家庭教師と生徒の人生とどっちが大切なんだ?志望校を設定してやる気を出させることが必要なのだが

2018年03月26日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1520261763/
その神経がわからん!その40
465 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/25(日)08:51:33 ID:9wP
自分の母親ながら神経が分からんと思ったので書き捨て。
俺は塾の室長、母は英語の家庭教師をやっている。
ある日、母の元に高3の女の子から依頼が来た。受験前に英語を教えてほしいらしい。
俺もよかったなと言い、志望校を聞いて、
その大学に合った問題をやらせてあげるんだぞとアドバイス。
だが、母はアドバイスをガン無視。教科書をなぞるだけの英語で、
その子は2カ月と立たずに塾に行くことになって母親の家庭教師を辞めた。
母は最初から頼むなとか散々愚痴っていたが、どの口が言うのかと黙らせた。



その後、別のお宅の生徒が中2に上がった。母がもう何年も教えているお宅。
だが英語の成績が芳しくないらしい。やる気もなく、単語も覚えようとしない。
やる気がないのは目標がないからで、
志望校を設定してやる気を出させることが必要なのだが、
母は自分にはわからないからとやらない。
なら俺が言って受験に向けての進路面談をやる。
もちろん金はとらないし、俺の塾に誘うこともしない。といっても拒否。
私の客に口を出すなと。
じゃあ自分で進路面談をやれと、資料を作ってやり方も細かく教えてあげても、
やっぱり何もしない。

そのその子は中3になり、
また俺にあの子はやる気がないけど高校はどこに行けるのかなんて聞いてくる。
一応答えて、あの時に拒否したくせに今更それを聞くのか。
なら今度こそその子の進路面談をやらせろと言う。
母は自分では決められないからと父に電話。
自分の仕事のことに何言ってるんだと思ったが、父の言葉も神経分からんかった。
お前が面談して、その子がじゃあ塾に行きますって母の家庭教師を辞めたらどう責任取るんだと。
何じゃそりゃ。
進路面談でやる気が出たのにどうして家庭教師を辞める方向に行くんだ?
母親の家庭教師とその子の人生とどっちが大切なんだ?
このままやる気がなくなって母の家庭教師を辞める確率と、
俺が進路面談した後にやる気を出して高3まで続けてくれる確率とどっちが高いんだ?
正論をぶつけても、話にならない。

人の親切を踏みにじり、その子の人生を何とも思ってない母と、
それに同調するだけの父が心底神経分からんと思ったわ。

467 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/25(日)09:44:51 ID:yHd
>>465
家族と仕事を混同してない?
あなたがお母さんを雇用しているなら口を出するのは分からなくもないけど、
違うなら余計なお世話だと思う。

469 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/25(日)10:29:06 ID:GRc
>>465
あなたは母親の話も父親の話も聞いてあげるべきではない
なぜなら時間の無駄だから
母親が依頼された仕事を全うできないのは母親自身の能力の不足であり
別に愚痴られたからと言ってあなたがその生徒だった子のフォローをしてあげようと奮起する必要はない
なぜならその生徒、そして保護者の選択が誤っていたからであり
それを修正するのは生徒本人と保護者の仕事であってあなたの仕事ではないから
あなたは自身の塾に当該の子が入塾した場合のみ手を差し伸べてやればいいだけ

お互いに求められていないことには手を出さない
それだけで済む話だと思うよ

470 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/25(日)10:48:21 ID:z4V
>>465
貴方の母は家庭教師として無能で神経分からん、ということは同意だけど、
他の人も言っている通り、その他のアドバイスとかはビジネス上 接点がない以上は
触れちゃダメだよ。

その子の人生や進路が気になるとかは貴方の優しさだし美徳だけど、進路面談までしようとするのは
あえて悪い言い方すると、他人・他会社の客にちょっかいを出そうとしていることになってしまう。
勧誘はしない、なんて言ってもそれは全く通用しない。

