人間それなりの年齢になったらみんな結婚するものだと思ってた

2018年04月02日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514103964/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その21
789 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/30(金)22:51:32 ID:R83
人間それなりの年齢になったらみんな結婚するものだと思ってた。
私が成人するころ晩婚化とか未婚化とか言われるようになり、
バイト先でも独身の中年以上の人はいたので「そうでもないか」と思い直した。
でも30歳位になると自分も含め周りもみんな結婚した。
高校でも大学でも仲の良かったグループは全員既婚。



ネットや新聞で「生涯独身率が」とか言われてもピンとこなかった。
結婚して既婚者との関わりが増えるから余計。

先日、たまたま未婚者のグループと知り合った。
30~40代の女性たちで、国内から海外から旅行に行きまくってて
「結婚?今更ないない!」
て感じの人たち。
「昔から恋愛に興味なくて。中学くらいから結婚しないなって思ってた」
「恋愛は楽しかったけど、30代になるとひたすら面倒くさくてもういいやってなって」
と笑ってた。

人によってはなんでもないのかもしれなけど、結婚=当たり前って感覚で生きてきたから、
受けた衝撃は大きかった。
次はパリに行く予定を立てて、「いいな~」って言ったら
「独身になったらおいで~」って言われたw

792 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/31(土)17:29:53 ID:DTE
>>789
そこまでいくとなんか達観してていいなw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/04/02 02:39:43 ID: 4yA9dr9k

    結婚なんて特に女の子にとってはリスクしかないからねえ
    私はそのリスク込みで結婚を選んだ人間だけど、旦那がこの世にいなければ結婚はしなかったと思う

  2. 名無しさん : 2018/04/02 02:50:06 ID: Rpl8UKQk

    小説家さんが友人から、家と仕事があって、猫が居れば結婚しないよって言われたってどっかで読んだ気がする。猫はゲームだったかもしれないけど。

  3. 名無しさん : 2018/04/02 03:30:58 ID: 1csuAXzA

    これからもっと価値観の多様化が拡がって
    他人と比べるのは意味ないって思う人が増えるよ
    勝ち組負け組とかいう言葉あったなーって笑える日が来る

  4. 名無しさん : 2018/04/02 03:45:56 ID: PlifAF4M

    来ない来ないw
    野放しの多様性って結局は数が多くて再生産しやすい属性が強くなるからむしろ今より激しいカースト制度ができるんじゃないかな
    マジョリティ(この場合は結婚して子供産んでる人)が社会を維持してくれてるおかげでマイノリティが生かしてもらってることを忘れちゃいけない

  5. 名無しさん : 2018/04/02 03:47:18 ID: tlMChr.6

    最近思うんだけど、生殖にまつわる全ての出来事が
    実は男女両方にとって人生のリスクなんだよね。
    妊娠出産はもちろん、結婚も。
    考えてみりゃ当たり前だな。
    全て「おめでたい」とお祭り騒ぎして見えなくなっちゃうけどさ。

  6. 鷹今 みこ : 2018/04/02 03:48:03 ID: s6xf6.s2

    昔の人たちだってそういう風潮に流されて何となく結婚しちゃったカップルたくさんいたと思う。
    そういう人たちの集合体が「みんな」の正体なのさ

  7. 名無しさん : 2018/04/02 04:36:07 ID: K7vpiD2.

    それなりの年齢になったら、自然の流れで豊かな胸になれると思っていた時代が私にもありました

  8. 名無しさん : 2018/04/02 04:36:59 ID: LHNjbquI

    先日、たまたま未婚者のグループと知り合った。
    30~40代の女性たちで、国内から海外から旅行に行きまくってて
    「結婚?今更ないない!」
    て感じの人たち。
    「昔から恋愛に興味なくて。中学くらいから結婚しないなって思ってた」
    「恋愛は楽しかったけど、30代になるとひたすら面倒くさくてもういいやってなって」
    と笑ってた。

    この人達ってヤバい人達にしか感じない
    バブル崩れと氷河期崩れかな
    結婚できなかっただけだよね

  9. 名無しさん : 2018/04/02 05:10:04 ID: uuJ2v4Ro

    どんな生き方でも幸せって思える部分がありゃいいね
    苦しい人ほど違う生き方を叩くってこともあるから
    違う生き方の人が許せない人は辛いんだなと
    マジョリティがマイノリティを生かしてるってのは確かにそういう側面はあるけど
    社会が成熟してるからこそ多様性を受け入れられてるってのも大事なこと
    どちらも傲慢になってはいけないと思う

