2018年03月22日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1520061852/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.17
- 297 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/20(火)18:57:35
- ちょっとちょうどのって書くわよ
我が家にも「引っ越しの挨拶はいつ頃になります?もう一週間たってますよ?」って来たわよ~
どっかの他板で見てね
「有り得ないでしょwwww」って思ってたの
来ちゃったわ~
「言ってる意味がわかりません。お疲れ様」って真顔で言っちゃったわorz
もし来たら、あー言おうこー言おうって勝手に脳内リハーサルしてたのに何も言えなかったわ
ガッカリよ
|
|
- 298 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/20(火)18:58:54
- ちょうどのってじゃなくて
調子のってだわ
舞い上がるとダメね - 299 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/20(火)19:10:33
- >>297
催促するのはおかしいと思うけど、
引っ越ししたときのご挨拶はしないのが当然になってきているの?
最近は怖いことも多いから女性の一人暮らしとかだとしょうがないとも思うけど
婆ならやっぱり挨拶来て頂いた方のほうが好感持つわ
これは意地悪婆さんになったってことなのかしら - 300 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/20(火)19:27:21
- >>299
横だけど297婆様がお引越ししたんじゃなく、
引っ越して来た人がお蕎麦やなんやらを集りにきたんじゃないかしらね。
どう騒がれてもいいようにご近所さんに根回ししといた方がいい案件ね。 - 303 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/20(火)23:49:30
- 普通はしない筈よ。
昔はしてたけど10回近く行っても応答してくれない部屋もあった。
電気が点いてて明らかに居るのに。
それからは止めた。 - 306 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/21(水)07:48:13
- >>299
>>300の言う通り、引っ越して来た方に
「挨拶はいつ頃になります?」って聞かれたの
言葉足らずでごめんなさい
引っ越して来た方が挨拶しない主義なら構わないのよ
今時ね!と思う位よ
いつ来るのか?と聞かれたから「え~…どうしよう…」と思ってしまったというお話でした - 307 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/21(水)07:55:11
- あと余談だけれど、根回しの必要はなさそうよ
ご近所奥様たちから「何かきたよ!」とか
「蕎麦は好きじゃないのでうどんが良いですって言われた!」とか連絡がきたの
一番年若い奥様は「え?私が渡すの?知らなかった…」と落ち込んだ連絡が来たので
「そんなわけない(笑)ほっておきなさい(笑)」って励ましておいたわ - 308 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/21(水)09:21:29
- >>307
引っ越し挨拶を先住民に強要してきたってことよね
挨拶だけでなくモノまで希望を述べる
都市伝説だと思っていたけれどリアルにあるのね
そういえば引っ越し挨拶ってしたこともされたこともなかったわ - 309 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/21(水)10:01:45
- 引っ越してきた側が持て成してもらう挨拶をしてもらうのが当たり前の地域があるとか?
想像がつかないんだけど・・ - 311 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/21(水)12:09:27
- >>309
当たり前のところはないと思うのよ
どうして引っ越ししてきた人に手土産持って挨拶にいかなくちゃならないのか
本当にわからないんだけれど、そういう思考の人が世の中にいるって本当みたいね
そんな人って自分が住んでいるところに誰かが引っ越してきたら
挨拶に行ったのかしらと聞いてみたいものだわ - 313 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/21(水)13:19:50
- 催促してきた人には「ごめんなさい遅くなっちゃって」って何か渡すのが後々のこと考えればいいかも。
一度、お気持ちは分かるけど受け取れません と言われてから私もやめてます。 - 314 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/21(水)14:28:53
- しつこくしてごめんなさい
挨拶催促され婆よ
戸建てだしこの先長いお付き合いになるだろうけど
初手でこんな対応じゃあ先々でも問題が出てくるのかしら?と不安よ
でも先住民同士仲良くできているし
やがて笑い話になることを祈ってるわ
まあ挨拶に伺うつもりは全くないけどね
|
コメント
>>299の妖怪文盲婆シネ
※1
引っ越してきた側が金品要求するなんて普通考えもつかんから
むしろ299のような読解になるのが自然じゃないかなあ
歓迎パーティしてくれる国も多分あるんだろう
しかしここは日本だ
米1
これ最初の分だけだとわからないよ
まさか引っ越してきた人がそんなこと言うなんて思わないから、
普通に読んだら勘違いするのは仕方ないと思う
私も最初引っ越しの挨拶をしてない人が開き直ったのかと思ったもん
※2
同意
※1はEQ低い
アメリカのドラマでウェルカムパーティやってるのみたな。
Xファイルだけど
スレタイ読みゃわかるよ。米1はまとも。
※7
スレタイは■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.17だよ
まとめ記事のタイトルをスレに書き込んでる人間が見てるわけなかろ
いや元スレにこの記事みたいなタイトルは無いだろう
トルコ人なんだよきっと
もうちょっと落ち着いてから書けよ
1行目から意味不明だわ大事な主語書いてないわ
気持悪い人もいたもんだね
引っ越ししたら周りが物持って来るのが当たり前なんてどこで教わったんだろう
無理だわ〜
ついでに※欄読んで
※2と※4に同意
※12
外国ではそういう風習の国もある
つまり引っ越して来た人の国籍は・・・
引用元のスレではこれでわかる流れだったんじゃないの
読み違えた人はぽっとここだけ読んだからわからなかったとか
記事のタイトルをスレタイだと思ってるのに笑った
まとめってなんのまとめだと思ってんだろうなあ
違う文化圏から引っ越してきた方なんでしょうね…
※1
たとえ引っ越してきた側が逆だとしても
「引っ越しの挨拶はいつ頃になります?もう一週間たってますよ?」
こんなこと言いに行かないわ
引越しそば
引っ越してきた人が近隣に挨拶として配る蕎麦
江戸時代に粥や餅を配っていたのが、江戸で安価な蕎麦に代わった
大正時代は出前ではなく蕎麦の券を配ることもあったというが
全国的な風習になったのは乾麺の普及による
間違えた※2だ
何処の国からいらしたの?
