彼氏の手取りが月17万。子供産んで私が子育て専念する間生活できるのだろうか…将来に不安

2018年04月02日 22:35

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1512264149/
彼氏の手取りが月17万
1 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:22:29 ID:L1y
うーん。

2 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:23:25 ID:uIr
金持ちやな

3 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:23:53 ID:L1y
>>2
そやろか?

現実なんてこんなものかな。

若い時は「旦那さんに養って貰って私は主婦!」
とか思ってたけど

5 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:25:14 ID:L1y
途中で送信してもた

若い時は「旦那さんに養って貰って私は主婦!」
とか思ってたけど
今はそんな事一切思ってなくて全然共働き賛成なんだけど。

でも子供産んで私が子育て専念する間
生活できるのだろうか…将来に不安。


4 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:24:42 ID:uIr
生活場所とかどういう生活するかによるやろ

6 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:26:05 ID:lfH
>>3
今の世の中、大企業に勤めてるとかじゃなければ専業は難しいやろ。

7 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:26:06 ID:Bw0
年収は?

8 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:27:57 ID:L1y
>>7

手取り17万
総支給は25万くらい。引かれすぎちゃう?そんなもん?


大体手取り17万
派遣で時給だから多少の前後はあるけど
総支給20万くらい。保険とか引かれてこんなもん。

9 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:30:20 ID:L1y
あ、ごめん。年収書いてなかった。
彼の年収は具体的に分かんないけれど、月々17万+冬のボーナス25万があるくらい。

11 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:32:08 ID:vFq
いいじゃん

10 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:30:24 ID:GPg
ぼくは月給50万だけどなんだかんだ引かれて手取りは38万くらい

12 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:32:40 ID:L1y
>>10
ほえー。
やっぱそのくらい引かれるのね。
でも総支給が高ければ引かれるお金も多いのは分かるけど、
彼は正社員で総支給25万なのに手取り17万
私は派遣で総支給20万ほどで手取り17万万

やはり正社員のが引かれるお金は多い…?

13 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:33:53 ID:L1y
彼に頼りきりじゃダメだと思ってきた
福利厚生しっかりしてなきゃ子供なんて産めん気がする
派遣にも育児休暇制度みたいなやつあるっては聞いたけど
なんか不安。。。

14 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:34:18 ID:tlP
明細見ればわかるやん

15 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:35:15 ID:L1y
>>14
彼氏に「明細見せて!」っていうの何か気が引ける。
「そんな金に固執すんのか」って思われそうで言えん

けど気になる

16 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:36:19 ID:zDG
結婚を意識してるなら金事情を聞くのは当然だし普通に聞けばいいよ
ただ向こうが結婚を意識してなきゃ何だこいつって思われるだろうけど

17 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:36:20 ID:lfH
>>15
思われるも何も固執してるやん、正直に言って見せてもらえば?

18 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:37:28 ID:vFq
実家ぐらし&独身であればその位でも貯金は貯まる


>>18
同棲中。家賃は彼氏の会社負担+光熱費は折半だけど彼がやや多め。
食費は全部私持ち


19 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:37:42 ID:GPg
>>12
正社員だとその会社によってはいろんな積立金とかがあったりするからね
引かれる額が多くなっても不思議じゃない

20 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:40:17 ID:L1y
>>19
積立か…。
社員旅行の積立してるとか言ってたな~

21 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:41:42 ID:L1y
将来的に子供二人欲しいけど
お互いの手取り合わせて30万近くで
貯金もして…って可能なのかね?
実際やってる人いるんだろうけどさ。

22 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:42:49 ID:zDG
その家庭の支出による


>>22
一概には言えないか


23 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:43:59 ID:Qxd
俺の手取り0円よりちょっとマシやん

24 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:44:46 ID:L1y
>>23
働かず生活できる環境が羨ましいよ

25 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:46:17 ID:zDG
>>24
まず子供抜きにして二人の生活費で月々いくらかかるのか全部計算してみるといい

