弟夫婦が購入した23区内で30平米の土地に三階建て狭小建売住宅を羨ましいとは私は思わない

2018年04月06日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1521658289/
何を書いても構いませんので@生活板59
582 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/05(木)20:18:25 ID:esd
毒を吐きます。

父が亡くなった時(母はそれ以前に他界)の遺産相続を
実家を売り払ったのと預貯金と合わせた額を弟ときっちり折半して終わらせた。
その相続したお金を丸々投入して23区内の建売を買ったと聞いた時、
あー“らしい”なぁと思った。
弟も弟嫁も低収入なのにええかっこしいのブランド好きなので。



我が家の方は既にマイホームは取得していたが、
千葉の総武線快速停車駅からバス15分ぐらいの立地。
なので家を買った途端に弟嫁からのマウンティング電話が増えた。
家を持つなら資産価値の高い23区内、千葉の田舎に家を建てても友達呼ぶ気にならない、
子供たちも都会で洗練された大人になってほしいし、なんたらかんたらなんでんかんでん。
23区内とは言ってもジョギングで川を渡ったら埼玉に到着するような所だし、
30平米の土地に三階建て狭小建売住宅を羨ましいとは私は思わない。
もちろんそういう家で十分満足してるんだろうし、私がどうこう言うことでもないけど
私には夫と一緒にあちこち探して色々吟味して決めたこの場所と
子供たちとも意見を出し合いながら建てた今の家で十分満足してる。
老後も見据えた家だし。
弟嫁に馬鹿にされるいわれは全くないと思っている。
でもマウンティングしたい人に何か言っても意味があるとは思えないし、
はいはい、そうだねーって言っていた。
その弟たちが自慢の23区内の新居に引っ越して浮かれてたのは最初の一年ぐらいだった。
とにかく狭い、動線が悪い、駅から通い、通勤ラッシュが辛いと。
それ聞いた時「え?今更?」って思った。そして「俺が愚痴ったこと嫁には内緒な」だって。
弟嫁も口を開けば文句ばかり言ってるらしいが、
私に自慢した手前気に入ってるように装ってるらしい。
だから購入前に話を聞いた時、
私も夫も少し考える時間持った方がいいんじゃないかって言ったんだよ。
我が弟ながら情けなくって。

584 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/05(木)21:14:55 ID:w7D
>>582
既に結論が出ている様ですが、更に追い打ちです。
ジョギングで川を渡ったら埼玉でしたら、北区か板橋区でしょう。
そこで、30平米(9坪)の土地に木造建売3階建てでは、資産価値は粗期待出来ません。
築20年を過ぎれば、家はボロボロで上物(建屋)の資産価値はゼロですし、
細切れの土地も資産価値は望めません。
更に悪い事に両地区は、次の関東大震災(東海地震)では、
ほぼ火の海になる危険地帯と東京都のハザードマップに記載されています。
また、狭い場所に密集して住宅を建てると空気の流れが悪くなり、
夏の蒸し暑さや蚊等の害虫の発生も厳しいモノが有ります。
言っては悪いですが、何も知らない田舎者を騙して、小金を巻き上げる為の物件ですね。
築2~3年程度でしたら、サッサと売り払い、コンクリート製集合住宅に転居する事をお勧めします。
しかし、所謂損切りで、半値八掛け以下は覚悟して下さい。

585 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/05(木)21:59:58 ID:NXX
>>584
板橋区民の俺に謝れ…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/04/06 19:41:39 ID: WwJLbJXw

    最後の※通りすがりに流れ弾くらった人みたいでかわいそうwww

  2. 名無しさん : 2018/04/06 19:47:45 ID: WZXdLI3I

    9坪で一家って住めるものなのか
    どんな家なんだろう

  3. 名無しさん : 2018/04/06 19:48:56 ID: 1shKSick

    トンキンに住みたがる奴はこんなもんでしょ
    次の地震とか色々考えたらトンキンはないなーと思ってる。住んでる人はガンバ!
    東南海地震とどっちが早いかチキンレースだと思うけど。

  4. 名無しさん : 2018/04/06 19:50:39 ID: I615axcI

    バス15分も嫌だなぁ
    しかも子供達と意見を出し合いって子供はそこそこの大きさでそういう立地・物件かぁ

  5. 名無しさん : 2018/04/06 19:53:02 ID: Yb56x3gE

    板橋を悪く言うなよー!ついでに練馬の可能性もあるからな!