  10. 名無しさん : 2018/04/02 05:10:47 ID: PalBiuHs

    旅行に行きまくれるって経済的に問題ない人、しかも今の30、40代って氷河期で収入ある女性ってそこそこ有能なのでは。

  11. 名無しさん : 2018/04/02 05:34:31 ID: DWo2kQ9w

    バブル崩れはそろそろ50代じゃない?
    氷河期世代がまさにその結婚してない女性達の世代じゃないかな
    それでおそらくはバリバリ働いてて経済的に問題がなさそうな人たちの何がヤバイのか

  12. 名無しさん : 2018/04/02 05:35:40 ID: tjHB3V66

    女性はみんな結婚したいもの、子供が欲しいもの、それが当たり前って価値観が変だもん。
    昔は女性が自立出来るような時代じゃなかったからみんな結婚して出産したんだろうけど。

  13. 名無しさん : 2018/04/02 05:56:03 ID: tlMChr.6

    これからはトメがバブル世代だね

  14. 名無しさん : 2018/04/02 06:00:55 ID: FRwLpDME

    男が「女がいない」とかグダグタ言ってるのとは天地の差だな
    しっかり経済回してるじゃねーか
    大人の思考なんだな

  15. 名無しさん : 2018/04/02 06:10:26 ID: wBBOOWFU

    んで親の介護や亡くなった後の孤独に耐えられなくなる50代がやってくるまで遊び続けると。
    アリとキリギリスだねー。

  16. 名無しさん : 2018/04/02 06:22:41 ID: 7UyqS6o6

    女は若くて未熟な時期から子供や結婚についてある程度意識があって
    どう人生プランを立てるべきか悩んだり、それこそリミット付近でさんざん苦しむからね
    その時期を過ぎて40以降になったらもう周囲のプレッシャーも軽くなるし
    やっと自分だけの人生を好きに生きていいんだと吹っ切れて肩の荷が降りて楽になる
    男は逆に40頃から自分の子供が欲しくなる()みたいだし
    いつまでも自分は子孫を作れるはず、若い男に負けないはずとの思い込みと
    現実スペックのギャップ、老人になって繁殖相手を探す事の困難さに急に愕然とし
    絶望的な可能性が諦められず苦しみ続けることになるんだろう

  17. 名無しさん : 2018/04/02 06:32:00 ID: /X5JQAng

    典型的なやつ
    旅行女に独身主義者は多く
    独身者でつるむ
    病気でもして独身グループから脱落すると途端にガクッとくるのもお約束な
    内面を支えるものを真に獲得している人間は少ない
    薄っぺらい人生観聞かされて感化されるな

  18. 名無しさん : 2018/04/02 06:37:07 ID: sCkkAKhU

    男も女も独身は50歳過ぎた辺りからが問題
    特に癌とか病気になった時
    健康な時はいっぱい友達いたのに、寂しそうに1人で入院してる独身の叔父を見るとそう思う

  19. 名無しさん : 2018/04/02 06:40:41 ID: WWIQ1GtA

    ※15
    孤独に関してはアリみたいに堅実にやってるつもりでもなる時はなってしまうから
    孤独を避けるのが主な目的で結婚するのはお勧めできない
    むしろ孤独が耐えられないと考える人ほど1人になる覚悟をした方がいい
    独身者は意外に孤独になったらの時を考えてる人も多い

  20. 名無しさん : 2018/04/02 06:46:32 ID: rQ64aIzo

    ※18
    意外に本人は堪えてないかもよ
    既婚子持ちだと友達より家族がメインになるから入院とかの時は定期的に来てくれたけど
    別な場面で寂しいなと思うことはたくさんあるし子供がいる人でも通ってくる人ばかりでもないから
    「年取ってから寂しいよ」「病気した時寂しいよ」っていうのも微妙な脅しっぽいなと思う

