2012年05月17日 21:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1334817146/
- 834 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 16:58:32.91 ID:E59HOg/H
- 社会体験に来た中学生の言葉
「本当は違う所に行きたかったんだけど、他に楽そうなところがなかったので仕方なくここに来たんです。
でも来なきゃよかった。これつまんない」
「・・でも、これは大切な仕事だよ?」
「だって私、結構可愛いじゃないですか。だからもっと目立つ仕事したいんです」
さて・・明日、この中学生にどう接したらいいんだろ
初めてです、こんな子
お客に「うっさい」とか「面倒くさいなぁ」とか言う子
「失礼でしょ!!」と注意すると
「私、正直過ぎるのが欠点だってママによく言われるんですよね」
と返事する
「分かっているなら直しなさい」
と言うと
「え~!やだ~!!」
どなたかこの中学生に私がどう接すればいいのか教えて下さい
世話係りなんです
|
|
- 835 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 16:59:47.17 ID:rvgQ+jgQ
- 学校に叩き返せ
- 836 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 17:10:01.32 ID:bgZg2MeJ
- 今のゆとりこえーなw
ギリギリゆとりじゃない歳でまだ20代だけど、俺の頃はヤンキーだろうが普通に社会経験きてて
普通に上司はもちろん客にも敬語使ってたよ
今のゆとりって職場を何だと思ってるんだろな - 837 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 17:17:30.81 ID:Txamg9NZ
- >>834
「正直すぎる」とか美徳だと思ってそう
ただの躾のなってない我儘で低脳なガキだってハッキリ言ってやればいいよ
「結構かわいい」も自称ならつっこんでやればいい
発狂したら、おまえのやってることもそれと同じだと理解させやすい
…まあ実際はそんなことしたら、子供相手にどうのこうのってこっちに教育的指導が入ったり
馬鹿親からクレームきたりするんだろうけどね
やってられないね - 838 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 17:43:11.19 ID:LkEDiPAe
- なんの為の社会体験なんだろうね。
お前は馬鹿だって教えてあげるのが一番の社会体験だと思うよ。
ただ、それを教えてあげるほど親切では無いけど。 - 839 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 17:44:00.01 ID:1qb2uZUl
- >>834
何もさせず立たせて見学させる
他にも生徒が居るんでしょ?
やる気の無い人間や迷惑を掛ける人間に、仕事を割り振る必要無し
邪魔にならない場所に立たせて、他の人間の作業を見学させる
これだって立派な教育
因みに
トイレ等は申告制にして、勝手に移動させない事
真面目にしている人間には、奴等は罰を受けているという印象を与える為にね - 840 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 19:16:55.44 ID:FDp1JpN/
- 親御さんが怒鳴りこんで来そうで嫌だなw
本来業務でもねえのに面倒なこった
気の毒にな - 841 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 19:28:28.81 ID:mzYLGGDc
- いいなあ、わかりやすいクズだと来年から断りやすいじゃないか。
職場体験の受け入れって面倒。 - 842 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 19:29:23.46 ID:DjISg/PG
- 「あなたの学校の生徒さんは二度と呼びません」でOKだな
- 846 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 20:47:39.03 ID:1CuoUDsh
- そんなガキの面倒を毎日見てる学校の先生ってスゴいな
- 849 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 21:08:18.32 ID:7oGoNYzp
- 面倒なんかみねーし。
- 852 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 22:13:12.49 ID:5zk4r3jD
- >>834
学校に「まじめにやる気が無いので当方では対応できません」と報告、
本人には「まじめにやれないなら学校に帰っていいよ」と伝えて帰らせる
十中八九職場に親が凸してくるので、学校への通報準備 - 854 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/15(火) 23:29:35.74 ID:oDeswmlW
- >>834
うちも社会体験受け入れあるが、要はなめてるんだろうね。
我慢して割り切ってお客さん扱いでやり過ごすか、もう来なくて良いとはっきり伝えるか。
理屈で丁寧に説明しても、嫌々やらされてるから、多分効果ないよ。
役立たずは用無し、と強気に出よう。 - 905 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/16(水) 21:03:31.80 ID:D5NFCrOi
- >>834です
私は店員ですが、昨日、皆さんのレスを参考に店長に中学生のことを話してみようと思いながら出勤しました
すると事務所の店長の机に中学生たち(3人で来ています)の勤務報告書が乗っていました
これは最終日に体験場所の責任者が書き学校に郵送するのですが、
私が担当している中学生の報告書に赤くバッテンが大きく書かれてあり「話になりません」と一言だけ
「それ、今日郵送するから」
と店長
「とりあえず後2日、適当に雑用させてて」
と指示があったので、今日はバックヤードの整頓をしてもらいました
今の中学生は体験実習が必修らしく、ちゃんと仕事しないと内申点にかなり響くそうです
(うちの自治体ではです。全国では不明)
中学生は文句を言ってましたが、「それが一番楽な仕事だよ」と言うと嬉々として、それは適当にやってました
寝てたしね、商品で遊んでいたしね
でも、全部監視カメラに記録されているけれど
親が怒鳴り込んで来たらその映像を見せるまでです
カメラに向かってピースして、ふざけている娘の姿をね
昨夜は皆さん、ありがとうございました - 907 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/16(水) 21:24:26.52 ID:gJRJfYMs
- >>905
うわぁ・・・なんというか乙です。
近くのスーパーでも中学生の何人かが体験実習してたけどまじめにやってた。
学校側からももし来たらその監視カメラを見せるといいよ。 - 911 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/16(水) 22:23:27.10 ID:P8VzJcss
- 勤務報告書はありのまま書かないとね
嘘を書いて欲しいなら、職場体験のお願いの時に言わないとw - 912 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/16(水) 22:24:06.66 ID:ZQWtepG3
- c⌒っ*゚∀゚)っφ 「嘘を書いて欲しいと言われました」
|
コメント
ナンバーワンよりオンリーワンとか言って育てた弊害
店長GJ
自分のとこは、事前に行きたい所をチョイスしてから、生徒が電話で体験受け入れを頼む形だった
知らない大人と話すの凄い緊張した覚えがある
先生も根回ししてないみたいで体験を断られる事案が多数あった
そこも含めての社会体験だったな
この人たちはそういうことしてないのかね?