26 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:49:23 ID:L1y
>>25
ありがとう
簡単に計算してみた
家賃(駐車場込み)光熱費食費通信費ガソリン代だけで15万弱だった

割と可能かもしれない
子供という未知の領域を除いてだけど

27 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)10:58:43 ID:zDG
>>26
それは必要最小限の金額って意味だと思うけど
日用品買ったり遊びに行ったり服買ったり髪切ったりの細かい金額も勘定しといた方がいいね

仮にそういったのも含めて月々20万使うとしたら
出産~育児で嫁が働けなくなる期間は赤字になるわけで本当にやっていけるのって話になる

子供のご飯もオムツも服も靴もお金かかるし保育園も金かかる
そもそも保育園に入れられるかも分からない現状で旦那の稼ぎだけでどこまでやっていけるのかと

ってのを計算するために旦那の稼ぎを聞いてみるのは至極自然なこと

30 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)11:41:34 ID:aZb
>>26
両親が近くにいなくて産休育休とれる職場なら幼稚園は入りやすいしお金についてはなんとかなるでしょ
彼氏の稼ぎだってこれから上がっていくでしょ

32 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)11:43:49 ID:zdJ
手取りで17あってボーナスも出てたらありがたいって思うけどなあ
ずっと昇給ないなら知らんけど

33 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)11:45:19 ID:FMq
>>26
子供が小さいうちは手当も多いし生活が変わるから
意外と生活レベル落とせる
それにボーナスもあるんだし今から貯金しとけば
なんとかなるよ

あまり心配しすぎて子供を作るのをためらってると
子供ができにくい年齢になってから二人目不妊で
悩むとかよくありがちなパターンに陥るぞ

35 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)11:49:02 ID:aZb
>>33
これだよな
金はなんとかなるけど、若さは取り戻せないもんな
20代のうちに子供産んでおかないとな

34 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)11:45:55 ID:M13
年齢とこれからの計画によると思うけどなぁ
今ちゃんとやればしっかり貯金できるはずだし

36 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)11:53:23 ID:ITj
今時旦那だけの稼ぎでーとか言ってるのはアホか?
女を働かせて得られる生涯賃金2億を捨ててでもやる価値があるのかどうかよく考えろ

37 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)12:03:03 ID:aZb
>>36
子供産む時と小さい時は休むってだけでずっと働かないって考えの人はそんないないでしょ

38 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)12:16:31 ID:ova
出産とか育児のことを考えたら金なくても
遅くとも30くらいまでには結婚したほうがいいんだろうね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/04/02 22:38:28 ID: eCcurDSM

    いや、厳しくない?

  2. 名無しさん : 2018/04/02 22:43:11 ID: HNgYtEQQ

    家賃会社持ちなら行けるんじゃない。昇給とかあるだろうし。

  3. 名無しさん : 2018/04/02 22:47:04 ID: E6oT6h/.

    お互いの実家は頼れるのか、保育園は確実にはいれるのか、旦那の家事育児能力はどれくらいか、お互い有給は取りやすいのかで共働きの難易度は変わる。
    収入よりもそっちのほうが俄然大事だから話し合った方がいい。

  4. 名無しさん : 2018/04/02 22:48:28 ID: uzBEcCTs

    家賃補助は浦山
    家計の中でどんだけウエイト占める事か

  5. 名無しさん : 2018/04/02 22:54:14 ID: Gv7LupIo

    手取り少ないのは財形貯蓄でもしてるんじゃない?うちの旦那は財形貯蓄と団体保険天引されてた気がする。

  6. 名無しさん : 2018/04/02 22:55:07 ID: OQjIIdDA

    自分が派遣にしかなれなかったのが悪いくせになにいってんだか

  7. 名無しさん : 2018/04/02 22:58:15 ID: Iaf/sokk

    子供出来るまでは普通に共働きするみたいやし、その間にどれだけ貯められるか
    そして彼氏がどれだけ手取り増やせるかやね
    あと何処に住んでるか、にもよって変わってくるわ

