うちの子供にバレエをさせようと必死に誘ってくる義兄嫁がウザい

2012年05月24日 08:02

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1334076242/
930 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 09:15:05.78
うちの義兄夫婦も小梨。
子供はすごい好きだから欲しくないわけじゃないと思うが治療とか対策はしてるかどうか知らない。
うちは子供3人(長男+男女の双子)なんだけど、義兄嫁がうちの子供にバレエをさせようと
誘ってくるのが本当にウザイ。
義兄嫁は子供の頃からずっとバレエがしたくて、頼んでも親が非協力的だったから習えなくて
大人になってからやっと習えたらしい。
「小さい頃からやってたらバレエを職業に出来たのに」とかマジで言ってる。
だからうちの子、特に下の双子にバレエをさせたがってる。
会うたびにバレエのDVD持ってきて洗脳しようとしてた。

実は私は4歳~バレエやってたんだけど、半端なくお金掛かるから親と先々の相談して
受験勉強の時期にやめた口。
たしかに姿勢と音感は良くなるけど親と子供の両方の時間と、お金が掛かりすぎるから
子供にバレエをさせる気はない。 義兄嫁に真面目にその話をしたところ、
義兄嫁の脳内で「自分にバレエをさせてくれなかった母親」と私が同位置になってしまたらしい。
うちの子は別にバレエをしたがってるわけじゃないのに「母親が邪魔してかわいそう~」
って感じになってしまった。
先日は「いやなら私がお月謝出すから!一回だけでもレッスンさせたげてぇ」とわけわからん電話…
精神的にどっか壊れてきてる気がしてならない。


931 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 09:18:23.67
拒否っときなよ
こっちまでおかしくなるわよ

933 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 09:29:44.23
自分の親族にもことごとくCOされ済みだったりして

934 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 09:31:38.85
言ってはいけない言葉だろうけど
「そこまでやらせたいならご自分の子どもにどうぞ」 でいいと思うが。

936 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 09:37:21.96
>>934
有効過ぎて、最後の切り札に取っといた方がいい最強ワードだな

938 :930 : 2012/05/23(水) 09:43:29.63
>>931->>934
レストンです。
義兄嫁は実家と仲悪いみたいで以前、毒になる親の本が流行ったときは
「自分の親はまさにそうだった」と言ってた。
誘い受けでもっと詳しく語りたそうだったけど、聞きたくないので速攻で話を変えまくったったw
義兄45才、義兄嫁42才なので多分このまま小梨確定だと思うので、うちの子供に執着はやめて欲しい。

>>934
「ご自分の子供」は多分もう無理なのを本人も周囲もわかってるから言われても堪えないかも?
…期限がない&よその子の人生左右するからもっと言ってはいけない言葉なのかもしれないけど
義兄嫁の言動であんまり腹に据えかねる時に、義兄やウトメもいる場所で
「うちのコに構わずとも里子制度や養子縁組もありますよ」て言ったことある。
泣いて帰って寝込んで3ヶ月ほどは音信不通になってくれた。

940 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 09:45:32.48
>「うちのコに構わずとも里子制度や養子縁組もありますよ」て言ったことある。
そこまで言っても3ヶ月で復活しちゃうんだ…。

941 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 09:48:44.86
義兄が空気だな…

942 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 09:57:46.62
里子とか養子取ったら嫌がってもバレエ踊らせるのに必死になりそう。
人間の子じゃなく猿か何か飼って衣装つけて踊らせときゃいいのにね。
そういえば小さい時からバレエをちゃんと習ってる人は必要な栄養を摂りつつ
「体型を保つ」ノウハウを体が持ってるけど大人バレエの人はそれがないから、
バレリーナの体型に憧れるあまり過度なダイエットやって一気に体脂肪落としすぎて
生理が止まったり排卵障害になる人もいて、バレエの依存症ってメンヘルの一種って聞いたよ。

943 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 09:58:14.33
お子さんはバレエやりたがってないんでしょ?
親がやりたかったことを子供に無理強いするのも毒親だよね。

945 :930 : 2012/05/23(水) 10:08:34.20
義兄は、うーん何だろう?空気じゃないんだけどあまり話することもなくて…
うちの上の子をすごい可愛がってくれて、下に双子が出来た頃は「上の子はさみしいから」て
サッカーや野球の観戦(義兄の趣味;義兄嫁は嫌いだからいかない)に同行させてくれた。
義兄とウトメ同居だから、私が「里子や養子もあります」と言って義兄嫁が寝込んで以来は
私たちは向こうの家にはいかないようにしてる。

>>943
DVDでバレエ公演を見ると娘は「やりたい~」て言うけど、それはロマンチックチュチュに憧れてるだけなのに、
義兄嫁の脳内では「母親に阻止されて可哀想」に変換されてしまうので…
そんなん言ったらTDRの姫だって「やりたーい」言いまくってるのに、義兄嫁はそこはスルーして平気らしい。

946 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 10:10:03.77
きれいなドレスが着たいだけなのねw

950 :930 : 2012/05/23(水) 10:16:23.98
園児にはバレリーナもディズニープリンセスもプリキュアも同じカテゴリみたいですw
どれみせても「やりたい」「着たい」と言うのにね…
義兄嫁の中では男女の双子がバレエするってのもこだわりのポイントらしいので理解できない。
下の息子はDVD見て「あんな服と足(タイツのこと)変!」とばっさりでしたw
ちなみに上の息子はあの衣装は股間が恥ずかしくないのか?とずっと質問して義兄嫁に嫌われた過去ありw