だったらやる意味がないと思う
「私可愛いじゃないですか」←将来職に就けなくてお水に行くかAVに行くか借金地獄か・・・いずれにしてもお先真っ暗。
その後を知りたいわw
ゆとりだけど、こんな奴とはひとくくりにしないで欲しい・・・。
つい先日の話だからなw
続報が来るかどうかわからないが待っておけwww
この話とあまり関係ないけど接客業していて思うこと
一番良い客層は70以上の女性と高校生~20代の男性
次に30代の男性
40代50代の男性は無味無臭で無害
基本的に女性は年齢はあまり関係なく本当に人による
ただ30代~40代のスーツの女性は不機嫌な人が多い印象
60代の男性は…まぁ
一番ダメなのは中学生
中学生は男も女もお金放り投げるし、周りの迷惑とか全然考えない
いつの世代もそうかもしれんけどね
社会体験なんて糞の役にも立たないのにいつまで続けるつもりなんだ
ゆとりというか、外れ引いたんだなこの人
中学生でもしっかりしてる子はしてるよ
うちの近所かも>中学生の職業体験
態度が悪くて普通の店とかには断られちゃって
もう図書館とか児童館とかそういうとこしかやってくれないらしい
児童館も、小さい子と遊んでるうちはいいけど、
だんだん勝手にゴロゴロして「ちょー楽~」とかくっちゃべってる
ほんとどうしようもない
コンビニでレジ打ちとかしてる中学生がときどき居るな
弁当温めても箸くれないとかわざと手を抜いてるのを見ると学校にメール送りたくなる
これ高校受験の推薦取るときに内申に響くんだよ
このガキども終わったな、クソ高校しか推薦出せないわ
オンリーワンってのは「なれなかった一番に固執すんな」ってメッセージだと思ってた
身の程と身の丈を知り、その範囲で頑張ればそれでいいじゃないか、というさ
まー自分が担当になったら初日で「お話にならない」だったろうな(苦笑
こんなクソガキは社会体験なんてやらすなよ
やらせても警察とか消防とか介護とか厳しめの所行かせとけばいいんだよ
俺の時なんてホムセン志望が俺1人だったから黙々と作業してたわ
俺は去年職場体験をしたが(現在中3)敬語なんて基本中の基本、ゆとりでネラーの俺でも敬語で接してたわ
そもそも中学生だと部活等で上下関係覚えるから敬語使えない奴なんていないと思うんだが
京都で聞いたタクシー運転手さんの愚痴を思い出した
最近の修学旅行の自由行動はグループごとにタクシー貸切でまわらせるんだと
フラフラしてギャーギャー騒いで人の話なんか聞きゃしない、でも預かってる以上は
目を離すわけにもいかない、運転手なんか体のいい子守りだってさ
ゆとりの問題なのかね。
学校の問題以前に親の教育レベルの話だもんね。
うちに来たのはいい子達で良かった……。絵の得意な子は嬉々としてポップ描いてくれて助かったよ。
ゆとり云々じゃなくてコイツが性格的に問題がありすぎるだけだと思うわ
うちの職場、犬猫を扱ってるんだが
「動物は裏切らないから」系のコミュ障が来たわ
上司が「二度とお前のところの生徒は引き受けない」って報告出してたな
ゆとり教育の中心は学校だよね。
これは明らかに家庭の方が問題だわ。
自分の世代は問題児揃いで校外学習に行くと他校とトラブルになるからなかったわ
すぐ下の学年は大人しい生徒が多かったせいか、体験学習あったなー
もったいないね、せっかくの機会なのにね。でも、中学生には分からないか
*1
なにを言ってるんだ?
オンリーワンが積み重なった先にナンバーワンがある
必要なのは個性ではない、重要なのはよりよき個性である
うちにきた中学生もいろいろいたなー
マジメにやる子が多いけど、
店内のお客様用カートに乗って暴走してたアホの子ばかりがきた時は…w
しかし「職場体験中」の名札つけて学校のジャージ着て品出ししてる中学生に
「ここの店員は売り場すらわからんのか!」って
大声で怒鳴りつけるクレーマーがいたのもびっくりしたよ…。
可哀相に中学生萎縮しまくってた…。
最近まで職業体験の受け入れしてた所で働いてたけど
予定の時間に来ないと思ったら、体験に行くふりして遊びに行ってしまった中学生がいたな
職員さんは色々と準備してた分すごく残念そうだった
中学生の頃の自分は、体験させてもらった職場で良い顔しておいて
高校生になった時にその事をネタにしてちゃっかりバイトで雇ってもらったわw
ゆとり教育の問題かね?