  8. 名無しさん : 2018/04/02 22:58:48 ID: U8ugTukg

    明細見せてっていったら角が立つだろうけど
    「将来の事をきちんと話がしたい」って話し合いをするべきだろ?
    子供の事も含めてどのぐらいのお金がかかるのか
    あまり考えすぎても前には進めなくなるけど
    最低限でもこのぐらい必要という事を確認することは無駄じゃないよ

  9. 名無しさん : 2018/04/02 23:03:30 ID: C5B6l30E

    なんに何にも考えずに結婚して「こんなはずじゃなかった!」って言わないように
    しっかり話し合いしといたほうがいいと思うわ。マジで。

  10. 名無しさん : 2018/04/02 23:04:32 ID: 3cTib67I

    派遣は保育園難しいよ。入所できても派遣先決まらなければ退園だから。
    ちなみに申し込みの時と入所時の所属会社が変わっていると虚偽申請扱いされる可能性がある。

  11. 名無しさん : 2018/04/02 23:13:47 ID: mIuTuq7o

    手取り17万て今時のリアルな数字なのかな…怖い
    子供は保育園にいれて自分の給料はほぼ保育園代につぎこむ覚悟は必要
    完全共働きで人生設計しないと厳しいわ

  12. 名無しさん : 2018/04/02 23:19:24 ID: IDFKcHmw

    みんな理屈で考えすぎだよ
    少子化の一番の要因はそこだと思う

  13. 名無しさん : 2018/04/02 23:36:23 ID: 2Jb6NKok

    どこに住んでて公的な補助がどれくらい受けられるかにもよるからなあ
    お住まいの地域のお役所に相談してみるのも手だ
    若い夫婦が住んで子供産んでくれることを歓迎しない自治体はないからね

  14. 名無しさん : 2018/04/02 23:46:25 ID: Jia9dO8c

    会社持ちで家賃ないのでかいね。
    そこで子供産んで育てていいかどうかとか色々調べた方が良さげだけど同棲できるなら構わないのかも

  15. 名無しさん : 2018/04/02 23:50:03 ID: Uum6q2yI

    手取り17万で専業は厳しすぎるというか無理じゃね?

    ※12
    そうやって理屈で考えずにバカが子供産むから、躾もロクにされていない子供がどんどん外に出て行くんじゃん。
    子供は親を選べない。貧困や無教養の下に生まれた子供はそこで人生終わるんやで。

  16. 名無しさん : 2018/04/03 00:17:15 ID: Wvdm63PM

    何処に住んでるかにもよるだろうし、人によって帰省や趣味でのお金の使い方違うから何とも言えないけど
    自分とこは手取り17万で子供2人いて新生児育児中でいま専業してるけどなんとか生活してるなぁ
    中古の家購入したしローンや保険で結構ギリギリだけど自分が仕事に復帰できたらもう少し余裕ができると思う
    飛行機1時間半の距離の実家に年1回帰省できてる
    私たちの生活は車は車検の費用とか考えて軽自動車にしたりと人によって我慢できない部分もあるのかもしれないけれど、そういうのが何とも思わない人なら何とかなるんじゃないかなぁ。
    お金の話をするのは確かにし辛いけれど、そこができないと摺合せするの難しいと思うな

  17. 名無しさん : 2018/04/03 00:18:03 ID: LBhl9gbE

    家賃ないなら手取り25万相当だから今の時代勝ち組だよ
    嫁が派遣なのが残念だけど都内でも子供1人なら余裕もって育てられるレベル

  18. 名無しさん : 2018/04/03 00:19:48 ID: PIMVZ2GI

    そんな低賃金で副業しない理由がわからん
    このご時世で会社に尽くして高給取り目指すのなんて無理だよ
    副業に寛容な社会になってきてるんだし
    ワイは副業で手取り倍以上になったで