951 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 10:17:47.58
上の息子GJw

953 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 10:22:49.57
ローザンヌで優勝した子ですら、この国で食べていくのは難しい、って
テレビで言ってたよ。

954 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 10:24:35.94
男女の双子にバレエやらせたいとか、おもちゃか愛玩物扱いだね。
親は私ですとか人の家の教育方針に口出すなとか言っても、毒親に変換されるんだろうか。

955 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 10:25:37.04
チワワでも飼ってチュチュ着させておけって言いたくなるね

956 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 10:27:00.48
うちは逆というか男児が2人の義兄家と女児が一人のうちで
バレエやりたいって言ったのでやらせてるんだけど
女の子一人はいいわねーお金かけられてとか
お金かかるんでしょ?親の憧れで無理やりやらせて可哀想と義兄嫁がうるさい
やめたくなったらやめていいと言ってある
娘も意地になってるのか弱音はかないけど


958 :930 : 2012/05/23(水) 10:41:37.84
私の場合実家が自営業だったこともあって親がお金にシビアだったから
小学校高学年には発表会のたんびにお月謝以外にいくらかかってるのか見せられてた。
私は自分の先々と考えて受験勉強の時期にあわせて止めたけど、
職業バレリーナ目指して頑張ってる子もいっぱいいた。
だけど「食べれてる子」なんかいない。
生まれてからずっと地元なので当時のバレエ教室の仲間とも会うけど
せいぜいカルチャーの大人バレーの教室の講師くらい。
義兄嫁が通ってる教室でも友人が教えやってるけど時給に直したらレジパートくらいと言ってた。
だから義兄嫁の「子供のころからやってたら職業にしてた」てのは夢見すぎだと思うけど、
「ちょっと齧ったからって知ったか振り」「今は技術も論理も進歩してる」と切れまくるので言わない。
娘がどうしてもやりたがったら、一人娘だしどうにか都合できるけどあくまで習い事だと思うから
「バレエで食べたい」は「芸能人になりたい」より無理な望だよって思う。

960 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 10:52:22.91
バレエの発表会って小学高学年くらいからかなり高額になるから、
中学で辞める子供達見ると、いいタイミングで辞めるよねって思うわ。
裕福な家庭ならポンッて出せる金額なんだろうけど。

961 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 10:53:24.07
もう何言っても通じないんだから、「その話ならお断りです」ガチャ切りでよくないか。
これ以上言うなら会わせないっていうのもありだけどね。

963 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 10:57:31.94
>>930が「小さいときにバレエを習っていた、あっさりやめた」ことが
義兄嫁の嫉妬心に火を点けちゃったんだと思うw
930娘ちゃんのことはオマケというか、930への嫌がらせ兼自分のトラウマ解消というか…
娘ちゃんがバレエを習って才能があって「おばちゃんのおかげです、ありがとう」てなれば
小さい頃から習ってた、親がバレエに理解があった930に、
自力でここまで来た義兄嫁が勝利ってあほな図式っぽいw

965 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 11:07:22.50
でも発表会とかに張り切って来てくれそう。
大きな花束かかえて前のほうの席で観てくれそうだね、義兄嫁。

966 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 11:09:09.84
ますます嫌だろ
空気読めてないことしまくりそうで

967 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 11:09:33.80
>>965
関係ないのに、あの子は私が(バレリーナとして)育てた!なんて言い出しそう。

970 :名無しさん@HOME : 2012/05/23(水) 11:13:05.57
義兄嫁「わしが育てた」状態は、すごく鬱陶しいわなw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/05/24 08:37:02 ID: V4Zml3vQ

    >うちの上の子をすごい可愛がってくれて、下に双子が出来た頃は「上の子はさみしいから」て
    >サッカーや野球の観戦(義兄の趣味;義兄嫁は嫌いだからいかない)に同行させてくれた。
    これ義兄もなにげに相談者の子に自分を投影して昔のトラウマ癒してね?

  2. 名無しさん : 2012/05/24 08:37:59 ID: 9LePQg9c

    なんか報告者もにょる
    金かかる、金かかるって自分に金かけたくて子どもにケチってない?他の習い事もさせてないみたいだし。
    それと、いくらウザいからって不妊を蔑みすぎ。子ども生んだことしか自慢無い人かと。

  3. 名無しさん : 2012/05/24 08:40:32 ID: HNEvbpgE

    ※1
    義兄の昔のトラウマ?

