息子が腕を骨折し、学校の送り迎えをしてるんだけど「ちょっと過保護過ぎない?」と諌められてしまった

2018年03月21日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519797012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part92
919 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)18:10:38 ID:bRe
自分が子どもに過保護かどうか、皆様のご意見をお聞きしたいです。
うちの小学生男子が先日腕を骨折し、念のため学校の送り迎えをしています。
で、今日ママ友達とお茶をしていたときにその話になったときに、
1人のママ友から「ちょっと過保護過ぎない??」と諌められてしまいました。



「骨折ぐらいで送り迎えなんて大袈裟。歩いて登下校させるべき。」
「今からそんなに甘やかしてたらロクな大人にならないよ」
「知り合いの子なんか、年少だけど足に障害があるのに先生と歩き登園させてるよ」
「そんな小さい子ができるのに、骨折ごときで甘すぎ!」
と捲し立てられてしまいました。
最初はうちのことなんだからほっとけと思ったけど、
小さい子の歩き登園の下りで自信がなくなってきました。

皆さんはどう思いますか?やはり過保護なのでしょうか?
毎朝しんどそうにランドセルを背負ってる息子の姿を見てると、なんとかしてあげたくて…

921 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)18:33:31 ID:pEa
>>919
骨折した部位と問題によると思う。
 前腕(肘より先)の単純骨折でギブスで固めて痛みが引いていれば、過保護 
 それ以外で例えば、上腕部の複雑骨折でランドセル背負うのも痛みが伴い
 キツい様であれば、付き添いしてあげな。

924 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)19:08:15 ID:fx2
>>919
ケースバイケースだから何とも。
お子さんを注意深く見守って厳しいようならフォローしてあげて、としか
かわいそうとか自分の感情で判断するのは違うと思う
背負うとき「どこか痛い?」とか具体的に聞いて話してあげればどうかな?
あと、お医者さんに聞けるなら聞いてみても良いんじゃないかな、その悩み込みでね

955 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)23:18:28 ID:wSO
>>919
徒歩ではないの?車?
お母さんがランドセルや荷物を持って(もしくは自転車に積んで)付き添うのが
いいと思うけど30分以上歩くとかだったら痛みがあるならやめたほうがいいかも

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/03/21 09:08:55 ID: ylXF.rhY

    なんで書き逃げしちゃうかなー
    だからママ友にも嫌われるんだよ

  2. 名無しさん : 2018/03/21 09:11:30 ID: sKSlLK6o

    うちはうち、よそはよそ。自分とこのやり方に口出しするようなママ友いるかな?

  3. 名無しさん : 2018/03/21 09:11:31 ID: kzJiKepA

    まぁ一般的な腕の骨折でイメージする、
    ギブスつけて吊ってる状態なら
    歩いて行かせりゃいいと思うけど。

    言い方悪いけど、友達の骨折って子供視点でも大事なんで、
    手伝おうとしてくれる子がいるなら親の手出しで阻害することになるし。

  4. 名無しさん : 2018/03/21 09:16:07 ID: 18Tblbjw

    足の障害は一生付き合わないといけないから慣らしのためにも歩いてるわけで一過性の骨折と同じじゃないでしょ

  5. 名無しさん : 2018/03/21 09:16:21 ID: QxyH/Sfk

    集団登下校でないなら、何かあったとき普段通り対応できなそうだから私なら送り迎えしちゃうかも

  6. 名無しさん : 2018/03/21 09:16:23 ID: vKGkOm.A

    男の子のタイプにもよるし、母親がどこまで子供に付き合えるのか?の余裕の差だと思うなー
    やんちゃすぎる子の場合は、下手に徒歩で自由にさせたら、勲章のような骨折でどこまでできるのか?と挑戦して、骨折箇所を増やす事もあるだろうし
    登下校をさっさと車で終わらして、危険を減らすっていうのもありだと思う

  7. 名無しさん : 2018/03/21 09:16:29 ID: CsuuhLEU

    レスないのかw
    確かに骨折部位によると思う。自分が手首を骨折して吊るしてた時は15分の道を登校してたし、最近息子の友達も肘を骨折したらしいが20分以上かかる坂の上の小学まで集団登校で行ってるしなあ。