  21. 名無しさん : 2018/04/02 06:51:25 ID: .ku71rFc

    ※8がまさしく「誰もが本心では結婚を切望している」という古い価値観に固まってる人だな
    報告者は、誰もがそう思ってるわけじゃないんだなって気づいたのに
    ※8は「口で言ってるだけで本心では結婚したかったんだろ」で思考停止してる

  22. 名無しさん : 2018/04/02 06:55:32 ID: /X5JQAng

    別のことやってて独身ならともかく
    旅行女には地雷率が高いと思ってる
    真面目な話をする気にはなれない

  23. 名無しさん : 2018/04/02 06:57:32 ID: p4/BPPt6

    自分自身の病気はまだ、なんとかなる。
    問題は親の介護が必要になった時だ。
    仕事しながら介護して、状況が悪くなれば介護離職も検討しないといけなくなる。
    介護が終わる頃には仕事も貯金も全て失う事になる。

  24. 名無しさん : 2018/04/02 07:00:38 ID: slKewDL.

    既婚者には既婚者の幸せと不幸があり
    独身者には独身者の幸せと不幸があるってだけ
    自分の選択が間違いではなかったと思いたいあまりに
    違う選択をした人を叩く人は不幸が多いんだろうよ
    武者小路実篤が言うように『結婚するものも仕合わせだし、しないものも仕合わせだ』で宜しいかと

  25. 名無しさん : 2018/04/02 07:06:22 ID: D/DDUnNk

    みんな違ってみんな良い。

  26. 名無しさん : 2018/04/02 07:12:08 ID: AwLJgXPU

    独身者の言う「みんな違ってみんな良い。」って「自分さえ良ければそれで良い。」に聞こえるな。
    君の老後の年金や医療費は誰が払うのかな?

  27. 名無しさん : 2018/04/02 07:26:13 ID: tlMChr.6

    50過ぎて孤独になって病気になってもお前らは別に大丈夫だろ
    大して今までと変わんないしゲームはあるしネットもあるし

  28. 名無しさん : 2018/04/02 07:26:58 ID: mLEbd4N2

    まあ、両方とも「今(の状態)」がずっと続く訳じゃないからねw
    報告者も旦那や友達と旅行すれば良いのに、諸事情で行けないのかな?
    結婚観の違いってよりも、そう言う事(気楽とか旅行で楽しそうとか)に引っかかってる様な気がする。

  29. 名無しさん : 2018/04/02 07:46:41 ID: Z.e61dsQ

    ※22
    独身者だって払ってるだろう
    控除や優遇が少ない分、家庭持ちより払ってるかもね
    専業主婦の場合も年金その他働いてる人間の負担に乗ってきたんだし
    ワーママにしても保育その他に幾ら税金が入ってるかを考えたら
    そんなことはとても言えないと思うぞ
    傲慢すぎるよ

  30. 名無しさん : 2018/04/02 07:52:20 ID: 2HpfmtGs

    ※29は※26宛てでしたな

  31. 名無しさん : 2018/04/02 07:59:56 ID: 8bZvnpoM

    旅行団体で周囲はカップルや夫婦ばかりのなか
    自分は一人で楽しめるなら純粋な旅行好き

  32. 名無しさん : 2018/04/02 08:06:55 ID: WBFK21kU

    結婚してても友達とパリくらい行けるでしょ。
    子供が生まれたらまた別問題になってくるけど。

  33. 名無しさん : 2018/04/02 08:37:02 ID: 3a0s.62E

    既婚者が独身者にアレコレ言うのと反対に結婚を必要以上に嫌ったり結婚を認めずアレコレ言う独身者もよく見かける
    多様性って難しいんだなと思う

  34. 名無しさん : 2018/04/02 08:42:21 ID: p3IAstlY

    ※33
    どっちサイドでも違う側を悪し様に言う人は自分のサイドが不安なんだろうよ
    「あっちのが不幸、こっちのが幸せ、自分の方が正しい」って自分に言ってるわけだ

  35. 名無しさん : 2018/04/02 08:58:41 ID: 6YpkpDP.