って返したいのう
デスパレートな妻達で御近所の仲良し主婦がそろって挨拶にいく回想シーンがあった。
でもあれは越してきたのがNYのトップモデルだったからで普通の人ならほっとくわ。
自分のこと有名人か何かだと勘違いしてるのかな?気持ち悪い人だな。
最近は挨拶行っても出て来てくれないしな
物買っても無駄になるしやめるべきなんかな
まさに、明日引っ越しの挨拶行くわ。独り暮らしマンションだけど、そばはアレルギーとか好き嫌いがあるから、超高級ボックスティッシュにしたの。自分では買わなさそうなやつ。無難だよね?
うどんが好きなトルコ人なんでしょう
※23
ティッシュだと、独身の人とか、高い安いわかんない人けっこういるから。
おせんべいが無難なんじゃないかなと思うわ。
お米アレルギーだってないわけじゃないだろうけど、お蕎麦アレルギーよりは少ないだろうし
※25
自分はお煎餅苦手だから安い高い関係なくティッシュのが良いわ
お煎餅って全然無難じゃないと思う
アメリカ引っ越したとき、引越しの挨拶を近隣にしたらさ、どこも茶菓子の5倍の値段のギフトカードプラスお菓子くれたわ。日本とシステム逆だって言うのは本で見たけど、ビビった。
でも、流石にアメリカでもクレクレしないよ。
引っ越してきた人が貰う側なら集合住宅だとソバの山ができるなw
「え?行くとなんかもらえるんすか?」とか言ってしまいそうだな
うちは同じマンソンの人にはラップやホイルのセット
何回か伺って直接ご挨拶できなかったおうちは
手紙つけてドアにかけておいた(皆さんあとで折り返し来てくれたw
大家さんにはおかきセット(日持ちするしどうしてもキライな人はそうそういない)持ってった
※23
鼻セレブなら箱のデザインもかわいいし
私なら大満足よ奥様
我が家にも来たwwwwwww
という体を取っただけの焼き直し
ちなみにアートだったかな
鼻セレブやコットンティッシュ的なティッシュに「ふたつよろしく」と印字して
作業前に挨拶しに行って、ひと箱ずつ配ってるね
オカマみたいな文書だな
読みにくい
教養のないバカに教えてやれよ
※34
そういうスレなんだよ
2014年の生活板でも、引っ越しそばタカりの若ママ?の話があるな
ネタキター!とでも歓喜したんだろうか。舞い上がりすぎw
催促する人ってスゴイね。来ても来なくてもどっちでもいいと思うけど。
でも要注意人物だってことは分かったんだから良かったのかも。
お隣の国の人じゃね?
日本人か?
読みにくいわ。
よくこんなまとまらない文章書けるな。
※34
気持ちは分からんでもないが、元スレは「そういうてい」で書く文化の場所なので
余所者にその文句を言う資格はないんだぜ
基地な奥は黙殺で良いわよ
確か2011年ごろの書き込みが最初じゃなかったっけ?
引越し蕎麦いつになります?蕎麦じゃなくてピザでもいいですけど?的な感じのやつ
まじで増えてるってことはどこかにそういう習わしあんのかね?キモイわぁ~
※26
お菓子あんまり好きじゃないけど、引っ越し祝いとかお土産でお菓子貰ったら「良い意味で無難だな」と思うよ
お煎餅もそんな感じでは?
催促するっていうのがどうなんかねぇ
もらえると思っても図々しく押しかけるのがお察しって感じ。。。
※43
これかな
http://kitimama.jp/archives/44663672.html
※34
女言葉を「オカマみたい」って聞くたび、微妙な気持ちになるわw
オカマさんが、当時は上品だった女性の言葉をマネしたんだから、
あんさんが言っているのは、「鯛って、タイ焼きみたいで変」とか、
「蟹の中に入ってるの、まるでカニカマみたいだよねー」って
意味だw
逆だ逆w
※34
オカマなんかをタイ焼きやらカニカマで例えないでほしい
汚らわしいわ
最初意味がわからなすぎて自分が馬鹿になったのかと思った。馬鹿なのは書いた人でよかった。
※49
自分と向き合えよ!逃げちゃダメだ!
こんなことがあったら、確かに脳が止まりそう
※46
あーそっちがあったね、それのほうが先だったわ!ありがと!
あちこちでキチが増えてて嫌になるわww
ちなみに自分が思ってたのこっちだったわ、当時スレにいたもんでw
ttp://ikumamasokuhou.com/archives/40669287.html
送る側が、お餞別を差し上げるではなく、貰うのが当たり前という地方があるからなぁ。
どう考えても今後良いお付き合いができる相手とは思えんww
蕎麦よりうどんってのも含めてコピペでしょ?見たことある
だからスレの住民は直ぐに気づいて理解したけど、初見の人は混乱しただけだと思う
なんで、個別に暮らしてる所に新しく入って来た人に、元から居る人達がイチイチ出向くの?
バカじゃネーの? それに礼儀としての挨拶にしても、とにかく強要する方がどうかしてるでしょ
近所付き合いとして考えても。
同じ人が賃貸で引っ越しをしていてついに戸建てを買った可能性
引越ししてきた人ではなく住人の方が伺うっていうのは
限界集落みたいな1人でも住人を増やしたいっていう運動をしている
町や村ならやっていそうwそういう所から引越ししてきたとか?
前にどっかで見たな
そんなやついるのかよwって思ってたけどマジかw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。