俺はいわゆる団塊ジュニア。現在近所中に介護の荒波が押し寄せており、どの家も詰んでる

2018年03月19日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519797012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part92
865 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/18(日)11:29:55 ID:Y4i
俺、第二次ベビーブーム世代、いわゆる団塊ジュニア。
近所も同年代だらけで男三人が同い年。
誤解されることが多いが俺たちはバブル世代でなく就職氷河期世代。
親は団塊の世代なので人間性はお察しだ。



現在近所中に介護の荒波が押し寄せており、どの家も詰んでる。
同い年三人のうち一人だけ既婚なんだが、そいつん家は嫁さんが介護疲れで実家へ逃げた。
先輩の家は嫁さんが介護疲れで入院。
さすが団塊、老いてもおとなしくしてくれねーわ。
寝た切りになっても口だけ達者、ボケても足腰達者で徘徊し店に迷惑をかける。

独身世帯も当然詰んでる。
俺んちの親は幸いまだボケてないが、父81、母78。いつ何があってもおかしくない。
独身男世帯の一人が会社をついに辞め介護オンリー生活をスタートした。
頼むから自サツしないでくれとと思いつつ見守ってる。
最近俺たちは何のために産まれてきたんだろうと考える。
ガキの頃は、40代になったら当たり前のように働いて嫁さんがいて子供がいるんだろうと思っていた。
今や嫁も子供も贅沢品だ。
自分のことで手一杯なのに親の介護で潰れる未来しか見えない。
嫁さんが入院してる先輩は髪の毛にウンコ臭が染みついたまま出社してる。
嫁に逃げられた幼馴染みは睡眠不足でフラフラしてる。
俺は独身なんで、せめて自分の老後の金は溜めておかなきゃと思っていたが
周囲を見ていると自分の老後どころか親の老後で貯金も何もかも食いつぶされている。
町内全体の閉塞感が凄まじい。
幸い正社員なので今んとこ大丈夫とかいえ、先のことを考えると鬱になりそうだ
俺らの世代でハッピーな人っているんかな…

866 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/18(日)12:13:14 ID:BvP
>>865
乙としか
私の両親が865さんとよく似た世代と環境で祖父母介護してる
(私の祖父母が865父母と同世代、私の両親が865よりたぶん少し上)
ほんとお金かかるね介護
だからこそ絶対仕事辞めちゃダメだよ
市役所の福祉課に相談して
ご友人は危ないね…共倒れしそう
仕事辞める前に福祉課に相談されていれば…
今からでも遅くないから、行ってなければ相談するよう助言を
うちの祖父母はホーム入所は難しいけどデイケアはほぼ毎日利用してる
私も介護手伝ってるけどほんと精神削られる
これ私も両親の介護をするようになったら…と思うと絶望しかない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/03/19 19:44:11 ID: VBRlmII2

    うーんこれは創作
    なんとか世代って書きたいだけだろ

  2. 名無しさん : 2018/03/19 19:51:10 ID: QChBCRVE

    団塊の世代ってそんな歳なんだっけ

  3. 名無しさん : 2018/03/19 19:52:04 ID: mjCsYIvU

    ※1
    そう思うだろ?現実なんだ
    俺も第二次ベビーブームの最後の生まれ、氷河期ど真ん中
    うちは可愛いもんだが白血病の親抱えて介助の日々、介護じゃないだけマシってだけ
    悲惨だぞ~、そしてこのまま俺たちは老後を向える、尻拭いをゆとりに任せて

  4. 名無しさん : 2018/03/19 19:56:47 ID: NiqUg0gY

    団塊の世代って、昭和22年~24年生まれだから現在70歳前後。
    まだまだ、無駄に元気。

  5. 名無しさん : 2018/03/19 19:57:37 ID: LTZG9HrQ

    今更、知らんがな
    上の世代がやったように、問題を先送りしてやればいいだけ

    文句を言う資格は誰にも無い

  6. 名無しさん : 2018/03/19 19:58:57 ID: G5hcDlMY

    同世代だね。親もだけど祖母も元気で老人3人の実家がデフォだよ。
    100まで元気の老女ばかりだよ。
    戦中戦後の貧乏が板について年金は多い出費は少ないの勝ち組家庭は、なんとかやれてる。
    団塊世代の老夫婦は、元気で出歩くのも大好きで、骨折して帰ってくる。
    子供が独身の家の老夫婦は我儘だね。
    孫がいれば遠慮も我慢もあるけど、育ててやった、で思考が止まってるからさ。
    独身組は男女共に学生時代から格上の相手を望んでいるタイプばっかりよ。
    ランク下げればよかったのに、って思うわ。同レベルと妥協した家は、なんとかやれてるみたいよ。
    行き遅れの同級生と10年前にくっつきゃ良かったのにね。
    いま二十代後半の人は、二次元ばっかでなくて、身近なブスバカビンボウと手を打ちなさいよ。
    10年後に報告者みたいになるわよ。

  7. 名無しさん : 2018/03/19 20:03:47 ID: InRjRAbI

    >父81、母78。
    団塊ちゃうで
    >いつ何があってもおかしくない。
    今更w
    親がもっと若いうちに家庭を持つなり子どもを作るなりすりゃよかっただけ
    ってか、未婚だろうが既婚だろうが介護は大変だって自分で言ってる癖に

  8. 名無しさん : 2018/03/19 20:04:20 ID: xnB9o8.o

    なんで※1が創作だと思ったのかさっぱりわからん
    親がいつかボケたりタヒんだりするのが受け入れられない、現実から逃げてるニート?