  6. 名無しさん : 2018/04/06 19:57:40 ID: xbduNbvs

    TV番組で観てると狭小住宅って匠が設計次第で広々使える!って殆ど壁も扉も無いステップフロアに住むイメージなんだが。建てた時よりその2年後に生活っぷり見てみたいな。

  7. 名無しさん : 2018/04/06 19:58:01 ID: NygPnP8M

    それでも千葉まで行って、しかも、駅からバスで15分とか絶対ないわ
    田舎になんぞ住みたくない
    周りに何もないし
    千葉や埼玉は遊びに行くところであって、住むところじゃない

  8. 名無しさん : 2018/04/06 20:01:20 ID: uRNYJcCs

    昔板橋区のマンションに2か月くらい居たけど、そんな悪くなかったけどなぁ
    9坪は厳しいと思う
    ドリームハウスだっけ、9坪に家建てたの…あんなん無理よ

  9. 名無しさん : 2018/04/06 20:01:31 ID: TLs7MHsw

    足立区のような気がする。板橋や北区だと荒川越えるから橋も高くて長い、ジョギングでも結構がんばる感じだけど
    足立区と埼玉の県境はさほど大きくない、小川レベルの川だから。
    ええまぁ私がそこに住んでるんですけどね。

  10. 名無しさん : 2018/04/06 20:06:07 ID: bmCkVh22

    まあでも、そういう人は田舎の広い家を買ったところで文句言い続けるだろうから
    どうあがいても永遠に幸せになれないだけさ

  11. 名無しさん : 2018/04/06 20:16:10 ID: cJFdb4uA

    どっちもどっち。千葉バス15分は痛い。

  12. 名無しさん : 2018/04/06 20:16:49 ID: oZgjQ0Qk

    ※7
    千葉はわかるが埼玉に遊ぶとこある?

  13. 名無しさん : 2018/04/06 20:17:57 ID: yejiWmqw

    商業とか2種住専ならば、30平米の土地でも、まんまの建蔽率で容積率300%とか取れるから、そこそこの家が建つ
    まあ、マンションと違って、90平米全てが居住空間になるわけじゃないがね

  14. 名無しさん : 2018/04/06 20:19:03 ID: /1VyK5QY

    30坪の間違いじゃないのか

  15. 名無しさん : 2018/04/06 20:20:46 ID: uGrj47pY

    正直、3階建ての狭小建売しか買えない人が
    将来買い替えできると思えないし、
    3階建てなんか買っちゃって将来足腰弱った時どうやって暮らすんだろうと思う。
    千葉でバス15分ったって総武線快速の停車駅からバス15分なら十分いい立地だよね。

  16. 名無しさん : 2018/04/06 20:21:57 ID: 4/Eg2L5Y

    最寄りの駅まで歩いて行ける程度の中途半端な田舎に住みたい

  17. 名無しさん : 2018/04/06 20:22:11 ID: 98.JNufI

    スレ最後のやつみたいに、謝れっていうやつってうるせーよと思う
    お前に言ってるんじゃねーだろ。うぜえ

  18. 名無しさん : 2018/04/06 20:24:21 ID: LMUV/VKY

    ※7

    東京はたまに遊びに行くとこで住むならほどほど田舎の方がいい
    報告の場所がどこなのかは明記されてないけど
    市川船橋津田沼あたりならマジでうらやましい!
    大体東京に住んで千葉や埼玉のどこに遊びにいくの?
    ただ駅からバスで15分はどうだろう?と思う

  19. 名無しさん : 2018/04/06 20:26:16 ID: X0A0siLY

    生まれてからずっと三重の漁村暮らしだけど
    地震については30年も前から「10年以内に必ず来る」と言われ続けてきたからもう諦めてるわ
    今更故郷離れる気もなく
    来るなら来いやって心境

  20. 名無しさん : 2018/04/06 20:30:13 ID: YPCi5GYM

    いやー、関東外の田舎ものから見ると、見事にどっちもどっち。
    関東であれば最早どこでも地震と火事の危険性は避けられないでしょうが。

    でもどっちが良いかって言われたら、
    千葉で駅からさらにバスで15分はつらい。
    通勤も都内に勤め先があれば、千葉物件のほうがしんどいんじゃないか。

  21. 名無しさん : 2018/04/06 20:35:45 ID: B4rnYi.I

    ジョギングで埼玉に到達って読んで足立区かと思っちゃった
    でも今住みたいランキング1位じゃなかった?
    再開発もそこら中でしててかなり土地価格上がってるよね
    都内勤務だと23区内に住みたいか隣県のベッドタウンに住みたいかは意見がわかれる所だと思うけど、自分なら小さい土地でも都内が良いなぁ
    と言うかそんなマウンティングばっかりの人の電話出なければ良いのよ

  22. 名無しさん : 2018/04/06 20:37:05 ID: Q6QBVVEM

    都心に20坪未満に約8000万(土地代込)で三階建て狭小住宅を建てた
    マジで狭い、間取りマンションと変わらないのに子は複数
    でも満足してるよ
    大切な家族と考えた家だから幸せー(狭いけど)

