQ

    確かに名前見て一瞬止まるなあ→夢
    昨日のグリムさんのパラリンピック金メダルのニュースみてすごいってなった時も名前2度みはした

  6. 名無し : 2018/03/17 06:41:58 ID: koiiv38o

    イマイチ737のレスが理解出来ないんだけど……
    私達馬鹿ですの件は同意するが

  7. 名無しさん : 2018/03/17 06:56:16 ID: 8iLvtDT2

    「んん…?」ってなるのは妃、姫、夢、星、兎(菟)だな
    キラキラに関しては画数や文字数多くて読みがカタカナ語・外来語の子
    親が悪い意味でのナルシストというか、他者や世間に対する良識的な知数が低い

  8. 名無しさん : 2018/03/17 07:03:22 ID: Fdi7kQJc

    竹久夢二も本名は茂次郎だしね

  9. 名無しさん : 2018/03/17 07:04:42 ID: Uq4rHA.M

    歩夢選手は文字だけ見て一瞬キラキラかと思うけど
    発音は比較的古典的な「あゆむ」だから安定感あるよ

  10. 名無しさん : 2018/03/17 07:05:02 ID: IhJYkgVw

    白昼夢と書いて、サダムと読ませる名前の某警視正キャラクターがいたけど、それが笑い事でない時代になりましたなぁ。

  11. 名無しさん : 2018/03/17 07:09:31 ID: m8iR88SM

    オリンピックの人どうしても ぽむ って脳内で読んでしまう
    一拍おけば、名前だしあゆむだよねと思うんだけど
    スノボ=変な名前っていう固定観念もあってなんか
    夢とかファンタジーな漢字使って、スノボ選手がまともな読みなわけないみたいな

  12. 名無しさん : 2018/03/17 07:40:43 ID: uZtlNpyI

    いや夢とか恋は普通だろ。
    要は組み合わせとか読ませ方。

  13. 名無しさん : 2018/03/17 07:53:56 ID: ESZBsczs

    歩夢
    名前としても典型、普通に読める、漢字そのものにもまっとうな意味がある
    報告者には同意できないなー

  14. 名無しさん : 2018/03/17 08:13:19 ID: /79wVOZ2

    わかるなぁ。
    子供の名付けを歩夢と提案されたけど、違和感があって却下してしまった。
    夢の字を子供にたくせる人は素直でポジティブな人か、夢を目標として責任とプライドでもって取り組んできた人なんだろうな。
    そのどちらでもない自分には恐れ多い字だ。
    ま、単純に好みの問題もあるけど。
    なんか字面がウゾウゾしててキモい。

  15. 名無しさん : 2018/03/17 08:19:05 ID: zsPUVrIw

    かわいそうだけど顔を選ぶなとは思う。スノボの歩夢くんはかっこいいから似合う。
    知り合いの夢子さんも可愛いから似合う。知り合いの登夢也や富夢は…

  16. 名無しさん : 2018/03/17 08:46:18 ID: ZqweEbKY

    スノボは変な名前っていうけど変な名前が共通してたの成田兄弟だけだろw
    ちっうっせーなの国母だって下の名前は和宏だよ

  17. 名無しさん : 2018/03/17 08:55:26 ID: 8Lxx6YaE

    歩夢選手は夢に向かって歩み叶えようと努力している親もそういう気持ちでつけた思える
    兄姉があぁだったのにパラリンピックで金獲った弟の名前がグリム(緑夢)なのは
    本人はまともな発言と見た目なだけでビミョーな気持ちになる
    グリムってファミリーネームだよ!成田小川みたいな名前よ?って心の中が大荒れだった

  18. 名無しさん : 2018/03/17 09:10:35 ID: i538yNZM

    ※11
    今井メロww

  19. 名無しさん : 2018/03/17 09:15:09 ID: MZQjkOMw

    米11
    同士よ!!同じこと書きにきた
    なんでかポムと、読んでしまう
    ヤフーとかで載ってると
    脳内にはポムが浮かぶ。あゆむって知ってもポム。