貴方が出来ることはただ一つ、
母親に「お前の客でお前さんが責任を持っているのだから、自分で考えろ」
「ただ、この大事な時期でお金をもらっている以上、その金の価値以上の結果をその子に与えることが
お前さんの責務だ」
と突き放すことだけだよ。

476 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/25(日)14:49:24 ID:9wP
>>469-470
母親が間違っていても、ビジネス上は無関係だから手を出すなと。
随分とビジネスライクに割り切った人がいるものですね・・・

480 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/25(日)22:23:15 ID:GRc
>>476
それが教育をビジネスにしている者が吐く台詞とは思えないな
ならば、あなたが「無償で」その生徒たちを救ってあげればいいのではないか
それで月謝を支払っている他の生徒に示しがつくならだが

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/03/26 10:39:11 ID: .hDRTPKw

    親の仕事なんだしほっとけば……向こうから聞いてくるみたいだから厄介だけど

  2. 名無しさん : 2018/03/26 10:40:41 ID: wxkFu51o

    >母親が間違っていても、ビジネス上は無関係だから手を出すなと。
    >随分とビジネスライクに割り切った人がいるものですね・・・

    もうママから離れなさいよー

  3. 名無しさん : 2018/03/26 10:41:40 ID: jGkx8HQw

    随分と暇な報告者だな

  4. 名無しさん : 2018/03/26 10:49:19 ID: uix2SWnE

    いや実際ビジネスなんだからきちんとビジネスとしてやれや
    他人の仕事に口と手を出すはタブーでそれをするのはアマチュアか子供

  5. 名無しさん : 2018/03/26 10:56:11 ID: q9XjGR22

    普通に客を奪えばいいんじゃね?

  6. 名無しさん : 2018/03/26 10:59:14 ID: tSDV0nyY

    情も入ってないビジネスになんの価値があるのか
    つかビジネスライクのビジネスじゃ儲からんぞマジでw

  7. 名無しさん : 2018/03/26 11:02:30 ID: MfTXZWwk

    生徒の親が一番問題だよね。学校の先生は仕方ないにしても、塾やら家庭教師は選べるんだから。もっと子供と一緒に考えて他を探せば良いのに。

  8. 名無しさん : 2018/03/26 11:06:20 ID: BoiE0c/c

    なんで自分の塾の生徒でもない子の進路面談なんかしようとしてるのか理解できない
    その子の保護者からしたって家庭教師の息子が塾講師だから進路面談しますよって言われても
    費用は?理由とか経緯は???と戸惑いしか出てこんわ

  9. 名無しさん : 2018/03/26 11:06:42 ID: xCVM.HtU

    ビジネスライクっていうと冷血に聞こえるかもしれないけどお金もらってなくてもプロが介入することに問題がある
    しかも家族でありながら同業他社の立場とかめちゃくちゃややこしくて揉め事の気配しかしない
    この人本当にプロなのか?

  10. 名無しさん : 2018/03/26 11:07:23 ID: WJe5SqOg

    これじゃ金出してる塾の生徒達が馬鹿みたい

  11. 名無しさん : 2018/03/26 11:11:59 ID: UvZIGzJU

    英語専門の家庭教師なのに教科書をなぞるだけ?
    成績がパッとしないのは、生徒の能力の低さやる気のなさだけじゃないのでは

    口コミで生徒が集まるんだろうにそれで良く来るね

  12. 名無しさん : 2018/03/26 11:23:50 ID: El0l3RBA

    ビジネスライクにしろとかブチ切れてるやつほど
    実際自分がビジネスライクに対応されるとブチ切れる

  13. 名無しさん : 2018/03/26 11:27:52 ID: THTK4LTo

    ママだあ〜いちゅき、ママちゃんのことぼくほっとけないのぉ

  14. 名無しさん : 2018/03/26 11:29:59 ID: mPiLwhY.

