2012年05月31日 12:30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334895106/
- 918 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 19:07:05.17 ID:hJlEvfyq
- くだらない相談ですが、どなたかお暇な時にでもアドバイスお願いします。
今、子作りにチャレンジしようか悩んでいます。
私自信、子供は欲しくて、旦那も子供が欲しいと言っています。
ですが、私は子供が大好きという訳ではありません。
時々、ニュースで育児放棄などの事件を見ると、信じられないと思いつつ、
万が一、自分がそんな事になったらどうしようと不安になります。
その反面、愛情たっぷりに育てて、幸せな家庭を築きたいとも思います。
お子さんを産んだ経験のあるかたはみなさん、産む前はどんな気持ちでしたか?
子供がお腹にいたり、実際に顔を見ると、母性本能がより強くなるのでしょうか?
|
|
- 919 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 19:40:51.00 ID:iCNU+qfv
- >>918
あなたは結婚するときどんな気持ちでした?
自分の環境の変化などうれしいけど不安もありませんでしたか?
やったことないことって不安もあるけど「なせばなる!」ことも多いですよ。
いざというときに頼れるところ、相談できる人(親、親戚、親友…あと2ちゃん)があればいいと思う。 - 920 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 19:40:59.72 ID:sCB9wE3n
- >>918
案ずるより産むがやすし、と言うよね
百聞は一見にしかずだし、実際に産み育ててみて初めてわかることが沢山あるんじゃないかなー
子どもを産む前に不安な気持ちになるのはごく普通の感情だよ
むしろ「私は完璧に子育てできる!」みたいに息巻いてる人がいたらこわいw
夫婦ともに子どもがほしいなら全く問題ないでしょ、子作りがんばって! - 921 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 19:52:35.67 ID:X43iT4a4
- >>918
>その反面、愛情たっぷりに育てて、幸せな家庭を築きたいとも思います。
この気持ちを常に持ち続けていれば大丈夫だと思う
自分は小梨時代が長かったからか臨月になったぐらいに
「今すごく幸せなのに赤ちゃんが産まれたらどうなるのだろう、今以上の幸せなんてないんじゃないか」
と思っていたけど実際産んでみて、まぁ辛い事や大変な事はもちろんあったけど今すごい幸せだよ - 922 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 19:59:59.81 ID:hueINPB4
- >>918
旦那さんとよくよく話し合ったほうがいいよ。自分の不安な気持ちも全部さらけ出して。
それを受け取ってもらえたら、不安も大分薄れるから。
逆に「大丈夫大丈夫、なんとかなるよー。」と言うだけの夫なら、一旦〆て、
父親として具体的に何をしてくれるのか、今から父親教育しちゃえw
あとは案ずるより産むがやすし、かな。
産む前から自信満々の人の方が怖いよw - 924 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 20:22:55.89 ID:oMHC+tdq
- >>922
最後の行同意。
自称子供大好きは当てにならないし。 - 923 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 20:22:15.93 ID:Jq94MtVk
- >>918
私の場合
はっきり言ってそんなに子供は好きじゃなかったよ
というか興味がなかった
友達の出産報告メールとか見ても、正直かわいいかぁ?とか内心思ってたし
で、妊娠中はとにかくお産が怖かったのと、もう後戻り出来ない、むしろこれからがスタートであって
一生面倒を見ないといけない等の責任感やら自分が母になっていかなくてはならない変化に混乱
生粋のかまってちゃんだったから、主役の座を奪われるとさえ考えたw
産後は母乳拒否されたり寝ない泣き止まないで、もーダメかも、子供いらないかもとウツに
毎日旦那に泣きついて、子供が子供を産んでしまったとか喚いてた
で、6ヶ月の今、いやーこんなにかけがえのないものがあったのかと
本当に命に変えても守りたい
あなたに会えてよかった
無事産まれてきてくれてありがとう
という感じ
興味のなかった子供(特に赤ちゃん)は全てかわいいと思うし、なぜか嫌いだった猿(の親子)が好きになった - 925 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 20:32:36.36 ID:aG3vYz1q
- 自分は親に愛されなくて、子どもは「産まれてきて良かった」と思える人生にしてあげようと思って
産んだんだけど産まれてびっくり。全然可愛くなかった…
でもNICUで糸ミミズみたいなウンチをして、小さく小さく泣くのを見てから
なんとなく母性が生まれてきた
でもでも「殺さないようにしないと」という気持ちよりも「可愛い」が上回ったのは、
子どもが甘えてきてくれるようになってからかもしれない…
それまでは義務感で育てていたような気がする
可愛がり方がわからなかったというか…育てないと、という感じ? - 926 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 20:35:40.22 ID:CgzabKQN
- >>918
自分も母性愛に自信が無かったので、子供が傷つくような事態になったらとにかく早く手放そうと思ってた。
生まれてみたら信じられないくらいかわいいし、ちょっとした肌荒れでも心配しまくり、なんとかちゃんと育ててる。
NPOとか自治体のサポートを調べて、いざというときに頼る準備しておくと安心できると思う。 - 927 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 20:38:29.34 ID:t2++hZmq
- >>918
一人で不安を抱えずに、ご主人としっかり話し合うのも大事だよ。
そのために(それだけじゃないけど)結婚したんでしょう?
