2012年06月04日 21:35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329135972/
- 715 :名無しの心子知らず : 2012/05/14(月) 23:27:35.17 ID:Xtfk/BcJ
- 小学校で半年の不登校、中学五月雨不登校。
「このままではダメだ、変りたくても友達から昔のことを
ずっと言われ続ける。新しい環境でゼロからがんばりたい。」
と、誰も友達の行かない遠い高校に進学。
ちゃんと通学できるか、GW明け五月病にならないか心配で心配で
たまらなかったけど今のところ元気に学校行ってる。
遅刻もしてない。
風の強い日も雨降りの日も毎朝駅までちゃりんことばして行く。
忘れ物をしたら汗をかいて取りに戻って、また走って出て行く。
「学校がたのしい」という言葉を何年かぶりに聞いた。
幸せってこういう気持だったのかな、と朝送り出したあとに思う。
夢じゃないかとすごく不安になる。
どうかこの状態が長く続きますように、いつかこれが普通の
ことと感じられるようになりますよう。
- 716 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 00:37:02.00 ID:2k5Bndt6
- よかったね。
- 717 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 02:04:44.07 ID:+oMvBD0L
- 親の生活態度が変わると子供も変わるよ。
- 718 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 05:43:53.16 ID:LVZ1BfNC
- >715
よかったね!
応援してるよ。
つ コーヒー - 719 :715 : 2012/05/15(火) 07:31:06.84 ID:wdFlKAQH
- >>716、717、718
どうもありがとう。
ここ3年間は、いつ五月雨から本当の不登校に変るか
心配し続けた日々だったので、今もまだまた行けなくなる
日がくるんじゃないかと、不安でならないんです。
ここで気持を吐き出せてちょっと安心しました。
内申書が最悪だったので、当日点重視の学校を探して、
学校祭や説明会に行って、その中で本人が志望校を決めたんだけど
かなり点数が厳しい状況だったので、個別指導塾に通ってがんばりました。
担任との中は最悪だったんだけど、塾の先生が可愛がってくれて、
自分を認めてくれる外部の大人の存在にとても助けられたみたい。
受験を通してすごく成長したな、と思います。
過干渉だった自分も、少しずつ手放しできるようになったかな…
小さい頃から腸が弱くて、ストレスや緊張でお腹が痛くなる子でした。
薬を飲みながらの受験だったけど、不思議と遠距離通学が始まってから、
朝のトイレが短くなり心配していた電車の中での腹痛もありません。
強くなっていってるのかな。
- 720 :715 : 2012/05/15(火) 07:43:05.80 ID:wdFlKAQH
- 入学して5日目に、帰宅してからすごく暗い顔でイライラし
「なんであんな学校に入っちゃったんだろう」と言い出し、
翌朝は不登校だった時のように布団から出てこず、
あんなに苦労して入学したのに、またあの日々が始まるのか…
と真っ暗な気持になったんだけど、
がまんして声を掛けずほっておいたら、その日は遅刻ギリギリで登校し
その後普通に登校できている。
あの朝が大きなターニングポイントだった気がする。
心の中でどんなことが起きていたのかな。 - 721 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 07:44:00.24 ID:3Oe3Txux
- >>719
一回何かあると、どうしても心配してしまうよね。本当によかった。環境も変わり、強くなってると思う。 - 722 :715 : 2012/05/15(火) 07:52:20.51 ID:wdFlKAQH
- >>721
ありがとう。
そうであってほしいです。
これが普通の生活なのかな、普通の日々があまりにもひさしぶりなので
実感がありません。いつまでも続いてほしいと祈る気持です。
早朝のお弁当作りは大変だけど、
空になったお弁当箱を洗ってると涙が出てきます。
さて、私も仕事に行きます。 - 723 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 09:03:36.30 ID:R81W9r9l
- >>722
お弁当作りは、行くか行かないかわからない日々は本当に苦痛ですよね。