  23. 名無しさん : 2018/04/06 20:37:07 ID: CHvQYMUA

    一階にトイレを付けないと年とって動けなくなったら、二階までもたない。

  24. 名無しさん : 2018/04/06 20:39:03 ID: EWO/PDjo

    細くて狭い家に住むくらいなら千葉のほうがいいと思うけど・・・
    ただバスを使うのはどこであろうとイヤだな
    自然災害に関してはどこに住んでも同じに思う

  25. 名無しさん : 2018/04/06 20:41:15 ID: OboEuABY

    板橋に10年住んでたけど、なかなか愉快な所で気に入ってたよ。三田線使ってたんだけど、白金高輪から高島平まで乗ると露骨に富裕層→庶民みたいになってくのね。途中からイッてる感じの人や半ホームレスっぽいのが乗ってきたりね。
    戸建てなら5000万~くらいかな?あんまセレブ感はないけど、板橋はなぜか焼き肉屋多いし色んな人がいて面白いし、そんなに嘆くような場所でもないでしょ。

  26. 名無しさん : 2018/04/06 20:50:08 ID: iJoIahCY

    板橋はマンションに住んでたことある。中心部に近い区役所のあたりならともかく、埼玉に近いあたりでそんな狭い一軒家はあまり見ない気がする、、、周囲からも(狭くて)目立つ家だったりしないのかな。

  27. 名無しさん : 2018/04/06 20:50:30 ID: OD8dZ9hg

    立地がよさそうだから狭くても固定資産税はすごそう
    23区に住んでる人ってすごいと思う

  28. 名無しさん : 2018/04/06 20:51:04 ID: P2HxboWg

    ※25
    悔しいけど分かってしまう三田線ユーザー
    高島平に近づくと養護学校近いせいなのかなんなのかアレなの多いよな…

  29. 名無しさん : 2018/04/06 20:52:09 ID: fa2m5W.U

    葛飾の可能性は?

  30. 名無しさん : 2018/04/06 20:54:12 ID: fV17FaxU

    北区民の自分涙目。
    お上品ではないけど治安思ったほど悪くないし下町っぽくて暮らしやすいけどね。

    あと関東は住んでる地域で教育や医療福祉の差が格段に違うので
    単に住居の広さや土地の値段だけで住む所決めたり良し悪し判断するのは早計だと思う。

  31. 名無しさん : 2018/04/06 20:55:14 ID: qPkrP5vY

    ※7
    千葉と埼玉県民に喧嘩売りまくりでわろたwwww

  32. 名無しさん : 2018/04/06 21:00:08 ID: jmFkHOhk

    総武線快速の停車駅はいいけどバス15分は遠すぎ
    っていうかバス15分もかかるところ以外に最寄駅ないんか?
    8分くらいのとこに別の駅ありそうなもんだけど

  33. 名無しさん : 2018/04/06 21:06:50 ID: ijapzAR.

    勝ってくるぞと板橋区

  34. 名無しさん : 2018/04/06 21:08:12 ID: WjPNEpfQ

    30坪じゃなくて30平米なのか…未だにそんな狭小住宅って新築であるんだね。70年代とかに流行ったのは知ってるけど…

  35. 名無しさん : 2018/04/06 21:10:03 ID: y3yXH3lc

    30平米を30坪と空目してた
    30平米はないわ

  36. 名無しさん : 2018/04/06 21:13:57 ID: 9ZQyUSEU

    千葉総武線バス15分でも勤務地が都内じゃなければ別に良くないか

  37. 名無しさん : 2018/04/06 21:14:36 ID: ZscL5aWg

    葛飾区を出たからは
    手柄北区に死なれよか

  38. 名無しさん : 2018/04/06 21:18:05 ID: BRsiOzp2

    私も北区民なのでいきなり撃たれた気がしたw

  39. 名無しさん : 2018/04/06 21:21:39 ID: d53OUi.U

    千葉のどこかにもよるかなぁ
    流山とか船橋くらいまでならまだしもそれ以遠や常磐線沿線とかはちょっと

  40. 名無しさん : 2018/04/06 21:27:46 ID: sKI9U9l6

    地方だけど、お年寄り夫婦が住んでた庭付きの一戸建て
    ホームに入るにあたって売り出されたような所けっこうあるんだよね
    しばらくしたら建て売りになってたけど
    車庫付きの一戸建てが3軒建ってたわ
    ちゃんと3軒も建つもんなんだなぁ~とびっくりした

    動線が悪いのは狭いのもあるけど設計も悪いんじゃないかと思うわ

  41. 名無しさん : 2018/04/06 21:28:31 ID: FpSoZS1E

    うちは親が割りと金があって、「かなり広いスキップフロア&吹き抜け構造の注文住宅」という代物を建てたんですけど、まあ思春期の子供には居心地の悪いことこの上無い家でした。
    あらゆる生活音が筒抜け。異常に空調の利きが悪く、夏ばかり変に日差しも入り、夏はひたすら暑く冬はひたすら寒い。
    何千万という大金を、こんな居心地の悪い家に投下したというのが信じ難い。
    おかしな話だけど、受験生になった頃は三畳くらいのウォークインクローゼット(そういうオサレで贅沢なものを作ったw)を「個室」にしていました。音が漏れず落ち着けるのがそこしか無かった。あと暖房の利きも良かった。
    子供部屋は逆に広大なウォークインクローゼットになったw
    かなり広い家でもそんな惨状なんだから、狭小住宅で生活音が入り乱れる環境って想像を絶する。
    思春期には地獄だと思う。