不安があるってことは、解決すべき点が見えているとも言えるよ。これは何事も然り。
それにしても、私も生粋の子供嫌いだったはずなのに、
今じゃ、「子は例えよその子でも天使!いや、『七つまで神のうち』に禿同!」になってしまったよorz
最初の検査で1センチにも満たないわが子のエコーですでに感涙だったし・・・。
虐待とかのニュースなんか涙なしでは見れない。というか、見てられない。
妊娠すると脳内に何か分泌されるのかね・・・?
大丈夫。その不安があるからこそ、あなたは道を踏み外さない。 - 928 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 21:01:02.39 ID:hJlEvfyq
- >>918です。
>>919-927さん
みなさん、本当に色々なアドバイスありがとうございます。
みなさんも最初は不安だったんですね。
私の回りのお母さん達はみんなちゃんと子供を愛していて、真面目にというか、
ちゃんて子育てしていて、それを見て自信を持つのとは逆に自分に出来るのか?
とか、もともと少しネガティブなのが災いして、自分は無理で、
もしかしたら育児放棄してしまうのでは?
などと、悪循環になってました。
親や友達は辛いこともあるけど、大丈夫とは言うものの、命を育てるということが、
私にはとーっても大変で責任のあることに思えてビクビクしてました。
一度、夫とゆっくり話してみます。
だけど、実際にみなさんのリアルな話を聞けて少しだけ気持ちが楽になりました。
やっぱり子供が欲しいな。
- 930 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 21:17:54.58 ID:dNyw0Wwq
- >>918
私は長いこと選択小梨だったんだけど、やっぱり年齢的にぎりぎりになって気が変わって出産したよ。
妊娠して出産して実感したことは、
こんな幸せがあったなんて!本当に産んでよかった!人生万歳!とか、そんな感じ。
痛い怖い辛い不安なこともそりゃーちょいちょいあるけど、
なんていうか、人生に対して覚悟がばっちり決まった。
言葉では伝えきれないのがもどかしいけど、子どもっていいもんだよ。
|
コメント
同じ性格・気質ならともかく、自分がそうだったからと言ってこの人もそうだと一概に言えないのに。
これだけ根拠なく無責任に大丈夫と背中押しておいて、もしネグレクトになったら掌返して叩くんだろうな。
あくまでアドバイスや意見だから。
そもそも最初から虐待しようと思って子供産む親なんていないよ。
2ちゃんの相談なんて乗る方はそんな真剣に考え込んで回答なんてしないよ。無責任で当たり前だ
自分の人生に大きくかかわる重要な相談ならもっと頼りになる人に相談して決断すればいい
自分は虐待やってます。 ネグレクトです。って言う人なんているの?
質問したのが育児板だから
「産めばなんとかなる」「私もそうだったけど今は子供がかわいいよ」
派が多いだろうけど、止めるレスはなかったのかな?
子供産んで後悔してるスレもあわせて読んだほうがいいかもね。
どんな回答もらおうと、結局自分が決めることでしょ
いちいち責任感じて発言しないし受けるほうだって同じだよwww
自分は背中押して欲しいから相談したように読めたよ
デキ婚でない限りは全然珍しくない、誰もが一度は考える通過点だよ
自分の時間を犠牲にする覚悟がなければ子育ては出来ないよ。
自分をある程度犠牲にできる人でないと子供を育てるのは無理だと思う
そうでないと子育ては出来ないよ
※1
それ言ってたらキリがないよね 相談に答えた人は共犯とでも思ってるの?
そもそも2ちゃんが基本的に相談には不向きな場であることを
きちんと認識した上で相談してるなら良いんじゃない 個人の自由
※3は2ちゃんじゃ無責任で当たり前というけど、
相談乗る方が責任を取るなんて、2ちゃんじゃなくても、何かオカシイでしょ
友人の相談に乗る時はそりゃ真剣に答えるけど、その後の決断で
友人が大変な事になっても、(答えた)自分の過失だと思うのは自分だけだと思うよ。
この手の相談はあくまで自分にない経験持ちの人への問いかけなだけで、
誰もその当人の気持ちを真に理解することなどできないのだから
人生の岐路の相談事に限っては、どこで誰に相談しようが、決断後も自らすべての責を負うべき。
>一人で不安を抱えずに、ご主人としっかり話し合うのも大事だよ。
>そのために(それだけじゃないけど)結婚したんでしょう?