  20. 名無しさん : 2018/03/17 09:21:24 ID: RTcB/I5s

    あ、あと夢の漢字を名前で使う事でモヤる気持ちになるってんで思い出した。
    夢ってまだ叶っていない状態、つまり現実ではない。
    それを名前に持つことは、ずっと叶わないまま、夢のままになってしまうっていうんで、忌避すべしって何処かで見たことがある。
    そう考えると歩夢は最悪で、ずっと夢に向かって歩き続けて永遠に叶わない…みたいな。
    親はもちろんポジティブな意味でつけたんだろうけど、見方、解釈が分かれそうな名前は良く考えた方がいいんだなと。
    だから夢の名前を見るとちょっとモヤッとする。けどイタいとかキラキラとは思わないかな。

  21. 名無しさん : 2018/03/17 09:37:37 ID: FUfP/V8o

    そういえば昔の職場の同僚の娘が「ゆめこ」って名前で、てっきり漢字は「夢子」で古風な名前にしたんだな〜と思ってたら本当の字は「結明心」で衝撃を受けたことがある

  22. 名無しさん : 2018/03/17 09:40:48 ID: RjuvOOjc

    名前負けしてない人のほうが少ないと思うから、親の希望は希望でいいんじゃね?
    予祝という概念もあるわけだし

  23. 名無しさん : 2018/03/17 09:44:20 ID: TRf8QD1A

    近藤夢

  24. 名無しさん : 2018/03/17 09:46:33 ID: BKLz/VJM

    確かにあゆむだったら歩の一字だけのほうがシンプルでいいと思う
    同じ歩むでも(高みを目指す)(堅実に歩む)とかじゃなく「夢に向かって」で絞ってくると一気にぽわぽわしたイメージになるから仕方ない。
    でも今となっては夢くらいじゃ動じなくなってるのも確か。
    音があゆむだってのがまだ救いじゃないか?トムとかの英名に当てはめてくる人もいるからさ

  25. 名無しさん : 2018/03/17 09:47:29 ID: 9.0IYbZU

    妃や苺とかも気持ち悪いなー。

  26. 名無しさん : 2018/03/17 09:50:43 ID: /pfkbKEg

    なんか知らんが緑夢を ドム と読んでた

  27. 名無しさん : 2018/03/17 10:04:29 ID: ESZBsczs

    ※22
    同意 別に夢が叶う叶わないを真剣に考えて名づけるわけでもなかろう

  28. 名無しさん : 2018/03/17 10:10:26 ID: ZvzRa/pA

    ぽむ

  29. 名無しさん : 2018/03/17 10:13:21 ID: 4C6LgHiU

    ※17
    名前はほんっとアレなんだけど発言が
    落ち着いてそつがないんだよな。
    上二人見て学習したんだろうなと複雑な心境になってしまう。
    しかし緑=グリーンからの命名が酷すぎてファミリーネームまでは思い至らなかったw

  30. 名無しさん : 2018/03/17 10:16:44 ID: 2KrzPFOk

    緑夢ってみどりーむと思い込んでたけど違うのね

  31. 名無しさん : 2018/03/17 10:52:51 ID: x07nkWL2

    夢・姫・心・苺・兎・皇・帝・王・冠は無理だな 親を警戒するわ
    あと最近やたら見るようになった淘汰の汰もなんか変だと思う
    しかし2004年で燕・鴎・蟹・蝉・鱒・鰯・鴨・豹・雀・兎などが新たに追加って
    誰が自分の子にカニやらセミやらイワシやらつけるというのかw

  32. 名無しさん : 2018/03/17 11:37:53 ID: qem9XmWM

    漢字を表意や表語文字じゃなく表音文字として扱うようになったら
    その行きつく先はハングルなんだよなあ

  33. 名無しさん : 2018/03/17 12:02:29 ID: ra/KWVQs

    ゆめちゃんって普通にいそう
    いちごちゃんもまぁセーフ。アニメの主人公みたいとは思うけど
    こころちゃんはむしろ好き。シンプルでかわいい
    姫は中韓の人間の印象がありなんか無理

