2012年05月27日 12:32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328603704/
- 863 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 02:59:16.21 ID:VN/44tlP
- 豚切りで申し訳ない、
虐待しちゃうかもしれない(手遅れ?)ので愚痴らせて。
うちの子、宿題を少なく申告してやったように見せ、なおかつ朝自習さぼっていたらしい。
白紙のプリントとドリルを大量に持って帰ってきたので、叱りつつ、指導しつつ、
帰宅後の時間をすべてそれに費やし4日かけて仕上げた。
以前も同じことがあったが「もうしない」って約束して、私も注意して促してきたつもりだった。
夕飯の支度をしているとき、子の挙動不審に気づく・・・手には、隠しておいたはずの3DS。
夜な夜な探して見つけたんだと。
傍らには見覚えの無いソフトがふたつ、一昨日買ったらしい。「だって我慢できなかったんだもんっ!」
4月になったら返すって約束したよね?
話し合って、納得して私に預けたんだよね?
しばらく口論になり悲しみと怒りで・・・キレた。子を張り倒しソフトと3DSを破壊して捨てた。
それからはまともに話をしていない。顔を合わせれば、お互い、厭味。
きっとすぐまた手をあげてしまう気がする。
自分の感情がコントロールできない、どうしたらいいんだろう
- 865 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 06:19:21.48 ID:CGqL9gpQ
- >>863
子供が悪いんだけど、逆上しちゃった貴方もどうかなと思う。破壊はやりすぎかな。
任天堂は真っ二つになっても修理してくれるから壊れた状態で置いておいたら?
それで約束守ったら修理するとか。 - 866 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 07:57:21.30 ID:Rds0SCcy
- でも約束を破ったうえに許可なくソフトを二つ買ったようなお子さんだったら
「ダメよー」なんて生ぬるいやり方じゃ何も変わらないと思う。
どうするのがベストだったのかはわからないけど。
約束が守れるようになったら修理するのに一票。 - 867 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 08:06:49.02 ID:6E2LCtyn
- その日の宿題を少ししかしない、隠しているゲーム機を探し出し
そのうえ新しいソフト買ってきて密かにやっていた
しかし、親にばれる...と
こんな情けない子どもにキレる気持ち解るよ。
こう言っては語弊があるかもしれないが「子どもは嘘をつく」と考えた方がいいよ。
宿題の量を毎日先生から把握して自分の目の前でやらせないと治らないよ。
ゲームは宿題が出来たご褒美としてさせる。夜は親がゲーム機を預かる。
親が大変なんだけどねwこれをやるのは。
お互い厭味とはお互い反省してませんね。
お子さんはお母さんのヒステリーとしか思ってないということでしょう。
また同じことを繰り返しますよ。あなたが変わらなければ子は変わりませんよ。 - 869 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 09:10:32.47 ID:U0De4XmC
- 子どもはまあ嘘つく生き物だと思った方がいいかもしれないけど、
それにしてもその「嘘」が悪質だなあ
なのに全く反省してる様子もないし
中学入る前に、何とか改善できるといいね - 871 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 13:56:58.90 ID:ft2DoHIR
- うちも私が見ていないと勉強しない&過少申告するので大変。
今日も、下の子の習い事の付き添いがあり、待ち時間と待てる場所があるので
塾の宿題類を持っていこうと誘ったのに、家でやるからの一点張り。
朝は急いでいたし、まあ無理だろうと思ったけど、昼に帰ってきたら案の定
やっていない上に「勉強はイヤだ」という。
学校以外に1分もやるのイヤってどういう事だよ。
>100点の人はこの中から自分が行きたい学校を選んで行ける
>でも20点30点の人は(丸で囲って)この中からしか選べない
これも言いたいけど、もし周りに20点30点家庭の子がいたら、と思うと
「勉強しない人は中学出たら公園で暮らすんだよ」くらいの事しか言えない。 - 873 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 14:32:52.38 ID:qj16Rnab
- 遠い未来の喜びがうまく想像できなくて、目の前の楽さになびいてしまう人って少なくないと思う。
うちも我慢がなかなかできない子だから、我慢の期間を短く設定するところから始めたよ。
最初は1日の我慢。達成できたら「ちゃんとできるじゃん!すごい!」って褒めた。
次また1日の我慢。またできたら褒めて、次は3日、って感じで。
我慢の内容は、ゲームだったり、漢字の書き取り練習だったり。
我慢する期間が短ければ、成功する確率が高くなるので、本人のやる気もあがるみたいだ。 - 874 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 15:12:50.90 ID:xg3xxh9w
- >遠い未来の喜びがうまく想像できなくて、目の前の楽さになびいてしまう人って少なくないと思う。
これ殆んどの人に当てはまるなw - 875 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 15:24:15.15 ID:w4sZNQaB
- >>874
特に子供はね。
>>863
うちも似たような状況だから、気持ちはすごくよくわかる。
うちの場合は先生にまで嘘ついて迷惑かけてた。
でもさ、DSのソフトを二つも買えるお金が子供の手元にあるってのはどうかと思う。
他の人も言ってるけど、こういう子には親が行動しないとだめなんだよね。
言い聞かせるだけでは足りない。
私も試行錯誤中。
子供に裏切られた思いが強くてショックも大きかったけど、でも自分も子供のときそうだったと思ったりもする。
その時親に何をして欲しかったかと言えば、ちゃんと私を見てて欲しかっただけだった。
いいことした時も、悪いことした時も適当に褒められたり叱られたりしただけだったから。
親が自分に対して全力で向かってきてくれてるっていうのを求めてたなぁって思うから、
泣いたり雷落としたりしながら、なんとか信頼関係を築いていけたらと思ってるよ。 - 876 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 16:57:43.62 ID:u8kqg9Rx
- 小学校の宿題なんて量も中身も大したモンじゃないんだから
毎日完璧にしなくても学力落ちないよ。
たぶん親は道徳的な躾の一貫としてとらえてるから怒り爆発になるんじゃない?
勉強=苦行が前提で考えるから、
我慢とかご褒美とかどんどん本来の目的と真逆になってる気がするよ。
- 877 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 18:42:59.36 ID:BKKPEh7w
- >毎日完璧にしなくても学力落ちないよ。
落ちる、落ちる、確実に落ちるって。
勉強習慣のない子は確実に成績落ちます。
塾でも学校でも言われるけど伸びる子=素直な子なんだってば。
勉強は学生の第一の義務であり生活習慣。
大人だって時に歯磨いたり、風呂入るのめんどくさくなるけど
それが自分のためだしやらなきゃ駄目だからちゃんとやるじゃん。
だけど子供はそれが解ってないから
幼児に歯磨き教えるようにご褒美使ってるわけで。 - 878 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 19:04:12.59 ID:sz+BpwUT
- >>877
うちも昔「勉強は国民の義務だよ」って半分冗談で言ったら「へぇ~」ってわりと素直に効き目があった。
でも、うちの子は違う意味で阿呆なのかも…… - 880 :名無しの心子知らず : 2012/03/17(土) 20:07:13.55 ID:U0De4XmC
- >878
www
うちも同じタイプだww - 890 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 01:03:03.62 ID:eR1C7r0F
- >>863です。
泣きはらした目が痛むので眼科に行ったら「ものもらい、バイキン入っちゃったんだね」って言われた。
喉も頭も痛い。もう踏んだり蹴ったりだわ・・・暫くフック船長ですorz
皆様ありがとう、何度も何度も読み返しました。心に沁みました。
今後の対応の参考にします
3DSは祖父からの誕生日プレゼントだったし、無断買いとはいえ、お年玉からの捻出。
ちょっとやりすぎたか・・・と今は少し冷静に自分を見れるようになりました。
最近どんどん扱いづらくなってきて「母が怒鳴るまで行動しない、と決めている」ようにすら見えて、
私は人ひとりまともに育てられないのか?と自分を追い詰めていたのかもしれません。
日曜日には子供が合宿から帰ってきます。
笑顔でただいま&おかえりって言えるといいな・・・ - 895 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 08:06:25.66 ID:EL8eo+e3
- 「ちょっとやりすぎ」ではなく「かなりやりすぎ」だと思う。
大人がものを壊すところまでやるほど理性が効かない・怒りが抑えられないのは
脳の器質的な問題か何かがあるかと思うくらい。
お子さんが大金をうまく使えない、ということが判明したので
鍵つきの貯金箱(銀行タイプみたいな)に入れて
カードキーを親が管理、相談の上出す、くらいのことをしてもいいかも。
高学年になると本当に難しいし、親としていつも子供に現実を突きつけられるし
自分ができないことには目を瞑り子供にだけ「規範的」であることを
要求しがちになるけれど、いつも「まずは自分から」と思っていると
そういう姿勢を子供は案外見てると思ってる。 - 896 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 10:22:44.46 ID:gf6VT2+E
- 上三行は失礼じゃない?