  19. 名無しさん : 2018/04/03 00:23:51 ID: NeuAWVaw

    手取りなら諸々手当付いてるかもしれんし、ワンチャンあるじゃろ

  20. 名無しさん : 2018/04/03 00:59:35 ID: A.HeFMUE

    家賃無いならいけるんでね
    子供関係思ったより補助多くて助かるよ
    乳幼児の医療費かからん地域も多いし

  21. 名無しさん : 2018/04/03 01:07:58 ID: Yqshrp.E

    ※15
    それは違う
    普通の人が考えすぎて子供を産まないから、割合としてバカの子が増えたんだよ
    それと、貧困や無教養の家庭に産まれたからって人生終わったりしない
    向上心を捨てた時に人生は終わるんだ
    日本はやる気と根気があれば貧乏人でも学歴をつけられる国だよ

  22. 名無しさん : 2018/04/03 01:35:06 ID: EhAbDuGM


    私大乱立⇒大卒が普通に⇒子供大卒迄平均3千万⇒不安⇒少子化
    私大乱立⇒給付型奨学金激減+国立大授業料20年前の2倍

    30年前ならその給与でも生きやすかったのになあ
    教育費で苦悩する親、私大乱立は日本の癌


  23. 名無しさん : 2018/04/03 01:38:15 ID: M4R42dj2

    住んでる地域の物価にもよるが
    農家か農家に囲まれた環境の実家があって食料品を定期的に貰えるとか
    両方の実家が平均的リーマン程度の生活を維持してて経済的に頼れるか
    どっちかの実家が資産もちでガッツリ頼れるか
    じゃないと難しいんじゃないか

    その前にまず、お相手の彼氏が先のことを深く考えてなさそうなのと
    金銭的なことも遠慮して踏み込んできけない関係性を何とかしないとだが

  24. 名無しさん : 2018/04/03 01:54:23 ID: zbOEl0wg

    厳しい気がするな。
    子供の教育に幾ら掛けるかにもよるけど。
    結婚見据えてるのなら金その他の深い話し合いはしておく必要はあるだろう。
    それが出来ない関係を先ずはどうにかすべきでは。

  25. 名無しさん : 2018/04/03 03:16:29 ID: /4zURqWg


    保険強制加入、消費税維持、年金という名の税金、その他諸々で、昔のように安心して子供作れないよなあ
    安倍政権になってから更に悪化してる。
    すぐアベガーレッテルを貼ってる人は本当に頭おかしい

  26. 名無しさん : 2018/04/03 04:20:56 ID: /d7Wp1a2

    でもこれじゃあ本当に少子化なんて解消しないよね

  27. 名無しさん : 2018/04/03 05:05:27 ID: ZUPrr2.A

    去年の12月のスレじゃん
    珍しいね 

  28. 名無しさん : 2018/04/03 05:53:47 ID: eDi8p.HM

    ※27
    エイプリルフール仕様の書き込み読みにくい!まとめるな!というワガママな読者の声に応えたんだろ

  29. 名無しさん : 2018/04/03 07:31:05 ID: 5U3XBR5U

    ※28
    だってあの博多弁仕様はすごく読みにくいじゃん(´・ω・`)

  30. 名無しさん : 2018/04/03 07:54:54 ID: YmUZnHtk

    ボーナス補填出来るなら不可能じゃない
    不安なら2桁万円くらい貯金貯めて、保険は共済とかに乗り換えてってやればいいよ
    子供できれば公園とかその辺散歩するだけで楽しいし勉強になる 小さいうちはなんとかなる

  31. 名無しさん : 2018/04/03 09:05:08 ID: bkhGnGog

    ボーナス出るだけいいじゃん!
    地方ならそれに車所有して暮らしていける収入なんだけどね。

  32. 名無しさん : 2018/04/03 10:21:24 ID: i2OFpY8U

    ※21
    客観的に見えれば言っていることはもっともなんだけど
    実際問題としてその「割合としてバカの子が増えた」中に自分の子供を入れるのにはやっぱり躊躇してしまうわ
    そこから逃げるにはどうしてもそれなりのお金や環境が必要になる