  9. 名無しさん : 2018/03/19 20:07:14 ID: oEXdEPxU

    これを創作と言えちゃう人は幸せ
    ただ介護のために仕事辞めるのだけは分からん
    止めない方がホームに入りやすいと思うんだけど

  10. 名無しさん : 2018/03/19 20:10:13 ID: 72iyKR2s

    結婚して子供がいると更に負担倍増だけどな
    乳幼児は昼夜待ったなし
    そこに老親の介護どーん
    どっちかを施設に入れなきゃ回らないから
    たいていは親のほうを預けようとする

  11. 名無しさん : 2018/03/19 20:10:16 ID: 5WRUe0pw

    自分がこんな風に子供に迷惑かけるくらいなら尊厳死させてほしい

  12. 名無しさん : 2018/03/19 20:11:23 ID: ziR9u6Sk

    介護することになったら意図的に食事は減らしていくんだよ。
    そうやって体力を落としていけばすぐにコロンと逝くわ。
    自分達のエゴで健康を維持してるくせに泣き事とか笑ってしまうわw

  13. 名無しさん : 2018/03/19 20:18:28 ID: C0FoN3Gs

    ※7
    >親がもっと若いうちに家庭を持つなり子どもを作るなりすりゃよかっただけ
    甘い。独身貴族してて子供に金かけなかった分親に食いつぶされる。
    家庭があって子供がいたら、親の葬式代すら払えない。

  14. 名無しさん : 2018/03/19 20:21:24 ID: TEQkhnh6

    12
    それって要介護4くらいにならんと無理だよね?
    動けるやつの食事をどうやって減らすの?監禁するの?
    適当なこと言うな。

  15. 名無しさん : 2018/03/19 20:24:43 ID: rwP4glq.

    団塊ではないよねえ確かに
    団塊世代はまだまだ元気だよ
    この人が団塊ジュニア世代と同じ年代なだけ
    第二次ベビーブーム世代の方が合ってるのでは

  16. 名無しさん : 2018/03/19 20:26:57 ID: hJkRxIHI

    親の性格でも変わるんだよね
    あんまり騒いだり他の人に入らん事言ったり
    セクハラ爺だとお断りされる

  17. 名無しさん : 2018/03/19 20:27:23 ID: mjCsYIvU

    ※12
    それを自分の親にできるなら大したもんだ
    姥捨て山ってのは自分で歩いていくもんだ、誰かがそこに置いていくわけじゃない
    まぁ、ガキの頃にろくな育児されてない可愛そうな奴ってんならわかるがね

  18. 名無しさん : 2018/03/19 20:28:54 ID: zh9lbb3M

    団塊の世代じゃない、って既に出てるな
    しかし団塊やそれより上の世代は景気の良い時代を過ごしてるから給料も金利も高かったしまともに働いてたらある程度の金持ってるはずなんだがな

  19. 名無しさん : 2018/03/19 20:30:08 ID: LO..LCBs

    親世代は団塊じゃないよ。
    何言ってんだか。

  20. 名無しさん : 2018/03/19 20:30:10 ID: qKHEC0A6

    介護に半歩踏み出すかどうかの健康状態で今後自分がフォローできる許容量考えたら、自分も人生の終わり遠くないかもしれん。

  21. 名無しさん : 2018/03/19 20:31:22 ID: 40EyEZBM

    団塊の世代は戦後生まれだからねえ

  22. 名無しさん : 2018/03/19 20:31:53 ID: VBRlmII2

    ※8
    ~世代 どの家も
    ~だから詰んでる的な発言がもうね。

    むしろなんで本当だと思うの?

  23. 名無しさん : 2018/03/19 20:34:05 ID: qlGZu5e6

    親をさっさとしんだほうがいい

  24. 名無しさん : 2018/03/19 20:35:15 ID: mjCsYIvU

    ※22
    我が身にも降り掛かってるからさ
    リアルタイムで第二次ベビーブームを生きてきてたら分かるんだよ

  25. 名無しさん : 2018/03/19 20:37:35 ID: z.nxcXh2

    団塊の世代が90超えの親の介護でまいってるんだよボケ
    算数もできんゆとりがしたり顔して作文するんじゃねえ

  26. 名無しさん : 2018/03/19 20:37:39 ID: sIw5BvJ2

    マジで早く尊厳死できてくれ
    っても認知入って横暴になったら尊厳死なんかするわけねー!!
    って無駄に元気な体で暴れるんだろうけど

  27. 名無しさん : 2018/03/19 20:37:45 ID: VBRlmII2

    ※24
    おまえ※8じゃないやん
    ミスったの?ww

  28. 名無しさん : 2018/03/19 20:41:21 ID: CjmTTUF.