こんなことを平気で言うなんて
脳の器質的な問題か何かがあるかと思うくらい。 - 897 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 10:44:11.85 ID:aeBw+CLp
- 優等生でもまだお金の使い方は下手だと思うよ、小学生だもん。
手元にあったら使っちゃうよ。自由に使っていい金額を決めては? - 899 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 18:58:44.20 ID:hZPLJYIP
- 娘の友達も、ショッピングセンターに行くたびに、文房具なんかを何千円も買ってるらしい。(娘情報なので怪しいけど)
えー?そんなに??って金額を普通に持ち歩いてる子もいるみたいだね。
お金の管理を子ども任せにしてる人が多いのかな
- 906 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 23:23:00.78 ID:cB4Hwa+j
- うちなんか、4年生も終わりになるのにゲーム機の使い方があやしくて、マリオなんかのジャンプしながら前にすすむ、とかできなくて、たまにDSやっても長く続かないw
どうぶつの森とかともだちコレクションみたいのもやるけど、毎日やらなきゃいけない系のは長続きせず。
ゲーム好きすぎて困る悩みはないけど、別の意味で心配。 - 912 :名無しの心子知らず : 2012/03/19(月) 12:36:18.58 ID:Sj02sg9r
- >906
ああ~昔の私だ。
当時のファミコン?で最初のカメだかを飛び越えられなくて、小学生の甥っ子にも
バカにされてたんだわ。
だからと言って、四十路になって何に困るわけじゃなし、イイノヨ。
暖かく見守ってやって。
テトリスとかは大好きだった。
程々に友達のを覗いてでも楽しめるくらいなら良い、とゲーム音痴の私は思う。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1336955860/
- 177 :名無しの心子知らず : 2012/05/23(水) 12:21:41.35 ID:HPU+BY5s
- 以前こちらで、相談させてもらった者です
約束が守れずおあずけくらった3DS(これは誕生日にジジババに買ってもらった)
おあずけ期間はちゃんと決まっていたのに夜な夜な探しだし、
ゲームソフトを勝手に購入してこっそり遊んでいた→私激怒3DS破壊。これが前提。
何故かDSiが充電器付きで引き出しの中に。捨てたはずのソフトも発見。
隠してあったのを見つけてしまった&ソフトはゴミ漁ってGETしたらしい。
他に好きなこと遊ぶもの宝物、いっぱいあるのに、なんなのこのDSに対するキチ入った執着ぶり。
情けなくて泣きながら怒鳴り散らしてしまった。
「我慢できなかった」「もうしない」「反省したゴメンナサイ」涙涙涙・・・言い訳が3DSのときとまるっと一緒・・・
高学年って押さえのきかない難しい年頃だって言うけどそれとこれは話は別だと思う
本人の強い希望で3DSの件はジジババに内緒にしていたが、ちゃんと言って〆てもらったほうがいいのかな
多分私が何を言っても彼の心に響いていないんだろう
ああもう、情けなくてまた泣けてきた。 - 179 :名無しの心子知らず : 2012/05/23(水) 12:56:34.23 ID:WSXxCA4H
- ゲームって今は友達との関係の重要なアイテムだから
それを排除することはできないよね。
うちは旦那がゲーマーだから、あらゆるゲーム機を持ってて
相当な人数遊びに来るときあるんだけど、でもみんな黙々とやってる
わけじゃない。
学校の話しながらとか、ゲーム以外のことでアドバイスしあったり、
親に言えないようなことを吐き出して、意見求められることもしばしば。
女の子だって来るし、毛色の違うような大人しい子でも、友情が芽生えたり
しているんだよね。
お前らは狩友だ!なんてシュプレヒコールあげて盛り上がったりw
そのうち飽きるでしょ。 - 180 :名無しの心子知らず : 2012/05/23(水) 13:25:40.17 ID:SflGCOwO
- 4年男子、これとこれとこれしっかりやったらDS30分、
というと、集中力を発揮してすごい勢いでこなす。
昨日もバット素振り100回、本一冊(簡単なもの)読書、
47都道府県名と県庁所在地を漢字で書く、一行計算問題12問やって合格。
その後、嬉しそうに30分DSやっていた。
同じこともう一回やるからやったら30分していいよね、とまたやり始めたけど時間切れ。
明日続きやって30分していい?、と言われたのでいいよ、と言った。
単純すぎてかえって心配になるけど、部活も、習い事もそこそこがんばっているので
少しくらいやらせてあげてもいいかなとも思うし、
DSをエサにするだけでこれだけやれるなら使えるうちは使おうと思う。 - 182 :名無しの心子知らず : 2012/05/23(水) 13:37:54.50 ID:1n6ftSbC
- >>180
いろんな歯車ががっちり噛み合ってる感じで裏山杉。
次のターン開始って発想はなかったな。
与えられた条件下で、ズルせず目的(=ゲーム時間GET)を
果たそうとできてすごいと思った。
うちの子は、「ずっと3DSのターン」になるからなあ。
毎日叱られてるのに学習しない。
叱られないのは禁止されタヒだけという・・・。 - 183 :名無しの心子知らず : 2012/05/23(水) 14:23:35.24 ID:HPU+BY5s
- >>177です
DSやりたいから勉強頑張るって理想だなぁ
私が定期的に寝込んでいたときは、風呂ご飯トイレ以外はずっとDSと携帯ゲーム三昧だったのは知ってる。
宿題とドリルやったならまぁいいかと思ってた・・・思っていたのに、実際はやってなかった。
「やった」って嘘ついてゲーム三昧。これが何度かあった(現在も闘病中だが介護は不要になった)
やるべきことやってからならゲームしていいよ、って言ってるのに。
大好きだから自制きかなくて、すぐバレる嘘ついてまでやりたいんだ・・・って凹んだ。
病気こじらせて頻繁に寝込んでだ私も悪いんだけど。
3DSが無くなってから、私の携帯に執着して気づくとゲームしていたんだけど
ここ2~3日は殆ど触らなくて妙だなーと思っていたらコレだよ。
私って厳しすぎたのかな。いつか飽きてくれるのかな。 - 185 :180 : 2012/05/23(水) 14:42:43.69 ID:SflGCOwO
- うらやましいと思ってもらえるとは思わなかった。
6年の姉は、これといったエサなしでもやらなきゃいけないからと、
塾(中受はしない。高校受験塾にこの春から行き始めた)の宿題をもくもくと
やっているけど、下は何かご褒美を用意しないと動かない。
DSで釣るのが一番がんばるので使っているだけ。 - 189 :名無しの心子知らず : 2012/05/23(水) 15:58:30.52 ID:CZTwGwCH
- 友情のアイテムだとか、
ゲームしたさに勉強(アウトプットだよね?)頑張って偉いとか、
お母さんたち大丈夫ですか?
別にゲーム=悪で一切排除すべきというんじゃなく、
「それがなかったら成立しない生活」ってまずいと思いませんか。
社会人のケータイとは別物だと思うよ。
- 192 :180 : 2012/05/23(水) 17:17:36.69 ID:SflGCOwO
- >>189
頑張ってえらいなんてまったく思ってない。
与える年齢をできるだけ遅くとも思ってた。
でもね、積極的に与えなくてもその楽しさを知っちゃうんだよ、どうしても。
友達の家に遊びに行けばもうどの子も持っていて、うらやましそうに見ちゃうのよ。
もちろん、それまでにそれ以外の楽しみはできるだけ教えてきた。
連日公園で友達と野球を楽しむこともあった(部活が始まってもうしないけど)。
男の子だけど、折り紙、あやとり大得意で、ピアノもまあまあ弾ける。
竹馬も一輪車も乗れる。囲碁はまだ弱いけど将棋はかなり強いと思う。
それでもね、ゲームの魅力には抗えないんですよ。
「まずいと思いませんか?」って言われてもね、具体的にどうすればいいとあなたは考えているの?
でもそういや、子どもがまだ赤ちゃんのころはあなたみたいに考えていたかも。
育ててみないとわからなかったよ。
ちなみにずっとはまっているのはカセキホリダー。友達が来たときはみんなでマリオカート。
春休みに福井の恐竜博物館へ連れて行ったらすごくいっぱい恐竜の名前を知っていてびっくりした。
- 199 :名無しの心子知らず : 2012/05/23(水) 21:21:00.12 ID:fanDZ030
- ゲームは禁止することよりもルールを守らせることの方が大事だと思う。
上の子の時にゲーム禁止の子がいて、友達のDSを借りまくっていたなぁ。
その子の家に遊びに行っても、ゲームを貸してあげて、うちの子はマンガを
読んでいたみたい。なんだかなぁと思ったよ。親は知らなかったのかなぁ。
うちは約束を守っている限り禁止はしなかった。
30分の約束なんだが、どうしても途中で止められないときは1時間という約束。
高校生になっても約束は守っているよ。
下は、女子のせいかゲームはあまりやらないなぁ。 - 203 :名無しの心子知らず : 2012/05/23(水) 23:40:11.89 ID:Vp52dSfV
- >>177
子どもを信じてたのを裏切られたのは悲しいよね。
ただちょっと子供に任せ過ぎたんじゃないかな。
他の方も書いているけど、禁止ではなくルールを決めたほうが良いと思う。
そしてルールが根付くまでは、親が監視することが必要だと思う。
ルールを決めても親が監視しないと、楽な方に行く子は守りきれないって思う。
親がして欲しいことは伝えて、あとは子ども自身にやる時間を決めさせて、
それを守るように親として監視する。勉強したかどうかのチェックとか
時間を守っているかのチェックとか。
大人だって好きなことを禁止されても、放置されてたら隠れてやるんじゃないかな。
少なくとも私はそうw
- 211 :名無しの心子知らず : 2012/05/24(木) 06:07:44.50 ID:GxAIWvl9
- >>177>>183です
こんな息子だから、今は友達の家ではゲーム乞食なのかもしれない・・・
相手の親御さんは何も言わないし怖くて聞けないけど。
めそめそしてる場合じゃないわ、本格的な反抗期を迎える前にがっつりルールを根付かせなきゃ。
レスありがとう。気合入れてDS解禁にしたいと思います。
コメント
難しいなぁ。
人ひとりまともにって言うけど、人間一人育て上げるのってめちゃくちゃ大変なことだと思う。
自分も紆余曲折、しっちゃかめっちゃかして育ってきたことを思うと育ててくれた人に頭が下がる。
子供が居ないからどうしたら良いなんて想像もアドバイスも出来ないけど、
お母さん頑張れって思う。子供は怪獣だ!
1日ゲームして良い日、とか作って一度徹底的にゲームさせるのも手だと思うが、相談者さんの場合、問題の根元は、相談者さんが不調で要介護だったりしてるようだし、親子の対話やスキンシップが極端に少なく、お子さんが不安からゲームに依存してる状態じゃないかと危惧するなぁ
高学年だと母子ベタベタって難しくなるだろうが、一度べったり母本人が甘やかす、をしてみたらどうだろう?
>病気こじらせて頻繁に寝込んでだ私も悪いんだけど。
これプラス気に食わないと物を破壊する母親
完全に愛情が足りてないだけじゃん
ものにでもすがってないとやってられない依存状態なんだろ
根本から解決しろよ
DS取り上げたり捨てたなりするならその代わりに自分がちゃんと病気だったときの分までかわいがってやれよ
大変すぎるわ。
子供に勉強しないと 将来どの職業に付けるか付けないか
判りやすい例出した方が良いかもしれないね。
学歴だけじゃなく「頑張る行為」が どう繋がるか
判らせるだけでも重要だと思う。
勉強してイイ大学行けば 好きな職業を選べるけれど
中学しか行けないと これしか職業選べないんだよって言ったら
頑張って勉強するようになった。
音楽でも画家でも料理人でも
その手の大学行くには頭が必要って知って 本気になったみたい。
なりたい職業があれば良いんだけれど。
親がヒステリーになるのはいけないと思う。
子供に、「秩序・規範・ルール」を教えるべき場面で、感情爆発させてたらお話にならない。
目の前の大人が規範を守っていないのに子供はなおさらまもらないよ。
DS破壊にしても、その場はしかるにとどめて置いて、「次にOOしたら破壊」というルールを作ってOOしたときに淡々とルールの執行として破壊すべき。
感情で破壊されると、悪いことをしたからその罰として破壊されたのか(条理)、単に怒りの感情で破壊されたのか(不条理)わからない。
分からない場合、子供は自分に都合のいい方すなわち後者で理解するよ。
これ、旦那さんはどうしてるんだろう?