ゆとり世代だけどこんなひどい奴いなかったよ
爆笑問題の番組「ニッポンの教養」の忘年会の回が参考になる
哲学者、比較解剖学者、宇宙物理学者、が「モデル学習」「実体験」など
が教育に必要だ熱弁するが、そのような事に詳しい精神科医が
「学校で実践している職場体験、キャンプなどさせる体験主義は効果がない、
子供達は『大人はキャンプとかさせれば子供が元気になると考えている』と知っている、
だから子供達はすべて織り込み済みで、なんの変化も起こらない」
と言って他の学者は黙り込むという事があった。
今回の記事を見て、内申という人質を取って生徒を従わせ
職場体験にただ行かせりゃ良いと思っている学校の怠慢が気にかかったけど、
コメントはその生徒を非難する意見ばかりだった
( ⌒ )
l | /
∧_∧
⊂(#・д・)
/ ノ∪
しー-J |l|
人社会を舐めるな!
__
\ \
 ̄ ̄
最近のは真面目な奴と不真面目な奴の差が大きく開いてるように感じる。
だけど、義務教育は最低ラインに合わせる事を強要するから、結果的に真面目な子もただの要領の悪い奴に成り下がるんだよね。
そんなもんなかった世代としては、職場体験羨ましいw
うちの地域、全国紙レベルのDQN排出中学があるんだが、そんなトンデモなガキの話は聞いたことないわ
子どものいた保育園にも何度も来てたけど、緊張した面持ちでやって来て、真面目に働いてたし
でも、中学生って、どんなにイイコでも挨拶できない子が大半だね
同年代の仲良しとしか絡まないで済む時代だからかねー
ちゃんと学校行事に参加して敬語使うヤンキーは、
他人と違いを出すためのファッションだったってだけだろw
問題児=ヤンキーだったという時代があっただけで、
問題児に対してそういうカテゴライズは通用しなくなったんだよ
「私可愛いじゃないですか」←知らねーよwwwwwww
既に言われてるけどゆとり関係ないよね
基本的な礼儀は家庭の躾の範疇であって、そこに文科省が決めたカリキュラム関係ないだろ
どの時代にもいる甘やかされたクソガキに当たっちゃっただけだろうに
帰れ!仕事の邪魔だ。
と、突き放されて態度を改めるなら、まだ見込みはある。
そうでないなら、そのままお引取り願おうか。
言うこと聞かない子供を突き放すのは、基本技だろ。
最近の親御さんはしないのか?
というかそういうレベルのやつなら内心下がってもなんとも思わないんじゃね?
まぁ受け入れる方もゴミがきたら大変だ罠。
ゆとりがーっ!って親の教育、家庭環境の賜物じゃんw
ゆとり教育のが以前とどう違うかわかってない人がイメージだけで若い子叩きたいときに使う便利な言葉だわ。
>私が担当している中学生の報告書に赤くバッテンが大きく書かれてあり「話になりません」と一言だけ
↑この赤いバッテンは生徒が書いたの??担当の社員??
頭の悪い親の問題
※38
なんで「店からの報告書」を生徒が書くなどと読み取れるのか。
文を読めば店長が書いた事自体わかる。
中学生を笑えない
>>38
お前そこまで読解力無いって・・・この厨房レベルじゃないか。
勘違いしてるみたいだけど今の中3(1997年生まれ)以降の子は
ゆとりじゃなくて脱ゆとりだぞ
強く怒ったのかな?
でも今の子供なら反省ではなくふくれて終わりそうで悲しい
そもそも職業体験なんだから、誠意を持って対応しようと思ったりしないのだろうか
自分がよく行くマクドナルドでも、職業体験として中学生をレジに立たせていることがあるけれど
一生懸命がんばっているのが伝わって微笑ましかったよ
>>834の職場は外れを引いてしまったのかもね
俺の中学はインフルエンザで職場体験中止だったわ
動物園に行く予定だったんだが
何だこのクソガキ
常識ない
キャンプ場で職業体験だったけどもの凄く大変だった
まぁ木材燃やすとき一緒にマシュマロ焼いてくれたりして楽しいこともあったけど
親のしつけがなってないガキのやることなんてこんなもん。職業体験は親子同伴でさせるようにしてみたら。
『規定によりうちの職場は父兄同伴で職業体験していただくことになっております』ってことにして親の名札に親の職場しっかり書いておいてやればいいんじゃないですか。
我が家に関していえば、公教育がこんなバカなことを始めたのでさっさと『お受験』させて私学に入れて、12年間のびのびと学習した結果、帝大の学士様におなりになりましたわ。鳶が鷹を産むってのほんとにあるんだね。公立にやらなくてよかった。どっかの市長や府知事が吹聴してる変な競争に巻き込まれて神経すり減らされずにすんだし。中学校の卒業旅行に子供だけで計画手配して東京ディズニーランドにいくなどの行動力身についたし、でも今カンボジアに行く(文部科学省から全国選抜で派遣されるらしい)といって親は頭抱えて困ってます。地雷踏んだらどうすんだよ~。
>>47
!?
自衛隊とか動物園とか当たりの子は本当に楽しそうだったな。
※16
ついこの前まで中二だったのか!若いな
若いのにしっかりしてるみたいだから、このまま育ってくれよ
※42
そうなんだよね
俺88年のゆとり第一世代だけど、結局撤廃されたんだよね。ゆとり教育はやっぱりクソだったな
だけど俺、ゆとり教育のおかげで勉強楽だったから県で一番の高校に入れた恩恵受けてるからなぁ…
当時ゆとり教育じゃなかったら絶対入れなかったわwww
>47
__
ヽ|・∀・|/ ズコー!!
\[\ ]ノ
、ハ,、
 ̄"
ホントにそんなこと言ってたのか?