    芸術分野で日本で食べて行くのは無理に等しいからなー
    それ以前に他人様の家庭に口を出すなだけど

  4. 名無しさん : 2012/05/24 08:56:24 ID: pYwCwJvg

    自分がやればいいじゃんね。
    大人になってから趣味でやる人もいるよね。

  5. 名無しさん : 2012/05/24 09:00:09 ID: Qn.fyvvk

    ※2
    自分に金かけたいからってのはゲスパーだな。
    お金だけじゃなく親子双方の時間もかかりすぎるって書いてるし。
    どうしてもやりたいというなら都合はつく、でもヒラヒラにあこがれる程度でやるにはキツイでしょ。
    この義兄嫁の勢いなら一度始めたら娘が嫌がっても無理矢理やらせようとするだろうしな。

  6. 名無しさん : 2012/05/24 09:07:45 ID: 1A50l8M2

    この義兄嫁、うちの義妹みたいだな。

    うちの場合は義妹の子供2人が空手をやってるから、私の子供にも無理矢理やらせようとしてきた。

    あまりにしつこいので義妹に原稿用紙20枚渡して『うちの子供にも空手をやらせたい理由、メリットを原稿用紙20枚にまとめてこい』って言った。

    もちろん、書いてきても『納得しない、書き直し!』と言って再び書かせる。
    これを繰り返してるうちに、誘われなくなったよ(笑)。

  7. 名無しさん : 2012/05/24 09:08:21 ID: kgwL8a/k

    ※2
    そこまで考えちゃうだなんて、もしかして義兄嫁本人ですか~?と言われるよ。

    「人の家庭の育児に勝手にしつこく口出ししてくる」のは誰にとっても嫌なことだよ。
    人の嫌がることを自分からしといて、いざ自分が同じことやられたら寝込むってどんだけ?

  8. 名無しさん : 2012/05/24 09:08:36 ID: 9LePQg9c

    いやー、自分の時間がかかるのが嫌なんでしょ?大体、小っちゃい子なんて断固とした志しを持って習い事したい!なんて子いないよ。大抵は親のやる気と方針で決まるんだから。
    報告者は義兄嫁が嫌いで張り合ってるだけに見える。
    すでに映像なんか見せられてるし、
    どうせ数年後子どもに、本当はやりたかったとか言われるよ。

  9. 名無しさん : 2012/05/24 09:12:08 ID: pznfFKHE

    俺だってF1ドライバーなりたかった
    カートしたかったお

  10. 名無しさん : 2012/05/24 09:14:03 ID: l1yBxTSI

    実際金かかるでしょ。発表会や公演のチケットだって、ある程度、生徒の親が負担して捌かなきゃならない。衣装代だって馬鹿にならない。
    実力あっても海外の大会参加、留学でいくらかかるやら。
    同時期に兄弟の進学があると学費もある。
    親も付き添ったり、お迎えとかもあるしね。
    これだけやっても国内外で職業に出来るのはほんの一握りの世界。

    やりたいのに親の都合で~は可哀想なのは分かるけど、自分以外の子供に強要するのは違うでしょ

  11. 名無しさん : 2012/05/24 09:16:58 ID: 2olb3uVE

    ID: 9LePQg9c も義兄嫁と同レベルにウザイなw

  12. 名無しさん : 2012/05/24 09:17:30 ID: joYG5Tpk

    バレエは趣味でやるらせるには金がかかりすぎるw
    小さな教室は知らんが、公演・発表会10万円、コンクール5万円とか・・・。

    ちなみに海外の某バレエ学校に留学すると昨年314万円(授業料&寮費)
    なお、314万は「正規料金」だが、ここから交渉し安くしてもらう。

    ここまで金かけても就職口なんてそうそう無い。バレエ団なんて夢の世界。
    売れない芸人とほぼ同じ状態です。

  13. 名無しさん : 2012/05/24 09:17:52 ID: 9UEREI9.

    ※2
    まだ園児だから習い事してなくてもおかしくないんじゃ
    綺麗なドレス着てるならなんでもやりたいと言う時期みたいだし

  14. 名無しさん : 2012/05/24 09:19:17 ID: OVbuAnm6

    ※2
    3人も子供いたら今後の教育費だけでもかなり大変では?自分になんか掛けられないよ~
    小さい今のうちから貯めておかないと大学まで出そうと思ったらorz
    富裕層じゃないならバレエ習わせるのはかなり厳しい。
    月謝以外に消耗品も結構掛かるし発表会は10万単位で飛んでいく・・・

  15. 名無しさん : 2012/05/24 09:31:16 ID: Snb831uw

    ※2はバレエがどんだけ金かかるか知らない人だから仕方ないよね
    これからは知らないことがあったらゲスパーする前にまずぐぐろうね

  16. 名無しさん : 2012/05/24 09:34:04 ID: ZkuZMS0c

    山岸凉子の「舞姫(テレプシコーラ)」ってバレエ漫画を読んで、
    確かにこれは人を選ぶ習い事だわってしみじみ思った。
    お金がかかるのは勿論だけど、それなりのレベルまで続けるには
    ほんのちょっとした骨格の違いだけで簡単に優劣が分かれてしまうシビアな世界らしい。
    義兄嫁は優雅というイメージだけでお花畑なんだろうなー。
    ちょっと前もローザンヌで日本人の子が1位取っちゃったりという事が
    あったから、余計にドリームが先走っちゃってる感じがする。

    この義兄嫁に舞姫読ませてやりたいと思ったけど、こういう人は
    そんなのどうせ漫画でしょって鼻で笑ってそれまでだろうなあ…。

  17. 名無しさん : 2012/05/24 09:44:38 ID: 0bY5klcA

    月謝がこれくらいで、毎年これくらいずつ上がっていって、
    発表会の参加費がいくらで衣装代がいくらで、これを××回繰り返して、
    合計○○万円以上かかるけど全部出してくれんの?
    って突きつけて、それでも「OK、出す」と言われたら習わせてあげたらいいのに。
    出してくれるっつーなら儲けもんだw