    金で解決もできず、絶望しか無い
    親子で無理心中とか、もうすぐアホみたいに発生するんだろうな

  29. 名無しさん : 2018/03/19 20:41:22 ID: mjCsYIvU

    ※27
    まだここで発言するには早いイタイ子かな?
    半年ROMれって、悪いこと言わないからww

    ※24は3と17だぞ?分かるようになってから出直しなww

  30. 名無しさん : 2018/03/19 20:41:29 ID: KttLgNOQ

    団塊は戦後生まれ
    報告者は団塊ジュニア世代だけど、団塊ジュニアの親が必ずしも団塊世代ではない

  31. 名無しさん : 2018/03/19 20:43:20 ID: eWG6qzSE

    逃げた嫁GJ
    昔みたいに奴隷のまま介護し続けてくれる嫁さんは希少ですから

  32. 名無しさん : 2018/03/19 20:47:43 ID: wVRXGW7o

    団塊はまだ60代だろ

  33. 名無しさん : 2018/03/19 20:48:43 ID: 3Mo9tHDk

    親世代は家庭で介護してた時代
    今は、楽だよ

    デイケア、ヘルパー、施設、訪問ドクター
    ありがたい時代なったとしか思わんのだが

  34. 名無しさん : 2018/03/19 21:00:35 ID: eWG6qzSE

    てか20年以上前でも祖父の介護の時にも
    7年前の祖母の時も
    ケアマネさんに相談していろいろやってもらってたけど
    退化してんの?

  35. 名無しさん : 2018/03/19 21:04:58 ID: mjCsYIvU

    ※34
    退化してる
    年金みりゃ分かると思うが最初に考えなしにやりすぎた
    財源が無い、今後増える見込みもない、それくらいわからないのか?
    それとも明るい材料でも君には見えるのか?

    おめでたい・・・ずっと20年前の水準が保ててたらどれほど救われることか

  36. 名無しさん : 2018/03/19 21:07:51 ID: gk674mTs

    ※31
    逃げた嫁だって同じ位の世代なんだからどのみち実親の介護からは逃げられないだろう…
    まあ他人の親よりは自分の親の介護の方がマシだろうけどね

  37. 名無しさん : 2018/03/19 21:08:45 ID: sgXXpls2

    76歳の母が亡くなったけど、心不全でうっ!って倒れてぽっくりだったからまだ良かったな

  38. 名無しさん : 2018/03/19 21:08:55 ID: 2XKLQLe6

    平和でない時代はどうやって生きるかが重要だったけど
    平和も長く続くとどうやって死ぬかが重要になってきたな

  39. 名無しさん : 2018/03/19 21:13:00 ID: wVRXGW7o

    医療費のほとんどがジジババに使われてる辺りおかしいわ

  40. 名無しさん : 2018/03/19 21:16:50 ID: eWG6qzSE

    ※35
    うちはどっちも自宅で看たけど
    寝たきりになる前はデイケア
    寝たきりになったらたまに風呂とか来て貰ったり程度だったけど
    施設に丸投げしたことは無かったので何をもっておめでたいと思うのかわからん

  41. 名無しさん : 2018/03/19 21:20:12 ID: VBRlmII2

    ※29
    ちゃんと流れ読んだ?
    ブーメランやぞw
    ※1~※8からちゃんと読んできて

  42. 名無しさん : 2018/03/19 21:22:25 ID: jYZ9wnaE

    1947~1951年に生まれている団塊世代
    1947年は昭和22年
    ちょうど71年前の1947年
    現在65歳~71歳位?

    特徴1 戦前からの「封建性」を引きずっている
    特徴2 数が多いため、競争意識が強い
    特徴3 「戦争の呪縛」から解き放たれても「思想の呪縛」からは自由になれない

    特集見るたびに、この世代に生まれなくて良かったと思う

  43. 名無しさん : 2018/03/19 21:23:04 ID: SEVMz/eQ

    老人ホームは高いし、高くないのは空いてない。それに扱いは酷い。暴行するとこも多い。殆どは泣き寝入りだからな。

  44. 名無しさん : 2018/03/19 21:31:45 ID: eWG6qzSE

    ※36
    婚家で嫁ひとり押し付けられるより
    実親を兄弟(いるなら)で看た方がはるかに楽だし
    結婚続いていたら最悪婚家と実家両方介護することを考えたら逃げたほうが半分でが楽
    っつーことだろう

  45. 名無しさん : 2018/03/19 21:32:50 ID: lYKRYoHM

    なぜ世帯分離しないのか。
    本当馬鹿なんじゃないの。

  46. 名無しさん : 2018/03/19 21:34:55 ID: ZYgL3b1E

    報告者のご両親は戦後生まれの団塊より上、戦中生まれだね。
    団塊世代ばかり注目されがちだけど、戦中生まれもかなりのもんだよ。
    「目下に威張ることこそ我が人生!」みたいな人間が多く存在する。

    熟年離婚が騒がれた世代でもあるから、女性への態度はそれこそお察し。
    息子嫁が逃げたり、入院したりの地獄絵図になるのも納得。
    眼力で怯ませるくらいの胆力がないと、介護は難しいと思うわ。

  47. 名無しさん : 2018/03/19 21:38:47 ID: rY3Zmyv.

    日本は老後を息子娘に見てもらうっていうアホな考えがこびりついてる国だからな
    貧乏人の国が両親という他人を養えるわけないだろ

  48. 名無しさん : 2018/03/19 21:43:07 ID: bc/nvBp6

    1947~49年生まれだけで800万人いるんだっけ
    凄いボリュームだな

  49. 名無しさん : 2018/03/19 21:44:27 ID: vhIsNnD6

    ご近所周り親子共々DQNなんじゃね?
    嫁に逃げられるなんて推して知るべし。
    同じ世代だけど一緒にしないで欲しいわ

  50. 名無しさん : 2018/03/19 21:47:42 ID: FEtySZ0s

    仕事をしたくてもまともな就職先がなくて
    仕事にありつけても給料は上がらずワープア
    結婚したきても金がない
    出来ても金がないから共働き
    子供ができても預けて働かなきゃ生活出来ない
    でも預け先がない
    子供が受験に差し掛かる頃早けりゃ親の介護地獄
    施設に預けたくても待機or動けるから預けられない

    氷河期とリーマンショックを若い頃に体験した世代の人生は
    こんなもんだぜ

  51. 名無しさん : 2018/03/19 22:06:03 ID: P7R0toFo

    同居しないと子育てできない、同居したら介護で詰む
    嫁も働いてるから介護させようものならソッコー離婚
    嫌な時代だねえ

  52. 名無しさん : 2018/03/19 22:14:16 ID: 8JprjW/.