俺も今中学だが、ここまでの馬鹿はさすがにいないはず。
勘違いがすぎるだろw
個性とか言い出した馬鹿の首撥ねろ
ゆとり云々じゃないんだがなあ。親だよ親。学校教育じゃないって。
社会環境、家庭環境の変化が子供に与える影響の方が大きい
それに比べたら教科書の厚さや授業の多さはその比ではない
小さい頃からネット携帯やっている世代が今後どうなるか見守ろうぜ
まったくこれだからゆとりはw
こんな連中が社会に進出し始めてから日本はおかしくなったよなぁ
※24
それは歌の本質であって、1で言いたいのはそういうことではない
オンリーワンを勘違いして育ててるって話だ
>>56
ゆとりが社会に入って来るもっと前からおかしくなってただろ
責任転嫁恥ずかしくないの?
そういう子を怒る他人の大人が少なくなったからだろうか。
大人になりたい年頃なのに大人のルールは何一つ知らないからね。
どうしようもねえガキだなぁ・・・中学生にもなってこれはないわ。よっぽど親に甘やかされて育ったんだろうな。
これだからゆとりは、って言われるのが一番嫌だ
同じゆとり世代(もっと年上だが)として恥ずかしい
>「だって私、結構可愛いじゃないですか」
水 に 沈 め
社会体験の中学生が接客やってるファストフード店やケーキ屋を利用した事ある。
危なっかしい手つきだし緊張して上手く喋れてなかったけど
一生懸命頑張ってるのが伝わってきて応援したくなる感じだったな。
このエントリのような舐めくさった態度の中学生はごく一部だと思いたい。
一言でまとめるとゆとり乙なんだろうけどねw
ただ世代のこというと このどーしようもない子の親の世代もどーしようもないってことなんで・・・
こんな内容なら内申もらえないだろうし同じ結果ならバックレますけどね私はw
※61 おっしゃる通りです。
途中からゆとりになったのは、まあまあ普通。
最初からゆとりなのはアホ。
塾の講師やってるが、ホントに脳が悪いと思うクソガキとそうでない子の差が激しいよ。
自習室に学校終わりから篭って勉強して、敬語も使えるし周りとも上手くコミュニケーションできる高校1年。
自習室で寝転がって床をガンガン叩いて周りに迷惑かけて、注意してもタメ口で屁理屈こねて殴りかかってきたりする高1のクソガキ。
そろそろ何とかしないと柔道三段の蹴りが火を噴きそうだ・・・
このガキは真正の屑だが何かあるたびにゆとり乙言われるのもある意味悲惨だ罠
あきらかに営業妨害だったら
何もさせず叩き返した方がいいな
上司の命令でどうしても仕事させなければいけない場合でも
報告だけをなんとかしてうまくごまかす
こうやってゆとりと一括りにしてるのもどうかと思うがねw
30代だか、正直今の50代のほうが相当酷いと思ってるわ
>「私可愛いじゃないですか」
リアルでこう言うとか、本当に可愛くても同年代からpgrされるよなぁ
邪魔だから早々にたたき返すが良い
脳みそすっからかんな奴の行く末など見えとる
離島に旅行した時、うどん屋やらホテルやらのあらゆるサービス施設に中学生の職業体験生がいた。
すごいドキドキしながらやってるんだなってのが伝わってきてなかなか落ち着かなかった。(笑
自分可愛い!って思ってる子は今はニコ生やネトゲでたくさん見れるからなぁ…
ネットの弊害なんだろか
※8
>一番良い客層は70以上の女性と高校生~20代の男性
次に30代の男性
40代50代の男性は無味無臭で無害
基本的に女性は年齢はあまり関係なく本当に人による
ただ30代~40代のスーツの女性は不機嫌な人が多い印象
60代の男性は…まぁ
それおめーが女嫌いなだけだろ。無味無臭で無害とかアホか
俺んとこはオッサン世代のクレームという名の罵声がひどすぎるわ。なまじ社会的地位()があるから接客業見下しとる
兵庫県民ネタだな
昔からそんなガキは居たよ
そんなガキを一人前に叩き上げる気概のある人間がいなくなり、
社会の風潮も「そんなバカ相手にするの面倒くさい」に変わってきたというだけ
こういう頭の悪いクソガキこそ、やたらその腐ったDNAを
残したがるんだよな。ほんと今のガキ嫌いだわ。
一人残らず滅びればいいのに。
*77
根拠もなく「今時の」とか「最近の」とか言い出す奴は、
結局のところその「今時の連中」と同レベルでしか無い。
関東だが大分前うちに中学生がこういうので来てたが
男子はまだ子供で素直なんだが女子が群れてあんま話聞かないし手が付けられなかったわ
ゆとり以前にコレもう親が躾けしてないって事でしょ
いま中学生ったら昭和50年代のヤツの子か。まさに鍵っ子がどーたら言われてた世代
早い話が、
核家族→親が居ないから夫婦の収入のみで家計を支える必要→夫だけでは余裕ないから共働き→子供を躾ける暇も無し
って感じに「躾け? なにそれ、やり方知らない」なヤツを量産しちゃったツケのような気も
厳しく接していいと思うよ
そういう機会なんだし
このクソガキがその後どうなったのか気になるwww
今の子供はゆとりじゃないだろ
80年代からだけど、明らかに相手を人間とも思っていないガキが増えてきている。
親がそうだからなんだけど。で、そういうのがビジネスの世界じゃ結構成功したりするんだよな。相手を人間と思わず利潤追求第一で絞りとるから。コンプガチャとか派遣とかそうだろ。
ゆとりが招いた結果は学力低下ではないのか?躾の問題をゆとりが原因とする風潮に疑問を感じるが。この子が育った環境に哀れみを感じずにはいられない。今言われているゆとりの意味が当てはまるのは昔子供であったこの子の親なのではないのだろうか。
人格が腐ってるのはゆとり教育の責任じゃないよね
そんなことも分からんゆとり連呼厨(?)はゆとり世代じゃなかろうから(まさか自虐ということはあるまい)