  42. 名無しさん : 2018/04/06 21:30:38 ID: QVGfJIZk

    ※39
    千葉で常磐線沿線除外したら柏も松戸もナシってこと?
    北西部の大部分全滅じゃん
    ラッシュ地獄の総武線でさらにバス15分のど僻地のほうがマシってこと?

  43. 名無しさん : 2018/04/06 21:38:40 ID: 9cL7X.nY

    米8
    練馬には川渡ったら埼玉という場所は存在しないのと
    光が丘から練馬の大江戸線以外は都営系が無いため
    生活保護者が板橋区ほどは多く無いのです。

    補足 生活保護者は都営地下鉄やらバスが無料
    そーいうのが板橋区と練馬区の違い

  44. 名無しさん : 2018/04/06 21:46:46 ID: mAQ7axx2

    最後の板橋区民の人ショック受けてるけど区内でも
    立地のいいしっかりしたマンションなら極小戸建てよりは
    資産価値あるんじゃない。そうがっかりしないでも。

  45. 名無しさん : 2018/04/06 21:47:27 ID: uGnSTKwI

    どっちもどっちで感じ
    本人が満足していれば狭かろうが広かろうが、田舎だろうが都会だろうが他人がどうこう言うものじゃない

  46. 名無しさん : 2018/04/06 21:52:23 ID: LMUV/VKY

    ※39
    蘇我より南は勘弁
    総武線界隈はあの辺りから不便になるよ
    外房とかほんと別世界

  47. 名無しさん : 2018/04/06 21:55:59 ID: b6bN8vgQ

    具体的な地名出すとコメントの食いつきが半端ないよね
    管理人味を占めたね

  48. 名無しさん : 2018/04/06 22:07:56 ID: NTMDVZ4U

    住めば都。
    他県のことバカにしている人は、千葉にも住んだことあるんでしょうねぇ

  49. 名無しさん : 2018/04/06 22:25:39 ID: fa2m5W.U

    千葉は美味しいものがあるよ

  50. 名無しさん : 2018/04/06 22:30:36 ID: uGrj47pY

    一方的なマウンティング話をどっちもどっちとか言っちゃう人ってw

  51. 名無しさん : 2018/04/06 22:34:12 ID: 6ieACKX.

    千葉や埼玉に住むらなら、東京都市部のがいいな。
    三鷹、武蔵野、調布あたり。

  52. 名無しさん : 2018/04/06 22:37:34 ID: l18K7If2

    総武快速停車、むちゃくちゃ便利だよ・・・
    京成と京葉線が平行しているし
    しかもバス15分って、徒歩圏内だし
    そっちにもこっちにもイオンがあるしw
    都内より車が使いやすい分生活しやすいうえに車なくても全然平気
    自宅からバスと電車で丸の内の職場まで1時間丁度だった。
    今は都心に住んでるけど、千葉の方が全然良かった。


  53. 名無しさん : 2018/04/06 22:40:07 ID: 5obJkrIw

    千葉にも板橋区にも北区にも住んだことがあるから、
    すごく興味深かったw
    板橋区は地盤がしっかりしてて地震の時は比較的安心だと聞いてたんだが…
    住み心地はまあまあだった。下町っぽくてなんだかのんびりしてたなあ
    北区は物価が安くて良かったし
    千葉はさらにのんびりしてて自然もあって、でかいショッピングモールもあって良かった
    どこも住めば都だった

    しかし駅からバス15分は辛すぎる…
    千葉も広いからわからんけど、船橋とか、草加とか、柏とかかな?
    近場に勤めてるならいいんだけど
    そこから都心までの通勤なら、場合によっては2時間近くかかる
    狭小はつらいが毎日長時間の通勤はもっと耐え難い
    どうしてもどっちかを選ぶなら、自分は都心の狭小だ
    これは人によるんだろうなあ…

  54. 名無しさん : 2018/04/06 22:43:19 ID: qlw/k/j2

    交通の便とか諸々考えて場所選びしなかったのか。
    土地の価値が落ちないとかそこの地域に住むと何かいいことがあるとか
    何かメリットはあったんだろうか。
    ただ単に『東京都に住んでます』って言うだけのために買ったんならバカだなぁとしか思えないわ。

  55. 名無しさん : 2018/04/06 22:47:07 ID: JcomQUj.