    親が金持ってれば団塊ジュニア世代でも詰んでないよ
    結婚したら家建ててもらったりしてる

  53. 名無しさん : 2018/03/19 22:23:51 ID: mjCsYIvU

    ※41
    何が言いたいのかはっきり言え、それすら言えない子なのか?ww

    ※40
    そういうのがおめでたいって言うこった
    悪い意味で取るなよ?みな言ってるようにそういうのすら厳しいんだよ、今じゃ
    植物ひとり、寝たきりひとり、ホームひとり、介助ひとり抱えてなんとかなってる俺のとこはマシな方だと思うよ
    どうにもならない話が周りに多すぎる、極端なのは知ってるだろ?「そうか、あかんか」って
    現状を見ろって事だ、なんとかなってるから周りが見えるのも有るんだろうけど、楽って話は出てこないぞ?
    それともなにか?不幸自慢じゃないが俺より介護、介助者を多く抱えてるとな?

  54. 名無しさん : 2018/03/19 22:24:34 ID: jYZ9wnaE

    嫌な時代だよね
    老人増えすぎて、もうすぐ3割老人になるらしいじゃん
    田舎だとその比率超えてる所ばかり

    今度は老人の75歳超えが増えすぎてる問題とか言ってるし
    支えられる側が増えすぎたら、そりゃ崩壊するよね
    長生きとか健康も行き過ぎは問題だわ

  55. 名無しさん : 2018/03/19 22:24:35 ID: GsHP.TVc

    結婚が贅沢品ってのは本当そう思う

  56. 名無しさん : 2018/03/19 22:36:45 ID: KaWT9eq.

    うちの両親は65〜70手前だから団塊の世代になるのかな
    めっちゃ元気で父親は現役で働いてるし平均年収以上は稼いでるっぽい(詳しくは聞いてない)
    子の面倒になるつもりは更々ないらしく将来入るホーム用にがっつり貯蓄してくれてるわ

  57. 名無しさん : 2018/03/19 22:39:28 ID: vhIsNnD6

    ※50
    それってただの負け組じゃね?どの世代でも一緒。
    バブル入社組だって50くらいでクビ切られてるし、40代より若い世代は最初から派遣がメジャーみたいで大変そうだし。

    得しててムカつくのは今60前後のギリギリ逃げ切り世代くらいだろ。
    しかし60前後の親が無駄に長寿で、一番介護に困ってるのはこの世代だし。
    60代は一番食生活が乱れてるから長生きできなさそうだしね。

  58. 名無しさん : 2018/03/19 22:41:06 ID: CC4xUnOk

    結婚は共働きすればいいけど、子供は贅沢品だな。
    しかし子供を持てない婚姻に価値度見出せないカップルも多いだろう。
    少子化は当然の流れ。
    老人に流す金を若者に流さなければ絶対に人口は増えない。
    「女性が輝く社会」とか非正規低賃金で底辺男の代替部品としての女を生み出してるだけだからほとんど意味ないよ。
    パラダイムシフトレベルでの変革が必要やで。そしてこの保守的な国民性ではたぶん無理。
    出ていける人は早くこの国から出ていった方が未来は明るいかも知れない。

  59. 名無しさん : 2018/03/19 22:47:03 ID: 2DpfEBhA

    散々甘い汁吸ってきて不幸アピールすんな

  60. 名無しさん : 2018/03/19 22:47:53 ID: jYZ9wnaE

    結構どこの国も少子化や高齢化で悩んでるよ
    日本みたいに一人当たりの労働力も減ってる国は少ないけど(だらだら残業)
    このままだと日本も移民受け入れするんだろな
    介護も接客も外人増えてきたもんね

  61. 名無しさん : 2018/03/19 23:06:49 ID: L7GfHsRI

    妻が実家に逃げたり入院するまで夫は何してんだろーねー?
    どうせケアマネや介護サービスや国の補助やら、なにも調べず
    ただただ自分の親を押しつけてたツケが回ってきただけでは?

  62. 名無しさん : 2018/03/19 23:10:01 ID: eWG6qzSE

    IID:mjCs以下略 が不幸すぎて笑える

  63. 名無しさん : 2018/03/19 23:13:46 ID: mjCsYIvU

    女も労働を、子を生み育てよ、家庭で老後を、この矛盾した政策を掲げる馬鹿をどうにかしないとね
    安倍は安倍で仕事があるが国内では害悪、国外問題片付けて変ってほしいものだ、派遣制度の親玉、長く居てもらっては困る、さっさと仕事終わらせて消えてくれ

  64. 名無しさん : 2018/03/19 23:14:53 ID: mjCsYIvU

    ※62
    だから何が不幸か言えないなら黙ってろと言ってるだろ?お子さんはネンネのお時間だ

  65. 名無しさん : 2018/03/19 23:19:29 ID: vhIsNnD6

    ※64
    お前の頭が不幸なんだろ

  66. 名無しさん : 2018/03/19 23:42:15 ID: KNnv3Mvc

    年代が合っていない。創作。
    団塊は今まだ70超えたくらいでしかないよ。
    団塊と団塊ジュニアに挟まれた、昭和一桁を親に持つ新人類世代ならぴったりだけどね。
    どこかで勘違いしたまま作ったんだね。