  8. 名無しさん : 2018/03/21 09:20:53 ID: i/CNRtkc

    子供が自分ではどう思うのか?によると思う。
    しばらく歩いてると痛くなる、とかなら、送りは避けられないし。
    報告者もママ友も、チョット?な感じの人達かね?
    足に障がいがある子が、親とかじゃなくて先生と歩き登園とか、
    先生側の迷惑じゃないの?って、自分なら自信無くなるってよりか、そこに突っ込んじゃうけどなあ。

  9. 名無しさん : 2018/03/21 09:28:28 ID: rujbB7co

    送迎の是非自体は何とも言えんけど
    書き逃げのせいで報告者が悪いんじゃね?という印象になる

  10. 名無しさん : 2018/03/21 09:32:05 ID: d6NL5Dgc

    過保護だと思うけど、批判しようとは思わないってレベル

  11. 名無しさん : 2018/03/21 09:32:35 ID: UyVCmPI6

    親に余裕があるなら送迎してあげたら?と思うけどなぁ
    息子本人がどう思ってるかだな
    「歩いて行ける」か「送迎目立つから嫌」とか「しばらくはお願い」とか
    自分は別に過保護とは思わん 片親育ちだからかな 羨ましいよ親が傍にいてくれて
    息子が中学生とかなら過保護!とは思うかも 小学生ならいいじゃんね

  12. 名無しさん : 2018/03/21 09:34:38 ID: OL8Nvc5k

    でもでも!こういう理由でアタシは送り迎えしてるんです!!がない時点で
    骨折しちゃった息子たん!だけで無目的に超過保護やったんだろうなあと思ったわ

  13. 名無しさん : 2018/03/21 09:40:50 ID: HzoTxV5.

    このあとすぐスレ埋まって新スレでは別の相談も来てたみたいだから、話続けるタイミング見失ったんじゃないかね?

  14. 名無しさん : 2018/03/21 09:43:54 ID: PaMrQYVA

    足の骨折ならと思うけど、本人がどれだけつらいのかにもよるよね
    相談なのに単発で終わる時点で実はたいしたことないかも

  15. 名無しさん : 2018/03/21 09:49:37 ID: C2jdGy52

    よその家のことなんだからほっとけよ
    人前で他の人の家庭のこと批判するとか、ママ友は明らかにマナー違反でしょ
    よっぽど歩きにくい以外は送り迎えしてたら過保護だと思うけど、面倒なことになりたくないからこんなこと口に出して言わない

  16. 名無しさん : 2018/03/21 09:50:56 ID: GQ1dV0iM

    過保護と思っても普通口には出さないわな
    そのママ友キモい

  17. 名無しさん : 2018/03/21 09:52:55 ID: MkB9042U

    オチないんかい

  18. 名無しさん : 2018/03/21 09:53:48 ID: 2otBV0oc

    確かにランドセルが困るよな

  19. 名無しさん : 2018/03/21 09:54:11 ID: q1syMnAc

    半年もくっついてたら過保護だと思うし
    1ヶ月くらいなら大事な時期だもんなと思う

  20. 名無しさん : 2018/03/21 10:02:47 ID: o3VCPLFU

    うちの小学校では腕骨折した子はランドセルを斜め掛けカバンにかえて登校してたよ
    その辺は学校が融通きかせて子供が登校しやすいようにサポートしてた
    骨折が治ったらランドセルに戻してた

  21. 名無しさん : 2018/03/21 10:04:34 ID: U0HcerZ.

    歩き登園に付き添ってやらなきゃいけないなんて、先生も大変だな。保護者がやればいいのに。

  22. 名無しさん : 2018/03/21 10:06:27 ID: i9YepiDo

    骨折時くらいは過保護でいいよ
    治ってもまだ送迎を続けてるというわけではないんだから

  23. 名無しさん : 2018/03/21 10:07:38 ID: MR.6gZas

    腕なら車での送迎までは要らないんじゃない?
    みんなランドセル気にしてるけど、骨折で背負えないなら学校に相談してランドセル以外のカバンにするとか重い教科書は置き勉させてもらうとかやり方あるやろ。