    ※8
    ドリームハウスはネタだから。
    放送後、売却されるまでが流れだからw

  56. 名無しさん : 2018/04/06 22:58:07 ID: YRKdUq22

    駅からバス15分でも駅前の駐車所に止めての通勤なら問題ないんじゃない?
    この前、TVでそう言う生活スタイルを提案したら中古物件が売れるって言ってたし

    どこに住んでも楽しもうと思わないと辛い

  57. 名無しさん : 2018/04/06 23:00:18 ID: znWD2cAk

    千葉でもバス15分って遠すぎ。価値あるのは快速駅徒歩15分まででしょ。
    東船橋は別。各停のくせにめっちゃ土地高い。欲しくてみてたけど徒歩10分圏内が普通に6千万〜くらいする。

  58. 名無しさん : 2018/04/06 23:01:34 ID: ZKeRSYCY

    10年前くらいから狭小土地の戸建てが増えたってか人気だよな
    一番狭かったのは6坪だったかな、まあ好きな人は好きなんだろうねw
    敷地が狭いと制限の範囲内で上に3、4、5階って高くするしか居住空間確保出来ないしねえ
    しかも高さある分エレベーター設置しないと老いたら住めなくなるしさ
    この弟夫婦がいつ音を上げるか見ものだね

  59. 名無しさん : 2018/04/06 23:32:47 ID: PBTz6RYw

    30坪なら狭小って程でもないんじゃ、と思ったら30平米か…

  60. 名無しさん : 2018/04/06 23:33:20 ID: 6RYRKa4A

    9坪…

  61. 名無しさん : 2018/04/06 23:35:58 ID: bRUurSiY

    ※39
    我孫子市民の私が遺憾の意を表明する
    チバラキだが自然と大学と図書館があって民度も悪くない
    常磐線の何が悪い…

  62. 名無しさん : 2018/04/06 23:40:34 ID: q..X0126

    10坪もない狭小三階建ても嫌だが、快速停車駅からバスで15分も嫌だわ…。

    うちも近々家を買う予定だが、今住んでいる政令指定都市の中心部に行きやすい、駅に近い中古マンションを考えてる。
    新築はたくさんあるんだけど、自分たちが住んだだけで資産価値一気に下がるから買いません。

  63. 名無しさん : 2018/04/06 23:43:59 ID: icvRs7rY

    京都から流山に流れてきたけど、割といいところだと思う。叡山電車の沿線に住んでたから、同じ様に都会に近いローカル線の流鉄に癒やされる。阪急電車ユーザーだったから、武蔵野線見ると阪急京都線に乗り入れてる堺筋線の電車をなんとなく思い出して郷愁に浸れる。
    街中から青々とした山々が見えるって訳じゃないけど、そこそこ小高いところがあるのも高ポイント。

    強いて不満があるとすれば、風が強い日が多いのと車のナンバーが野田なことくらいだな。
    今も新しい建物がどんどん建ってるから、無駄に古いのが取り柄みたいな街からこういうどんどん発展途上にある街へ来てみると色々新鮮だよ。
    特にTXと常磐線で上野東京方面へのアクセスが凄く良いから、自宅を出て片道4時間も見越せば地元へ帰れるのも良いわな。下手に都内の込み入ったとこに住むより便利かもしれん。

  64. 名無しさん : 2018/04/06 23:54:02 ID: jrgsGSNo

    郊外の広い家の方が住み心地は良さそうだけど
    どうなんだろうなあ

  65. 名無しさん : 2018/04/07 00:20:07 ID: 4a6i7116

    駅徒歩15分持ち家、新幹線通勤の北関東民は高みの見物

  66. 名無しさん : 2018/04/07 00:34:58 ID: gN1AKH1Y

    ※46
    蘇我より南の実家に謝れ。

  67. 名無しさん : 2018/04/07 00:43:49 ID: bV9u00vM

    報告者の執拗な上から目線と「それ見たことか」と嬉々とした弟嫁叩き。
    「悔しくなんかないもん」っていいながらやっぱりそれなりに悔しかったんだなと思う。

  68. 名無しさん : 2018/04/07 01:08:59 ID: dWhqo87Y

    元北区住人の私
    物価安いし、住みやすいんだけど、確かあそこ、大きな断層が走ってたはず
    荒川のすぐそばならまず間違いないと思うんだけど。
    自分いたところも犬の散歩に毎日埼玉県行ってたわwww
    好きだったけどね

  69. 名無しさん : 2018/04/07 01:09:04 ID: quv3jbjE

    ※2
    3階建てだしねえ……
    そして、子供の人数や年齢にもよるだろう
    昔住んでいたアパートが13坪だったかな
    そこに、5人で暮らしている世帯があったよ
    子供たちが同性で、小学生未満だからできたんだろうな