    私は10代で病気発祥→障害者の喪女だけど、多分結婚は出来ないだろうな。
    幼少の頃から自分は結婚しないような気がしていたけど、その通りになる気がする

    この話の未婚者グループみたいに旅行どころか趣味もないし、友達もいないけど

    この話のリア充タイプの独身って実は少ないかもね…

  36. 名無しさん : 2018/04/02 09:06:07 ID: fWOq2TbQ

    単身者は親の介護が来たとき大変って言われるけどさー
    結婚しても介護する人数が増えるだけじゃない?
    ……って母親見てると思っちゃうんだよなー

    まあ運もあるよね、介護って絶対来る未来ってわけじゃないし
    一人だと自分が病気したときが一番大変かも

  37. 名無しさん : 2018/04/02 09:13:04 ID: mDZhGyoQ

    周りの独身女はめちゃくちゃ楽しそうなのと人生のどん底なのと二通りいるな
    どちらもなんか落ち着きがないタイプなのは共通してる

  38. 名無しさん : 2018/04/02 09:56:59 ID: qFmir48A

    江戸時代は生涯独身のおっさんがそこら中にいて、長屋に住んで家族のように世話をし合っていたらしいから
    現代でもいずれそうなるんじゃないかな?シェアハウスなんて長屋そのものだし

  39. 名無しさん : 2018/04/02 10:15:29 ID: kvz7BrK6

    ※7
    太ればなるよ
    ただし腹や尻や太腿も豊かになる

  40. 名無しさん : 2018/04/02 10:16:33 ID: mzBFFxBU

    独身で海外旅行が趣味と聞くと何となく強がりとか虚勢に思えてしまう
    海外旅行が楽しいのはもちろんわかるけど、刹那的な感じがして

  41. 名無しさん : 2018/04/02 10:47:47 ID: ryqqhytk

    自分は海外旅行も女子会も興味ない地味なオタクで
    なぜか早婚で夫も子供を欲しがらない人で今は人生も晩年
    幸せかと聞かれたら今までずっと幸せだったけど
    子供は数人なんとしてでも産むべきだったと激しく後悔してる
    生物としての本能が弱すぎて今後悔してるのも理性だけの話で
    本当にバカ
    意味がわからない
    今までの人生40年の幸せより
    幸せじゃないかもしれなかった苦労しての子持つ種としての
    ほとんど機能しなかった本能がポンコツだったことが悔しい

  42. 名無しさん : 2018/04/02 11:06:57 ID: tjHB3V66

    子供を持つべきだったって悔やむ人もいるし、子供を産むんじゃなかったと心底悔やみ続ける人もいる。
    子供がいなかったからこそ幸せだったのかもしれないし。

  43. 名無しさん : 2018/04/02 11:52:55 ID: xy0tMBvw

    子供が障害を持って生まれるかも知れないし犯罪者に育つかもしれないし、ホント一概にはいえないよね

  44. 名無しさん : 2018/04/02 11:53:08 ID: HkrUs4Qg

    ※26
    そりゃあ助け合い支え合うのは日本国民の義務かつ権利だからなぁ
    不満なら自分が政治家になってシステム変えるか日本から出て行け、って極論にしかならんぞ

  45. 名無しさん : 2018/04/02 12:01:58 ID: O8MVort2

    こういうのはホント人それぞれとしか言いようがないね
    その人がそれで幸せだっていうならそれでいいじゃない

  46. 名無しさん : 2018/04/02 12:15:22 ID: 0VbmWl2M

    とても相性のいい人がいて相手が望んだので結婚したけど
    子供を持つ気はさらさらなかったし、いまもう子供産む年じゃないけど後悔はまったくない
    むしろもしデキちゃってたら産むハメになったかもなと思うとラッキーとしか言いようがない
    結婚してるけど過剰な束縛は絶対に無理だし一人でいられる時間がないのも無理
    そういう意味では理想的な相手と結婚してノーストレス
    でも愛し合うことは四六時中相手のことを考えて縛り合うことと捉える人には
    理解されないだろうなと思う
    介護も親は自分ですべて仕切り、一切の面倒は(金銭含み)かけられていない
    片方は見送ったけど片方は悠々自適で余生を楽しんでる
    そういう親を尊敬してるし、自分もそうするつもりでいろいろ調べてるよ
    幸い資産は潤沢にあるので、このまま人生最後まで楽しんで生きたいと思う

  47. 名無しさん : 2018/04/02 12:25:31 ID: gyArogek

    少子化対策は産む気のない人に産ませようとするんじゃなくて、産みたい人・二人目三人目が欲しい人に注力してほしいわ。産む気のない人には働いてもらう方向で。
    産む産まないだと女性限定になっちまうけど、男性も同様にね。