  24. 名無しさん : 2018/03/21 10:11:09 ID: BigsSMiA

    知り合いのママ友も同じことしてたわ。
    小学校高学年の息子くんが腕を骨折してギプスしてて、母親は毎日送迎してた。でもその人の家、小学校まで3分くらいの場所なのよ。しかもその人朝パートしてるらしいんだけど、送迎のためにパートの時間遅らせたりしてるらしいからなにかと衝撃だった。

  25. 名無しさん : 2018/03/21 10:17:15 ID: i9YepiDo

    子供の骨折って大変なんだよ
    折れた箇所や状態によっては今後の骨の成長に影響が出る場合がある
    予後を予測して治療するのが難しいから子供の骨折は診ないという病院も多いくらい
    完治前にまた同じ箇所をぶつけたりしたら一大事だから、過保護なくらいで丁度いいよ

  26. 名無しさん : 2018/03/21 10:31:51 ID: IEWea/6A

    骨折の部位とか家からの距離によるけど夫や各両親くらいまででなんの責任もとれない友人に過保護だーなんて言われたくないよね

  27. 名無しさん : 2018/03/21 10:31:52 ID: dYNblnCQ

    「ケースバイケース」ってアメリカではほぼ使わない
    もしかするとイギリス英語なのかもしないけど

  28. 名無しさん : 2018/03/21 10:33:31 ID: 5yts.CJY

    年齢次第だろ。
    1年なのか6年なのかで印象はだいぶ変わる。

  29. 名無しさん : 2018/03/21 10:34:31 ID: ylXF.rhY

    ※13
    そんなことないだろーって元スレ見てきたけど
    荒らし湧いてたんだね

  30. 名無しさん : 2018/03/21 10:36:08 ID: d8jLmrDk

    過保護だろうと余計なお世話。

  31. 名無しさん : 2018/03/21 10:36:09 ID: lZMg/XEk

    もう一箇所骨折したらどうすんだw
    送迎しろ。
    人の子供を「それは過保護」とか言う親の子供をよく観察してみな。
    よっぽど過保護な事をやってるから。

  32. 名無しさん : 2018/03/21 10:37:38 ID: RbWrMQQk

    過保護って責めてくるママ友自身が「自分の子が骨折したくらいで送迎したくない」って思ってるから
    それを報告者に転換して責めてるだけだよ。

  33. 名無しさん : 2018/03/21 10:40:23 ID: NP6Rqs9I

    足に障害あるのに先生と歩き登園・・・て。

    いや、そこは親が付き添うかシッター雇って付き添わせろよ。

  34. 名無しさん : 2018/03/21 10:41:55 ID: DdqWz6yI

    骨折った時くらい過保護でもいいじゃねーか

  35. 名無しさん : 2018/03/21 10:53:39 ID: jd8CtnfM

    過保護です

  36. 名無しさん : 2018/03/21 10:56:41 ID: wR9mgwnk

    初日から三日位は様子見も兼ねていいと思うけど
    特にそれでなにもなければ超過保護だと思うが

    口出しするひともあれたが友達になりたくないのは過保護親
    面倒くさそうのレベルが違う

  37. 名無しさん : 2018/03/21 10:56:51 ID: LMfWExsY

    子供が1人で平気、来ないで!ってタイプだったら部位により1人で行かせるのもいいけど
    子供が親にガッツリ甘えられるのって小学生低学年くらいまでだからね
    お母さんが付いてきてくれるので子の気が楽になるならどんどん付いていけばいいと思う
    それにたまに子供の登下校は見るのも為になるよ
    うちの前通学路だけど親の前でいい子ちゃんな子ほどうるさいし道路飛び出してて驚く

  38. 名無しさん : 2018/03/21 11:05:01 ID: wR9mgwnk

    つらいーって顔したら甘やかして世話やいてくれる
    親がいるのに
    甘えてくるのが低学年の間だけですむのかね(ワロ)
    子供のずる賢い学習能力なめんなよー
    マザコンや過保護義母は嫌悪するくせになあ
    大きくなったら子供は自然自立するとでも思ってんのかね
    子供は親が育てたようにしか育たないのに
    だからあえて突き放したりするもんだし
    てを出したくても我慢するのも親の勤めだと思うがなあ
    って書くと大袈裟!!マザコンとは違う!って言われるんだろw