  67. 名無しさん : 2018/03/19 23:50:11 ID: FEFvpIp2

    まじでなんでジジババって子供の世話になるの当たり前みたいな風潮なんだ?
    普通自分の子供に、まして子供の嫁に迷惑かけよーとか思わないだろ

  68. 名無しさん : 2018/03/19 23:56:22 ID: 8APjgDPY

    もっと尊厳死が認められる世の中になってほしい
    ボケてまで生きていたくないと考える人は多いだろう
    と思う反面「人に迷惑をかけてまで生きていたくない」と考える人は尊厳死を選んだとしても、「息子(嫁)に看てもらうのは当たり前」と考える図々しい連中は無駄に生き税金を食い潰し身内どころか他人にまで迷惑をかけ生き汚くのさばるんだろうな

  69. 名無しさん : 2018/03/19 23:57:21 ID: mjCsYIvU

    ※65
    まぁ、おつむの出来は不幸だったさ
    それとは別、現実から目をそらしたいならちゃらちゃらと流しとけ
    我が身に降り掛かって現実知るとよいさね

    ※66
    あのさぁ、年代とかって話やめようよ、リアルに起こってるんだから
    創作かどうかは別にして、どうして他人事みたいに流せるかな
    団塊ジュニアが起点だとするとその親ってだいたい何歳~何歳って思考?
    団塊ジュニアの俺の親父(故人)は戦中だよ、戦後から数えるな、それとも物差しがないと長さが測れないタイプか?
    とっくにジュニア世代は介護問題に直面してるんだよ、って言ってもわかんないか、体験してから感じてくれ、遠くない未来で体験できるだろうから

  70. 名無しさん : 2018/03/20 00:03:08 ID: jYZ9wnaE

    生活保護もほとんどが老人
    子供や親族に見放された孤独老人から
    介護費用が出せないから、形として縁を切って介護施設にいる老人
    閉鎖病棟にいる老人、ずっと入院してる老人
    看板も掲げていない病院に植物人間老人も沢山いる

    未年金もいるし、年金で補えない人(医療、介護費用など)も生活保護を頼る
    老人だけでどれだけ金がかかっているか

    それでも老人の一部の人は
    「俺らはお年寄りを大切にしたのに、お前らは!」とか言う
    比率が違う比率が、全員のお年寄りを大切にしたら若者の身がもたないほど増えたってのに

  71. 名無しさん : 2018/03/20 00:05:46 ID: MPqnwSWc

    >同い年三人のうち一人だけ既婚なんだが、そいつん家は嫁さんが介護疲れで実家へ逃げた。
    >先輩の家は嫁さんが介護疲れで入院。

    友人も揃ってゴミクズしかいないみたいだね
    さすが類友が40代までよりあつまって友達やってんだねw

    >俺は独身なんで、せめて自分の老後の金は溜めておかなきゃと思っていたが
    >周囲を見ていると自分の老後どころか親の老後で貯金も何もかも食いつぶされている。

    何言ってんだよ80代の両親だったらまだ高額の厚生年金貰える世代で
    親の年金に寄生して行きてるゴミ虫のくせに何言ってんの?

    親の年金の方がお前の給料より高いくせに
    臭い臭い高齢独身ゴミ、親の世話終ったらさっさとしねよw
    誰もお前なんか必要としてねえからw

  72. 名無しさん : 2018/03/20 00:24:47 ID: .nDudGJo

    ※71
    なんか大変そうね…大丈夫?

  73. 名無しさん : 2018/03/20 00:26:51 ID: vhIsNnD6

    ※69
    ホントに残念なオツムだね。
    自分が不幸なら他人も不幸なはずっていう思考回路が不幸を呼び込んでるんだよ。
    でも苦労のしどころを間違えたんだからもう手遅れだよなあ。
    自分のご希望通り一生底辺を這いずり回っていきていればいいさ。

  74. 名無しさん : 2018/03/20 00:29:56 ID: Rz0sSAb2

    これ聞きかじりを寄せ集めた、ちょっと知識の足りない創作だな
    あの世代が悪い、この世代が悪い、と不毛な罵りあいを招くだけの、
    クソの役にも立ちゃしないただの害悪
    (記事は、だれかの小遣い稼ぎにはなってるか)

  75. 名無しさん : 2018/03/20 00:40:25 ID: RLXldFNg

    え?高卒がギリギリバブルに乗れたけど大卒だと氷河期になってた私(第二次ベビーブーム、自分の学年だけ他より一クラス多かった)が47歳、父30歳母29歳の時に生まれて現在その両親は77歳と76歳。
    この人は両親がいくつの時に生まれた人なんだ?
    (当時は女性が25歳で独身だと「いき遅れ」、30越えて出産すると「高齢出産」って言われた時代)

  76. 名無しさん : 2018/03/20 01:15:51 ID: Iqz3TZig

    親が団塊の世代で、自分が第二次ベビーブームの世代で、親に介護が必要だけど、親は自分の面倒は自分で見られる金持ってるんで、自分の世話だけで問題ない。

  77. 名無しさん : 2018/03/20 01:37:57 ID: KItG9Uu.