うちも不登校→転学で、半年たったけど、今は普通に通えてます。
今日から宿泊体験学習で、楽しむということはないだろうけど、普通に出かけました。
「普通」の幸せを噛み締めています。 - 724 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 10:25:22.15 ID:oMbi12X4
- 私も「普通に学校に行くこと」を考えて、辛かったです。
学校に行っても行かなくても「普通」の子供だ、と思うようになってからだいぶ楽になりました。
現状、五月雨登校ですけど、行けないときは行けないなりに子供の成長に大事な時間なんだと
考えられるようになりました。
学校で挫けそうなことがあっても、休んで落ち着いて、また行って、今度は楽しかったり
次の日は辛いことがあったりしてまた休んだり、と繰り返しています。
たくさん経験して消化して、成長してるのかな。消化するのに時間がかかるんだな。と捉えてます。
甘いかな・・・。 - 726 :名無しの心子知らず : 2012/05/15(火) 15:58:47.34 ID:qFaUwGhl
- >>720
これすごくよくわかります
私は子供が暗い顔をしてると「何かあったの?お母さんが相談にのるよ」
「大丈夫?元気出して、気晴らしにどこか行く?」
こんな言葉を掛けてしまってた、あの日々…
子供は学校へ行けなくなってしまいました
思い直して、子供が溜め息つこうが、気付かないふりをしてたら
ナゼか学校へ行けるようになりました
結局、過干渉が原因だったりするんですよね - 728 :名無しの心子知らず : 2012/05/16(水) 08:32:51.88 ID:L6L90ALN
- >>726
こちらが解決させようとするんじゃなくて
自分から解決しようと動き出すまでそっとしとくのがいいんでしょうね。
私はなかなか待てなくてイライラしちゃって、イライラしないために忘れようとすると
「そっとしとく」じゃなくて「放置」になっちゃって・・・
心に留めておいたまま任せて待つのってなかなかできません。
自分の心の持ちようが一番難しいです。 - 729 :名無しの心子知らず : 2012/05/16(水) 12:29:05.93 ID:1p5G7920
- >>728
イライラしますよね、わかります
うちは今は単位制高校に通ってますが
「学校どう?楽しい?」とか聞いたことないです
学校を休むのも自分で連絡させてますし、私は全くのノータッチです
ここまで来るのに、ものすごく苦しみました、長かったです
私も放置にはならないように、体を気遣う言葉だけは掛けてます
過干渉は虐待だという事を自覚しました
コメント
過干渉は虐待
重い言葉だ
報告者さんとお子さんに幸あれ
スレのお母さんがたも子どもと一緒に成長してるんだな
これからも頑張れ。スレをたててくれればいつでも相談にのるぜ。心配すんなお前は一人じゃない
うちの母親に誰かその言葉言ってくれ
俺から「過干渉は虐待」だなんて言ったら泣きだしてどうにもできないんだ
はぁ・・里帰りしたくない どうしよう
米5
学生でないならどうでもいいでしょ
それに結婚して子供でもできれば母親は「姑」に変身して別の意味で更に干渉してくるし
ま、独立させてくれてるだけでもまだマシだと思えばこそ
本当に過干渉するのならまず手放さない
>自分を認めてくれる外部の大人の存在にとても助けられた
これ思春期にはほんとに大切だよなー
承認の欲求っていうんだろうか
お母さんたちも頑張ってるんだねぇ
※1
子供にとってはまったくその通りだよ
こういう頑張ってる系のスレは
見てて励まされるし励ましたくなるな
ちょっとしたことで評価を下げる教師にぶち当たって、本当に苦労したよ。
そればかりじゃないけど、その教科が自分が分からない理由でめちゃめちゃ評価が下がって、結局苦手になっちまった。
それに、日本は生徒が教師に抗議できないし・・・
あの教師は今でも恨んでるよ。
高校がつまらなかった自分はお子さんが羨ましいわ
楽しい学生生活を満喫できますように
息子本人も頑張ったとは思うが、報告者であるお母さんも大変だったろうな
ほんと良かったよ
※1
重い言葉、というか、
過干渉は、実際にモラスハラスメント・虐待の1つとされてる。
※11
教師なんてのはろくな奴がいないもんだ、俺は学校で「結局自分のことは自分でやるしかない」と「目上の人間とはうまくやった方が得」という二つのことを学んだよ
不登校とか、ただの甘やかし過ぎだろ
あほか
>>12
その言葉そっくりそのまま返してやるよ
あほか
色んな事情がある事くらい察しろ。まぁ視野が狭いようじゃ無理か
うちの親は未だに過干渉が親心だと信じてるな
「こんなに世話してあげたのに、心配してあげたのに
どうして親に感謝しないの?親不孝な子」だとさ