  39. 名無しさん : 2018/03/21 11:06:33 ID: 932fSMnE

    自由の一字である

  40. 名無しさん : 2018/03/21 11:07:05 ID: MxbfvFQs

    その辺は怪我の具合と学校にもよると思うわ。
    子どもが荷物持てるなら歩いて行かせてもいいと思うけど、ランドセル背負えないなら荷物持ちとして同伴するのは学校から言われるケースもあるしね。

    子どもの友だちが腕をバッキリやっちゃったときは「校内では友だちに頼んだり教員がフォローしたりしますが登下校時は安全のため、自力で荷物が持てるまでは保護者が付き添い登校してください」って言われたってよ。

  41. 名無しさん : 2018/03/21 11:16:20 ID: 8Fgf2i/k

    よその家のことに口出ししてくるようなゲスと縁切りできるいいチャンスじゃないか!

  42. 名無しさん : 2018/03/21 11:18:21 ID: wR9mgwnk

    うちはうちなので!って言い切って
    育児できるほどまともな親もそうそういないけどね
    口出しされたくない人増えたよねぇ
    別にいいけどさ 自信あるんだねって思う

  43. 名無しさん : 2018/03/21 11:22:09 ID: RfQjYPek

    ※25
    そうなんだ
    子どもが小学生だった頃、同級生で足を骨折して治りかけにまた折れて完治までものすごく時間のかかった子がいる
    半年くらいその子のお世話をうちの子含めて友人たちがしていたんだけど、なんせ子どもだから長期間のお世話(荷物持ってあげてゆっくり付き添ったり、休憩時間は本当は外で遊んだり他の子とも遊びたいのに教室内でのおしゃべりに付き合ってあげたりその他諸々)は相当ストレスだったらしく、後半は友情にヒビが入った
    母親は働いていて送迎とかはしていなかったし、友情が壊れて怪我した子がお世話の手抜きされ始めた時に「いじめだ」と騒いでお世話していない子の母親たち(細かい事情を知らない)を味方につけてた
    私は子どもから怪我した子がどんどんわがままになってると愚痴を聞いた時に「きっとなかなか治らなくてイライラしてるんだよ」と当たり障りのない事を言って慰めてただけなのを後悔している
    数人では長期に渡るお世話は大変なので荷物持ち当番とか負担軽減してほしいと早い段階で担任に言えば良かった

    という経験をしたものからすると、親ができる補助は可能な限りやった方がいいと思う
    本人が全て賄うのも負担だし、周囲の協力にも限度があるので

  44. 名無しさん : 2018/03/21 11:30:28 ID: LMfWExsY

    ※38
    過保護な親にならないっ!って過剰になりすぎじゃない?
    怪我や病気の時は大人でも気弱になるもんだからね
    高学年にもなれば、骨折位大丈夫だから来ないでって子供から言って来るよ
    周りもみんなそんな感じで育ててるけど高学年にもなると
    「ままぁ!ついてきてぇ!」なんて言う子なかなかいないよw
    うちの学校は疲労が目立つ時などは親御さんが見守りつつ登校が望ましいという方針

  45. 名無しさん : 2018/03/21 11:32:40 ID: R5dVQrHE

    あまりお利口なお母さんではありませんね
    こういう場合は骨折した人の治療やリハビリを専門とする病院などに聞くのが賢明ですよ
    骨折場所もよりますが、リハビリのほうが痛くて苦しいなんて話を聞きます
    そうだとすればおかあさんの助けが重要なのはリハビリです、ともかく専門家の助言を
    求めましょう。

  46. 名無しさん : 2018/03/21 11:35:33 ID: Xh7I6rVI

    すぐに過保護!甘やかしすぎって言う人は自分の子供の事をほったらかし、放置にしてる人が多いと思ってる。

  47. 名無しさん : 2018/03/21 11:53:19 ID: 994QrE3c

    うちは足首骨折したけど、先生に相談したら歩くの大丈夫と言われたよ
    車持ってないし、雨の時は流石にタクシー使ったけどね

    上の子の時は受験時期に体育の授業で利き手の指を骨折したけど、医師に試験の時邪魔なら外していいから!と言われて外したけど問題なくくっ付いたからそう心配する程じゃないと思うよ