  70. 名無しさん : 2018/04/07 01:43:41 ID: 7B2Ds5ik

    弟夫婦の3階建狭小住宅って足立区のような気がする
    埼玉との境近くはマジで交通の便が悪いのになぜが小さな建売住宅が沢山ある

  71. 名無しさん : 2018/04/07 01:59:43 ID: BTzpjWc2

    ※欄田舎者大杉
    多分この報告者は東西線~市川もしくはJRで船橋マックス津田沼辺りかと。
    違う路線は徒歩圏内に有るにして(東武線新京成線北総線京成線)バス使わないと使う駅に出づらいって事でしょ
    都心まで30分で出られるならそんなに叩かなくても良いのでは

  72. 名無しさん : 2018/04/07 02:03:07 ID: /z1vfIfM

    家建てるなら都下がいい
    立川断層あるけど

  73. 名無しさん : 2018/04/07 04:06:42 ID: o0RD0YBk

    北区や板橋区ならさいたま市の方が資産価値高いと思うわ

  74. 名無しさん : 2018/04/07 05:24:19 ID: .n0kuZE.

    地元埼玉で、東京に10数年住んでる。
    読んでて弟夫婦は足立区か?と思ってしまったけど、真実はわからない

    でも立地なら弟夫婦>投稿者かな

    バスで15分はかなりきつい。

    何故か投稿者は千葉age、埼玉sageだけど、都市部なら大して変わらんよ
    ディズニー好きな人ならわからんが

    千葉の田舎出身の友人が船橋と埼玉の都市部に住んで、埼玉の都市部の方が生活はしやすいと言っていたな

  75. 名無しさん : 2018/04/07 06:54:54 ID: ABeBNiWU

    流石に千葉age埼玉sageと読むのは読解力無さ過ぎでしょ

  76. 名無しさん : 2018/04/07 07:02:27 ID: DTzWvzOQ

    まあ都心の高層マンションをポンと買うだけの収入がないなら
    ひーひー言いながらも都内で暮らすか
    都落ちして隣接県ベッドタウンに住むしかないもんな

    つうか地方民からすると最寄り駅からバスで15分て生活圏なら
    一人一台車社会のイメージなんだが千葉埼玉あたりは違うのかね

  77. 名無しさん : 2018/04/07 07:09:02 ID: FpSoZS1E

    >>70
    確かに練馬板橋の埼玉県境近辺は、狭小住宅ってあまり見ないね。特に練馬にはほとんど無い。元農地だったからか。
    狭小住宅は古くからの下町で宅地が売れなくてさらに二分割三分割したような物件が多い気がする。

  78. 名無しさん : 2018/04/07 08:56:51 ID: 9q8EG37g

    ※53
    草加は千葉じゃない埼玉だ

  79. 名無しさん : 2018/04/07 09:37:19 ID: jS9nyY5Q

    埼玉には鉄道博物館、西武ドーム、秩父連山、レイクタウンなど遊ぶところあるよ!
    とフォローしておきたい所存。

  80. 名無しさん : 2018/04/07 09:45:33 ID: KiFA6Wkc

    ※3の書き方が気持ち悪い
    どこに住んでも同じこと、小さい逃げ場の無い島国でまた原発稼働させるような国だし
    次、(想定を上回る)災害で放射線漏れを起こす発電所はどこだろうね
    他人事だったオスプレイだって関東エリアに飛ぶって解った途端に大騒動してるよね
    明日は我が身だよ

  81. 名無しさん : 2018/04/07 09:46:14 ID: .vjhr1tE

    ビフォーアフターのネタかな

  82. 名無しさん : 2018/04/07 10:47:21 ID: qPkrP5vY

    ※80
    ご不満なら祖国へお帰りになってw

  83. 名無しさん : 2018/04/07 12:15:05 ID: b6bN8vgQ

    ※46
    蘇我なら南下して外房に出るほうが空気も景色もいいわ
    むしろ蘇我~千葉駅周辺って自然もないしデパートも映画館も1館という
    都会の利点も田舎の利点もない中途半端地域だと思う

  84. 名無しさん : 2018/04/07 12:16:04 ID: vGJtlUSg

    ※82
    バカの一つ覚えの「祖国に帰れ~」
    頭の悪い※w
    あなたこそ日本人?学校行ってる?日本地図見たことないの?原発推進派?
    老い先短い団塊老害みたいな思考だねw

  85. 名無しさん : 2018/04/07 12:28:00 ID: iZMa/hNA

    30平米ってウチが貸してるワンルームマンションの部屋(27平米)と変わらんな。
    狭小住宅すぎんだろ。

  86. 名無しさん : 2018/04/07 12:46:07 ID: dG6Hxzvw

    ※32
    >総武線快速の停車駅はいいけどバス15分は遠すぎ
    >っていうかバス15分もかかるところ以外に最寄駅ないんか?
    >8分くらいのとこに別の駅ありそうなもんだけど
    我が家がちょうど該当する立地なんだが、「別の駅」は
    各駅停車しか止まらない。なので東京・横浜方面へ直行したい場合は
    少し遠い快速停車駅に行く。逆に秋葉原・新宿方面へ行くには
    各駅停車が便利なので使い分けています。