    団塊ならバブル経験者なんだから小金貯めとけって思うわな
    片方だけならまだしも両親揃ってボンクラならそこに生まれた時点で詰み
    文字通り親の尻拭いで終わる人生になるからどこかで見捨てないと共倒れだぞ
    扶養の義務はあるけど一緒に暮らしてなければのらりくらりにげることもできるよ
    まあその分他人が肩代わりさせられることになるけどね

  78. 名無しさん : 2018/03/20 02:05:22 ID: mz3.53f.

    そこであっさり見捨てられる神経が欲しいもんです
    みんなが成功者って訳じゃないからね

  79. 名無しさん : 2018/03/20 02:25:38 ID: 2O.HyRug

    戦国時代とかの庶民は悲惨だなあなんて思ってたけど今だって結構悲惨よね
    良かったのは江戸時代と明治時代とバブルくらい?

  80. 名無しさん : 2018/03/20 02:44:40 ID: nsLRrfVA

    明日は我が身と思うなら、介護始めた友人を手伝ってやりゃいいのに
    そうしたら自分のときもなにかと融通してもらえるかもしれないしさ

  81. 名無しさん : 2018/03/20 04:01:23 ID: 9NTPLOSE

    団塊の世代の子供は氷河期に就職し、貧しく、結婚も難しく、介護など厄介なことは他の恵まれた世代と同じだけある。

  82. 名無しさん : 2018/03/20 04:14:01 ID: 6gRTD5CM

    女の妊娠出産子育てに対して冷たい企業は、当然のことながら介護にも冷たい
    独身男の俺に無関係だと思ってたんだが、
    先輩(40代後半・男・独身)が、カーチャンの介護があるのに地方への期限付き転勤(半年)を強制されて会社辞めたわ
    同僚(女)が、妊娠で会社辞めるぽいんだが、数年は軽い勤務形態でもOKにしないと、どんどん人材がいなくなるで
    先輩も同僚も、抜けた穴は埋めてもらえんぽいしな

  83. 名無しさん : 2018/03/20 05:37:53 ID: 5Tnx8ZSE

    私、40代だけど、足が不自由で口だけ達者な81歳の義母のことでかなり頭痛い。。
    義母の口撃に耐え切れず義兄嫁は実家に逃げ帰り、今は義兄(50代)が仕事を早期退職して面倒みてはいるけど、義兄が倒れたらどうなるんだか。。
    私は義母が原因で時期ウツの治療をうける羽目になってから、ごく最近から距離を置くことにしているけど
    この先の義実家、詰んでいるとしか思えない。

  84. 名無しさん : 2018/03/20 08:14:44 ID: KeGKpyng

    ※80
    絵空事だね
    この世代はとにかく他人の介入を嫌うんだよ、
    ヘルパーさんやケアマネさんすら嫌がるから、家族が説得に苦心する
    おまけに善意のタダ乗りする奴なんていくらでもいるぞ
    「お互いさま〜」なんつって、いざ自分が助ける番になれば理由つけて逃げる奴の多いこと

  85. 名無しさん : 2018/03/20 09:07:12 ID: XrQb3Jh.

    地方だと福祉も碌にないしな・・・
    せめて老人は好景気を生き年金もまだまだあるから自分の介護費用を貯めてくれよ
    それすら子供に財産は残さないと言いながらブランドや海外旅行で散財して子供の金アテにしてるし

  86. 名無しさん : 2018/03/20 09:11:34 ID: F.gNgcb.

    わー怖い
    金貯めよ…

  87. 名無しさん : 2018/03/20 09:44:15 ID: wWKDMAhA

    氷河期世代の女で、介護に困ってる人は少ないよ
    なぜなら親が還暦を迎えた頃から、介護サービスを親本人と話し合っているもの

    氷河期世代の男は、親の老化を絶対に直視しようとしないからね
    独身男は特に、母親がいつまでも世話をしてくれると自分に言い聞かせて、問題から逃げ回っている
    結婚しても同じ。嫁に丸投げして逃げ回っている。

    娘のいない団塊世代はキッツイかもね。
    要介護度が進んで、息子と共倒れになるまで放置されるよ。

  88. 名無しさん : 2018/03/20 10:05:23 ID: ny5aSkJg

    団塊の世代→現在の69〜71歳
    団塊ジュニア→現在の44〜47歳

    うちの義母と夫が当てはまってるのを今知ったw

  89. 名無しさん : 2018/03/20 10:24:53 ID: 8bJFW6Po

    シニアを相手にした商売やってるが、団塊の世代でも本当に色々だよ
    個人の性格も違うし、都会と田舎で全然違うし
    贅沢好きな人はもっと上、もっと下の世代より総じて多いが傾向程度
    自分がだからゆとり世代はーとか、団塊ジュニア世代はーとか、
    バブル知ってる世代はーとか言われたら良い気しないのに、
    団塊には何言ってもいいとか頭おかしい

  90. 名無しさん : 2018/03/20 10:25:04 ID: DumaU/oM

    両親の面倒だけでも大変なんだから、血の繋がりすらない赤の他人の爺婆のことなんて尚の事知ったこっちゃーない。

    なので、小梨独身は、自分の老後の始末は自分でつけろよ。

  91. 名無しさん : 2018/03/20 10:35:15 ID: IXVwSyL6

    考証ちゃんとしてから書けばいいのに。
    団塊の世代(何歳かはわからない)悪く書いておけばネットでウケるとでも思ってるのかな。

  92. 名無しさん : 2018/03/20 10:37:35 ID: wTkvfVEg

    年齢がおかしいと噛み付いている人がいるけどなんなんだ。
    自分も団塊ジュニア世代だけど、三人兄弟の末っ子だから両親は戦前生まれだよ。
    書き込んでいるのが長子かひとりっ子しかいないと思っているのか。