  48. 名無しさん : 2018/03/21 11:58:26 ID: naYAcHVc

    ※46
    勝手に思っとけば?
    報告者が逃げた時点で本当に過保護な対応だったと思わざるを得ないもん。

  49. 名無しさん : 2018/03/21 12:09:28 ID: Pvs7QD9A

    肘と手首にヒビが入って上腕までギブスしてたことあったが送って貰ってなかったな(小3)
    んでギブスで足元見えず階段の上からドドドドと上半身から落ちたけどギブスのおかげで無傷だったからやはり心配されなかったw
    荷物や怪我によっては付き添って歩いて行くのはいいけど車とかだと過保護と思う

  50. 名無しさん : 2018/03/21 12:18:07 ID: HEWf79ug

    車の送迎くらい過保護でもなんでもない
    雨の日に親の車で登校した経験は楽しい思い出になってるわ
    書き逃げするくらいだから捲し立てた友達と同レベルのバカなんだろうな

  51. 名無しさん : 2018/03/21 12:38:40 ID: PpBnlWdk

    俺は小5で左肘を骨折、ギプスつけてたけど
    普通に自分でランドセルしょって歩いて登下校してたなぁ
    ただ俺の骨折の一件で男子で流行っていた騎馬戦みたいな遊びが
    禁止されたのは申し訳なかった
    登下校よりも、午後の授業を抜けて一人で電車に乗って病院に行くのが
    すげえ楽しかったw

  52. 名無しさん : 2018/03/21 12:41:33 ID: 1nhCfXd6

    人んちの事にズケズケ言いたいこと言うのに関しては何とも思わないし感じないんだな
    どうせダブスタ女とかなんだろうけど

    ※48
    図星なわけだな
    もしくはママ友本人乙なんでしょうかね

  53. 名無しさん : 2018/03/21 12:48:37 ID: wR9mgwnk

    ※44「そういう子もいるだろうね」
    「そうでないこもいるだろうね」

    子供が自力でやれることを親が肩代わりするのは過保護の領域だろう
    この場合は辛そうだけど痛いわけでも悪化してるわけでもなく歩けるんでしょ
    子供は結構なんでもやれる

    そして繰り返すが、ずる賢くて学習能力も高いもんだよ

  54. 名無しさん : 2018/03/21 12:55:07 ID: LMfWExsY

    ※53
    そうそう、いろんな子がいるからね
    親が自分の子を見て判断すればいい事だよ
    毎日見てもいない他人の親が口出ししていい事じゃない
    うちの学校では推奨されてる事だから子育てで絶対タブーな事でもないからね
    自分の子がいつまでも、ままぁままぁと言いそうならそう対応すればいいだけの事だよ

  55. 名無しさん : 2018/03/21 13:14:38 ID: TRz1f1Rc

    歩いて行かせろよ
    最近はバイト帰りに雨だと迎えに行く親が多くてびっくりするよ

  56. 名無しさん : 2018/03/21 14:02:57 ID: BEzi2js6

    よその家庭に押し付けているわけでも、担任の先生に押し付けているわけでもないのだから、他人に噛みつかれる筋合いなんてない
    仮に過保護だとしてもさ

  57. 名無しさん : 2018/03/21 14:52:07

    骨折して間もない時期で徒歩通学片道20分以上&小学1〜2年生ならば有り
    小学校が比較的近くて3年生以上ならちょっとやり過ぎかなと感じる
    高学年なら子供がマザコンだと囃し立てられるだろうから極力控えると思う
    まあそんな親子を見たとしても過保護だなんて口に出して言わないけどね

  58. 名無しさん : 2018/03/21 15:01:38 ID: 1x7/s4f6

    嫉妬でしょ
    そのママ友は免許も持ってないし
    車も旦那のボロ車しか無くて自分で自由に乗れる車持ってないんでしょ
    報告者がいい車持ってて、それが報告者専用で
    旦那の車は別にあるんじゃない?
    そんな人の家に口出して来るようなママなんて無視していいと思う
    ケガしたときぐらい子供は甘やかしてあげた方がいいよ
    まだ小学生でしょ?
    どうせすぐに成長して親に甘えなくなるんだからさ

  59. 名無しさん : 2018/03/21 15:25:47 ID: PpBnlWdk

    足を骨折とかだったらまあ送り迎えもわからなくはないけど、腕はなぁ
    とはいえ、他所の家庭の事情に口出すのはそれに輪をかけて「なんだかなぁ」ではある

  60. 名無しさん : 2018/03/21 15:38:27 ID: BsejtZU.