  34. 名無しさん : 2018/03/17 12:04:18 ID: Q3CZthks

    ※26
    ミルクティー返せ! ふいた(笑)

  35. 名無しさん : 2018/03/17 12:09:12 ID: 9iC8SokI

    「夢」を人名で「む」読みさせるのは今っぽい感じがするけど、
    夢子ちゃんとかは昔からあったし、別に違和感ないわ。

  36. 名無しさん : 2018/03/17 12:19:19 ID: EbZD4jyQ

    今は割と普通の名前になってるけどちょっと?って思うのならある。
    「ほのか」と「ひより」
    ・ほのか
     ごく僅かとかぼんやりしてるとかそういう意味だよね?
     後はまぁ米とか果物の品種名が浮かぶくらい。
     うすぼんやりした存在感のない子になって欲しいんだろうか、とか。
    ・ひより
     ××日和の××次第で意味の変わる主体性のない言葉だよなぁ。
     それ以外でも日和見とかあまりいい意味では使われないよなぁ、とか。
    なぜこの二つが名前として使われるようになったのかがなんか不思議なんだよな…。

  37. 名無しさん : 2018/03/17 12:32:49 ID: TZhJVhho

    ずっとモヤモヤしてればいいじゃない

    ※34
    吹いた(数滴)

  38. 名無しさん : 2018/03/17 12:58:38 ID: wZhW9G0w

    スノボはみごとに夢揃いだったな
    フィギュアも金持ちの家の子のはずなのに男女ともDQN名が多いけど刑事は人名としてどうよ(ジュニアのころアイスショーで「太陽にほえろ」テーマ曲で滑ってたけど本人知らんだろ)
    グリムはいつのまにかパラリンピック選手になってて驚いた

  39. 名無しさん : 2018/03/17 13:15:18 ID: kIL21sy2

    歩夢の人は「キラキラ」の内「キ」くらいのキ(ラ)ネーム。兄弟はキラネーム
    緑夢の人は完全なるキラキラネームって感じがする
    緑夢の人は兄の童夢、姉のメロと最狂の布陣だ
    日本人の名前に「グリーン」を持ってきて、かつブタ切りするって
    キラキラつける親の発想って凄いわ
    絶対マネしたくないしお近づきにもなりたくないけど
    最初名前だけを聞いて漢字を知らなかった時、親がよほどグリム童話が好きだったのか…?
    と思っちまった

  40. 名無しさん : 2018/03/17 13:17:18 ID: SAAcsPIM

    わかるなあ
    フワフワ浮わついて、地に足がついていない印象

  41. 名無しさん : 2018/03/17 13:37:15 ID: tkMqbZek

    「キラキラネームにはエアロパーツが多い」って言い方あったけど歩夢はまさにそれだよね
    「歩」だけならしっかり歩いて行く感じがするのにふわふわの「夢」パーツをつけることで一気に夢見がちになっちゃう

  42. 名無しさん : 2018/03/17 13:43:10 ID: q3qKmv7A

    ※38
    刑事はむしろ自らソレを売りにしてる。一日署長もした。強い
    ファンの掛け声も「逮捕して~」だそうな

  43. 名無しさん : 2018/03/17 14:14:17 ID: Ar8ODmeM

    ※38
    兄弟で一番期待されてた(まともさでも)のに事故で障害残っちゃったんだっけ
    あそこの兄弟の波乱万丈さは何なんだろうね
    兄は期待されるも成績残せずビッグマウスと発達障害を疑われる言動で消え
    妹は期待されるも黒歴史ラップを披露してビターンという伝説を残し
    結婚するも離婚や再婚してシンママとなり子供は施設行きにしたり生活保護受けたり
    整形で全身改造、風○エーブイまで落ちる(最近また競技復帰とか)
    父親の教育が偏ってたのも大いにあるだろうけど前世の因縁とか信じたくなるレベル
    ちなみに父親は京大出の高学歴と聞いた