  93. 名無しさん : 2018/03/20 11:26:49 ID: qFo.HZis

    世代警察じゃあるまいし世代の定義なんかどうでもいいんだよ
    要は増えすぎた老人が下の世代の負担になってるって話しなのになんで下の世代同士でいがみあってんだよ

  94. 名無しさん : 2018/03/20 11:33:01 ID: Ctd/MwRI

    自分も団塊ジュニアで、親は戦時中生まれ。
    母が猛毒で、弟と差をつけられて虐げられて育ち、大人になっても介入がすごかった。
    父が退職直後になくなったら、急に私と私の子に執着し始め、ついにキレて絶縁した。
    それまでの地獄のような母子関係の葛藤から解放されて、びっくりするほど人生が楽になった。

    で、今、細くつきあいのある親戚からの情報によれば、
    元母は父の残した莫大な退職金や貯金のほぼすべてを浪費三昧で溶かしてしまったそうだ。
    弟は独身で母と2人暮らし、クリエイティブ系の自営業(低収入)、家事や生活方面に無能。
    最近では溺愛してくる母を疎ましがっているようだけど、これからどうなるんだろ。
    「ざまみろ」半分、心配半分。でもせっかく逃げてきた地獄に自分から近づいてはいけないと念じている。

  95. 名無しさん : 2018/03/20 12:08:33 ID: rKAXE6a6

    ああいつもおかしな設定で投稿してくる人ねお疲れ様

  96. 名無しさん : 2018/03/20 12:58:06 ID: ULEnGhkU

    これを創作だの設定がどうだの言ってる奴らは現実見ろや

  97. 名無しさん : 2018/03/20 13:06:26 ID: YuoM.le2

    うちの父は、近距離に息子家族が住んでいたけど、母が亡くなった後に介護付き老人ホームに入居した。
    父的には、自分の親の介護を見てきたから、息子夫婦に負担はかけられないと思ったらしい。
    資産を半分処分し入所金にして、月々は年金にプラスして。体調を崩したら提携病院。
    面会や、外泊、外出も比較的自由だった。
    父を見て、私自身も見習おうと思う。
    子供に資産を残して揉めるタネになるなら、その資産で老後の生活設計をして欲しいよね。

  98. 名無しさん : 2018/03/20 15:02:18 ID: M6uUx4Lc

    団魂世代ってのは年金額が現役とは段違いなんだけど・・・
    団魂世代ってのはずーっとバブル景気を生きているんだよ。
    その代わり、今のブラック企業なんて足元にも及ばないほど仕事している。
    困窮しているって事はちゃんと年金払ってないって事だよね・・・
    それで老後は税金のお世話になるのは納得いかんわ。
    それでも、まずは世帯をわけて、行政に相談するしかないでしょ。
    介護制度を上手に使おうよ。

  99. 名無しさん : 2018/03/20 15:38:52 ID: hle8cifw

    ※47
    あっじゃあ氷河期女性には手当てはいらないね
    じゃあの


    男憎し、同性にマウント取りたしな性格が、男女から忌避されるんじゃないですかね

  100. 名無しさん : 2018/03/20 15:52:57 ID: IzYP7eSE

    うちいま超高齢者の介護をうちの親と自分でやってるが、うちは不労収入が月に百万万弱くらいあるから割とゆったりやっていける。風呂場用リフトとか電動ギャッジベッドとかヘルパーさんとか、とにかく金で何とかなる部分は全部金で解決してるわ。

    >介護制度を上手に使おうよ。
    介護制度は全然万能じゃないよ
    知り合いの、全盲の人が介護認定してもらったら「生活全般自力でできるから要支援1」とか冗談みたいな判定が出てた。まず交渉力のあるケアマネ探すとこから勝負なんよ

  101. 名無しさん : 2018/03/20 16:18:19 ID: eTfea1t.

    私は親が団塊世代(昭和23~24年)で私が第二次ベビーブーム生まれの団塊ジュニアという役満wなんだけど親は70歳位
    第一次ベビーブーム世代=団塊世代だからか
    同じく吐いて捨てる程産まれた第二次ベビーブーム世代=団塊ジュニアだと思ってる人は多いし実際wikiにもそう書いてあるけど
    第二次ベビーブーム世代は今47~44歳辺り
    団塊ジュニアは団塊の子供達で今と違って2~3人兄弟主流の時代なんで幅が広く40代前半の方が当てはまる人が多い

    第二次ベビーブーム世代だと親が今70代後半~80代って人は結構いるし大学行ってた人は就職する頃に氷河期経験してる
    創作っていうより報告者が第二次ベビーブーム生まれ=団塊ジュニアと勘違いしていて、親も団塊なんだと思ってるだけっぽそう



  102. 名無しさん : 2018/03/20 16:32:30 ID: LftCtLTg

    ※72
    あなたなんか気持悪いね…
    鏡見てみて?
    気持悪いドブスのババアが映ってるから…

  103. 名無しさん : 2018/03/20 16:52:31 ID: 68vZCuFM

    この前、たまたまつけてたテレビで見た50代の男性が気の毒だったなあ。
    若い頃にちゃんと就職して働いてたのに、親に家業(布団店)を継ぐために戻ってと頼まれて戻り、
    しばらくはうまくいっていたけど量販店などの低価格のものにおされて売れなくなった。
    で、お母さんが亡くなり、お父さんと商売を続けるも、お父さんが介護が必要になってしまった。
    お父さんが頑なに施設を嫌がり、男性が介護するも、家業と両立できずにお得意さんたちも離れてしまって仕事を失った。
    お父さんももう亡くなられてるけど、介護で腰を痛めていて、年齢的にも職を探しても難しく・・・っていう状態の人だった。
    父ちゃん、息子の人生つぶすなよなあ。