ちゃんと両親で子供についての話し合いは出来ているだろうか…。
普段の生活から見直した方が良いのでは
ものすごい怒られ方した後で母親に厭味な口きけるとはなめられてるとしか思えない
こうやって壊したり取り上げたりするから執着しているように見えちゃうんだと思うよ
(自分の方がまず異常ということに気付いていないから、相手がもっと悪く見える)
自分がネット見てる時間を計ってみたら分かると思うけど
それと同じくらいの時間は子供だってゲームをやりたいと思っているんだよ
取り上げたり禁止するんじゃなくて「他のことをやる時間を作らせる」という考え方じゃないと
叱るのと怒るのは別だよ
親が怒るのはほとんどの場合逆効果。
子供から見ても親がただの子供に見えるから、繰り返すと段々と軽視されるようになるよ。
何でダメなのか
逆に何でそこまでやりたいのか
自分の意見だけじゃなく、子供の話も聞いてあげるべきだよ
取り上げるってんならまだしも破壊はマズいね。
子供にとっての携帯機ってのは小学校6年通して宝物になるし、これがきっかけで中学から悪い方向にぶれてくかも。
「ゲームばかりやる事」より「嘘ついてまで勉強から逃げる」って事のほうが
問題だと思うけど、この人はなぜかゲームそのものを目の敵にしているような。
親本人が何が問題なのかわかってないからヒス起こすわけで。
これって子供と同じだよなー。
>「だって我慢できなかったんだもんっ!」
>自分の感情がコントロールできない、どうしたらいいんだろう
お前の遺伝じゃん。
何でもかんでも母の愛情不足ってwww
むしろ、小学校高学年で、お母さんがたまに寝付くときがあるのに
心配もしないで母に嘘をついて勉強しないのは、ゲーム機以前の問題だと思うけど…
この話の中にお父さんが不在だね。
父親が全く出てこないけど母子家庭なのかな。
ちょっと報告者にも問題があるような…
プレゼント破壊するのはあかんよ
ぶっ壊したのは完全に間違いだったな。典型的な「叱るじゃなくて怒る」だ
取り上げるにしてもカッとなって~ではなく、きちんと取り上げるに至る理由を言ってからでないと子供は親が勝手に怒ってるよくらいにしか思わない
隠してたゲームを見つけて~のやり取りは自分もやったので息子の気持ちはよく分かる。と言うかファミコンの時代からのあるあるだよなw
そこでお互い不満を持ちすぎないうまいやり方を見つけるのは家によるけどね
自分が変わらなきゃ相手も変わらない。
この人、何かが間違っているな。
相談出来る人はいないんだろうか。
米13
子供は勝手に育つもんじゃなくてある程度愛情もらわないと次のステップにいけねーんだよ
年齢が高学年でも親の愛情が無きゃ中身はとまったまんま
お前が誰かの母親じゃないことを祈るわ
うちの子も育てにくい方だが、ゲームに関しては特に執着しないな
宿題を過少申告ってのもよくあることだし
息子を「悪い子だ」という感じで語っているのがちょっと気にかかった
自分は正義であり、その私が決めた決め事(ルールですらない)を守らない子は悪だ
というスタンスでは解決しないだろうね
もう高学年なら上から押し付けるルールではなく、子にも介入させて自分の責任でルールを設定させるとか
私はこのお母さんは愛情が足りない人だとは思わないな
ただちょっと思いつめるタイプで感情的だって感じ
DSの勉強系のソフト買ったらいいじゃん
家で散々ゲームしてて塾通いとか、バカだなぁって思う。
ゲームしてる時間を勉強に充てれば金も時間もかからんのに。
子供が勉強しないのは学習することを楽しいと思ってないからでしょ。
親は家で子供に勉強させてる時、何やってるのさ?
子供の学力を学校と塾に押し付けっぱなしだよね。
親自身が資格取りなり、勉強してる所を見せて、学ぶことの面白さを教えないで
子供にだけ押し付けてたら『何でボクだけ勉強、勉強言われるの!ズルイ!』
って言われてゲームに逃げるよ。
母ちゃんに連絡帳(宿題内容)見せて
母ちゃんの前で宿題やる方式だったからズルもできなかったから
なんか過小申告とかあることにびっくりした
隠してあったゲームを探し出してやるって
「キチ入った執着」とまで言うようなことかね
親に隠されたファミコン探してプレイ、みたいなのは
20年前からよくある笑い話じゃん
そんなことで我が子を「キチ入った」とまで言っちゃったり
ゲーム乞食呼ばわりといい、言葉の選び方からしてなんだかな、って感じ
いくら腹が立ってるからって、自分の子供を乞食とかキチとか…
ところで、報告者は母子家庭?
父親(旦那)の存在が見えないのだが・・・
対応が大人じゃないってのはわかるが、母親だって人間だもの裏切られたら傷付くよね・・・。
まだ人の親じゃないので子供側の視点に立つことしかできないけど、自分がこの子の立場なら、信頼を裏切った自分が悪かったってそのうち気付くと思う。
うわあ…
ゲームは交流ツールとしては必須なんだろうけど、害悪だな。
家族にウソついてパチンコに行くサイマーみたい。
連絡帳を二冊用意してた俺に死角は無かった。
ゲーム破壊するのはやりすぎ
80年代からある攻防だねw
神経質になりすぎるから爆発してるんだと思う。
母子共に良くない傾向だとは思うけど、根本的な性格の問題でもあるからなんとも言えんなぁ
ちゃんと諭して叱ってる理由言い、何度も何度も叱らないと、
こういうバカ息子は、なんで叱られてるのか理解できないだろうな。
叱られてるでなく、ただ単に自分が嫌いだから怒っているとしか見られない。
破壊なんてもっての外。
何かフツーに母親が悪い!って流れだけど、みんな子どもの立場だからか?
自分がちゃんとできないのは、親のしつけのせい!って思いたいのかな。
自分の人格は親から受け継いだ生来のものとしつけのせい、どっちにしろ親のせい!って言いたいのかな。
自分も小梨毒だが、「高学年とはいえ愛情も必要」と言うなら、「高学年にもなってここまで母親の体調をいいことにウソつきまくり宿題をサボり、ズルして金まで使う」ってのが悪質だと思うよ。
普通の子どもは、病気がちのお母さんを尻目にウソついてズルするか?
子どもだから何歳だから、っていう事実はその後どうするかっていう対応の基準であって、「ダメなものはダメ」だと思う。
それが子どもに伝わっていない事に、この母親は苦しんでるんでしょ。
で、改めて病気でしんどいけどルールを徹底するように生活習慣を監視しなきゃ、と決心したんでしょ。えらいじゃん。
しかもこの子、何回同じこと繰り返してるんだよw
一回やるのもひどいが、同じ事繰り返すほど母ちゃんが「約束守れ」って怒ったことを無視できる子って、そりゃあ母ちゃん悲しいししんどいと思うぞ。
70年代は漫画本だったな。親に何百冊か捨てたと言われ、小説読みに転向した。
成人してから実は隠してたと、返してくれたけどさすがにいらんわw
ゲームをすること自体が問題なのではなく、ゲームをやっていい時間と勉強する時間の切り替えができないことが問題なのだと分かってもらえなければ破壊も取り上げるのも一切意味をなさない
なに、子供なんて単純だから最初は「○○時間勉強すればゲーム時間10分延長」とか、「テストでいい点を取る(運動頑張るでもいい)」とかで釣っていけば驚くくらい素直に言うこと聞くよ
ソースは「夏休みの間毎日ラジオ体操に出て、その後散歩し続けたらゲームソフト一本」で気持ち悪いくらい真面目にその通りこなして親を引かせた自分w
自分は立派な人間だとでも思っているのかな
前頭前野の働きが鈍いようだし、この親にしてこの子ありって感じ
えー。
俺だったら破壊してひっぱたくけどなぁ。
てめーの子供に遠慮してどうすんのさ。
過度な締め付けは反対に執着に繋がるよ。
サジ加減が難しいのは分かるがね。
我慢することを覚えさせた方が絶対いいよ。
我慢してがんばるって事ができないと将来ニートだぞい
テストの成績に応じてゲームプレイ時間が決まってる子がいたなー
1点につき1分計算で、100点の時は特別に2時間まで可。翌日以降への繰越不可。
カーチャンがタイマーで計ってて、時間がきたら本体も充電器も勿論ソフトも
みんなまとめて鍵つきの金庫みたいなのに入れてた。
そのくらいしないとダメな子も実際いるんだよね。
>>38
人間誰しもどっかで自制きかない部分あるからな
そこで抑える習慣をきちんと付けさせるのは親の役割。
ごめん、毒だけど…
私は4流大中退の低学歴だけど、彼は日本で上から2番目の大学を卒業してる。
小学生の頃からゲームが大好きで、お母さんにゲームのコードや本体を隠されたり
挙句の果てにお母さんが持ち歩いたりしてたらしい。
それを探し出したり、お母さんの隙を狙って持ち出して、隠れてこっそりゲームしてた…
っていう話を彼から聞いたことがある。今でも超ゲーム好き。
私は姉妹でゲームしなかったから、男の子はこんなもんなんだなあ…と思ってた。
この子はゲームしちゃうっていうより嘘をつくのが問題なんじゃないかなあ。
※18
いや無くても育つよ、その理論でいくなら親の愛情受けられない施設の子は
どうなるんだよ・・・小学生なら放課後の時間もお年玉の管理も事由にやら
せればいいんじゃないの?それで勉強できなくなっても自己責任だし。
約束を破ったんだからゲーム機壊されても当然だろ。感情的にやろうと最初からそう決めていたからだろうと捨てる方がいい。
ベストでは無いけど悲しんでいる感情を隠す方が良くないと思う。
そもそも何で皆、そんなにゲームに寛容なんだ?俺の子供はゲーム機持ってないし、家のPS3にもほとんど触らない。
1年生の時に買うべきかどうか話し合って、取りあえずいらないって事になった。その後は欲しいとも言わない。やる時間なんか無いし、その時間を勉強かサッカーの練習にあてたいらしい。
もし、同じパターンで嘘を吐いて、約束を破るようなら俺も同じ事をするし、子供も俺がそういう事をするって知っている。
親だって怒るし、悲しむし、傷つくって当たり前の事を知らせる事は悪い事ではない。
餌を与えてもそれにのらない子供はいる。
自分がそうだった。
いくらご褒美があってもそのために努力するのは面倒くさい。
だから隠してるのを見つけて隠れてやってた。その方が楽だから。
そういう立場の自分から見ると、この子はだいぶ母親をなめてるんだよ。
壊されても他のがあるし、とかばあちゃんが買ってくれるし、みたいな。
だから壊すだけでなく、おばあちゃんとかに協力してもらって一切与えないほうがいいと思う。
ちゃんと嘘つかずに宿題もして、勉強をしるのを1年続けたら買ってあげるとか。
中途半端に家にあるからだめなんだよ。
このお母さんは頑張ってると思うけどね。
高学年なんだから、話しあって決めた事に嘘をついて
自分のお年玉とはいえ勝手にソフトを買うって、ちょっと
問題があるよ。上でサイマーみたいって書いてる方がいるけど
本当にそう思う。その執着心が怖いし、今はゲームだけど
大きくなったら別の事でその執着心を発揮しそう。
これはお母さんが大変だと思う。
抑圧されると歪んだ形で反発する、という事もあるので難しいね
勿論勉強が疎かになってるのにゲームばっかじゃいけないだろうが
ただ壊しちゃうのはどうかと…
データなんかは復元出来るとも限らないし
暴力を振るってる訳じゃないんだけどさ
宿題をやりたくないが為に嘘をついたこととゲームで叱られる件が子供の中で結びついてないんじゃないの?