  48. 名無しさん : 2018/04/02 12:39:42 ID: dVfckPpk

    ※31
    旅行好きは、団体旅行には申し込まないよw
    往復の飛行機だけ確保して、あとは現地で好き勝手に動き回る。

  49. 名無しさん : 2018/04/02 13:05:03 ID: MylgIyBU

    一人が苦にならないので
    孤独死もごく普通の出来事に思える
    人間が死ぬのは当たり前で、死に方によって変わるものとも思えない

    楽しく過ごさなかった後悔とか、他人と自分の境涯を比べて落胆とか、そういうのも正直わからない
    自分は自分であって替えのきかないものだし、三つ子の魂百までというように、結局はその人間が生来、指向する方向に向かってしか生きられないのではないかとも思う

    リア充達も楽しい自分を見せびらかしているようにしか見えなくて、本当に楽しいのかな、と思ってしまう

  50. 名無しさん : 2018/04/02 13:28:13 ID: j5eOzx3M

    見た目悪くて婚活しても全くだめなんだけど、結婚できないじゃなく、結婚しなくても問題ないって感じの気持ちになりたいな…羨ましい。

  51. 名無しさん : 2018/04/02 13:34:41 ID: 1Lmiyhdk

    毒じゃない普通の親持ちなら母親死ぬと寂しくなるよ。私は結婚してるけど、私の味方になってふんふんと聞いてくれるのって母親しかいないもの。
    父親はちょっと距離あるし、愚痴や悩みにもまずはお前にも悪いところはあるってクソバイスがはじまるし、友人に人間関係の愚痴ってあまり言えないし。

  52. 名無しさん : 2018/04/02 14:10:48 ID: ODLoJOPE

    親戚にも古い言い方で言えば独身貴族な人がいたけど50歳過ぎてから親が弱ってきて、冷静に周りを見回したら同じように親の介護が始まってる人はたくさんいたらしいんだけど、子供が成人して夫婦二人だとか早い人は孫が産まれたとかで自分とは違う新しい生活の変化があって途端に寂しくなったみたいだ
    生涯を共にするパートナー探しを始めたものの難航、結局鬱っぽくなってしまった

  53. 名無しさん : 2018/04/02 15:46:00 ID: I2VeU.KU

    人に愛情を持てないから結婚できないのも子供が持てないのも仕方ない
    結婚できなくはなかったけどそんなことしたら相手が壊れる
    幸い資産はあるので一人で生きていく

  54. 名無しさん : 2018/04/03 02:14:38 ID: ZYf1AtNA

    結婚していようと孤独にもなるし介護が楽になる訳でも無い。
    老人施設や終末ホスピタルには実子に見捨てられた老人が何人も居る。
    結婚すると介護が楽になると思ってる人、なんで?
    例えば自分の恋人や伴侶が、自分の親の排泄物や吐瀉物を片付けたりお尻拭いてくれると思うの?
    あと子無しは自分の老後を他人様の子供の世話になるんだから平身低頭で生きろって言うなら、
    出産や教育に掛かってる補助金を一円も受け取るなよ。
    そこまで言う人のお子様は、必ず高額納税者のエリートになるんですよね?
    今まで税金で取られた分の総額幾らだろう。
    出来るなら他所の糞ガキにくれてやらずに自分の老後の足しにでもしたかったですけどね。

  55. 名無しさん : 2018/04/03 13:32:55 ID: YjeDgPGM

    結婚してみんながハッピーになれるなら世の中はもっと良くなってるはずだ

  56. 名無しさん : 2018/04/03 13:51:58 ID: dVfckPpk

    高度経済成長期には、どんな低レベルでも結婚して子供産んでいたなあw
    普通レベルの人間は、家の1件や2件は生涯に建てていた。
    それが今の金持ち高齢者世代ね。

  57. 名無しさん : 2020/04/18 18:32:54 ID: mqfpQrcQ

    私も25位には「普通に結婚」してるものだと思って生きて来たけど、まともに恋愛出来なくて、色々あって毒親とかACとかの問題にぶつかって「普通に結婚」なんて出来なかった。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。