    知ってる
    ビジネスライク厨って
    報告者がビジネスライクを信条としたら、
    今度は中二病だと叩くの

  15. 名無しさん : 2018/03/26 11:30:40 ID: 0DX7EJT6

    教科書に載ってるのは基礎中の基礎だから
    教科書をきちんとこなせないと応用にやっても意味がない

    教科書レベルも教えられないなら教師の実力不足

  16. 名無しさん : 2018/03/26 11:53:46 ID: LsHyCQdw

    そもそも本人にも保護者にも依頼されて無いなら余計なお世話でしかないじゃん。

  17. 名無しさん : 2018/03/26 11:55:39 ID: SI5X/CA6

    なんかこの人の母親に対する態度って、親子の距離感じゃない気がする
    嫁にマウントするような感じ

  18. 名無しさん : 2018/03/26 12:04:58 ID: uWdJzClE

    まずビジネスとして筋通してからママンと言えや

  19. 名無しさん : 2018/03/26 12:19:29 ID: Sh9TIoB6

    俺も塾経営してるけど、他所の塾や講師のやり方に口出ししない方がいいぞ
    そういうやり方だから合う人もいるわけだし、アドバイスの域を超えると傲慢が過ぎると思う
    ただ、そうやって他所を批判して自分こそが正しいと言い切る塾の塾長の方が、求心力があると思われて生徒も保護者も集まるのが個人的にアレだが…

  20. 名無しさん : 2018/03/26 12:35:40 ID: d7dODBeo

    親子のしがらみと仕事は別でしょ
    そもそも同居してんの?
    お互いの仕事に口出すなよ
    母親との距離感が近すぎてキモいんだが…

  21. 名無しさん : 2018/03/26 13:08:34 ID: jGkx8HQw

    ここまで行くと干渉通り越して監視だな

  22. 名無しさん : 2018/03/26 13:16:05 ID: MPJpz8AA

    でもこれ相談者の母親が無能なろくでなし家庭教師だって噂になった時
    相談者とその母親の関係を知っていれば、相談者の塾についてもろくでもないところだなんて風評に繋がらないかね?
    相談者の塾の実態がどうかはともかくさ
    そういう意識のもとにやっているのなら相談者のしていることは必ずしも変なことではないよ
    ただのおせっかいなら仕事と家庭を混同する無能だけど

  23. 名無しさん : 2018/03/26 13:23:31 ID: 5wHhjVqg


    ※22
    憶測に過ぎない風評なんて実績で吹き飛ばせる

  24. 名無しさん : 2018/03/26 14:39:05 ID: /8AChYEc

    ママに対して上から目線のくせに、甘えて依存してんのが死ぬほど気持ち悪いなw

  25. 名無しさん : 2018/03/26 15:20:52 ID: nJoUFiSM

    最後のレスで全員無能な一家ってことはわかった

  26. 名無しさん : 2018/03/26 16:14:22 ID: 6Z/VWPW6

    そもそも現役で学校教育に関わっている訳でもない年寄りの英語の知識が
    今の世代の英語教育に役に立つんだろうかね
    この母親に教えてもらった親世代が自分の子にもって感じで来るんだろうか

  27. 名無しさん : 2018/03/26 16:22:57 ID: R2QEOfB.

    この人本当に室長?って思ったんだけど

  28. 名無しさん : 2018/03/26 16:57:53 ID: qeZz7fDw

    ビジネスなんだから、ビジネスライクで問題ないだろw

  29. 名無しさん : 2018/03/26 17:21:09 ID: 4bqPes/U

    成績が全く上がらないのに同じ家庭教師を使い続けてるそこのご家庭もよくわからんね。
    親が家庭教師と相談したりとかしないんだろうか。
    雇ったことないからどんな感じなのか知らんけど。
    母親は子供に相談してるのに「わたしわからないからー」でアドバイス蹴ってるのか。
    意味不明だな、もう。
    父親も塾に客を取られると思うなら取られないように、どうしたら成績が上がるのか
    素人?考えて発言すればいいのに自分たちのことしか考えてないのな。

  30. 名無しさん : 2018/03/26 18:23:06 ID: LsHyCQdw

    意識低そうな生徒と意欲引き出せない家庭教師って凄く金と時間の無駄だなぁ。
    もしかして母親が見た目からして英語圏出身者で、だったらウチの子に教えてよ!くらいのノリで教えに行ってるだけなんじゃないの?