  33. 名無しさん : 2018/04/03 10:27:29 ID: 9jypts0w

    家賃補助は報酬とみなされてそれで社会保険料あがっちゃうからなー。
    その分、引かれる額が多いんじゃない?
    もしくは、会社丸かぶりじゃなくて寮費とかそういった名目で一部引かれてるかもね。
    (うちの会社は本人1割負担だった)

  34. 名無しさん : 2018/04/03 10:41:16 ID: LADSpOvg

    17万の共働きじゃ子供は無理!って意見が多すぎて逆に驚く
    そりゃ専業主婦は無理だけど若夫婦としてはまあまあ稼いでる方なのに

  35. 名無しさん : 2018/04/03 10:41:37 ID: 25s28OXQ

    家賃負担がいつまでしてもらえるかとか、彼の会社の制度もしっかり聞いておいたほうがいいんじゃない?
    報告者はすごくまっとうに考えてるから、彼としっかり相談していい選択をしてほしいわ

  36. 名無しさん : 2018/04/03 11:19:41 ID: Gi76dIbA

    手取り17万でアパート代が引かれる前か後かで天と地ほど違いがあるね

  37. 名無しさん : 2018/04/03 11:43:43 ID: vY8SbIUg

    額面25万ならいわゆる手取りは20万超えるはずだから社内積立や家賃の一部負担、団体扱いの保険、昼食費などが引かれているのが考えられる
    家賃補助が出るならそこそこの会社だろうから今後の昇給も見込めるだろうし問題ないのでは

  38. 名無しさん : 2018/04/03 15:09:54 ID: xC/OEiv2

    よくこんな世の中で子供産もうとか思えるな
    そんなもん産んだら金と責任だけかかってますます不自由になるわ
    なにも考えず結婚出産に行く人はとりたてて人生になにもない人なんだろうなと思う
    だから家庭とかいう鎖にしかならないものに自分から繋がりたがるんだろうなあ

  39. 名無しさん : 2018/04/03 15:13:25 ID: xC/OEiv2

    ※21
    お花畑だね、女特有の理想主義というか
    劣悪な環境に生まれればそれがそいつにとっての普通になる
    向上心とかかゆいこといってないで現実みなよ

  40. 名無しさん : 2018/04/03 15:37:15 ID: fVzbyJ6Y

    若い世代は昔みたいに昇給なんてないんですよ……
    あっても雀の涙ぐらいしか上がらない

  41. 名無しさん : 2018/04/03 18:56:48 ID: xeE38BNo

    都会なら無理、田舎なら余裕じゃないかなあ、共働きなら。
    夫が適応障害で働くの大変だから、子育て苦手な私と変わってもらって
    田舎(といっても市内中心部で特に不自由はない)に移り住んだんだけど、
    我が家は24万で余裕で貯金出来てる、別にそこまで節約してない。
    ボーナス年間で手取り120万くらい貰うからまあうちのは参考にならないけど、
    田舎はそんなにボーナスなくても報告者程度で生活してる人結構多いよ。

  42. 名無しさん : 2018/04/03 19:27:32 ID: jst6IcaM

    子供が小さいうちは専業できなくはないけど貧乏確実だから共働きで子供産めるとこで働くのが賢いだろうね。

  43. 名無しさん : 2018/04/05 20:19:31 ID: iGq2G3aM

    ※21
    中卒でもがんばれば東大に行ける!それをしないのは甘えてるだけ!
    とか言ってたバカが国会にいましたね~

  44. 名無しさん : 2019/08/30 03:09:44 ID: A.WQAGGY

    自分自身が非正規のくせして、何言っちゃってんのこの女
    今からでも自分が福利厚生の充実した企業に正社員として転職しようとは考えないところがクソ
    まあ、それだけの能力が無いんだろうがな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。