  104. 名無しさん : 2018/03/20 17:19:40 ID: oC8xiM0Q

    ※98
    日本には国民年金と厚生年金の二種類があってな…

  105. 名無しさん : 2018/03/20 17:46:15 ID: 1OcwQzWU

    お金があっても老人ホームはなかなか空きでないよ~
    デイケアも人手不足だし
    ホームに入所したりデイケアに通いだしたりすると、頭は認知症でも体は健康になってきたりして、なかなか氏なないからずっとお金はかかりっぱなしになる現実がのしかかるよ

  106. 名無しさん : 2018/03/20 18:21:03 ID: .gjzt.Fs

    ※103
    酷すぎて泣けてくるな……

  107. 名無しさん : 2018/03/20 18:37:37 ID: .gjzt.Fs

    これを「創作」「おかしな設定」と言ってる人たちすげぇ……
    単に年代が合わないってだけで、ここまで創作創作いわないよね。創作認定する人たちにとって、この話が“リアリティのない駄作”として認識されているとしたら、自分と彼らでは見ている現実が違う

  108. 名無しさん : 2018/03/20 20:57:21 ID: juJgyZlI

    特養でさえ、月に17万円とか掛かる。二人で35万円。
    ホームならば、もっと掛かる。
    よっぽど年金貰っている年寄りでないと詰む。
    破産へのカウントダウン待ったなし。
    介護は、先の見えない地獄。
    お金ばかり掛かって、先に待っているのは永遠の旅立ち。

  109. 名無しさん : 2018/03/20 21:04:06 ID: twhpkc02

    いらない親はさっさと死ぬべき

  110. 名無しさん : 2018/03/20 22:08:08 ID: ODh9bNDc

    81と78で団塊っつうたら創作だと思われるわ!WWW

  111. 名無しさん : 2018/03/21 00:09:11 ID: IzYP7eSE

    >お金ばかり掛かって、先に待っているのは永遠の旅立ち。
    その旅立ちがなかなか来ないから困るんだよ…
    私今アラフォーだけど祖父が100歳でペースメーカー入ってるからまだあと数年は低空飛行のまま生き続けそう
    下手すれば自分のほうが早く死にそうだわ

  112. 名無しさん : 2018/03/21 02:35:30 ID: RLXldFNg

    ※103
    ウチの旦那も似たような感じだわ
    若い頃は就職してたけど自営業継げって呼ばれて継いだはいいけど問屋を通さない格安店に商売潰されて暫くバイトしてたけど現在はコネで正社員やってる。
    我が家の年金状態がわからない。
    (自営業を継いだ時は国民年金基金に加入していたが、商売辞めて会社勤めになって厚生年金になったりしてるから)
    旦那が退職したら生活費が少なくて住む東南アジアで暮らそうって言ってるけど真面目に大丈夫なのか心配

  113. 名無しさん : 2018/03/21 05:15:53 ID: vkzCm8O.

    大まかな原因は三つだと思う
    一つは医療の発展、二つは戦争をしなくなった事、三つは自由恋愛主義により見合いが減って、結果としての少子化。三つ共とても良い事のはずなんだけどね

  114. 名無しさん : 2018/03/21 06:02:01 ID: Ygf7u0vc

    自分30代だけど仕事も多いしパソコンで目が衰えてる
    年寄りは登山だなんだって元気だなぁと感心する
    今の若者より、団塊以上の世代のほうが長生きしそう

    自分も公園なんかで絵を描いている年寄りになりたいけど、今一つなれる気がしない
    正社の自分でこうなんだから非正規雇用の人はもっと老後のイメージがわかないだろうな

  115. 名無しさん : 2018/03/21 08:52:22 ID: 3oSrTnC2

    本来の団塊の世代は、定年迎えて悠々自適で遊んだりボランティアしたりしてる上位層、
    親の介護、孫の世話、まだ残ってるローンとかで結局定年前とあんまり変わらん生活(但し給料は逆戻り)の中位層
    年金が少なくて警備とか清掃で体を酷使して働いてる下位層、と分化してるけど、
    100%若い世代に依存しているというわけでもないから、日本経済はいろんな意味でこの人らを「活用」しないと回らないんだよね。

  116. 名無しさん : 2018/03/21 21:36:09 ID: 8mBVe6h2

    認知症は本当に地獄の様な症状だけど
    団塊はそれなりに子供産んで日本を盛り上げて結果を残してると思うんだよね
    きたねえ性格してるけど、品行や礼節を捨てて育児と仕事に励んだ結果の先進国要りした

    団塊は、と言うより人はどこで生きる見切りをつけるかって話

  117. 名無しさん : 2018/03/22 18:42:02 ID: vWW34Ozk

    親が年取るのなんて生まれたときからわかってたはずなのに
    80近くになって慌てるのはどういう了見なんだろう。。。

    せめても50、60ぐらいで親子で話し合うとかないんだろうか
    経済状態とかきちんと把握して老後の計画なんかも早めに
    聞いておきたいよねこわわわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。