  44. 名無しさん : 2018/03/17 14:18:45 ID: 5qA7NuHc

    歩夢もそうだけど、一文字で済むのにチョイ足しってのもモヤる

    どこかの※にあったけど「オリジナリティを求めてたら思い通りに読まれないのは当たり前」
    に激しく同意

  45. 名無しさん : 2018/03/17 14:26:43 ID: RKj1r38k

    ※38
    「刑事」の文字を見た時に素直に読むとは夢にも思わず
    「おさか……?おさじ?」となったことを思い出す
    ついでに樹でたつきって選手もいたけど、アラフォーの自分が子供の時からしばらく
    「自分に男の子生まれたら『樹(いつき)』にしよう、珍しいしかっこ良くてセンスいい!」って思ってたら
    同年代の人の子供付近ににゴロゴロいることいることw
    あと「Moe」ってメルヘン雑誌が好きで「女の子なら『萌』」と思ってたら量産&変な色がついたw
    オンリーワンだのカッコいい漢字なんて考えても結局みんな似通うんだろうね

  46. 名無しさん : 2018/03/17 15:02:05 ID: dPHa5ic2

    ※7※31
    激しく同意
    ここらへんを平気で付けちゃう親は関わり合いたくない
    止める人が周りにいないって点でもやばい

    あと自分的には「虹」も入るな
    虹そのもののイメージはきれいだけど文字は虫入ってるし「虻」と似てるし
    「にじ」って響きも美しくないし締まりがない感じ

  47. 名無しさん : 2018/03/17 15:05:02 ID: lvByh8Ek

    737さんは、森鴎外さん一家の名前を見て来れば
    明日から、違った世界が見えると思うの。

  48. 名無しさん : 2018/03/17 15:06:31 ID: lvByh8Ek

    ※31
    人名漢字の選定をしてる人達自体が、どこか変なんだと思うわ。
    キラキラネームも、よくもなく(悪くもなく)だけど
    制度として使えるものを使って何がいけないんだ?ってのも否めない。

  49. 名無しさん : 2018/03/17 15:14:33 ID: /snoALaE

    すごくわかる
    慣れてきたけど違和感ある
    歩夢も人名としてその話題になってればいいけど急に見かけるとぽむ?って思ってしまう
    喫茶店の名前とかありそう
    自分が堅実に夢に向かって努力してたら違うのかもしれないけどどうも夢見がちとかのふわふわしたイメージ
    少女漫画に夢見る夢子ちゃんwみたいにバカにするニュアンスで使われてるのも見たことあるしモヤモヤする

  50. 名無しさん : 2018/03/17 15:15:45 ID: 4wf3wm62

    たぶん夢になんかトラウマでもあるんじゃね?

  51. 名無しさん : 2018/03/17 15:34:25 ID: lDh6rrnQ

    なんでもいいけど、名前正しく呼んでもらえない時キレなければ勝手にすればいいと思う。
    どうでもいい。

  52. 名無しさん : 2018/03/17 17:38:50 ID: oYbqVJQ6

    スノーボーダー兄弟ディスりたいだけやろ

  53. 名無しさん : 2018/03/17 18:29:32 ID: 6bfL/uUo

    ※52
    歩夢は兄弟じゃないぞw

  54. 名無しさん : 2018/03/17 18:37:36 ID: bP5WWsEU

    戦前生まれの曾祖母が夢子だけど二十歳で子供産んだ直後に亡くなってる
    あと高校の同級生で夢のつく名前の女子がいたけど成人式直前に事故で亡くなってる
    そういうのがあるから「夢」のつく名前には短命のイメージがあるなぁ

  55. 名無しさん : 2018/03/17 18:59:59 ID: LZM.tFt.