  87. 名無しさん : 2018/04/07 12:55:14 ID: b6bN8vgQ

    タイトルで歌の「傷だらけの天使になんてなりたいとは思わない」を思い出した

  88. 名無しさん : 2018/04/07 12:55:20 ID: 6Gy8P7e2

    ※85
    30平米の土地に三階建てだから90平米なんでしょ。
    断然東京の弟宅がいいわ。

  89. 名無しさん : 2018/04/07 14:16:35 ID: b6bN8vgQ

    ※88
    壁の厚さは1ミリ位?

  90. 名無しさん : 2018/04/07 14:46:29 ID: 7.ubyu7M

    ※88
    土地の全てに建物建てれるわけじゃない
    30平米の最高でも2割は減る

  91. 名無しさん : 2018/04/07 15:05:25 ID: YTgmrifI

    それでも駅からバス15分なんて場所よりは資産価値あるわ

  92. 名無しさん : 2018/04/07 16:00:57 ID: BiF8lxfA

    5m×2mの枠を3つ作って車3台やっと並びで停められる程度の土地の3階建てか。京都で車一台入れるか程度の間口で、一番手前のスペースを駐車場にするから実質家として使えるの縦列駐車場2枠分しかないって感じのそういう現代版うなぎの寝床にお邪魔したことあるが、クソ狭くて好んで住む家とちゃうって印象しかなかったぞ。

    手前は駐車場スペースがある分マシだけど、横と裏は隣の家と完全に引っ付いてる感じで庭どころか窓すらねえの。家の中には階段はあるものの、廊下なんてない。全ての部屋が手前から奥へと壁と戸一枚隔てて続く構造になっている。

    古くなったら更地にして駐車場にでもすれば価値はあるだろうけど、いくら都市部にあるとはいえ狭小地に資産もへったくれもあるの?固定資産税だって馬鹿にならないでしょ。

  93. 名無しさん : 2018/04/07 16:49:42 ID: dxhzbNV6

    ※584のように淡々と残酷な現実を述べられた奴が一番刺さるよね・・・

  94. 名無しさん : 2018/04/07 17:51:24 ID: wTkjJHpc

    ※84
    原発推進派ですが何か?
    原発がいやなら電気使うな。電気で作ったもの使うなよ。もちろん書き込みもするなよ。
    お前のお仲間、駅前で化繊の旗たてて原色まみれのポスターやビラ配って、拡声器でがなり立てて邪魔。
    そんな暇あるなら原発を安全には廃炉にするための研究と資金稼ぎでもしろよ。

  95. 名無しさん : 2018/04/07 18:34:26 ID: ZKeRSYCY

    30平米ってのが敷地面積なのか建築面積なのかわからんが、おそらく前者かな?
    しかも注文住宅じゃなくて建売だから更にレベルが下がる仕様だな。
    都心、9坪、3階だとこんな感じか↓(これは注文住宅だけど)
    ttps://suumo.jp/chumon/housemaker/rn_aida/009179_0000_11/jitsurei/jc_0004/

  96. 名無しさん : 2018/04/07 19:18:23 ID: nIGn6e0A

    反原発気狂いが涌いてて草。

    それはそうと、バスで15分とか書かれても分からん。
    そんなん、地域によって全然距離違ってくるだろ。
    車で問題なく通れる道での最短距離書けよ。

  97. 名無しさん : 2018/04/07 20:44:45 ID: C55utO/c

    放射脳がファビョっている※欄はここですか?

  98. 名無しさん : 2018/04/07 22:47:33 ID: Z8qLVQb2

    ※2
    増沢洵の最小限住宅シリーズとかかな。
    9坪の土地に二階建ての設計プランで設計者家族4人で暮らしていた。
    でも、これは建物を建てる部分が正方形であることや、
    南側に大きめの前庭があること(南側に掃き出しの開口部が
    大きくとってあって採光と広がりのある視覚効果が室内から
    得られるようにするため)を前提にしているので、今では贅沢。

  99. 名無しさん : 2018/04/07 23:44:11 ID: Q988cTb.

    土地が30平米つってんだからそういうことなんだろうね
    建蔽率は言っても80%もないよねって実際7坪じゃねーか
    そこに家を建てる建築技術はすごいと思うが住みたいかと言われれば正直うーん。
    3階建てとしてもそれでも賃貸マンションの部屋面積の30平米の方が、正直住みやすいんじゃないかと思うがどうなんだろう

  100. 名無しさん : 2018/04/07 23:50:04 ID: LKh4HKlU

    23区内で30平米と、千葉の総武線快速停車駅(千葉駅とは言ってない)からバス15分。
    究極の選択だな。

  101. 名無しさん : 2018/04/08 00:11:49 ID: tEd2BQuQ

    戸田以東、松戸以西はもともと海だし地盤はゆるゆる。
    武蔵野大地は固いと言われるけど断層があってしょっちゅう揺れてる
    23区の高台じゃない、海抜ゼロ地域の歴史は火災旋風。

    政治家見てもそうだけど、真の情強は富津か行田以北に住んでいると思う

  102. 名無しさん : 2018/04/08 00:15:28 ID: fa2m5W.U

    常磐線なんでだめなの?