  18. 名無しさん : 2012/05/24 09:53:09 ID: 9LePQg9c

    そうだね。金かかるし、食べて行ける人は少ない。けど、野球選手もサッカー選手も、その他のスポーツや芸術もそうだし、どれも小さい頃からやってる人が多いよね。コメ欄の親みたいのが、子どもの将来潰してることもありそうだねー。まあ、もう元の話からは脱線してるけど、あまりに金金言う人が多いから。
    そういうスポーツとかにしても子役にしても、子どもが自主的にやりたくても才能あっても、親の協力無しじゃ何も出来ないんだけどね。親はかけた金を見える形で回収したいから渋るんだろうけど、頑張った経験も挫折も子どもにとっては無駄じゃないよね。

  19. 名無しさん : 2012/05/24 09:57:14 ID: LyJyHo2k

    股間にこだわる息子達にワロタw

  20. 名無しさん : 2012/05/24 10:07:09 ID: t60JtDHQ

    ※18
    子供が真剣にやりたがってるわけでもないのに何言ってんの?
    この投稿者だって子供がどうしてもやりたがったら都合すると言ってる
    今はまだ綺麗なドレス着てたらなんでもやりたがる状態
    それで勝手に盛り上がってる義兄嫁は普通に迷惑だよ

  21. 名無しさん : 2012/05/24 10:15:56 ID: t6XLo4CY

    バレエやらされたけど(嫌ってほどではなくでも自分から進んででもなく)
    体が柔らかくなったぐらいであんま意味内よ
    ピアノはもっと嫌だったわ家でキーキー怒られながら練習させられたし

  22. 名無しさん : 2012/05/24 10:25:58 ID: gTFqz0yo

    私子供の頃習い事させられてたけど、バレエはやってなかった。
    大人になってからバレエもやらせてもらえればスタイルと姿勢が… なんて思ったけど
    いざ自分が子餅になって子供にバレエなんて思って色々調べたら
    掛かるお金にビックリ。私がバレエに通わなかったのはそういう理由があったのね、お母さん。
    幸い子供はバレエやりたいとは言ってないけど
    もしやりたいと言い出したら悩むなぁ、やらせてあげたいだけに。

  23. 名無しさん : 2012/05/24 10:29:04 ID: 7qUIcm16

    バレエやってた同級生も、高校卒業と同時にフランスに渡った。
    大変なんだね、金銭的にも。

  24. 名無しさん : 2012/05/24 10:29:12 ID: a55ic40A

    なにこのコメント欄と思ったらID: 9LePQg9cが1人で頑張ってるのか。

  25. 名無しさん : 2012/05/24 10:30:33 ID: eAJOic5M

    なんか、そのうちミュンヒハウゼン症候群でも発症させそうな勢いだな・・・>義兄嫁

  26. 名無しさん : 2012/05/24 10:30:33 ID: aocS.abs

    子供が3人もいたらがっつり資産計画しないとやっていけないだろ。
    バレエみたいな身になるかわからん習いごとに掛けてる金は流石にないってことだろ。
    子供の方からどーしてもやりたい、お願いって真剣にアプローチされたらそりゃ家計簿見ながらウンウン唸って捻出も考えるかもしれないけどさ。

  27. 名無しさん : 2012/05/24 10:35:53 ID: 9hwJfdyc

    義兄嫁も9LePQg9cもバレエに踊らされたかわいそうな人なんだよ

  28. 名無しさん : 2012/05/24 10:43:58 ID: WhqyDhHk

    そんでさ、9LePQg9cは結局何が言いたいの?
    私読解力低いみたいで全然分からないので
    どなたか分かる人、訳お願いします。

  29.   : 2012/05/24 11:09:34 ID: GHtMFNSw

    ぶっちゃけ義兄嫁は自分がバレエやればイイと思う。
    ダンスやギターやバレエを始めるシニア大勢いるよ。

  30. 名無しさん : 2012/05/24 11:19:37 ID: 2olb3uVE

    自分の叶えられなかった夢を、子どもを使って実現しようとする親でさえ間違ってるのに
    他人に強要するなんてますますおかしいだろ

  31. 名無しさん : 2012/05/24 11:23:24 ID: jdLNXW9Q

    9LePQg9cがキモイ
    なんなんだ

  32. 名無しさん : 2012/05/24 11:23:57 ID: uaEXAgtU

    齧ってもない奴が何を言ってんだで終了だろ

  33. 名無しさん : 2012/05/24 11:25:55 ID: a55ic40A

    つーかさ、「親に将来をつぶされた」と言えちゃう位の子なら今の時点でもっともっと見苦しいほど執着見せるもんだよ。バレエに限らず。
    でもそうじゃない、ディズニーやプリキュアと同じレベルなんでしょ?
    だったら、それはそれでいいじゃん。一色に塗りつぶさせたら逆にかわいそうだ。

    よく成人してから「あの時親が…」っていう人いるけど、そうじゃないんだよ。
    親のせいにしてるけど、当時の自分の熱意もそれ相応だったってこと。
    で、義兄嫁も9LePQg9cもそういう人なんだよ。