結局詰め込もうがゆとりだろうがバカはバカだという事か
※80
昭和50年に生まれた人でも今年で37歳なんだけど…
どちらかというとバブル世代だと思うが
まぁでも変なのはどの世代にもいるしね
だーら親の世代になってるっつってんだろ。
文章も読めんのか。お前は。
>>87
※85 禿同
今の子供は・今の親は・今の教育者はと、集団で捉えて判断を下すカテゴリー分別的な考え方に違和感を感じずにはいられない。
そもそも中学生の職業体験そのものがゆとり教育によって導入されたもんだろう
無知な奴多すぎ
頼まれて、夏休みの小学生向け「科学のお兄さん」をやったことがあるんだが
勝手に先走って実験に失敗した子に
「最後まで話を聞いてみんなと一緒にやるんだよ」って言ったら
引率の先生に
「この大人の人(俺のこと)が僕の心を傷つけました」
って訴えた。
こっちが困ることを知ってて、都合のいい時だけ「子供」を演じて媚びる。
学校の先生の頭がおかしくなるってのが多少わかった。
この後の展開が気になるwww
確かにゆとりってよりも、斜に構えてるアタシカコイイ!みたいな、自分に軽~く酔ってるだけっぽいな。何年後かに枕に顔埋めて足バタバタさせるレベルに痛い。
ざまぁw
正直っていうかただの無神経だと思われ・・・
どんなお店かは分からないけど、自分の社会体験はパン屋で楽しかった思い出がある。
学校を出て活動するってこと自体が楽しかったんだけど、今の子は違うんだなぁ・・・
※88
だから28~37歳でそんな大きい子がいるわけないって話だろ阿呆がw
それともお前は10代で子供産むのが当たり前の地域にでも住んでんのか?
中学生の世話係させられたが仕事が文化財に関した仕事だったんで
随分悩んだよ真面目で可愛かったけどね。
雑用は重労働だし可哀想だったから後から修正のきくちょっとした修復を
手伝わして中学生が帰った後サビの残業して全部俺が直すって事してた。
○○の修復は私も手伝ったんだよって親に自慢しても良いよって言っといた。
職業体験ってゆとり教育以前から導入されてたぞ。地域によって導入時期違うしね。全国的にってことかな?よく調べたねw職業体験自体は悪くないけど、内申書関係なく希望者のみって選択肢あるといいよね。
ゆとり教育とかじゃ無くて、親の躾けの問題だろう?。
親の躾が悪いのよ!!
親もきちっと躾けられてないから無理もないか!!
正直じゃなくてただの馬鹿だって教えてくれる人、いないんだろうな
将来は寄生虫ですね、解ります
面倒くさいといいつつもきちんとやるならいいんだけどね
この感じだと救いようが無い
親に通報しても、かえって話がややこしくなる可能性が
親の方がタチが悪い場合、お話にもならないわけで。
これは「カエレ」が最善策である気がする。
中学生って一番社会をナメてる時期だと思うよ。
何も分かって無いのに、社会の全てを達観したような気になってって
大人より自分の方がエライとすら思ってる。
まあ、行きたくもないのに強制的に働かされる興味も無い仕事なんて
態度に出す子はめったに居ないけど、内心はみんなこんなもんだよ。
社会がどうこうじゃなく、自分で選ぶわけでもないからね。
>「私、正直過ぎるのが欠点だってママによく言われるんですよね」
空気が読めない自己中なだけだと誰も教えてくれないのか?といってやればよかったのに。
俺おっさんだけど、中学の頃に幼稚園で掃除するボランティア体験があった。
その後日、幼稚園児がぞろぞろと集団で押し掛けてきてお礼を言って行った。
そのお礼の行事のせいで昼休みが潰れてぶち切れそうだった。
善意のつもりでも、相手の都合を考えないとただの自己満だと覚らされた。
DQN校なんだろって思ったが。ゆとりっていうより荒れてる生徒ってずっといたろ。
厨房なんか一番馬鹿な時期じゃん。
だから出禁になる学校もあるし、修学旅行でやらかしてもう来ないでくださいって言われる学校もあったろ。
甘やかすことはないから泣かせて追い出して次回から中止させてもらえばいいんだよ。
中2病という言葉があるくらいだから、中学高校生は人生で一番バカなお年頃だろw
でも挫折させて世の中甘くないことを知るには一番良い時期でもある。
これやらずに大人になると後が大変だしね。
「ゆとり」という単語を使っている人は、ちゃんとその意味をわかって使っているのか甚だ疑問。なぜこの事例でゆとりがどうこうってなるんだろうなあ。親が自分の責任を棚に上げて、学校教育に押し付けたいという意図が見え隠れしてしまうよ、どうしても。
※104
それ以前にボランティア受け入れた幼稚園の側も迷惑だと思ってるんだよ
ボランティアと言えば聞こえはいいが、要は校外で授業やってるだけ
事故やけがの責任は預かった側にも発生するし面倒見るだけでも負担だ
挙句の果てに後日中学校まで幼稚園児引率してお礼に行くなんて園の先生たち大変だったろ
そんな企画立てた奴を非難しろよ
体験させてもらった分際でたかだか昼休み1回つぶされたと怒るなんてどうしようもないな
>「だって私、結構可愛いじゃないですか」
じゃあ客コミしてきてってチラシ渡して追い出せばよかったのに
マジレスしとくと
あなたのところの生徒を受け入れませんってなると
この女の子はちょw私のせいwって喜ぶよ
毅然とした態度の店長GJ
本当にかわいかったとしても、客に敬語も使えない奴がお水なんて無理無理
そういえば、大型スポーツ店に社会体験に行った中学生がそこの商品を盗んで捕まってたな
バカに当たると店は本当に辛いな
職場体験懐かしいな
人と話すのが苦手だったから、いつ大変な間違いをするかと物凄いビクビクしな
がら体験先に世話になった記憶しかない
※104
幼稚園児の列見たことあるか?