    好きにしたらいいと思う、どうでも

  61. 名無しさん : 2018/03/21 15:54:54 ID: bEiPnmf.

    この人、子供が病気してもずっと可哀想、可哀想言ってそう
    障害でも負ったら可哀想だからって一生面倒見てそう

  62. 名無しさん : 2018/03/21 16:01:30 ID: //cdqIJo

    特に責められてるわけでもないし、相談内容もスレを跨がってまで続けなくてもいいやと判断してもおかしくない程度のものだし
    これで逃げたとか言ってる奴らはまとめ脳にも程がある

  63. 名無しさん : 2018/03/21 16:07:28 ID: TRz1f1Rc

    でたよ
    何でもかんでも嫉妬だと思ってるやつw

  64. 名無しさん : 2018/03/21 17:01:21 ID: EyLBuxLw

    もうすぐ春休みで午前授業だろうし、持っていく荷物が少なければ送りは要らないんじゃ?
    帰りは大荷物な可能性があるので車でお迎えでもいいだろうけど。

  65. 名無しさん : 2018/03/21 17:12:23 ID: zloRwBj6

    書き逃げたってことは、肘から先で大したこと無くて過保護だったんだな

  66. 名無しさん : 2018/03/21 17:31:27 ID: D6GTAJ9Y

    骨折してから何週間かによるけど怪我して1週間くらいは車で送ってもええやろ…

  67. 名無しさん : 2018/03/21 17:59:41 ID: 7Jw02zXk

    人んちの事だからねー
    たとえ過保護だと思ったとしても外部がとやかく言う筋合い無いと思う

  68. 名無しさん : 2018/03/21 19:35:36 ID: aMgdQe/g

    私も低学年の頃に腕骨折したことあるけど、着替えの時だけ親に手伝って貰ってあとは普通に登校してたな。両腕骨折って訳じゃないから鞄は片方にだけ紐引っ掛けて帰ってた。他の子はリュックとか許可貰って使ってたなぁ。懐かしい。報告者は過保護すぎる

  69. 名無しさん : 2018/03/21 20:16:31 ID: DqEwyX/Q

    報告者が書き込みしなくなったのを書き逃げって言ってる人って、どんだけネットにはりついてんの?
    書き逃げって書いてる人は報告者が詳しく事情を書き込みに来ない!=どうせ大した事ない骨折だったんだな!はい!過保護決定(笑)って頭なんだろう。
    普通に生活してたら書き込みしたけど返事を書き込みにくるタイミングがないとかあると思うんだけどねぇ。そんな事もわからないのね。

  70. 名無しさん : 2018/03/21 20:30:17 ID: /hTIVQTg

    ランドセルってかなりきつめかつ重いリュックだよね
    腕を吊ってたら背負ったり降ろしたりするのにも一苦労だし
    徒歩5分ぐらいならともかく、徒歩20分とかなら送迎してあげてもいいと思う

  71. 名無しさん : 2018/03/21 22:30:09 ID: t59abr46

    医者に聞けば良いんでないの?
    ネットで相談されても『自分が知っている範囲』でのケースしか答えられないし、詳細判らなければ「さぁ…」としか

  72. 名無しさん : 2018/03/21 22:39:59 ID: 7utUZEBw

    時間に余裕があるなら別に送迎したって構わないんじゃない?
    距離とか交通量とかにもよるけど。
    別に学校までついていってずーーーーーーっと一緒にいるわけじゃないんでしょ。
    甘やかしすぎ!って言ってる人は子供が怪我したりしたことはあるんだろうか。
    そういう人に限ってちょこまかちょこまか子供の周りうろついて世話焼きそうな気がするわ。

  73. 名無しさん : 2018/03/21 23:55:30 ID: EJKR7iCQ

    ※68
    すごーい!この書き込みを見ただけで自分と同じ程度の症状だって分かるんだね!