このお母さんは感情的に怒ってしまう人みたいだから、その辺ちゃんと説明することができてなさそう。
かーちゃんはどーんとしてればいい!
度々の嘘約束破りなど悪質だ
これがゲームだからでなく今後のこの問題が起きても同じ事を繰り返すのでは?
嘘や約束を破れはそれに対する罰があって当たり前だと思う
祖父達にも事情を話し子供ではなく親側の見方になってもらい協力してもらわないと
親がだめでも祖父達にお願いすればいいとますますよくない流れになる
母親が独りで抱え込まず爆発する前に周りに相談+愚痴を言える環境を作ろうよ
子供の所有物を破壊したのか
だったらせめてその分の金を返してやれよ
親が所有している大切なものを子供に隠されたら困るだろ?
ファミコンやスーファミの時代からのあるある話だな
この人の問題は「ゲームが全て悪い、ゲームさえなきゃ全て解決する」と思ってそうなとこかなぁ
子供が言うこと聞いてないのも、問題のメインが、勉強やらない、嘘つかないって部分じゃなく、ゲームやっちゃ駄目って部分だからだと思う
子供は親から自立しようとしてるんでしょ
親がこの調子じゃあしばらく争いは続きそう
10年後に笑い話になってればいいね
俺の子供の頃と同じだなw
よく親にゲーム隠されたり捨てられたりしたなー
結局俺は改善されなかったぜ
何か余裕ない感じだなー
抑えつければ上手く行くというほど簡単なものではないと思うけど
せめて、お爺ちゃんお婆ちゃんがプレゼントをした3DSは破壊しないであげてほしかった(´;ω;`)
どこかに預けておいたほうがよかったのでは
あ~これ私の母親だわ
一人でヒステリックに空回りして事を大きくしみせてる感じ
ゲーム断ちじゃなく、勉強も楽しいことなんだって教えて
徐々に興味を変えてけばいいじゃない
理由もなく勉強しろ、ってだけ強制してると
今度は親への反抗心だけで勉強しなくなるよ
勉強って学ぶ事が楽しいって思わせないと何の意味も無いんだよね
自分の為に勉強するんだから嫌々やるのは勉強じゃないと思う
なんかスゲェそっくりな母子だな
行政に親子共々、相談しに行った方がいい。
小学生のうちだったらたくさんサポートしてくれるシステムがあるよ。
自分ひとりで悩んでたって、同じことしか考えが及ばない。
マッサラな状態で判断して、導いてくれる人が必要なんじゃないかな。
病院いけ病院
お前頭おかしいわ
没収ならまだしもじいちゃんからのプレゼント壊す親なんてそうはおらん
ルール破ったならじいちゃんか知り合いとかに預けておけばいいだけのものを壊すなんて確実に狂ってる
ヘタすりゃ虐待の類だと疑われるわ
ネットに取りつかれるよりは今時まだ健全かもね
なにしろソフトは買わずにプレイできる時代のようだし
「ルールを守らなかったことに怒る」のが普通の大人、
「どうして(私との)約束を破ったの!どうして!ねえどうしてよ!バンバンバン」は体が大きいだけの子供。
ヒスは言ってる内容に関わらず、「またヒスか」でスルーされるようになるよ。
俺も親が仕事の時にゲーム機探し出して遊んでたわww
今はもうゲームやってないけどな。
勉強の楽しさを教えてやれば宿題程度なら毎日やるようになると思うよ。
マジキチ。
いくらなんでもキレて破壊て・・・。
怒り方がどんな感じかによるな
でも難しいと思う、大変だよ。
罰則とか決まり事が厳し過ぎたのかも
快楽に弱い子供だと、いきなりキチキチした長期間の約束事しても途中から守れなくなって「もうどうにでもなーれ」状態になっちゃうよ
まず緩めの、短いサイクルの決まり事から守れるようにしていければ良い
別に母親を批判する気も、子供を擁護する気も無いけど、
「約束」
という言葉がひどく軽いのはやっぱり女性特有だよなあ。
自分の意向をやたらなんでも強制的に「約束」させて、それをひとつでも実行できないと鬼の首を取ったように大騒ぎして、人間の滓のように罵って、でも自分は何か都合が悪いと平然と「約束」を覆してそのまま忘れてしまうというのは悪いけど女性特有。
そういう目に遭ってると、オレみたいな根本的に女性不信母親不信の人間に育つからw注意が必要だよw
男の子を育てる時は「男の約束」みたいにとてつもなく重い言葉があったほうが良いと思う。
「約束」するのは年に一度どころか数年に一度のレベルで良い。
きちんと世話をするから犬を飼いたいとか。
お金は使わないから携帯が欲しいとか。
子供側の明白な欲求に対する代償としてはじめて約束を求める。
実行できていたら、ボソリと一言誉める。
破ったときはあまり責めない。ただ態度で深い失望を表す。そのほうが効く。
そういう子育てがしたいとか妄想。
達成することの喜びを知れば、ご褒美がなくても宿題くらいやるようになるんだけれど、
「どうせやっても誰も褒めてくれないんだ」っていう、
精神的な充足に対する諦めが子どもの心に根付いてしまうと難しいですね。
やはり、まずは規範を示す意味でも親御さんの心を安定させることが大事だと思う。
約束ってタイトルで作文書いてる奴キメェ
まあ昔は言うこときかなきゃおもちゃ捨てるor壊すくらいは
俺は親父に二階のベランダから投げ捨てられたし(俺自身をw
雪が2mくらい積もってたから怪我すらしなかったけど
子供なんて結構狡賢いからかなり痛い目見ないと反省しないもんだよ
約束を破ったことは罰するべきだけど、そのためにゲーム破壊してソフト捨てるのは間違ってると思うなあ。物を大切にしなさいとかと言うしつけと真っ向から反してる
習慣づけと、達成感を覚えさせることが大事なんだが難しいな。
公文式なんかはその点「あと何枚」ってわかりやすい目標があっていいらしい。
塾の勉強はまた自習と違って「一緒に勉強する仲間」というクラスの友人ともちがった完全に同一目的のメンバーでやるし、先生もいるから効率がいい。
ところで、180の子供も何か学校帰りにやらせるような分量と内容じゃない気がしてちょっと怖いんだがあれぐらい普通なのか?
子供はゲームをやるものだ。それはもう諦めろ
勉強していい成績取ったらゲーム許す、駄目なら取り上げる、
飴と鞭方式で行くのが一番手っ取り早い
ただ、新しいゲームソフト二本が気になるな。どっから
金を捻出したんだ?
親の金を盗んでるか、万引きなどをしている疑いがある
そっちの方が問題だ
ギッチギッチに縛り付けすぎてるんじゃないの?そういうの逆効果だよね
親が立場を嵩に、上から力尽くで押し付けた【おやくそく】に
如何程の効力を期待しているんだか。
いずれ、子供も知恵はつく。そのときに、一方的に約束させられた挙句に、結局は勝手に捨てられたり壊される無理難題にすぎないことを悟る。
親の言う【おやくそく】なんぞお断り、御免被る、となってゆくもまた自然な流れだろう。
子供に納得させるのではなく、言いくるめ、押し付け、を繰り返してきたツケだと思うしかあるまい。
子供に物事を納得させるというのは、大人に納得させるよりも厄介。
成長過程にあるが故に、道理や常識が通じない側面がある。その一方で力押しに屈しやすいため、多くの親がその力押しをする。その力押しが通じなくなった時に、下手すると詰む。
これ最悪だな
これから自分もちゃんと約束守らないと大変な事になる
というかもはやまともに育ってない
親が普段から子供をあまり見てないからこういうことになると思われ。
上のほうのコメでだれか言ってたが、愛情不足なんじゃないかな。
病気もちはつらいだろうけど、寝込んでる間は子供を言葉でしばるんじゃなくて、
お手伝いとかで協力してもらうようにして、家庭を一緒に運営してる
意識をもたせてはどうか。
親がみてもないのにドリルとか宿題とか勝手にやってくれるわけないよ。
面倒だろうけど、一緒に宿題をみてやってれば、価値観もおなじように
育つよ。
子供がウソをついたのではなく、親のやり方が子供にそぐわなかっただけ
だと思う。
うちの真ん中がこのタイプだわ。
家事をしてる合間に探し出してゲーム、本人が困る事だからほっとけと主人に言われてほっとくと早朝の4時に泣きながら宿題。
ゲーム早くやりたいが為に宿題おろそかにするんでDS真っ二つに折って今年一杯宿題を真面目にやったらゲームソフトと3DSを買い与えると約束。
それでも宿題さぼりがちなのでそうなった場合はペナルティでドリルをやらせてる…
ずっと見張ってるんだけどお喋りが凄いんで喋る前に宿題しろ!と怒ってる…
学校では集中力も凄く真面目だと先生に言われてるんだけどな…宿題するのに2時間かかるよ。
はじめの約束の時点でハードルが高すぎ
子供に1ヶ月以上もゲーム断とかむりむり
※75
こういうタイプとか言ってるから駄目なんじゃねーの?
※70
本スレ本人の説明に「お年玉から買った」って説明あるけど
見ていないのか?