一生分かりあえる日は来ないと思う
18
どこもそんなもんだと思うよ。
親が完璧なんてありえない。
でも大抵の子は問題なく育つ。
やっぱり不登校は甘えだと思う。
普通の子は虐めに会おうが馴染めなかろうが
歯を食いしばってでも登校するもの。
このまま良い方向に行くといいな。
※18
うちも同じだわー
あんなに手をかけてあげたのにとかよく言われる。ほっとくことが出来ないんだろうねぇ。
19
虐めの程度や状況にもよるし
家庭の状況も違うからひとくくりにどこもそんなもんにするのは乱暴
自分もいじめをきっかけに中学校の途中から保健室登校して
高校は昔からの友達が全くいない遠いところに通うことになったんだが三年間すごく楽しかったなー
高校入学と同時にとある病気になっちゃって入院→留年してしまって
ひとつ年下の子たちと通うなんてまた仲間外れにされないかと心配だったけど
今でも付き合いがある素敵な友達が沢山できた
一日行かないだけでその後なかなか踏み出せなくなる子の気持ち、よくわかる
でもその一歩が踏み出せたときほんとに楽しい日々が待ってたことも記憶に残ってるんだよね
干渉されまくりな頃もあって苦しいときもあったけど、見守ってくれた親と先生には感謝したい
720で声かけをグッとこらえた主はえらいね
うちの親も未だに過干渉だ
しかも、私のことを全否定しながら干渉してくる
『馬鹿でクズでどうしようもないあんたの世話をしてあげてるんだからキレられる筋合いはない』みたいな
世帯違うし独立して子もいるのに、何度言ってもわかってないよ
進路はレール敷かれたし、今でも隙あらば勝手に私の仕事先を探そうとする
我が子にはそうならないようにしたいけど、同じことしてる時あるな
子、サボり癖あるし、甘えも他力本願も強いから、気をつけよう
19は健康で健全な家庭で育ったんだろうね
※18
母ちゃんは感謝の言葉1つで尽くしてくれるんだから安いもんだと思うけど。
例えば友達に毎食食事を用意して、ゲームを渡して、言われたものを買ってきて、
「そこ置いといて」と言われたら、おい!そんだけかよ!って思うだろう。
まあ自分から感謝を求めるのはどうかと思うけど、ちゃんと「ありがとう」を言える子に躾ないとね。
http://kijyosokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-813.html
でないと↑みたいになるぞ。
それは過干渉と違うんだけど
ちゃんと調べたら?
なんか母親ってえらいなぁっておもった
このスレのお母さんがたはえらいな
こういうの見ると自分の子供はめちゃくちゃ幸せなんだなあと思う
普通で平凡なことが本当はとても大切なんだよね
こらえるのも愛情なんだなぁ。
思春期は親も子も苦しいね。
でも一緒に乗り越えるだけが絆じゃない、それぞれ消化する時間も必要なんだね。
※25
宣伝ウザイから消えろゴミ
ちゃんと諭してあげるのも相談に乗ってあげるのも大事だけど
一人で考えさせて結論を出させることも大事なんだな。
実際、引きこもりの母親は99%「過干渉」
父親は「無関心」
30代、40代の引きこもりなんて悲惨だぜ
近所には50代の引きこもりまでいて85歳過ぎの母親が
寝付くまで側に居てやっているそうだ
追い出せばいいのに
子供だって、1人の人間だからね。
日本は、過干渉が虐待だってことを知らないやつが多すぎる。
父親の無関心さが、母親を過干渉にさせてるんだろうけど、
過干渉にされた男が、家庭に無関心になる悪循環っつーなんだよなあ…。
不登校は甘え。
小さな子供のころに、親に甘えれなかった人達は不登校になったり引きこもりになったり
そこで、子供時代に甘えれなかったストレスを解消している。
子供が何かをしたいと言った時は、あれこれ考えるより先に「いいよ」「何も心配は要らないよ」って言ってあげることが大事な気がする。
ちなみに、甘えっていうのは子供から何かを求めるときに生じるもので
家族が押し付けがましく「~をしてやろうか?」というのはストレスになることが多いから。
私の中学(田舎の公立)は動物園かDQNの見本市みたいで毎日学級崩壊状態だった
高校行ったら授業中に全員が黙ってるってだけで感動したなぁ・・・
子供にツラいことや不幸やトラブルがあっても、親がクズだと人生において多大な不利益とキズを受けると思う。
まともな家庭で羨ましい
不登校は甘えって・・・家を出て学校に行かないのも不登校なんだぞ・・・追い出したところで解決なんてしない。
やっぱ短期間でも不登校経験が無いと不登校がなんなのかなんて分からないもんだろうな
そりゃ出来て当たり前の事が出来ない状態ってのがどういう状態なのかなんてのは出来る人には分かるわけがないよな。
自分の義務もまともに果たせないクズ親の子だから
我儘に育っちゃうんじゃないの?