  74. 名無しさん : 2018/03/22 00:41:52 ID: ksqE402w

    まあ、あまりにも甘やかすと自立できない人間になるよw
    ほら、親が80で子が50で共倒れになるって最近はやっているじゃん

  75. 名無しさん : 2018/03/22 00:51:57 ID: 8qtwIJjc

    私は足の骨折の時だけは送り迎えしてもらったなー
    その時だけ親友の子も乗せて一緒に行った思い出w

  76. 名無しさん : 2018/03/22 05:08:22 ID: ucEL5cj.

    ※63
    でも案外当たってかもしれないw
    そのママの車見てみりゃ一発でわかることだけどw

  77. 名無しさん : 2018/03/22 05:09:19 ID: ESzJtQtE

    文句言って来たママは車すら持ってない可能性もあるよね

  78. 名無しさん : 2018/03/22 10:54:25 ID: PpBnlWdk

    過保護か過保護じゃないかと言えば、俺は過保護だと思う
    つうか他にすることいろいろあるでしょう、よほど暇を持て余してるの?
    子どもが自分でできることは自分でさせれば?
    でもまあ、そのことと、人んちの事情に口出すのも変だと思う

  79. 名無しさん : 2018/03/22 10:55:41 ID: 1nhCfXd6

    免許さえ持ってないというパティーンすらあるw

    ※42
    今回は別に口出しされなきゃならん話じゃない
    それもわからず偉そうに自論語るとかバカなんだね君

  80. 名無しさん : 2018/03/22 11:20:31 ID: rkyPCIOo

    子供が1,2年生でランドセル背負うのに影響が出るレベルなら当然だけど、6年生だったり、自分だけで問題なく登下校出来るレベルなら過保護だと思う。
    報告者が骨折部位とか年齢の質問スルーしてるところを見ると過保護の方が正解かね

  81. 名無しさん : 2018/03/22 14:55:02 ID: w4JclE7c

    人んちの事にその勢いで意見できるメンタルってどういう育ちしたら身に付いちまうんだ?

  82. 名無しさん : 2018/03/22 16:50:22 ID: NMVK0TQE

    >知り合いの子なんか、年少だけど足に障害があるのに先生と歩き登園させてるよ

    これこそむしろ親がついててあげればいいのにと思ってしまった
    一時的な怪我ならともかく障害なんでしょう
    さすがに先生大変じゃない?

  83. 名無しさん : 2018/03/22 17:48:34 ID: UHfQeDmc

    通学路の付近の治安にもよるなあ
    外見から骨折しているとわかるようだったら狙われやすいから

  84. 名無しさん : 2018/03/22 22:54:31 ID: UWSvnRXg

    ケースバイケース。
    子供本人・医師・学校の先生あたりと相談して決めりゃいいんじゃないかねえ。

    腕の骨折はけっこうメンドウクサイよ。
    ギプス取れても、骨をボルトで固定していることもあるから、あんまり乱暴なことすると、
    ろくなことにならんというか…
    子供なんて何をするかわからないから、見張りがてら、登下校に付き添うのはセーフじゃあるまいか。
    治りきらないときに同じところを骨折すると、腕の長さ違うなんてことにもなるそうな……
    (自分が腕を骨折したときに、担当の先生に注意されたw)

  85. 名無しさん : 2018/03/24 12:15:50 ID: AdUvLl92

    学校勤務してるけど、足の骨折は必ず親が同伴してる。腕の骨折で同伴は、正直ほとんど見たことない。共働き家庭も多いし、行きたくても無理って場合もあるかもしれんが

  86. 名無しさん : 2018/04/07 15:36:37 ID: 0.M2HEyY

    足骨折でギブス松葉杖でお迎えもなにもなかったけどな

  87. 名無しさん : 2019/11/03 11:32:17 ID: VIWAi2F2

    雨の日かつ荷物の多い日だけ送迎とか条件を付けるならともかく、
    毎日やってたら過保護だなという感想だね。言いはしないけど。
    車送迎に慣れた子供って良い印象は持たないな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。