あと、ゲーム機を破壊する制裁は当たり前とか言ってるアホは
同じ事子供にしたら、将来きっちりその恨みを返されるぞ。
やられたことは、おとなこども関係なく忘れないものだからな。
ルール破ってゲーム隠されたりした世代だけどこの母親のやってることは正しいよ
一日の決められた時間を破ったら滅茶苦茶怒られた
それでも探し出してやるってところまで行かなかったからハードを壊されることはなかったけど
もしこの男児のような行動を取ってたら目の前で壊されただろうね
他人を舐めた行動をとった場合どうなるかってのは早目に教え込んだ方がいいと思う
子供の付き合いが~っていうけど、友達と仲良くするにもルールがあるんだし、家庭でのルールが守れないなら遊ばなくていい、家で勉強しろでいいと思うよ
お母さんが寝込むくらい具合が悪くても、ゲームに張り付きっぱなしなのか…。
病気で親の手がかけられない時代に、我慢しないことを覚えちゃったのかな。
両親以外の大人にしたら、ゲームやってれば大人しいなんて楽だろうし。
お父さんはどうしているんだろう。
出来たら宿題終わるまで張り付いてて(お母さんの家事は後回しでOK)終わったらゲームOKとにするしかないんでは。
時間制限やご褒美でのルール作りは、このタイプの子はムリ。本当にムリ。
ネットの出来る子だったら、ネトゲ廃人になっててもおかしくない。
口では謝っても、頭の中にはゲームをやるためにどうやって言い逃れするかしかないから、大変でもお母さんかお父さんが張り付いて、宿題だけは見てやる。
とにかくやるべきことをやったら自由にしていい。って、それだけを叩き込むしか。
あと、なんかクラブやってるみたいだし、余裕があれば塾とかも増やして暇な時間を作らせない。他にやることが増えると、ゲームに対する執着が薄れていくよ。
いつか子供がキレて物壊しまくるようになったらウケる
※75
すごくさみしがりやで活発なお子さんだとお見受けする。
そういう子は勉強部屋でやらせずにリビングでベンキョさせるといいよ。
別に喋りながらでもTVみながらでもいい。
ぎゅうぎゅう上から恐怖政治で抑えないで、エネルギーを上手に抜ける方法を一緒に探せばいいよ。
見張ってないで夕食の準備しながら生返事で合いの手いれてれば
何とかやっていくはず。
気が多い分、一度自分のやり方を掴んで落ち着けばすごく伸びるから頑張って。
ゲーム関係のしつけが難しいのはわかるけど、そこでお母さんが怒って壊したら
気に入らない物は壊していい、他人にもらった物でも大切にしなくていいってことになっちゃうよ
生活ぶりから母子だけの家庭じゃないように思うんだが、旦那の空気感が心配
※41
お前みたいに陰湿で捻じ曲がった奴の意見に
説得力皆無なんだけど
愛情が足りないとお前みたいになるというサンプルか?
想像上の施設の話なんか例にあげんな
相手の大切なものがどんだけ大切かわかってないと壊せるんだよな
自分も20数年前に女で珍しくゲーマーやってたが、母親に本体隠されまくり
追い出されまくりってやってたな…実の子だろうが基地呼ばわり
破壊は流石にされなかった
で、やる事(宿題・試験勉強)やってれば怒られなかったけどね
こっちとしても堂々とゲームやれた方が楽しいからやる事はやってた
宿題さえすりゃゲームしていいと言われてるのにそれすらしないのは…
破壊された恨み云々言ってる人いるけどそれも自業自得やん。逆恨みはやめろ。
具体的にどうすりゃこの子供にとっていいんだろうかさっぱりわからんんわ
それはそうと旦那空気だが母子家庭か
何か、子供が自分の思い通りにならなくてヒスる母親そのまんまだな
母親に「育成ゲームでもやれば?そしたらちゃんと思い通りに育つよ」と言いたいわ
扱いづらいって、そらそうだろーな…。
相手は子供とはいえ「人間」なんだし。
つーか、父親は何してんだろ。
この母親叩く人いそうだけど、こういうことを冷静に叱るのは、本来父親の仕事だと思う。
母親に任せっきりで、本人も子供も追い詰められてるようだが。シングル?
※41
小学生の子供に「自己責任」なんてそれこそ子供の意見だな
宿題はあまり意味がない
塾でも成績のいい子は宿題をやってこなかった
その代わり自主的な勉強には積極的だった
自分で貯金してゲーム買うのも偉いと思うが
漫画やお菓子ですぐ使ってしまう子もいるのに
小学校高学年はお年玉は万単位で貯金させられてたな
お小遣い貰ってなかったし当時は嫌だなと思ってたけど、今はそれで良かったと思ってる
ゲームソフトなんてクリスマスとか誕生日だけ買って貰ってたよ
バイトでレジしてると最近の子は余裕で一万円ぱっと出すから怖い
そ知らぬ顔で万引きする小学生も多いしな
この子はタチ悪いでしょ
サラ金に借金繰り返す人ももうしないって言うよ
ファミコンのコントローラのコード切られたの思い出したw
そんときゃケンカなったけど、今思えば自分を思ってやってくれたことなんだよな
子供の時には理解できないけどな。
馬鹿の子供は馬鹿に育つんだよ、先天的にじゃなくて後天的にね
息子の言う事やる事、姑息で全く誠意が見えない…。こりゃ舐めてる態度が透けて見えて、キレるの少し分かる気がする。
優しくしてあげてとか、壊すのはやりすぎとか報告主叩かれてるけど、そうすると更に舐められてもっと狡い大人になりそう
怒ったからってものを破壊するって言うのが当たり前の人たちの感覚が全く理解できない・・。ゲーム機が悪いんじゃないし、仮にも誰かが働いたお金で買ったものなのに。
否定まではしないけど、こういう話聞くとかなり引いてしまうんだけど、そう言うのって少ないのかな・・・。
ガキがすすんで勉強なんかしたがるわけ無いだろうに、小学校から親に抑圧されてやりたいこともやらせてもらえず嫌な事を押し付けられたら歪むよ、まして小学生じゃ親が子供の事を思って勉強しろといってるってトコまで考えが至らないし、かえって小学生の頃からふて腐れて勉強を投げ出す癖がついてしまうのはすげぇヤバいよ
遠回りなように見えて、いきなり勉強を押し付けるんじゃなくて好きな事に打ち込んだり努力したりっていうのを覚えさせたほうがいい、ゲームはさすがにあれだけど、スポーツとかさ、そのほうが親子共に心身の健康にもいいし、そうやって積み上げたものはかけがえの無い財産になるよ、小学校の勉強なんて最終学歴にはほとんど影響しないんだし、まずは本人が勉学を志した時に備えて集中力を養うところから始めろ
自分の甥はゲームは買い与えられてないし
自分もゲーム世代だけど買い与えられなかった。
バイトするようになって、初めて買った。今ではたまに甥が遊びに来てゲームを満喫している。
親は働けるようになれば買いなさいっていってる。本人が欲しがって買い与えるのを否定しないけど、友達と遊べないからって買い与えるのは過保護。馬鹿じゃないかとおもう。
子供が見つけられるようなところに隠すなよ馬鹿かw
人間は健康が第一だよ、やっぱ
健全な肉体に健全な精神は宿るとはよく言ったもんだよ
勉強?DS?小さいw小さいw
このお母さんこの調子じゃまたすぐ体壊しちゃうよ(´・ω・`)
別に怒ったりペナルティを与えるのはいいんだよ。
ただ、理性を失って本能の赴くままDSを破壊するという行為がダメなんだって。
小学校の先生にもそういう怒り方する人いてみんな軽蔑してたよ。
子供の為に怒るんじゃなくて、自分の感情の為に怒るっていうのは伝わるからね。
本当にゲーム機がためにならないと思ったなら贈ってくれた祖父母に謝って返すべきでしょ
1万5千円もする物を平気で壊せたのは自分のストレス発散のためで子供のためじゃない
子供の素行も親が約束を平気で破るのを見てるからではと思ってしまう
余裕ないなー。
母親とはこうあるべき、子供はこうであるべき。って理想に無理やり近づけたがってるみたい。
いつもカリカリしてそう。ヒステリー起こせば起こすほど、子供は離れていくのに。
※99
「みんな持ってるから」ってのはもし遊びから外されたらかわいそうって親にとっての決定打であって
子供自身がほしがってるのは当然の前提だろうよ
ゲームに限らず「みんな持ってる」はおねだりの定番文句だし
根本が間違ってるんじゃないの?
人間って満たされてる時は穏やかでも何かを失えば失うほど必死に固執するよ
普通の人だって欲しい物必死になって手に入れたら、なんであんなに執着してたんだろう?って経験はあるでしょう
でもそう考えるとこのお母さんも満たされて無いのかもね
息子は自分の言う事を聞いてくれない、父親の話も無い、かなり追い詰められてるっぽい
母親は息子に穏やかに接してみて、そうしたらきっと息子だって愛情くれるよ
まずそこから始めてみようよ
だって小学生の子供と厭味を言い合うなんてやっぱり違うよ・・・
お母さんとの約束が守れないんだから
お父さんとの「男の約束」があってもいいかなとは思う
母性の愛情だけだと、甘えん坊でこらえ性のない子になるような気もする
難しい時期ではあるよね、小学校高学年男子は…
ママに甘えたい気持ちも残りつつ、生意気な口はきくしなぁw
てか、まずそんなに宿題やら勉強させたいなら子供につきっきりで一緒にやってあげりゃ良いのに。親の目が直接あればサボれないし。小学生の書き取りとかなら一時間もかからないでしょ
子供にちゃんと目をかけてあげないままで、問題がかなり大きくなってから怒鳴ったり物を壊しても、むしろ子供は影に隠れて見つからなきゃなにやっても良いと思いはじめるだけだよ
子宿題偽装→報告者ブチ切れ→子3DS捜索&隠し
は完全にその流れ
専業主婦みたいだし、寝込みやすいとしてももっと構ってやれよ
こういうクソガキは取り返しのつかない事にならないと分からないんだよな
俺はゲームボーイを風呂に沈められた
子供の考えが理解できない時は1回腹を割って話した方がいい気がする。
なぜそんなにゲームに固執するのか?って
ゲームとは違ったところに原因がある気がしてならない。
ゲームにしか逃げ道がないとかわざと母親を怒らせてるとか。
>82
75だけど、リビングでやらせてるんだよ…家事の合間にだと宿題中途半端にしていつの間にかwiiの電源入れてゲーム。
人一倍寂しがりやで気が多い…当たってます、夜は抱きついてきて寝てる。
兄弟平等が嫌なんだろうなぁというのが分ってるんでたまに特別に二人っきりで買い物とかしたりと手探り状態です、本人と相談して空手を習わせる事にしました、本人もやる気があるみたいなんで良い方向に行けばいいなぁ…と思ってます。
当然子供が悪いけど母親も充分問題だぞ
ゲームを含め欲求について禁欲的な躾しても後で反動がくるだけ。コントロールする方向にもっていかないと
あと相談者の初手が悪すぎる。子供からすれば(自分がやったことに対しての仕打ちとしては)理不尽と感じてるはず。もう関係修復するのは簡単じゃないと思うわ。へたすりゃ一生ものかもしれんな
どうせ相談者の子は「理不尽な制限」から逃れられたらすぐゲーム三昧になるよ
個人の趣味趣向を上から乱暴にあれこれ言うのはマズいわな。鉄道模型を処分された夫婦のコピペ例みたいになるだけ
米101 健全な肉体に健全な精神が宿るっていうのは間違いらしいよ。何か意味が間違って伝わったらしい。とにかく、格闘家の秋山が証明した。
子どもの誠意が見えないのは辛いだろうな
まあ俺も似たようなガキだったし、ファミコン捨てられたし、ランドセルやおもちゃを全部庭にブン投げられた事もあるが、特に後々人格形成にトラウマ残すとかそういうのはなかったよ。
それよか、言うこと聞かないと、(特に理屈による口論で打ち負かされると)飯や小遣いを人質にとられた。
そっちの方が今でもムカつく。つうか今でもやってくる。勘弁してくれババア。
ガキがガキを育てる
この報告者も問題だろ
怒るのはいい、ペナルティを与えるのもいい。
でも感情で抑えられず物を破壊するのはよくない。
せめて約束守れなかったら没収・廃棄とか事前約束してれば良かったのにね
報告者も子供も二人とも同じことしてるなw
気をつけようとその場では思ってるんだろうけど結局お互い我慢できない。
遺伝なんだろう
よく似た親子だよ
この息子くん、自分のニート兄弟とまるっきり当て嵌まるんだよなぁ…
更にうちは父子家庭だったからまともに面倒見れず、
今やすっかりうんこ製造機になったけど。
この母親の夫は何やってんの?祖父母に相談とか出来ないもんなの?