園児たちは悪気なくあちこちフラフラするから、和やかなのに先生達は必死にしてる
車の少ない道とか時間帯とかちゃんと選んでるのに、普段は行かない道をわざわざ通っ
てまでして学校へ行くのはかなり大変な仕事だったと思うぞ
顔が可愛くても性格がぶっさいくなのは大成しないぞっ★
と正直に言ってはどうか。
目立つ仕事って、いくら可愛くても目立つ仕事に度を越えたアホは使えないよな…
店のイメージダウンじゃん。
私は税務署だったからか
自然と引き締まる感じだったな。
郵便物の開封とか手伝ったけど
社会見学なら税務署、郵便局、市役所などの
お役所仕事を体験させるべきじゃね?
ゆとり世代だけどゆとりだからといって総じてポンコツな訳ではないんだから非常識な若者の話の引き合いに出してほしくないな
中学に受け入れ拒否と注意を促すように連絡すればいいよ
自分も病院とレストラン兼特産品販売をしてる所でお世話になったけど後者でイビられたよ
いわゆるパートのおばさんの言いつけでやってはいけない作業を延々とやらされて支配人に怒られたり男子にはお昼出して私だけ昼食抜きとかさ
つねられたり暴言を吐かれて評価もボロクソに書かれた
おばさんと遊んでた男子は好評価だったわ
企業から中学へは物申せるけど、逆はないんだよね
立場っていうのはどうしようもないと学べたよ
※116
なんで暴力まで振るわれてるのに黙ってるの?
親や担任に訴えてあそこへは行きたくないと泣けばいいじゃないか
体験に来た中学生をいじめる馬鹿がいるなんて予想していないから意見を聞く制度がないだけだろ
あなたが声を上げてくれれば次年度以降は生徒用の相談窓口が用意されるかもよ
何が社会体験だよ下らん。
そういえば図書館で中学生に貸し出し手続きしてもらったな。社会体験ってやつなのか。
受付に本を持っていくと、奥から職員に連れられて女子中学生が登場。
俺はあせった。「なぜ中学生が!? しかも女の子。俺、逮捕されるかも・・・」
なんせ借りた本の中の一冊の題名は「マスタベーションの歴史」。いたって真面目な本なんだが。
俺が礼を言うニコッと笑った。いい表情だった。
変な本を借りたおっさんにドン引きしていたのかもしれないが。
※117
書きませんでしたが担当教員にはすべて報告しました
部屋で1人で作業していたので、(昼食の件は男子から証言されたしたが)目撃者もおらず、学校側としても行かせていただいている立場なので、受け入れ先には「ありがとうございました」と言うしかないと言われました
ですので、受け入れ先には私がどう感じたのか、学校側は何を思ったのか伝えていないと思います
普段の授業態度から成績は配慮されましたが、窓口はできませんでしたし、翌年の受け入れ先リストにもまた載っていました
体験に行く前にも散々言われましたが、行った先で何があろうとあくまで学生は「体験させてもらい、お邪魔させてもらい、時間をさいてもらい、学ばせてもらう」立場なんです
後日皆で受け入れ先にお礼と手紙を渡す事はあっても、文句を言うことは許されませんでした
俺も中学の時の職業体験で向こうの人が緊張のせいか
どもった喋り方で堪えきれずに笑ってしまった
優しい人だったから申し訳ないと思ったけど
やっぱり我慢できなかったよ…
GJ
まぁ仕方ないっていうか・・・腹立つだろうけど
アホな中坊だからこそ社会勉強させてポッキリ折ってやればいいんじゃない?
麦踏みのようにさ。
将来アホな大人増やさないためにも。
※121
確かに引き受ける側にも大きな負担だから感謝すべきだけれど
だからって理不尽な暴力や暴言も甘んじて受け入れろなんて話にはならないでしょ
昼食抜きなんて明らかにおかしいんだし証言もあるのに泣き寝入りさせたのは
代わりの受け入れ先を探すのが面倒だからってことなんだろうな
いやなのに当たっちゃったね。心から乙
>「私可愛いじゃないですか」
こんなこと言うやつはお水ですらやってけねーよ
「私可愛いのにどうしてあの子より人気ないの!」ってファビョるよ
帰れって言えないの?