    歩夢については何とも思ってなかったけど
    ※11のせいで自分も「ぽむ」と読んでしまいそう
    言われなければ思いつかなかったのに
    そして「あゆむ」と打てば「歩夢」と変換できることに驚いた

  56. 名無しさん : 2018/03/17 19:15:25 ID: pKv2Y/ME

    ※54
    半径の狭い話だね

  57. 名無しさん : 2018/03/17 20:42:39 ID: uwJyjTCk

    キラキラネームもう慣れたなぁ
    だって名簿みていたら大半だよ大半
    古い名前やお堅い名前なんて指折り程度
    しかもお堅いと思わせて、読みが違ってるケースもあるし
    名前ランキングとか見てても時代だなぁと実感したわ

    最近は叩くと頭がちがち固くて新しい物受け入れられない老害と同じだったんやなぁと
    否定する理由が正しかろうが、どうであれ
    新しい時代の物受け付けられないのは同じだからね

  58. 名無しさん : 2018/03/17 21:40:59 ID: 9ivmXlzs

    同級生に大夢と書いてヒロム君がいたなあ
    悪いけどお世辞にもイケメンではなかったし今で言う陰キャだったんで、名前とのギャップがすごかった
    夢とか虹とか星のような字は、付けるのは自由だけどちょっとマッチングが難しい字だとは思う

    ※57
    昔から仕事で毎年の新入生の名簿見るけど、今はまた古風な名前や少し堅めの名前がリバイバルしてない?
    これぞキラキラ!って名前のピークは7年くらい前だなあ、個人的には
    局地的に常にキラキラ多目の学区もあるけど、概ねキラキラブームは落ち着いた気がする
    それでも昔に比べると全体的に華やかで可愛らしいけどね

  59. 名無しさん : 2018/03/17 23:11:39 ID: wI1CfduM

    夢みるってなんか現実逃避なイメージあるよね

  60. 名無しさん : 2018/03/17 23:27:23 ID: 0X7cHAh6

    ぽむって読んじゃう人結構いて安心したw
    なんでなんだろうなあ、緑夢に比べたら普通に読めるはずなんだけど
    ずっと脳内でポムポムプリンがスノボしてるわ

  61. 名無しさん : 2018/03/18 02:17:20 ID: uwJyjTCk

    ※58
    こっちは幼少の子供の名簿だけど、んー古風や堅めの名前は増えてないかな
    昔から一定数いたけど、ぶっちゃけ飛びぬけたキラキラと同じ確率かなぁ
    その中でもオンリーワンネームっていうの?は増えてるぽい
    あとは偏りはあるけど名前ランキングに大体出てるかな

  62. 名無しさん : 2018/03/18 02:20:57 ID: 5its1woU

    >>737ってホントに>>734へのレスなの?
    話が全然繋がってないじゃん
    他へのレスなのに数字書き間違えただけにしか見えないんだけど

  63. 名無しさん : 2018/03/18 13:36:40 ID: nuOpG5bQ

    歩夢選手は最初見た時ギョッとした
    5年以上は前の話だから、キラキラネームが蔓延る今では何とも思わなくなったな
    緑夢でグリムにはギョッとしたけど
    スノーボーダーは何故か◯夢って名前が多い不思議

  64. 名無しさん : 2018/03/18 13:51:04 ID: 9ivmXlzs

    ※58の土地より※57のいる土地の方がぶっ飛んだ人間が多いだけじゃないの

  65. 名無しさん : 2018/03/18 14:02:45 ID: ulSxnrpQ

    このコメ欄は『自分たちは老害です』って紹介する場になってるな

  66. 名無しさん : 2018/03/18 17:51:34 ID: DGYEHKuM

    ※63
    そのうち殆どは命名者同じやでw

  67. 名無しさん : 2018/03/18 20:59:37 ID: S3osvGTw

    ※41
    それがあるおかげで「あゆみ」と間違えなくなるからエアロだとは思わない

  68. 名無しさん : 2018/03/19 12:38:00 ID: P0oyNEpM

    スノボの話題になると、ふと「成田ゆめ牧場」とか「夢がMORIMORI」とかのフレーズが浮かんでは消えていく

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。