2018年03月29日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1521658289/
何を書いても構いませんので@生活板59
- 197 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/26(月)21:45:37 ID:T4W
- 知り合いAさんの家にお邪魔した時の話
私以外にBさんとCさんも一緒に行って居間に通され、
Aさんは「お茶を入れてくるわね」と台所に行って、私は座って待ってたんだけど
BとCの2人がすぐに席を立って部屋の中にあるものを順に眺め始めたの。
|
|
- 本棚の中の本やカラーボックスの中にある物や壁に貼ってある印刷物なんかを
まるで美術館で絵を鑑賞してる人みたいに至近距離で首を伸ばしてまじまじと見てるから
なんかこう、いたたまれないというか、あまりにも遠慮なさすぎ…と引いちゃった。
例えばAさんの子供が描いた絵が飾ってあった場合とかなら近くで見てもいいと思うんだけど
自由に見てねとかの許可もなく他人の部屋をうろつくのってどうなんだろう。
たんすの引き出しや押し入れも開けて見るんじゃないかと思うぐらいの食い付きだったけど…
来客専用で絵画や置き物がある応接室じゃなく、普通の生活スペースだよ。
とりあえずBとCは自分の家には絶対に呼ばないと決めた。 - 198 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/26(月)21:54:10 ID:O4J
- >>197
Aさんには悪いが呼ぶ事がある前に判ってよかったねw
居間に通されたといっても何でもokじゃないよね、となりゃ
おとなしく座っているのが普通の思考だと思うよ
|
コメント
こっわw
Aさんには教えてあげてほしい
いるねーこういう人。
私はカレンダーの書き込みを読まれてたわ。
やっぱりお茶を入れてる時だった。
そんな他人の部屋をまじまじと見て何がしたいんだろ?
一定数いるよね。
玄関のインテリアから始める奴もいる。
昔は本棚とCDラックの内容を隅々眺めて住人の趣味確認する奴もいた。
ペンケース見せて~が数年後
化粧ポーチ見せて~になり
さらに数年後リビングを観察するように
これっていけないことだったんだ。
招待したお客さんに飾ってあるもの(写真など)について聞かれることってよくあるけどなあ
コレクションなんかも見て「○○お好きなんですね」とか。
※7
文盲すぎる
こないだTVで高嶋ちさ〇が、ガサ入れ大好きって紹介()されていたから
そういう類の人達なんでしょ?
本棚は見てしまうかも
あとすまんわざわざ席を立ってしげしげと眺めたりはしないけど目に入る所にあるならカレンダーの書き込みとか冷蔵庫の貼り紙とかは見てしまうわ
家みせ、って文化もあるよね。
招かれたら、素敵な花瓶ですね、どこどこのモノなんですよ、とインテリアや室礼を2つ3つ褒めるのが日本の文化だったが、(私は祖母にそう習った)ここまで日本の家が汚くなったら褒めるとこないよ。
わー可愛らしい小物ねー、とか、玄関周りを言うくらい。
家具をこだわったり、本の種類を揃えてたり、お子さんのこと褒めて欲しかったり、いつも綺麗に拭き掃除してたり、人によってポイントは違うから、正直、褒めどころは毎回悩むわ。
なんだかすごくおしゃれな感じ、明るくて落ち着くお住まいね、お子さんたち楽しそうなお家ね、立地が良くて住みやすそうですね、と曖昧表現が最近増えたわw
家主が自慢している品物を褒めろ、と習ったのにー。手芸品とかコレクションケースとか子供の習字を飾ってくれればいいのに。
人の家に行って、すぐにウロウロし出す人って、何気に育ち悪くない?
自分海外住みで、関係あるかどうかわからないけど、自分の住んでる所では、コレ人の家でやったら、
高確率で嫌われるか、家主に警戒されて良いレベル。子供がらみで、色んな人が家に来たけど
躾けなってない子供と頭弱そうな親の場合が、完全にコレw。で、移民系が圧倒的に多かったw
自分は日本でもした事無いし、そう言う客がきた事も無い。見たい物があったら、立ち上がる前にまず聞くし。
お茶入れてくれてる間なんかは、それこそお互いの何気ない話して座って待つのが普通だと思う。
ぜ~んぜん気にしないわ。
私なんか部屋から少しいない間に、キッチンの引き出し開けてた所にもどって来た。
ごまかすためか「きれいにしてるね~」と言われたよ。
ママ友2人。最悪。
※7みたいにこれってダメだったんだ〜とか言いながら見当違いなこと言い出す馬鹿ってネットでもリアルでも必ずいるけどほんとなんなんだろう
そういう種族なのかな
家主がいるときに見せてね、というならまだいいけど
家主がいないすきに勝手に見てるのが問題だって簡単に分からない人がいるんだなぁ
一人だけ、お茶用意してる時にそれこそ引き出しあけてどうどうと家探しみたいな真似する子が
いたけど、ちょっと変わった子だったし自分勝手な子だったな
ちょっと問題のある家庭に育って、生活保護の母子家庭だったし、母親も水商売してた変わった人で
簡単に言うと育ちが悪い子だった
※11
書いてることがズレてる。
家見せは一般的に新築した家を旧知の人に見せるものだから、この話とは違う。
通された部屋にしても、家主がいない間に席を立ってまで寄って見に行くのはマナーとか行儀の問題。
茶道だって座りながら花や掛け軸を褒める。
話はずれるけど、こういうのを見るとドラマでもてはやされてるアスペ系の刑事(もしくは探偵)が実際にいたらいかにウザいかわかるね。
育ちとか躾の問題でしょう。
「別にいいでしょ?」っていう神経が考えられない。
何をどう屁理屈こねても、万国共通の卑しさと心得るべき。
※18
右京さんの悪口はそこまでだ!