>不安があるってことは、解決すべき点が見えているとも言えるよ。これは何事も然り。
1はこのアドバイスを見落としている。
女性の本能を感じる
不安があるのが普通
むしろ「わたしは完璧に子育てできる」と思っている人のほうが理想と違った時パニックになると思う
※1
あーなるほど
だからお前は失敗を恐れて何もせずにずっとニートやってんのか
虐待するために子どもを産む人はいない
産む気がなかった人はすぐに捨ててるしね
虐待してる人も最初は愛情持って育てる気だったんだよ
虐待が起きるのは自分を取り巻く環境の歯車がいくつか壊れているから
それを他の人の力も借りてひとつずつ直していくと虐待も収まる
裏を返せば子を持つ親誰もがいつ虐待をはじめても不思議じゃない
産まなくて言い理由を探してるんじゃなくて、子供産みたくて後押しして欲しい人のようだから
旦那とよく話し合え。それから周囲にいざという時に頼れる人や相談できる相手を探しとけ
ってアドバイスは的確だと思うなぁ
この相談者ならたぶん大丈夫
本人が子ども欲しいなら、あとは旦那の理解と周囲のサポートがあればなんとかなるよ
イヤならやめてもいいんじゃよ?
この世のいろいろな事件、取り巻く環境、政治状況
そういうの見るとこんな世界に自分の一番愛おしいものを
排出していくなんて考えただけで頭おかしくなりそうだw
って理由で子供作らない人も結構多いと思う
正直こんな世界に子供を送り出す人は凄い神経してると思う
または自分の子供が死ぬとか思ってもいないのか
テレビで虐待のニュースを見ていると、
・新旦那、新彼氏持ち
新旦那からの虐待、彼氏に会いたいから子供が邪魔
・パチンコ狂い
・夫婦の仲が悪い、孤独
相談者は大丈夫だと思う。
子ども生まれたらかわいい服着せて○○に連れていこう!
○○して遊んだり、習い事は…なんて思ってる人は現実でつまづく。ギャップに潰される。
もともと子どもそんなに好きじゃないしうまく育てられるか不安な人はギャップが無いからあんがい大丈夫、な気がする
七つまでは神のうち
って、昔は七歳ぐらいまで病気になりやすくて
すぐ天に召されちゃうから、神様の手元にいるようなものなんだよ
って意味じゃなかったっけ?
アル中DV父な家庭(母は幼少期に鬼籍)で育ったので、
妊娠した時は自分が子にDVしないかそりゃあ悩みまくったなぁ~
いざ生まれると可愛くてしょうがないwww
大変な事も多いけどさ。
DVなんてムリムリムリってかむしろ中々怒れなくて悩んでるわorz
ここで出てくるキチママとかに遭遇粘着されなければ、まぁまぁ平穏に育てられると思われ
22
悪いこと、危ないことをしたら叱ろうぜ!
そういう危機感持ってるくらいでちょうどいいよ
子供産む前から子供産んだ後の心境までわかってるつもりになってる人のほうが危なさそう
夢見てるより不安がってたほうが現実に打ちのめされなくていいよ
「あぁーやっぱ大変だ!でも薄々わかってて産んだんだし!」って思える
>>26
わかるわそれ。心の保険だよね。
私も子供に興味が薄かったけど、なんだかんだで生まれたらそれはもう可愛くてしょうがないよ。
魔の二歳児だからイライラもさせられるけど、ふわふわの尻をもみしだいているうちにイライラも忘れる。
私も私も~!
ちょっと考えすぎぐらいが丁度いいよ
って誰かビッグダディに言ってやって
※26
なんにつけ一応は絶望的観測をするのが癖です、か。
なんかすごく良く分かる。
皆猿の親子にはつっこまんのか。
大丈夫、何とかなるなんていうヤツは他人事だから言うんです
実際何とかなってないからああいう痛ましい事件がおきるんです
犬の飼うための心得とか読んで、生活習慣や自分の性格見つめなおして
ブレーキかけるのも大切
旦那がしっかりしてれば(一緒に育てていける人がいれば)大丈夫。
母親一人で抱え込ませるような男なら、かなり追い詰められちゃうだろうけど。
まあ、日本の男は腐ってるし、心配にもなるよね…
※34
なに言ってんだこのメスブタ
海外の男とか知ってんのか?
※34
よう、メスブタ
※14の言う通りだな
こういう人は聞きたい答えは決まってるんだよ
だったら期待通りの答えを聞かせてやろうじゃないかと言うサービス精神溢れる人が多いというだけのこと
産まなくていい理由探してるんだったら然るべき別のスレに行くだろうさ
不安を感じる理性があるのなら大丈夫だと思う
むしろ何も考えずお花畑で生むほうが「こんなはずじゃなかった!」ってなって危険
自分も子供好きじゃないけど、子供産みましたよ。家事も好きじゃないし、結婚して子供産む資格なんてないんだけど、旦那に支えてもらってなんとか現在に至る…
あーしなきゃこーしなきゃって頑張りすぎると突然プツリと何もしなくなる…それがニュースで育児放棄と報道されたりするかもね…
無理のない育児をしていけばいいんだよ。
人間的に必要な事だけ教えてあげればいいんだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。