2018年03月29日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1520261763/
その神経がわからん!その40
- 609 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/27(火)14:17:25 ID:URu
- 大学時代のサークルに医学部の子がいた。
お父さんが産婦人科の開業医で、
お姉さんはお父さんの診療所で助産師をしているそう。
それを聞いた同じ学部のAの一言に衝撃だった。
|
|
- 「え、でもお姉さんせっかく手に職あるんだから、よそで働いたら良いのに。」
「え?どういうこと?」
「だって、自分の家だと給料出ないでしょう。」
「出るよ。他の助産師さんと同じ待遇だけどね。」
「家族なのに給料もらってるの!お礼にお小遣いあげるんなら分かるけどさぁ…。
何万とかでしょ?あげすぎじゃない?」
「…。」 - 610 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/27(火)15:33:39 ID:IMU
- >>609
その子には「医療法人」
もっと小規模だと「事業専従者」という単語の意味を検索してもらいたいものですな - 611 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/27(火)16:32:23 ID:pMN
- >>609
AかAの兄弟がそういう待遇で働かされたことがあるんだろうね - 612 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/27(火)16:40:17 ID:jMO
- Aは小遣いと給料の違いが分からんのか
|
コメント
ええ……学生とはいえバカすぎない?
Aの家は脳化かな
ネットスラングなら膿家な。
まぁ「事業専従者」や「法人のオーナー系従業員」の名目給料は税金対策上の計算で決まって手取りとは何の関係もないことも多いからね。
家の中でお金を回している感覚なんだろうなあ。
本当に頭が弱いとしか言えないw
零細自営の感覚なんだろうな。
うちも実家がそうで嫁はお小遣いだけの無償の労働力って感じだった。
母は後に正社員給料分勝ち取っていたけど。
実際には役員にして、役員報酬まで支払ってるんですよね?
Aみたいな人間が「兄嫁はただで奉仕させてもいいもの」みたいな考えのクソコトメになる。
Aは中学生だろw
じゃなきゃ、江戸時代からタイムスリップした奴だろ
Aは零細でつぶれそうな医院やってんでしょ
農家だと割と普通だからなぁ
自分の所は誰かを雇ってでも回して、外貨を稼いでくるのも一つの手ではある
零細企業だと家族はタダ働き or 名目上の役員というのは珍しくないとかなんとか
親の顔が見たい
※6
役員報酬って別に高い金額ではないからな?
従業員の給与と違って途中で金額変更しちゃいけないとかの決まりがあるだけで、
基本的には普通の給料と全然変わらないよ。
給与+役員報酬ってもらってるわけでもない。
実家が自営業の先輩がやっぱ似たようなこと言ってたな
これで大学生?
もう一回小学校からやり直せアホンダラ
※14
役員とその報酬と勤務自体については色々ありますからw
なお同居していないなら個人経営でも実の娘に給料だすのは
税務署的には問題ない模様。
専従者給与には該当しないから賞与出しても残業代だしてもおk。
ほんとだからね。
※14
そこらへんを真面目につっこむと中小企業は従業員でも役員扱いになったり
役員でも従業員分の給料が認められたりするんで実際にそういう場面に遭遇したときは
税理士でも税務署でも相談しましょう。
かなりややこしい。
※19
待て待て、おれは※6の書き方に突っ込んでるんだぞ。
まあ言いたいことは分かるけれど。
※17を読む限り、zLUDOiv6は何言ったところで貧乏人の僻み根性しかなさそうなので放置。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。