  34. 名無しさん : 2012/05/24 11:57:34 ID: QDCaiJ.Q

    9LePQg9cは馬鹿なの?wwwwww
    馬鹿っていうかなんか凄く気持ち悪い
    自分が正しい!他の人がおかしい!って本気で思ってそうで怖い

  35. 名無しさん : 2012/05/24 12:08:30 ID: .QEyOQio

    バレエって発表会に出るだけでも10万~15万かかるんだよね
    月謝と別に
    金かかるよな

  36. 名無しさん : 2012/05/24 12:13:35 ID: dvgKEzpA

    本文読み返したら、どうやら義兄嫁も大人になってから
    バレエを習い始めてるんだね。カルチャースクールか
    ちゃんとした教室の大人用コースかは分からないけど。

    推測だけど、義兄嫁はそこであまり芽が出ないというか、出来が良くないのでは?
    それでその理想と現実のギャップを認めたくなくて、
    「これも全て小さい頃から習わせてくれなかった親のせい」
    →「昔から習っていれば今頃アテクシはエトワールだったかもしれないのに!」
    →「それが嘘じゃないって証明してみせれば、親も自分たちが悪かったと思うだろう」
    みたいな感じで妄想がヒートアップしていってるのかも。

    何となくだけど、この義兄嫁は自分の叶えられなかった夢を投影というより
    親に対しての私的な復讐に、ちょうどそこにいた甥姪を使おうと
    してるんじゃないのかな…というのはゲスパーすぎか?

  37. 名無しさん : 2012/05/24 12:26:29 ID: F1muLMpk

    自分の叶わなかった夢を子供に被せることあるよね~子役とかさー
    他人から言われるならまだ良いけど実の親がそれをしたら周囲は何も言えないからな・・・

    まぁ、金出してくれるっていうならとりあえず一回行かせてもいいんじゃないの
    子供が嫌だと言えば納得するだろうし、逆に意思があれば報告者もやらせることに異存はないんでしょ

  38. 名無しさん : 2012/05/24 12:30:38 ID: ud.FDo9w

    こういう習い事をしたことがないから、発表会にお金がかかるとは知らなかった。
    衣装代?参加費用ですか?

    小学生のころに友たちが通ってたピアノ教室の発表会とかも
    お金がかかってたのかな…

  39. 名無しさん : 2012/05/24 12:37:09 ID: N/PCxR6k

    子供のやる気はもちろんだけど、親も本気出さなきゃ無理だよ。
    親は自分の人生全てを子に捧げる勢いで、24時間365日を子に尽くして
    レッスンの妨げになるものを全て排除して回り、とことん付き合わないといけない。

    子供だけが頑張ればいいって話じゃない。
    親に覚悟が無い以上、赤の他人が踏み込む話しじゃないんだけどな。
    だってモノにならなかったら、親子の人生台無しになるんだぞ。

  40. 名無しさん : 2012/05/24 12:40:23 ID: N/PCxR6k

    ※38
    まず、会場費用がかかる。
    ホールの規模によるけど、いいとこだと半日だけで50万とか。
    衣装代ももちろんかかるし、講師への謝礼もある。
    ピアノの発表会も無料では無理だよ。ホール代、ピアノ使用料がかかるよね。

  41. 名無しさん : 2012/05/24 12:42:27 ID: 10delPtg

    小さい頃から親が何かやらせたい、と思うのはわかるけど
    それは親の好きなこと、だけではだめだよね
    ましてや自分ができなかったからそれを子供に、ってのはただの親の都合だ
    押し付けられた子供の方にしてみればたまったもんじゃないよ

  42. 名無しさん : 2012/05/24 13:06:43 ID: dvgKEzpA

    月謝、衣装代、遠征の際などの交通費諸経費はもちろん、
    練習すればするほど履き潰す上に、成長期だとすぐにサイズが変わる
    トゥシューズも結構な出費になるみたい。

    大きく伸びる十代半ばに受験で余計な時間を取られたくないからと
    エスカレーター式の私立に中学から入れたりもするらしいね。
    レッスンの送り迎えに食生活の管理まで気を遣わなければいけないし、
    とにかく家計から生活リズムから全部、家族の生活がバレエ中心に動くように。
    ( こういうのはバレエだけに限らないだろうけど)

    この義兄嫁は絶対そこまで考えてないだろうね。
    現実を目の当たりにしたら、すぐに言い訳しつつ責任転嫁してきそう。

  43. 名無しさん : 2012/05/24 13:06:52 ID: Y6ne.GSU

    ※38
    我が家もバレエ習わせてるけど、先日の発表会ではやはり大金が
    動いた。人件費がかなりかかってる。当日の音響さんとか照明さんとか
    舞台監督なんてもいた。子供だけじゃなくて高校生や大学生の生徒さんも
    いたから結構大がかりだった。スタッフ20人強て聞いた。

    多分、9LePQg9cは不妊様。義兄嫁が不妊だから食いついてきたかんじ。

    プロをめざす習い事を幼少期からさせるには、子供の幸せを願って、とかじゃ
    だめなんだと思った。なにより、親の強い意志が必要。学校とか教育とかじゃ
    ない次元で、とにかくプロにさせる、という意識がなければだめ。
    お友達と仲良く遊ぶとか、学校の成績が、なんて気にならない、孤高の人でも
    やっていけるようなプロの教育を施して、それでもプロになれるかどうか。
    習い事をやらせるだけでプロになれると思ったら大間違いだよね。

  44. 名無しさん : 2012/05/24 13:09:54 ID: QDCaiJ.Q

    米38
    大方米40の言うとおり
    後会費 送り迎え ピアノならピアノの購入も考えないといけない 発表会用の衣装
    とかなり金かかる。勿論趣味の範囲に抑えるなら、もう少し出費は下がるけどね!