それも社会体験の一つなんだし
その場でガツンと言わないで
影で文句言ってる大人の方もキモい
社会をなめてるって言うなら一喝しろよ。
中学生も教育できないで大人面すんな。
あんたらの対応も充分ガキだ
受け入れ側から問題児にあまり直接ガツンと言うのは難しいかもね
その問題児の親がモンペだと面倒なことになりそうだし
学校側に言ってもらうのが一番
※128
随分やりたい放題を推奨するんだな
社会を知らないなあ・・・
説教までする義理はないわ
真面目さとやる気は自前で用意するもんだよ、たとえ中学生でも
「体験学習」だからこのレベルだろうけど、やがて高校くらいになって自身の意思でバイトするようになれば、カネのために働かなければならなくなるからその時こそ「学習」出来るんじゃないかと思うけども
カネももらうわけでもない、クビになっても別に困らないガッコに言われたから来ただけ…
たしかにこれじゃ「本当の店員」の気持ちは全く分かんないだろうね
バーチャルはバーチャルでしかない、彼らにとってはこんな学習もゲームのお遊びの延長線上なのかもね
カオが命ならばいっそ水商売の体験なんかが向いてると思うけどもねぇ、ガッコはその手の「体験」には差別意識が高いからまず無理だろうしね
まぁ、こういうのはなにやってもダメでしょ
怒るだけ無駄、あきらめるしかない 幼児のお守りだと思って
※128はモンペか。
こんなガキ、本気で相手にすることないよ。時間の無駄。
>だって私、結構可愛いじゃないですか。
この時点で「………え?」って聞き返したいわwww
本当に可愛い子は言わないよ。逆に嫌味臭いからね。
うちの職場に来た子はいい子だったなぁ。つまんない作業もニコニコしてやってたっけ
親の責任ではあるけど、子供がそういう風になったこととは因果関係はない。
お前要らんから帰れで良いわ。学校にも当然報告。で終わり
誤った自尊心の肥大で成長する奴は、いろいろと困ったことになると思う。
今は、どうやったって誰かが守ってくれるけど…。
まぁ親の責任だね。
適当に「よく頑張ってるね」とか言って躍らせておけばいい。
一応30代もゆとりにはいってるんだよ^^
子供に舐められとるだけやん。
ふつうに考えて、使えないどころか会社に不利益もたらすようなのは
社会体験だろうがなんだろうが突き返すのが当然じゃなかろうか
取り返しのつかないことが起きたらどーする気だろう
非営利団体なのか?w
いまの中学生はゆとりじゃない
使いやすい言葉ではあるけど、考えなしに使うのは良くないよ
俺は料亭だったけど、今でも賄いの味が忘れられなくて、故郷に帰ると行くわw
でも、やっぱ当時とは味が違うように感じるんだよな
人気のある職場は倍率高くて落ちたので、仕方なく来ました…という中学生男子がいたな
個人情報ばりばりの機械まみれの職場なので部屋にいれることもできず、
やむを得ず資料作って会議室で説明したわ
なんで総務課はよりにもよってうちの職場に配置したのか
と思ったら、取引先のお偉いさんの息子だったので受けざるを得なかったとか
そっちで面倒見ろよorz
可愛い子は、女子は可哀想。
無責任に性の対象にされてカワイイカワイイと、アホに育てられる。
男って可愛い若い女がアタマバカだったりメンヘラだったり脳に欠陥あったりするのが大好きだから、そっちが正しいと思っちゃうんだよね
職場体験の中学生の子供に対して、その活動をする意思も意欲も義理も動機も報酬もなくて、
ただ面倒な活動なのだからまじめにやれというのは難しいだろうに。
労働成果に応じて時給600円から1500円まで裁量で小遣いを与えると大分変わってくると思うよ。
分別のある大人が同じ条件でやっても手抜きになると思う。
ゆとり脳の恐怖
伝染するぞおーゆとり脳は伝染するぞおー
>職場体験の中学生の子供に対して、その活動をする意思も意欲も義理も動機も報酬もなくて、
ただ面倒な活動なのだからまじめにやれというのは難しいだろうに。
労働成果に応じて時給600円から1500円まで裁量で小遣いを与えると大分変わってくると思うよ。
ばーかw課外授業でなんで金払うんだよwwwwww
で、赤いばってんが付いた。よかったね!ってこと。
>分別のある大人が同じ条件でやっても手抜きになると思う。
大人は同じ条件でやんないし。
大人は体験じゃなくてマジの労働だから。
これがゆとり脳の恐怖~wwwww
この人の気持ちよく分かる。
うちケーキ屋で今6人中学生が来てる。四人は真面目で照れ屋でたどたどしいけどやることはやってくれる。でも2人は明らかにケーキ食べられるんじゃね? みたいなノリで来てるから、身だしなみの衛生管理の意味を理解せずファッションを貫き通そうとする。学校のジャージなのにw
勝手につまみ食いするし、マスクつけずにぺちゃくちゃ喋るしお客様になめた口で対応するしで最初は優しく注意してたマネージャーがぶち切れて1日説教&先生呼び出し、来年からの受け入れは社長に相談して辞退する趣旨を検討するって言ってたw
少なくともこの2人の内申はダメだろうな。
こういうときって中学生女子はほんとダメ。男子は不良みたいな子も何気に頑張るから意外だけどな。
そういう子には「あなたたちには何も任せられない」とはっきり言うべきだねぇ。
そのうえで「学校には連絡しておくから、明日からもう来なくていい」とね。
邪魔を通り越して迷惑なのだと言い切ることが必要だね。
モンペが出てきたって学校じゃないんだから営業妨害で通報しちゃえるでしょ。
今の中学生はもう殆ど、ゆとりの影響ないはずだろ。
ゆとりのピークは今19,20歳くらい。 つまり俺
ゆとりじゃないバカをゆとりの悪事としてまとめないでくれ
職場体験って学校から金貰ってるか自治体から金貰ってやってるの?