普通は学校サボったのが親にバレるの怖いから
多少嫌なことがあっても学校に行くもんだけどな。
ソースは元いじめられっ子の俺
2chやるようになりこういう不登校の子供を持つ親の
リアルな気持ちを読むようになって、元不登校児だった自分は
両親もあの頃苦しんだのかなー私以上に苦しかったのかもな申し訳ないな
とかいろいろ考えさせられるわ
自分の場合は理由がいじめだったから誰も知り合いいない高校に進学して
うまいこといじめられないポジションにつくことができてさっくり解決したが
集団生活が苦手、とか、勉強がだめ、とかだと解決難しそう
兄弟に不登校が居ると、家ではせめてテメーは登校しろ家の恥を増やすな、学校では兄弟なんだから引っ張り出せよこの恥知らずっていう無言の圧力と視線が常に付きまとう。
それもなんとかならんかな。
不登校している本人は投げ打った解放感でお気楽極楽なもんなんだけど、こちとら家でも学校でも常に威圧されまくったもんだから精神がぐっさぐさになったw
※5
長期休みに寮を追い出されるとかでなきゃ
里帰りしなくたっていいと思うがな~
逆に何かうるさく言われたらにっこり笑って心配してくれてありがとう
って心にもないことを言ってみるのもテかも
うちのダンスィ、今は仲間外れにされて凹んで帰って来ても5分後に「よし!もっかい行ってくるわ!」と出ていくような子だけど、 なんだろうこのスレ 何か心にささった。
放置じゃなくて「そっとしとく」か・・・
ちゃんと覚えておこう。
これかなりいいスレだね…
中学はやけに嫌ってくる先生から成績を落とされて、周囲の上位の人と
テストとかあまり変わりない成績でも5と1が入り乱れる奇妙な通知表
家族は自分のことだけ大切で「あんたがしっかりしないと私たちが恥をかく」ばっか
話を聞くフリして怒るだけの大人しか周囲にいなかった
一人の人間として子どもでも話は聞く、怒らない、結論を急がない、でも閉じこもらせない
これ出来たら変わるわあ
でも自分が子が出来た時にはきちんと出来る気しないわあ
とりあえずあの時嫌ってきた先生には報いがあるように
総合点下がって高校の入試すら受けることすら出来ないのは未来に影響ありすぎだったよ
中学二年目ぐらいから抑鬱食欲不振、不眠がひどくなり登校拒否
高校から不登校
もちろん授業なんて受けてない
自習が出来るようになるには半年かかった
教科書触ると怖くて泣いてた
今は宮廷目指して浪人中
現役もそこ以外ならどこでも通るようなもんだった
不登校は楽じゃない
ずっとずっと責任を果たしていない不義理に押し潰される
誰か“正常”な人を見ると比べて責める
息子必ずまたいじめにあうよ。
※45
そのときはまた一歩成長して乗り越えてくれるだろ
息子さんがうまくいく事を祈る。祈ることしかできんが
※38
もちろん怒られるの嫌だけど
登校前にたまらず涙出るほどなのに
不登校を決心した登校日に胸倉つかまれて
「行け!!」というような家庭が普通と言えるのなら
素直に謝るは、ゴメン。
※40
>不登校している本人は投げ打った解放感でお気楽極楽なもんなんだけど、
は?毎日引きこもって吐いてばっかの私の幼なじみに謝れ
※34
不登校の理由が教師の暴力と教師による学級崩壊なのだが
(病気の時を除く)
それを甘えって言ってるバカは犯罪者教師と同罪だな
近いうち、その教師は訴えるから、君の愚かさが分かるよ
※38
自分一人の経験が、世の中のスタンダードだと信じられる君はスゴイね。
※45
他人の不幸を望むことで満たされるような人間になっちゃいけないよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。