このかーちゃん一人じゃキャパ的に無理があると思うよ。
ガキは動物と一緒
言って分からなかったら分かるまではり倒せ。
ふと思ったけど、
こういう見るからに余裕の無い相談者には
「あなたは間違ってないですよ。
あなたの事を私は気に懸けていますよ。」
ってのを伝えるのが一番大事かも・・・
上でも沢山言われてるけど
この相談者がまんま子供みたいなんだよね
なら子供を諭すように接さないと
頭ごなしに否定は一番しちゃいけないことだからね
少年の心に母に対する殺意が芽生えた瞬間だった、にならないといいな
まあしょせん他人事だし無責任に「もっとやれw」と煽らせてもらうよ
「父親不在(存在感皆無)」「母親病弱要介護」「母子不仲」
小学生でこれはハードすぎるだろ。もうちょっと子供の立場になって考えろよ。
めちゃくちゃ不安、不満をかかえてるはず。
俺は「親がいなくなったら?」なんて考えたことほとんどなかったけど、この子はいつも考えてるんじゃないの?
土日に家族で出かけることあるのか?他の子はゲームもするけど、家族旅行もするぞ。
宿題とかゲームとか、そんな些細な問題じゃないだろ。
子供の不安を解消するのが親の仕事だ。出来ないじゃなくて、親も努力して成果だせよ。
自分もゲーム好きだし学校から帰ってきたらゲーム三昧だったから
気持ちはわかるんだが嘘ついて宿題さぼりはなあ…
小学生の宿題なんて大した内容じゃないんだから、ゲームやる前orやった後に
ちゃんとやってりゃ863もここまでキレなかっただろうに。
重要なのはゲームに対する執着じゃなくて嘘ついて宿題さぼった事なのに
何か論点ずれてる気がする。
多感な頃だから正論なことでも反発するのにねぇ
高学年ぐらいのガキは悪賢いから大人側の矛盾点に気づくよ
次回はより隠蔽がうまくなるものさw
自分があげたわけでもないのに、感情に任せて力づくで壊すって…その行動自体が社会のルール違反で常軌逸していて器物損壊罪にあたるってこと理解してるのかな、この母親は。
ルール守れない親の子供がルール守れないのは仕方ないと思う。
親が理性でなく感情に身を任せてるんだから。
自分に出来ないこと望むなよ。
これで母親がろくに勉強せず遊び惚けてた子供だったら笑えるな(笑)
全部中途半端だからいけないんじゃないの?と思う。
ゲームの時間を削るんじゃなくていっそのこと一緒にds買うとか休みの日には勉強やめて親子でさんざん遊ぶとかすればいいのに。これじゃお互いいらいらする一方だよ。
本当に必要なことって、本人が必要だと思ったらちゃんとやるよ。
頭ごなしに怒って強制的にやらせようとしても勉強が得意な子もいれば嫌いな子もいるし、嫌いな子からしたら得意な子供と同じ時間やらせても本人にとっちゃ地獄でしょ。
DSは壊されるわ、嫌いな勉強は強制されるわじゃ家にいたってストレスたまって執着するだけだと思うけど。
この子にとって必要なのは今ゲームする時間なんだよ。怒られようとやりたいんだから、勉強しろとは言わない代わりに2時間でも3時間でも、時間決めて約束を守らせなきゃ自分の責任さえ果たさない粉になっちゃうよ。
70%は相談者の躾のせい、30%は子供本人の資質だなー、原因は。
お子さんは完全にゲーム依存。今はまだDSで済んでいるけど、
もう少し大きくなったらPCのオンラインゲームにどっぷりハマるよ。
矯正するなら中学に上がる前の今が最後のチャンスかもしれない。
お子さんのやってることは、家事育児仕事もサボってパチやってる
主婦やサラリーマンとそう変わらん。
あとどうせゲームするなら勉強になる奴させればいいかもね。
桃太郎電鉄とか信長の野望とかあたりを。
破壊しちゃった時点で修復できんもんね
3DSも関係も
親の因果が子に報い~
壊されても文句言えないレベルで子供が糞としか。
母親に改善を求めるなら、怒鳴り散らしたりせず
淡々と3DSだけ破壊するべきだったかな。
子供が約束を守らない一番の原因は親が約束を守らないからだろ、今更だけど
俺はファミコン世代でゲーム禁止の家とか友達にいたけど、
別にそいつ等が頭良かったり、品行方正だったりした訳じゃないんだよな。
むしろ馬鹿が多かった気がする。
ゲーム禁止についてはもっと影響を考えてみた方が良い。
宿題を怠けるっていうのと
3DS見つけ出してこっそりやるってのはともかく
そういう時に親に内緒でソフトを買ってるってのはかなりやばいと思う
今の内にちゃんとしておかないと
後々この子は金関係でトラブルや犯罪行為に手を染めかねない
怒るでもなく叱るでもなく、ヒスってるから舐められてるんだろうな。
きちんと説教聞かずに「ヒスさっさと収まらないかな~」って思うのが普通だし。
調子のいいこともそりゃ言いますよ。言わせてるようなもんでしょ。
相手の心折るためにギャ-ギャー騒ぎ立てるのがヒステリーなんだから。
壊されて当然って言える人の人間性って…。
じいさんから孫へのプレゼントを子供の目の前で破壊するって、家族関係もそりゃ当然壊れるって。
じいさんに申し訳ないがって言ってしばらくの間、返品すればいい。
親がヒステリー持ちなんて子供が可哀相だな
報告者を批判してる人は、ちゃんと読んでるのかな? って思う。
宿題も朝自習もさぼったのが発覚して、叱り、指導して、もうしないと約束させて、4月までの期限付きでDSを隠した。
それなのに子供が隠していたDSを探して、おまけに新しいソフトまで買っていた。
その原因が「DSしたかった、我慢できなかった!」なんだから、親が怒って当たり前だと思うけど。
「我慢できなかった」で済む話じゃないでしょ。
約束破ったのは子供なんだから、何らかのペナルティがあって当然。
破壊したのはやりすぎかもしれないけど、怒って叩いて2度と親の許可なくDSができないくらいのことは当然じゃないか?
我慢することを覚えさせないと、この子は万引きとかやりだしそうだわ。
「だって我慢できなかったんだもん!」ってね。
母親が病弱で子供の相手をまともにしてられなかったんでしょ?
その間ゲームが心のよりどころだったんじゃないかな。
ゲームをやるのが日常だったんだから突然減らせって言われても戸惑うのでは。
それと話し合って納得してって書いてあるけど本当に納得してたかわからないよ?
話し合い=母親の意見の押し付け だったもの。自分が何を言っても無駄だった。
DSなら学習ソフトいっぱいでてるから、そういうのを買ってあげたらいいんじゃないの?
そもそも勉強何て面白くなきゃやらないんだから、楽しく勉強できるように、テストで良い点取ったら新しいソフト買ってあげるくらいのこと言ってあげればいいのに。
テレビで見た東大入った子は、物凄いゲームソフト持ってて一日二時間くらいはゲームに費やしていたみたいだし、リラックスできる時間は作ってあげないと、効率よく物を覚えられなくなるよ。
あと、物に当たるのはやってはいけないことだよ。
これ夫婦間だとDVで離婚事由に相当するからね。あと、子供の持ち物を勝手に捨てるのも賠償請求の対象になるよ。
子供は親の鏡。あまり酷いと真似するようになるよ。
祖父『なんでDS破壊したんだ!』
母親『だって我慢できなかったんだもん!』
子供と同じじゃん。
昔、ファミコン禁止の家で、やっと買ってもらったスーファミをやめられなくて、
息子さんのような状態になり、親に壊されたことがあるよ。
しかも1か月経たない内に、旧ファミコン借りて、親が料理の支度してる最中に、
猿のようにやってた。
どうしたら良かったのか、今も分からないけれど、ゲームの魔力って本当にすごいよ。
でも壊されたことでゆがむなんて、ないと思う。
理不尽だなんて思ってないもんな…。むしろ自分をコントロールできない自分を感じて、
それからギャンブルとかネットゲームとか、ハマりそうなものは手を出さない大人になった。
だからまぁやってること自体間違いはないと思うよ。
もう完全に子供になめられてて
母親がギャーギャーわめいて騒ぐ時間さえ我慢してりゃOKって認識になってそう。
宿題も満足にさせられないなら
自分がはりついて宿題終わるまで付き合うとかすればいいのに。
1時間かからないでしょ
※38
>破壊したのはやりすぎかもしれないけど、怒って叩いて2度と親の許可なくDSができないくらいのことは当然じゃないか?