  45. 名無しさん : 2012/05/24 13:10:43 ID: 89k1nxY6

    バレエなんて骨格崩す可能性があるんだから
    やらないほうが正解。


  46. 名無しさん : 2012/05/24 13:23:47 ID: kW5iFmds

    自分の子供と一緒に
    という話かと思ったら違った
    たまにこういう他人の子供を私物化したがるのはいるな

  47. 名無しさん : 2012/05/24 13:57:52 ID: Al2jAT.c

    全く関係ないことだけど、お金のかからない教室を探せば習い事は結構できると思う。
    私はピアノ、書道、スイミング、絵画、塾を経験したけど、どれも発表会とかなかったし、おじいちゃんおばあちゃんの先生方が細々と開いてる個人のものだったので、月々の月謝はそれほど高くなかった。

  48. 名無しさん : 2012/05/24 14:05:05 ID: FFwUYpbw

    義兄嫁が今からやったら解決。
    別にプロになるわけじゃなく余裕があるんなら何歳からでもやればいい。

  49. 名無しさん : 2012/05/24 14:17:12 ID: QE69SHfw

    まずプロになれなかったから習い事意味無い、
    みたいな論調がおかしすぎる。
    明らかに人間形成してく上で必要でしょ。
    そいつは結果出なかったとしても、友達でめっちゃ頑張って結果出した奴みて、
    あの基準で努力する奴が成功するんだって学べるだけでも意味あるやん。
    本気だして6年頑張ったけど、駄目でした。
    でもそれ無駄か?
    成功体験だけが人生の糧じゃねーだろ。

  50. 名無しさん : 2012/05/24 14:20:55 ID: Y9sYcz8c

    義兄嫁の洗脳でバレエやりたい気分になったとしても、習い事をやらせるかどうかは保護者である報告者夫婦が決めることじゃん
    お前がバレエやりたいのにできなかったからってウチの子を洗脳してやらせようとするのは止めろ!って他人のいるところで言うくらいしてもいいと思うんだ、これ

  51. 名無しさん : 2012/05/24 14:43:03 ID: DchvDwLY

    ※48
    いや、義兄嫁はすでに自分でも習ってるみたい。
    でも自分に才能がないからなのかどうかは知らないけど
    あくまで最終目標はプロに固執してるようだから、結局はそれを
    他人の子供でやろうとしてる。

    ※50
    だからそれを言うと「子供の可能性を母親が邪魔して~」云々を
    持ち出して面倒くさい事になるんじゃない? もう思い込んじゃってるみたいだから。
    言うのなら、いっそ思い切り罵倒するくらいの勢いで反論して
    逆に義兄嫁を激怒させて向こうから絶縁宣言出させるくらいまでいかないと、
    いつまでも粘着されそうな気がする。

  52. 名無しさん : 2012/05/24 15:09:53 ID: mkfTsd8I

    ※48
    義兄嫁はやってるんだと。<パレエ
    それで飽き足らず、人の子供をダシにバレエママをやりたいだけ。

    人の家の子供を玩具にするな!ってはっきり言うしかないんだろうなあ。
    バレエの話をするなら連絡は取りません。顔も見たくないって。
    子供よそから貰えといわれても、全く学習しなかった人だけど。

    こういうのが居るから、子供産んでない人は…と言われるんだろうな。

  53. 名無しさん : 2012/05/24 15:13:57 ID: Dh0Egjkg

    やーバレエなんてさ、「プロとして食っていく」を視野にいれたら
    野球やサッカーよりも将来性ないでしょ。
    日本じゃ需要ない・・・というか日本人なんて大抵は体型が不味くてお呼びじゃないんだよね。

    ※49
    「趣味でやればいいじゃん」「貴重な体験になる」もまぁ一理あるんだけどさ、
    「バレエ」とかまでの域まで来るとお金持ちのお家がやることなのよ。
    音大や美大などの芸術系の大学とかもそうだけど、
    お金に余裕のないお家にとって
    将来子供の安定した就職の役に立たない投資・子供と自分の時間の浪費って
    現実問題キツイと思うわ~。

  54. 名無しさん : 2012/05/24 15:18:11 ID: pPb3ukFU

    義兄嫁とかID: 9LePQg9cみたいな人には何を言っても無駄なんだろうな

    子供が心からやりたいと思っていることを支援してあげるという状況と
    大人の側が自分のやりたかったことを子供に押し付けるのとは全然別の話なのに
    さも子供のためみたいな口ぶりで、自分のエゴを押し通そうとしているキモさに気付かないのか