※18
あんな感じの人って普通の人なら考えてない所を突いてくるから
尋ねられた方はシミュレーションしてなくて、
つい本音を言ったりしてしまうんだよね。同じく本文に関係無くてすんません。
インテリアや掛けている絵画や写真、本ぐらいには言及しても
カレンダーに書き込まれていることとかは目に入っても口にしない(付き合いの度合いにもよるけど)。
※11は、そんなステキな文化に精通しているアテクシ!とでも言いたいのか?
単なる距離なし無遠慮BBAじゃん
※11
お前って他人の家を褒めないと死ぬ病気なの?
それなら人の家を舐め回すように観察するのも仕方ないだろうね
あるいは祖母の教えってもしかして茶道の話とかじゃないの?
茶道の時は茶器とかを軽く褒める流れがあるけど、
実生活でそれをやったとしたらお前の祖母って悪いけどクソBBAだよ
見回すことはあっても、マジマジとは見ないよ…
Aさんにも教えて、報告者も絶対に家に上げないようにしないとね…
なにそれ窃盗犯の下見みたいwwwって笑い話にしてやった方がいいよ
事実なら逆ギレるかもにょるしそれが失礼と知らない階層の人なら恥じるかやはり逆ギレるかだから付き合いを見直すきっかけにもなる
見える範囲のインテリアをちょっと褒めるぐらいでいいんじゃね?
人んちなんて呼ばれないからマナー本レベルでしか知らないけどさorz
座ってる状態でふっと見たらすぐ目に入る、置物や作品などの部屋の雰囲気作りの要素が強い物に対してのコメントするならわかるけど、生活に直結してそうなもんを食い入るようにってのは、なんだか生々しくて嫌だし自分もしたくないかな。
育ちはそんなによく無いけど、縄張り意識強いせいかそういうの苦痛かも。
父の起業資金の為に、民度低い安いとこに幼少期住んでたけど、勝手に住民の誰一人にも告げず複数で上がり込んだり、冷蔵庫や引き出し勝手に開けて勝手に食ったり遊んだり、私の三輪車や砂場遊びセットが頻繁に盗まれたり、自分のガキがよそんちの年下の子電柱に縄跳びで結んで拘束しても家から出てこない親だったり、荷物届いてるの見たらわざわざ訪問してタカリに来たり、他にも色々あったのよね。
本当にそういう連中沢山いる地域ってあるんだわ。
こういうジロジロ舐めるように見るのは全員に共通してたから、軽視しないでサッサと距離置いた方がいいぞ。
紅茶とプリキュアDVDと猫とジンとウォッカを置いとけば、風避けにはなりそうだな
本棚とか見ちゃうな~ やめておこう
すごく興味津々だね?www
みたいなノリで話しかけちゃいたいわ
とても滑稽
こうやってチェックした事を井戸端会議とかで話題にするんだろうなぁ
シンママと窃盗はセット
※30
一声かけて許可貰って本人のいる前でなら別にと思うけど
許可も得ずに本人がいなくなった途端にこれ幸いとジロジロ眺め回したらだめでしょ
感覚の違いだろうけど少なくとも行儀悪いというか品がない
下品だなー
そんなのが二人も揃うのか、怖い
気持ち悪すぎる二人。
客間なら飾ってあるもの見てもらってかまわないな
そのために飾り付けてるわけだし
客間じゃない部屋はやめろ
先ずは 下見って大事だからね狙いは絞って素早くが鉄則
「老眼? 大変だねw」と言ったら止めるかも?
えっ、本棚は見るけどな
そんなにおかしいことだったのか
※40
本文をしっかり読め。※7と同程度の文盲だ
居間の調度を見回して話題を引き出す(趣味の話とか)でなく
明らかに「物色」してるから不快なんだろ。
ABは覗き根性丸出しで個人情報に妄想を加えて吹聴されそうで怖いな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。