このくだりの前までは全員だいたい同意してると思う。
破壊したのがやりすぎだから問題なんだろうよ
やるなら再度没収+再び理論的な約束(勉強したうえで程々な時間設定でゲームさせる)させればいいだけのこと
ただ相手が納得しない上で我慢させても続かないよ。
子供の一生を親が四六時中監視するなら別だけどw
それとゲーム中毒は中途半端な欲求不満のほうがなりやすいよ。
昔、高橋名人が1日1時間って言ってたけど時間設定はおいといていいこと言ってたと思う
この年頃に説明するのは難しいと思うけど
なんのために勉強するのかを教えたほうがいいと思う。
例えば、「大人になって社会に出たとき、学生の間にちゃんと勉強していれば
自分のなりたい職業にもつけるし、もしそこそこの大学をちゃんと出ていれば
沢山お金が稼げるから、生活にも余裕が出来るし
自分の好きなゲームがいっぱい買えるよ。」みたいな・・・
ちょっと嘘混ざってるけど、自分の将来のためって子供さんが分かってくれたら
案外少しはやる気が出るかも。
あと、母親さんも忙しいと思うけど
時間をつくって宿題とか一緒にするのもいいかもしれない。
なかなかひとりだとやる気が出ないけど
誰かに教えてもらいながら勉強できるのって子供にしたら嬉しいと思う。
ある程度慣れてきたら
毎日決まった時間に一人で宿題させればいいし。
はっきり言って、ただ勉強やれっていう親には子供は従いたがらないよ。
米138
君も報告者も「なんでそんな事をしたのか?」とは考えないで目先の事しか見えないようだね
罪深き任天堂…
お年玉なんぞ、約束守れないなら没収でしょ。
まずはそこから締めていかないと。
子供にお金を自由に使う権利なんぞ与える必要はない。
子供に金を与えるのは親の義務じゃないんだよ。
無駄遣いしないように管理してやるだけでも親の仕事としては十分だよ。
3DSに執着してるように見えるけど、子供は実は単に甘えてるだけなんだと思うよ。
思い通りにならない分それに拘ってるんだと思う。
破壊したと言う点でヒステリーって叩かれてるけど、多分普段は何処までも我慢して子供に甘いんだろう。
こどもは破壊されたところで、また買ってもらえば良いくらいに思っているはず。
※48
お金の管理も年齢に合わせて(使える金額を少しずつ増やすなりして)学習する機会は必要だろうね
ウチはゲームじゃなくて漫画だったw
数冊しか持ってなかった小学生のころ、何度もループして読んでたドラえもんをまるごとポイ。でも実は台所の奥底に隠してあったのを後日発見→気づかぬふりをしてチラ読み→ある日母親の前で偶然を装って「え!なんでこんなところに!」
最初は捨てられたと思ってたからショックだったけど、それ以上にそれ相応のことをしたんだなーって理解はした。反省していたかは覚えてないけどw二度目はなかったから少なくとも同じミスはしないぞ、と思ってたんだろうな。
ところで、お子さんはいくつなんだろう。
嫌味を言える年齢って、少なくとも小学校低学年ではないと思うんだけど・・・
高学年~中学くらいだったらDS破壊されるまでの約束を守れないのは結構問題じゃないのかな。
親のヒステリーはダメとか、ひっぱたくのはダメとか、最近よく目にする気がするけどどうなんだろう。
ウチは母親も祖父も(祖父の場合は初孫だったんで対応がわからなかったらしいと後々言い訳?を聞いたがw)結構厳しかったので、外に放り出されたり、何度も怒鳴られたりしたなぁ。・・・とここまで書いて、そういえばおしり以外叩かれた記憶もないことに気づいた。
たまには子どもと一緒にゲームすればいいじゃん。
ヒステリーがダメなのって子供に見透かされるからじゃないかな。
この人は子供じゃなくて自分の為に怒ってるんだなって
気付かれたら信頼関係に響くよ。
問題はゲームじゃないんだよな
この子は親との約束や言いつけより 自分の欲望 をかなえる為に平気で嘘をつき約束を破る
そしてばれたら形だけ反省したように見せてばれないようにまたやる
子供だから仕方がないんじゃなくてそのまま大人になったら・・・大変だから親はそれを辞めさせないといけない。
高学年でこれはどうかと思う
俺の母親と全く同じタイプだこの母親…要求するレベルが高い癖に少しでも足りないとヒス起こしてぐちぐち言ってくるタイプ
かといって、そのレベル満たしてもできて当然と褒めもしない人間
この年齢の子供、特に遊びたい盛りの男子は”友達と同じ時間過ごせない”だけですぐ孤立するぞ
本人は友達と一緒の事がしたいのにダメばっかり言われるから、例え理論尽くで言い含められても
心の根っこの部分で全然納得してない、だから量を少なくしてごまかしたりする。
怒られたくないのならきちんとすればいい、とは外からなら軽く言えるけれどな…
この母親結局子供の事見てるんじゃなくて、せっかく将来のことを考えて塾に”行かせてやってる”のにどうして私の言う事を聞かないの?
ぐらいにしか思ってない。
子供はアクセサリーでもなければ愛玩動物やペットじゃないんだけどな…
それの分らん親の何て多い事か
ぶっちゃけこの人自身が毒親に片足つっこんでる印象
病気がちであんまり一緒にいないっぽいのにヒス起こして
子供の大事にしてる3DS壊すとかだめでしょ
※155
親が宿題をやらない子供に宿題をやらせるの事が高い要求?一体どれだけ・・・
しかも一度怒られて隠された後
更に見つけ出して怒られて壊された後にも拘らず
更にまた探し出してって
言及がないからあれだけれど話に父親が出てこず祖父母しか出て来ないから
ひょっとしたらシングルマザーかもしれないし
それで病気がちっていうときちんと叱れない環境かもしれない
3DSの件で祖父母には話さないでくれって息子が言っているところを見ると
まだ祖父母の方が話を聞くかもしれないから
きっちり話した方が良いと思うけどね
もともと親が神経質すぎたりうるさすぎるから、嘘をついてまでゲームしたりするんだろ。
正直小学生は勉強しなくてもある程度は出来ると思うけど。
厳しすぎるんじゃないか?
ゲーム機は買ってもらった祖父母に預かって貰うとか色々手はあったろうに
感情的な反応は子供に恐怖感しか与えないよ
本質的に何が悪いのか理解させないと同じ事を繰り返すだけだと思うなあ
報告者のガキも報告者も、幼稚すぎる。
※157
おいおい、親の要求水準に対してこの子ができてない事が宿題だけだと思うのか?
朝自習や合宿とか大量の教材とか見ると相当お値段張ってる塾いってるのは確実
となると学校のテストどころか塾のテストだってある、これだけ子供が勉強やりたくない意思示してる以上
それらテストも親の要求どおりでないのは簡単に予想がつく
テストの点が良いのなら宿題程度にそこまで目くじらは立てない筈だしな
それら全てを嫌だといってる人にやらせる、しかも子供にって…そんなに簡単なことかい?
よく読んだらこれ投稿日3月17日じゃん。んで4月までお預けって罰が重すぎない?
いつからゲーム禁止してたのか知らないけど長すぎだよ。
落とし所を間違えたんじゃないかなー。
1日何時間と決めるとか宿題出来たら渡すとかもうちょっとやる気出る方法にしないと。
守れそうもない約束をさせると約束を軽んじるようになっちゃうよ。
親:感情がコントロールできない、物を破壊する
子:ゲーム依存症、同じ言い訳ばかりで学習しない
なんか両方とも発達障害くさいな、報告者のが遺伝したんじゃないの?
知り合いの子も、昔からゲームに対する執着が異常で
(人の家の棚を勝手に漁ったり、隠してあると叫んだり暴れたり大騒ぎ)
なんか変な子だなーと思ってたら、やっぱり発達障害だった。
20歳過ぎた今でも、公の場でもDS抱えてニヤニヤしてるよ。
母親が病気で寝込んでるのにゲームに夢中って異常だろ。この子供はハズレだわ。
子は親の言うことには反発する。
祖父母の言うことは、親と同じことを言ってるにも関わらず
不思議と受け入れる。
祖父母に言われたその場では受け入れ難いと感じるが、
時間が経つにつれ「親と同じことを言っている」と実感しそれを受け入れ、
親の言うことは周囲の人の言うことと同じだと認識するようになる。
つまり、親の言うこと=周囲の言うこと と少しずつ認識し、
周囲と協調性やマナー・ルールを無意識で善悪で学ぼうとする心があって初めて
親の言うことを聞く子になる
※164
論点がまるでわかっていないな・・・
※157
大元に問題があるって事に気づけよ。今までこんな調子で教育してきたってなら、そんな子供に育つのも無理はなかろうよ。
なぜなら、俺がそうだからな。俺の親だってそうだったよ。母親は頭はいいけどやたら無理難題ばかり押し付けて、できても何一つ褒めない。一つでもできなかったらギャーギャーわめいてヒステリーを起こす。父親はやたら自分のやり方ばかり押し付ける、説教するのに一時間かけるわ、同じようにできもしないことをやたら押し付けるし。
おかげで俺は市内私立トップには入れた。しかし、一年のとき夏あたりまで必死にがんばって勉強したが、高校の勉強で難しい分成績もそう簡単には上がらない。それで親も相変わらずなもんだから、怒られるために勉強している気分になってきて、全く勉強しなくなった。こうして俺は今は浪人生。前置きを抜かすがもし高校の先生や友達がいなかったら、完全にひねくれてニートになっていたかもしれない。
そして、もうひとつ書くとこの手のヒステリーを起こすような教育者は性格的に社会不適合な子供を育ててしまうみたいだな。俺も協調性はなく、空気も読めず、頭も固く、自説を曲げない人間になったからな。今では自分で性格を変えようと試みて大分よくなってきたかも。
何が言いたいのかわからんくなってしまったが、結論で言えるのは
「ヒステリーを起こし、感情で行動する親の子供に未来はない」
上にも出てたが
執着の仕方がギャンブル狂いのサイマーの様だな
いっそ一週間くらい宿題をやれ、という代わりに
ゲームやれって強制してみたらどうかな
嫌というほどやれば少しは飽きるんじゃないかね
※168
それも一理あるけど、飽きない場合もあるよ。今までガチガチに縛られてきたんだから常にやりたくてうずうずしている状態。
ガチがちから開放されてすごく爽快な気分になってしまう。そうなるともう抜け出せなくなるよ。最初から縛り付けなければまだましだったかも分からんが。
母親がこんなので息子さんかわいそう
>146
自分の欲望のために平気で親との約束を破って嘘までついてるのに、「なんでそんな事をしたのか?」がそんなに重要か?
小学校の高学年と言えばそれなりに判断力もあるはずなのに、平気で約束を破る、嘘をつく、そっちのほうが余程重要だろうが。
何か理由があれば約束破って嘘ついてオッケーなのか?
なんか「子供の権利擁護ができる俺カッケー」が溢れすぎだろ
勝手に抑圧しすぎだの勉強させすぎだの想像膨らませて非難してるし
この子のやってることは「ゲームやりたくてちょっとウソついちゃった」ってレベルをだいぶ超えてるだろ
親叩いてる人いるけど
親が子供に学校の宿題をやってからゲームで遊べって言ってる(それやればゲームの許可出てる
それをしないで平気で嘘付いてゲームだけやる
しかも一回目で凄い怒られて2回目もまた
学校の宿題やれってそんなに厳しいことでなくて当たり前の事だよね?
母親がヒスってゲーム壊した酷いとあるが父親でもブチ切れて壊すと思うぞ?
※172
>この子のやってることは「ゲームやりたくてちょっとウソついちゃった」ってレベルをだいぶ超えてるだろ
その大元が親でしょうが。
そりゃネット上だから具体的な様子は分からないが、感情的になって祖父母のプレゼントを壊す時点でお里が知れているんだよ。それを叩いている人がいるって訳、分かる?