  103. 名無しさん : 2018/04/08 00:20:08 ID: HmF1XMmU

    社会人になって一人暮らし始めた時のマンション、北区で専有面積30平米だったわ。
    そういや、浮間舟渡って埼玉のすぐ近くだけど、最近住みやすい街になってきたって話だけど。。
    でも30平米3階建てって。。。どういう間取りなんだろうね。

  104. 名無しさん : 2018/04/08 01:24:47 ID: HPmovsZg

    ※100
    どっちも互いをdisる資格ないよねw

  105. 名無しさん : 2018/04/08 08:58:24 ID: .T.E2EIo

    北区、板橋区ね。赤羽辺りは交通至便だし、京浜東北線、東上線や西武線もその区なら交通の便が悪いというほどではない。三田線の奥か、足立区かと。

    地盤に関しては、台地の先っちょにあたる一部地域を除いて悪いけど、もともと埋め立てて作った下町方面より、ましなところがほとんど。

  106. 名無しさん : 2018/04/08 20:54:13 ID: r9JMcmlk

    ペンシルハウスだよね
    板橋だったら5〜6千万はするから千葉よりずっと高いよ
    ステイタスはないけど結構いい家だと思うけど。。。

    腐っても都内だから教育とか医療とか千葉より上だわ

  107. ※46 : 2018/04/09 01:08:00 ID: 3cQh8nn2

    ※66
    大丈夫!(なにが?)自分の実家も五井だ!仕事でしばらく茂原にも住んだ!その経験をふまえての※46だ
    とにかく内房線も外房線もちょっと雨風強いとすぐ止まる
    止まるとあの辺は陸の孤島
    宅地開発が早かったせいで都市計画がうまくいかなくて道路事情悪いうえダンプ多くて長距離運転したくない
    都内に通勤・通学はほぼJR頼り
    リタイア後やのびのび子育てならいいけど現役世代はおススメしない

  108. 名無しさん : 2018/04/09 10:01:18 ID: 549MdXdQ

    30平米って、将来子供は巣立って夫婦だけの生活になるだろうし
    掃除の労力が少なくていいんじゃないかな。
    狭いのは事実としても動線はそこまで悪くなるだろうか。
    ラッシュは持ち家の人だけが経験するわけじゃない。
    この人と同じ千葉に建てたら建てたで、通勤に時間がかかると文句を言いそうな弟。
    電車通勤してた人は足腰丈夫だから、高齢になっての3階建ては
    車社会の人ほどには苦労しない。

  109. 名無しさん : 2018/04/09 20:13:51 ID: .T.E2EIo

    三田線の奥や足立区の教育事情が千葉より上.....?

  110. 名無しさん : 2018/04/10 16:16:26 ID: 2MpoWSQ.

    私なら板橋のほうが良いなー
    というか板橋とかのんびりしてていいよね?
    千葉でJR快速停車駅の駅近ならいいけどバス15分が嫌

    ペンシルハウスでも地価の高い場所なら将来そこそこ利用価値あるし
    田舎の一軒家よりは役に立ちそう、と田舎の一軒家を持て余してるので思う

  111. 名無しさん : 2018/04/11 23:37:44 ID: b6bN8vgQ

    ※107
    いつの話?
    内房外房が止まるほどの風なら都内の電車も止まってるよ・・・

  112. 名無しさん : 2018/04/12 22:49:34 ID: yQ9z/uTs

    ※111
    内房・外房は距離長いうえ海のそば・山の中を通ってる辺りでよく止まってた
    君津より先で止まっても全線不通とかしょっちゅう
    今なら車移動の選択肢があるが高校の頃は本当に困った
    さすがに最近はよく崖崩れ起こしてた場所もなんとかなってるか?
    都内と同じ程度だと思ってるなら大間違い

  113. 名無しさん : 2018/04/21 10:01:50 ID: PQDnmfmI

    板橋、北、練馬の駅から遠い9坪の
    新築狭小住宅だと三千万ぐらいじゃないか?

  114. 名無しさん : 2018/04/28 18:41:47 ID: 6Ot2qoHc

    住めば都

  115. 名無しさん : 2018/05/09 07:52:18 ID: z/C8jSXE

    ※113
    どんな場所でも都内新築が3千万で買えないよ
    中古で4,5千万はいく

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。