だったらどんなにバカな生徒でも“お客様”だから面倒みればいい
でもボランティアで引き受けたんなら、もう打ち切りでやめりゃいいじゃん
生徒が真面目に取り組むって前提だろ、その前提が崩れてるんだから
就業中の貴重な時間さいてまでそんなバカの面倒みる必要ないだろ
やる気ない奴を「もう来なくて良い」と言って学校に突き返すのも一種の教育。
俺中学生の時、市役所に職場体験一週間行って学校への報告書に来年も歓迎って書いてあったときの嬉しさといったら・・・
某飲料メーカーの体験は毎年敷地の草むしりだけ。
何の体験にもならないから先生もやんわりと行かないよう言うんだけど
ジュース3本にホイホイ釣られて1番人気なんだよね。
中学生を当てにして1年雑草放置してんだから嫌な話だ
いまの中学生はゆとり世代じゃないよ…
ゆとり教育だろうがどうだろうが馬鹿な奴はいる
なのにゆとりゆとりって叩く奴は本当ド屑
1年前職場体験でマックいったけど
笑顔でへこへこ何やってんだろって思った
こっちはボランティアでやってやってるんだから店員は丁寧にして当然
それも仕事でしょ? 嫌なら辞めればいいじゃん?
「私可愛いじゃないですか」って舐めてるかもしれんが、
世渡り上手で充実した人生送るかもよ?
そういえばどこかに人事担当と不倫してる女とかいたな。。
役たたずのバカを思い切り叱ったり罰を与えたりリスクを与えられないなら
社会体験でもなんでもないなあ。
受け入れる企業は地域への貢献のため(ほとんど頼まれて)受け入れている。
完全な善意や地域貢献しなければならないというしがらみで成り立つ。
本当なら企業は学生になんか来て欲しくない、使い物にならないから。
仕方ないから受け入た学生には、ほとんど会社案内ツアーや
意味のない時間潰しをやらせ仕事はさせずに数日やり過ごすところもある。
なのに頭の悪い学生の中には受け入れてもらっているということを理解せず
タダで働いてやっているんだから感謝しろよという態度を取る子がいる。
受け入れないのが一番。
おー懐かしい
自分が中学生の時は警察署選んだな
なかなか楽しかった
職場体験なんていう実習を無理にやらせるからこうなる
学校が悪いんだよ
ケータイ買うのも毎月の料金もとーちゃんかーちゃんから出してもらってる分際で偉そうにのさばりやがって糞ガキが。
10年前だけど、本屋さんに職場体験に行った。コキ使いようが、凄かったよ。女店長で怒鳴ればいいと思っているのか、声小さい、出来てない。客の前でヒステリックに叫んでた。しまいには、あんた達のためにやってあげてんのよって態度。仕事時間も、普通より一時間長いし、本気できつかった。
半年か、一年して、その本屋が潰れた時はやっぱりなと思った。あんな店先でギャーギャーやられたら、客も来たくなくなるだろうよ。
感謝なんて感情もないし、正直あのパワハラ女はいまでも許せん。
ただ働きではやる気が出るわけないわな
社会体験とか高校生になってバイトすれば金もらってやれるしな
そもそも学校が悪い。
子供も子供なら教師も教師。
ふざけながら仕事をしてるガキ共の記念写真を撮りに来て、ピースさせてた教師を見たときには
こんな制度消えてしまえ、と思ったよ。
子供は下手に職場体験なんかせずに勉強してればいいんだよ。
そのうち嫌でも働けるようになるんだからさ。
「だって、私結構可愛いじゃないですか」 ・・・は?wwwww
みなさん、勘違いしてます。
今の中学3年生以降、脱ゆとりです。
ゆとりと思いたいんでしょうけど、違いますよ。
こんなやつのでいで中学生全員がこう言われるのはいやだあああああ
普通にぶっ飛んでるだけでしょ
いつの時代もいるもんだよ 無駄に悪ぶってるやつ
後こんなとこみてる中学生 君達も結構ひどいよ
社会体験学習やったけど楽しかったなあ。
こういう輩はめんどくさいめんどくさいっつって何が楽しくて生きてるのか
本当、なめてるよな~うちの職場にも来てて、タメ口だし、指導者にむかって、頑張れよ!とかぬかしてやがる。ろくに言われた事が出来ないくせに
だいたい職業体験とか外道
どうせ迷惑がられるなら
もう死ぬ。
店ごと爆破しる!
こういうくそガキはタヒねばいいよ
自分の時はインフルエンザで中止になったなー。
そのせいで自分ちの車を洗うことが趣味になったのはいい思いで
中学生の時やったわー職場体験
正直糞の役にも立たないから廃止でいいと思うわあれ
職場体験この前やったばっかりだわ〜。
面倒いことばっかり。
それは、子供になめられてるwww
だって、中学生って馬鹿だもんwwwwwwwwwwwwww
学校に無理やりやらされてるんだからそんなもんでしょ
職場で子供と話すなんてあんまりないんだし、友達みたいに
話して楽にできる事だけちょっとやらせて帰せばOK
やる気ある子にはドンドンやらせてあげればいい
こういう増長したガキが増えてるのは、ちゃんと怒らない大人が増えたからなんだよ
相談者も怒り方が解ってないし、ちゃんと怒ってない
ガキは別に暴力振るわなくても、ちゃんと怒る大人には従う
単に相談者はナメられてるだけ「あ、こいつらなら適当にやっても大丈夫だろ」的にさ
ちゃんと怒れ
ゆとり教育はあまり関係ない。
「わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい」という古いCMをご存知だろうか。
思えばあの頃から日本は深く静かに狂っていたのだと思います。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。