  55. 名無しさん : 2012/05/24 15:32:34 ID: mfX5WMrs

    バレエじゃないけど、子供が本腰入れてスポーツやってる親戚の家がそうだ >それ中心に家庭が回る

    一から十まで競技のため、コーチの指示で飲み物の種類にまで規定があって吃驚した。
    相当な根気が必要だね。本人も家族も。

  56. 名無しさん : 2012/05/24 16:23:37 ID: Y9AoCRK6

    習い事、難しいよね。
    やりたくでも、親の事情でやらせてもらえなかった人と、親の意向で習い事してみた人と戦ってるねw
    私の場合は、この義兄嫁みたいな、自分がやりたかったのにできなかった母にガッツリ夢を託されて「やらされてた」よ。バレエじゃないけど、伝統舞踊で、舞台があればカツラあわせから衣装からで1舞台200万かかったとか言われてた。

    親が行けっていうから、通ってただけ。小学校高学年くらいに、他の事に興味もったので、踊り止めたいって言ったら、「自分がやりたいといって始めたことを止めるとは何事かっ」ってすごく怒られて、止めさせてもらえなかったw
    もの心つかない小さい時からやってたから、自分がやりたいって言った事も覚えてないし、そんな小さな子供の言ったことを言質とるなんてって思ってた。
    母が、ほんとは自分でやりたかったのは分かってたし、子供関係なく、自分でやればいいのにって反抗心ムクムクだった。
    習い事から、得たものもあったけど、やりたくもないことを親に言われたから淡々とやってて不毛だった。今思えば、先生にも失礼な事してたな。

  57. 名無しさん : 2012/05/24 17:06:18 ID: .25Ys./w

    子供がやりたがってやらせる事になった時には
    義兄嫁とは別の教室にすればいいと思うなw

  58. 名無しさん : 2012/05/24 17:25:18 ID: oGNde0T6

    子供のころ、バレェダンサー(男性)の股間を見て、
    「僕のブツも将来あれくらい大きくなるんだ~」
    と考えていた時期が、僕にもありました…。

  59. 名無しさん : 2012/05/24 17:26:18 ID: 1BRHBZYY

    他人の子供でお人形遊びすんな

  60. 名無しさん : 2012/05/24 17:28:54 ID: Ct.2Aglk

    12だけど、バレエ知らないで書き込む無知な親が多いからもう一回言っとく。

    バレエは趣味でやるには金がかかりすぎる。趣味なら止めとけ(小さな教室は知らん)。
    ま、本気で取り組んでも国内じゃ就職先も無いんだがw

    また、海外に留学できたとしても、最低でも毎年国産車の新車を購入する位の金がかかる。

    その他レスにあったトウシューズは、大体1ヵ月位でだめになる。1足最低でも6,000円はする。

    うちの子供は中学3年9月から海外のバレエ学校に行った。親は普通のサラリーマンだ。
    メッチャ借金してる。

    何でそこまでして金を出すのか? オマエら疑問に思うだろうがな、子供は凄いぞ。
     
    おまえら学校終わってから、毎日22時までバレエの練習できるか?土日は朝から晩までだぞ。
    大体自分が中3の時、英語圏で日本人が周りに居ないところで1人で生活できたか?

    親として子供がそこまでするなら金出すぐらいしかバックアップ出来ねえだうが。

    あと42の「エスカレーター式の私立に中学~」な、この次期(中3)にオファーが
    ないと基本趣味の世界で終わるから受験させる(高校受験で練習などが疎かになうから)。

    でもな、こんなに子供は一生懸命バレエにかけても(実力があっても)日本人はバレエ団に
    入れる人間は皆無だ。

    これが現実。










  61. 名無しさん : 2012/05/24 17:59:52 ID: zfr3L4Hs

    ※60
    その親心に泣けたよ 大変だろうけどガンガレ
    娘さんの夢がかなうように祈るよ
    (かなったとしても日本じゃ難しくて海外永住なのかもしれんな)

  62. 名無しさん : 2012/05/24 18:09:13 ID: 7DV34Z7.

    バレエをチョイスするのがちょっとよくわからんが
    バレエを学びながらStreet系のDanceをメインに絶対やらせた方がいいよ
    センス・感性・音感が半端じゃなく良くなる。
    お稽古事とか芸能界云々じゃあなくてライフスタイルとして素晴らしいから
    人間性も良くなる。

    金がないなら子供を産むべきじゃないし、徹底して教育できないなら凡人量産する意味もない。

  63. 名無しさん : 2012/05/24 18:18:27 ID: uQEEIvyM

    中学の頃、バレエを習っていた友人に「今度バレエの発表会があるからよかったら来て」って言われて見に行ったんだけど、大きいホールでわざわざカラーの写真がたくさん使われたプログラムみたいなのまで配られてて発表会っていうより本物のバレエ公演みたいだった。主役はなんかバレエで有名らしい大人の男女が演じて、友人はほかの教室の子たちと一緒に脇役みたいな感じで出てた。友人を見に来たつもりだったその時の自分としてはそこはちょっと残念だったけど、舞台のセットも本当に綺麗で豪華だったから誘ってくれた友人には本当に感謝した。
    今考えてみると、とんでもなくお金がかかってたんだなってわかる。

  64. 名無しさん : 2012/05/24 18:34:35 ID: 1BRHBZYY

    米60
    どんだけ努力しても人種の時点でダメとか泣けるな

  65. 名無しさん : 2012/05/24 19:16:12 ID: l85jc2K2

    虐待してるわけじゃないんだから
    よその教育方針に口を出すこと自体が間違い。
    ましてや義兄嫁の脳内はとらぬ狸状態のお花畑なんだし無視&拒否一択だよ。