  31. 名無しさん : 2018/03/26 18:44:38 ID: jbdYYEE.

    教育業界の者としてではなく、自分の母親にイラついてるだけなんだから
    おためごかしに教育とは、とか口にするのはみっともない

  32. 名無しさん : 2018/03/26 19:00:11 ID: V8N.zGKs

    塾の経営者からしたら、自分のところの室長が同業の家庭教師に協力している
    ようなものだから問題になりそう。

  33. 名無しさん : 2018/03/26 19:34:38 ID: t2t/iezI

    自立もしてないのに偉そうに

  34. 名無しさん : 2018/03/26 19:52:18 ID: Oh8VpLHw

    報告者に共感してるのは中学生?
    金銭を伴う仕事を仕事とも思わないルーズさとか口達者なのにママベッタリな所とかに感情移入してるのかねー

  35. 名無しさん : 2018/03/26 22:26:40 ID: AkmZHgMs

    教育者って「ビジネス」には疎そうなイメージしかない

  36. 名無しさん : 2018/03/26 22:33:06 ID: jQbnp2xg

    本気でなんとかしたいなら意欲の向上や明確な目標を持たせることが必要だろ
    生徒じゃなくて母親にだけど
    求められてないから余計なお世話で終わりそうだが

  37. 名無しさん : 2018/03/27 01:09:04 ID: VarAXoRk

    家族相手にウエメセで自称正論をぶつける男

    友達とかいないんだろうな

  38. 名無しさん : 2018/03/27 02:48:11 ID: UjO.zu9c

    ※7
    塾予備校業界の者だけどこれこれ
    志望校くらい自分で選べよ
    選び方に迷ってるというならいくらでもアドバイスするけど家庭教師つけた・塾行っただけで合格するって思ってるバカ親なんなの
    ダイエットフード買っただけで痩せると思ってるデブと同じだ

    ※29
    このケースが当てはまるかはわからんけど極端にやる気がない・できない・問題ありの生徒だと家庭教師を変えられないことがある
    中3で九九できないとかそのレベルだとありうる

  39. 名無しさん : 2018/03/27 10:41:58 ID: 8ofwpR5U

    報告者がマザコンなわりに上から目線でイヤだなあ
    マザコンの自覚が無さそう

  40. 名無しさん : 2018/03/27 11:57:28 ID: kQ1wUWFo

    何言ってんのコイツ?って感じだよなぁ
    別に報告者のやってる塾と、母親の家庭教師とでは業務に関連制は無い(塾の傘下として家庭教師部門があるわけではない)みたいだし、業務形態としてまったく別であるなら、母親の仕事は母親に任せるべき。
    例えば、母親が故意に間違った事を教えて受験に失敗し、裁判沙汰になっても報告者が出しゃばる必要はないし、母親の客に対して報告者がフォローしてはいけない。
    唯一その生徒への相談が許されるのは、生徒の親が報告者の塾に来て、家庭教師付けても成績が今ひとつなので塾はどうなのでしょうか?とか相談に来た時のみだ。
    マジでマザコン呼ばわりされても反論出来ない位の状態だぜw

  41. 名無しさん : 2018/03/29 07:10:38 ID: 1UwfneQ2

    中学生程度で勉強できないって明確な目標とかそういうんじゃなくて躾の問題だと思う

  42. 名無しさん : 2018/08/04 17:17:59 ID: w/5UFhRc

    話の端っこだけ聞きかじっただけの責任取れないやつが
    中途半端に横から口を出すなって話だわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。