    例えばの話、相談者の子の才能がバレエに全く関係ない分野だとしたら、
    才能を開花させる大事な時期を見当違いのバレエで潰してしまうわけで。

    所謂「幼少から才能の片鱗をみせた世界的アスリート」ってのは、
    親の教育方針と子供の才能がたまたま一致したレアケースだよ。
    世界規模で考えたら何千万分の1って確率だもの。宝くじの1等並。

  66. 名無しさん : 2012/05/24 23:59:02 ID: hjhogM/Q

    カルチャーセンターのバレエ講師の時給が
    レジパートと同じくらいっていうのが驚きだわ

    自分の力でやりたかったバレエをやれるようになったのに
    親にいつまでも縛られている義兄姉は哀れなもんだ

  67. 名無しさん : 2012/05/25 00:42:02 ID: 89k1nxY6

    ※64

    そりゃそうだよ、欧州の文化だから。
    それに適するように構造されているのは当たり前。

    ※49

    まず、本来の意味での「習い事」は芸術なんかじゃないんだよ
    読み書きそろばん、所作、あとは基礎体力。
    極論いえばバレエなんか始める時点で「習い事」としての意味はないよ。
    それは教養ではなくて、はっきり言えば水商売の技だからね。
     

  68. 名無しさん : 2012/05/25 01:00:10 ID: v1KFeO5U

    ※64
    某バレエ漫画で、オペラ座でトップになれるくらいの実力を持ってた日本人バレエダンサーが
    「祖母が太ってたから、遺伝で本人も太る可能性がある」という理由でハジかれたという
    エピソードがあったよ。

    あと新人の登竜門とも言われているローザンヌのコンクールは、入賞すると欧米の
    名門バレエ団への入団が叶うので、そのオファーを勝ち取るために誰もが必死な訳だけど、
    本物のバレエエリート(主に欧米人)は、すでにそれらのバレエ団に未来のプリマ候補として
    所属しているため、わざわざ出場してこない。だからローザンヌの出場者は、日本を含めた
    アジア系が多い……ともあった。

    漫画だから多少は誇張してるかもしれないけど、要はそれくらい日本人にとっては
    厳しい世界って事なんだろうね。

  69. 名無しさん : 2012/05/25 04:25:52 ID: .4c9zuTM

    >>「ちょっと齧ったからって知ったか振り」

    舐めてもいないくせに何をってやつだな
    大人になって出来る様になっても子供の頃から順調に積み上げてる人を知らずにほざくなよ

    >>「今は技術も論理も進歩してる」と切れまくるので言わない。

    ハードルが上がった分、余計に困難なのに何を・・・・

  70. 名無しさん : 2012/05/25 16:42:55 ID: C5kUys0w

    バレエってことを抜きにしても、お稽古事なんて家庭によって考え方が違うんだから
    それを無理やりよその家の子に勧めるのはウザイわなあ

  71. 名無しさん : 2012/05/25 22:31:44 ID: 75CD5c/g

    「人生の糧」にはそりゃなるかもしれんが
    バレエはちょっと代償(金、労力)がでかすぎるよね
    他の日本で盛んなスポーツならそこまで掛からないだろうし

    海外のバレエ団に入団できるようなトップ超エリート
    (この前ローザンヌグランプリ獲ったような人)でも数年経ったら引退だし
    それでも給料が欧州サッカーやNFLみたいに超絶いいわけじゃないんだよね
    当然ほとんどは米60のような努力しても箸にもひっかからずなんだろ?
    金が余ってて全てを犠牲にできる情熱が無いとできんな…

  72. 名無しさん : 2012/05/26 01:21:12 ID: GUQ5lTIU

    玉の輿乗らせたいのなら日舞同様バレエも有効らしいけどな

  73. 名無しさん : 2012/05/26 19:18:20 ID: dyZxilTY

    まぁぶっちゃけ、職業として出来る位になるのを目指すんなら
    近所のバレエ教室では足りないわな。それこそ専門学校的な
    そういう学校に行って8時間みっちりバレエとか、そこまでしなきゃ
    まず無理だ。何でもそうだけどね。

    まずは義兄嫁にその辺分からせないとダメだ。

  74. 名無しさん : 2012/05/27 09:37:10 ID: f9Yb6uaM

    単に金持ちの道楽だろ、それも親の

    月謝だしてくれるなら別にかまわないかな・・・
    ただ子供が乗り気じゃないんだから仕方ないわw

  75. 名無しさん : 2012/05/28 16:22:16 ID: cLmBZDYQ

    ※74
    義兄嫁が働いてて自分の稼ぎから出すならまだマシだけど、
    もし義兄の稼ぎから出すんならそれはそれでややこしい問題に発展しそう
    今ちょっと調べたら発表会一回につき30万くらいかかるのが相場みたいだし
    それだけ金かけてモノになればまだしも、子どもに才能やヤル気がなかったら義兄嫁が発狂するだろうな

  76. 名無しさん : 2019/12/15 14:22:46 ID: mfOlRVA6

    フィギュアスケートに比べれば、お金掛からないけれど
    一足6000円~10000円のシューズを週に3足履きつぶす子がいるからねw
    しかも日本のバレエ団でプロと呼べる団は無い。
    シューズでさえ自腹だよw
    天才でない限りは職業にはならない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。