子供の権利擁護とか勘違いしている時点で話が全くわかっていないじゃん。
壊されて当たり前とは思えないね
そこは別問題だと思うよ
子供の性格性質は、大部分はやっぱ親の素質から来ると思うよ
怒ってモノを壊す行為を、いただいたものでやっちゃダメでしょ
いや物を壊すこと自体考えた方がいいけどさw
※173
前半は同意だが最後の一行が最高に駄目だな。
物を壊すということを平気で子供の目の前でやっている時点でナンセンス。持っているから知っているが、こういう壊し方だと修理に送っても内臓データの復旧は100%できない。データがなくなるというのはこれまでそのデータに費やしてきた時間をすべてパーにするのと同じ、仕事で作った書類を破られるのと同じような気分だと思うよ。
仮にそこまでは仕方ないとしても、ましてや誕生日プレゼントだろ。最悪という言葉じゃすまないレベルだぞ。やられた側の気持ちを少しは考えろ。全く考えずに感情任せだから全てが失敗しているんだろ、この報告主はよ。
174
大元が親?
ゲスパーとしか言えないわ
宿題やればゲームできるじゃん
親はゲーム禁止でなくて宿題やればいいと許可でしてるじゃん
別に成績1位とれとかでなくて学校の宿題やれってそれは親が言うのも子供がやるのも当たり前じゃないのか?
あまりにも最悪なやり方でルールを破ったから罰をかせられた
子供がやった事は親ならぶち切れて怒る子供も怒られるレベルなんだけど
親と子の信頼関係できてないっぽいなあ
母親もちょっと思い詰め過ぎ
間に誰かに入ってもらって、関係を落ち着かせた方が良いと思う
嫌味合戦とか、高学年レベルの男児と張り合ってどうするんだよ
叩く+物壊す+嫌味とかさあ
※177
お前きちんと文章読んでいるか?てか、どう見てもやっぱり分かっていねーな。てか、頭が固すぎ。
その「罰の課し方」に問題があるって言っているんだよ。子供なんだから、ルール破ることもあるし、それを罰するのも当然、だが罰し方も度が過ぎれば憎しみにしかならないんだよ。
お前、人(親も含む)に「命の次に大切なもの」を壊されたことがあるか?なければ話に参加するな。これ以上どういっても分からないだろうから、。
ゲーム機を壊したとかその辺りは正直どうでもいいと思うわ
この報告者がちょっと神経質、もっと言えば環境的にノイローゼ入ってそうで心配だし
子供の方も宿題やったらゲームやって良い・4月まで我慢したら返す、とそのへん出来ない
のはやっぱりマズイしなぁ
※177
>あまりにも最悪なやり方でルールを破ったから罰をかせられた
罰の課し方がそれ以上に最悪。
※180
壊したのは大問題だろ。むしろなぜ問題じゃないと思うのか?
それとお前はゲームやったことあるのか?ゲームにはまった人間が1ヶ月間我慢とか絶対無理なことくらい普通に分かることだぞ?
大人から見てくだらないものでも子供にとっては宝物。
女性から見ると大変な価値のあるものでも男性から見るとくだらない物
もちろんそれぞれ逆のものもあるよね、無理強いして、
“勉強=嫌なもの”にしてしまうと後を引くよ。
受験生ならいざ知らず、明確な目標もなしにただ取り上げればいいというのは、自分の教育に問題があるのではなくゲームが悪いんだ。と思い込みたい親のエゴ。
>>174
「お里が知れてる」から子が嘘をつく「大元が親」?
それが妄想だって言ってるんだよ
そんなお里がどうとか因果関係にも成り得ない言葉を使う時点でうすうす気づいてるくせにw
子供擁護論とか誰がいってんだ?
この件はどちらも問題で解決するとしたら親側からの歩み寄りが必要と言ってるだけだと思うが?
もはや手遅れの感があるけどな
大人になってからゲームに限らず性的なことやギャンブルとか色々あるんだから親は頭ごなしに禁止するんじゃなくて欲望をコントロールできるようにするのが躾だろうよ
※184
文脈がうまく読み取れていないと見たけど、「お里が知れている」ってどういう意味で使っているか分かっているか?
>「お里が知れてる」から子が嘘をつく「大元が親」?
もう何かこの時点で文脈読み取れていないのが分かるな。話を戻して、報告主の文章見れば大体分かるけどさ、報告主の性格にも教育の仕方にも問題あるんだよ。
>それが妄想だって言ってるんだよ
どこに妄想とか書いたんだ?てか、お前の書いていることって頭でっかちな綺麗事「に見える」ことばかりですごく未熟さが伝わるけど…。
お前はゲームにはまった事あるか?ま、ないから172みたいなことを平気で書いているんだろうけど。子供の立場になりきりもできないやつは書き込まなくていいと思うよ。
>そんなお里がどうとか因果関係にも成り得ない言葉を使う時点でうすうす気づいてるくせにw
うん、やっぱりわかっていないね。もう面倒だからいいや。
この親にしてこの子ありとしか言いようが無い。
まず母親が変わらなければ子供も変わらないと思う。
※186
面倒と言いつつまた妄想だらけの長文ありがとう
オレももう面倒だからいいわw
※188
なんか、もうお前俺以上に支離滅裂だな。
妄想ってならどの部分がどう妄想なのかということを根拠とともにきちんと論理付けろよ。それすらできないようなやつが気安く安価付けんな。
子供とはいえ、行動がパチンカスサイマーっぽくて怖いと思った。
ジャンキーそのものだよ。母親が苦しむのもわかる。
遺伝だなとしか・・・
うちのマンションも毎日ヒスってマンション中に怒鳴り声響かせてる人(親2人して)いるけど
毎日毎日おんなじことの繰り返しで子供は全く言うこと聞いてないんだなぁ
俺だったらあんな怒鳴られたらびびってすぐ大人しくなっちゃうのにw
勉強しないことやゲームをすることよりも
ルールや約束を守らず嘘をつくことのが遥かに問題だよな
子育てって難しいねェ
禁止されると余計やろうとするからなぁ…
何より約束を守れない、ルールを守れないというのが問題なわけで
破ったら相応のペナルティが与えられるのは万事世に通ずる掟であり
親はそれを躾として子に身をもって学んでもらう必要はあるだろう
躾云々別にして子供が将来この母ちゃんと同じ破壊行動しなきゃいいけどなぁ…。子供は案外見てるんでしょ?親の行動を。
約束を破る=物を破壊する(されても仕方がない)ってのが親が約束破ったときに起きないといいね…。
>>194に同意
ヒステリックな親を見て育つと本人もそうなりそうなのが心配
キレたら乱暴なことをしてもいい、って無意識に刷り込まれて
暴力行為へのハードルが下がるんじゃないのかな
そんなに揉めるぐらいなら無理に躾けようとしないで
もう少し好きにゲームさせて勉強もほどほどじゃだめなのかね
先生に叱られるから宿題しなきゃ、とかこのタイプの子供は思わないのかな
母親がどんなに律したとしてもジジババ辺りが甘やかすから、結局もとの木阿弥になるんだよ
アル中に酒代渡すような真似するなと周りの大人を〆なくてはならないわな
*194
本人の素養もあるからねーDVとかは特に
息子はどんな手を使っても自分の欲を貫きたいタイプっぽいし
思い通りにならなかったら暴力振るってもいいと都合よく解釈する危険性は高いな
学習ソフトを買い与えたらいいと言ってたヤツがいてたがそういう事じゃないと思う
自分がやりたいゲームをやる事が彼にとってたまらなく楽しいのだよ
感情的になって子供の大切なものぶち壊すって
いくらお母さんが大変だっつっても変じゃないか?
宿題やってる時って放置しとくもんなの?側にいて一緒にやれない環境なのかねぇ
蛙の子は蛙。
将来立派なパチンカスになりそうだな
物を壊すという行動は絶対いけない
ましてや息子の宝物を壊すなんて
プレゼント破壊はなあ…
勉強より物を大事にするとかくれた人の気持ちを考えるっての教えるのも親の役目でしょうが
祖父母とかに事情話して預かってもらうとかできなかったのだろうか
ファミコンを隠された事を思い出した。
昔も今も一緒だなあ。
こういうの読むと子供なんか絶対に欲しくないと思う。
ゲームに夢中になり過ぎて宿題が疎かになる、まではまだしも
ゲームへの執着が通り越して依存症入っててキモいよこの子供。
この対応見るに話しあって決めた約束とやらも一方的に押し付けた可能性もあるな。
どんな形であれ約束させれば、破った時の暴力を振るう免罪符になる。
子供の中でそういう教訓にならなければいいね。
うちのサイマー姉(30過ぎ)と被る
このお母さん諦めないで欲しい
言うこと聞かないからって、諦めてしまうとダメ人間になる
叱ることも練習がいるんだし、本人が気付くまで叱り続けないと
大人になってもこういう奴はこういう奴の可能性
おもちゃは所詮おもちゃだって、大人になったら分かる
小さい時、約束破って泣きながらおもちゃ壊されたわwって思い出にもなる
この男子をそういう大人に育てて欲しい
>189ってゲーム嫌いなだけで子供を見てないのか
ゲームなしじゃなきゃ成り立たない生活なんて、よほど重度のネトゲオタくらいだろ
子供なんてハマると一時期はひたすらそれだけやってるが
ある時期が来ると憑き物が落ちたように興味失うのがほとんど
この程度で深刻ぶってたら心配事が多すぎて世のお母さんみんなぶっ倒れるわ
ベランダとか庭とかに出しちゃいなよ。
普通に外に置いてくるんでもいいけど。
自分の思い通りにならないからって
子供が大事にしてるゲームを壊すなんて、やってる事は小さい子が癇癪起こしてるのと変わらないんじゃ…。
やるべき事をやらず、親に嘘をつき反省もしない。
これで怒った親のほうが悪いと思う奴は、自己愛性人格障害者くらいだな。
自分語りでゴメ
ウチのガキは超が付く弩ヘタレで、小学5年生男児なのにちょっと小突かれただけでピーピー泣いていた。 だからそれを利用して「底辺公立中学へ行ったら周りはこんなのだぞ」と言ってヤンキー漫画を読ませたら、ガクブルして塾の難関中学受験コースへ行くようになったよ。
ゲームもするけどね。
>隠してあったのを見つけてしまった&ソフトはゴミ漁ってGETしたらしい。
>他に好きなこと遊ぶもの宝物、いっぱいあるのに、なんなのこのDSに対するキチ入った執着ぶり。
はぁ?その子供の宝物を叩きつけてぶっ壊してゴミ箱に放り込んだ張本人がどの面下げてほざいてんの?挙句の果てに被害者面ぶって泣けてきたとか子供以上に自己中だなこのクソ親
3DSなんて子供の小遣いじゃとてもじゃないけど買える代物じゃないんだから妄信的に執着するのは当たり前だろ。
んで自分がヒステリー起こしたことは棚に上げてさあ気合い入れて躾だー!ときたw
どこまで行っても人の気持ちを汲めないKYのカスだわこいつ。子供は十中八九グレるだろうな。
ルールを作るならば親にも適応させ無ければダメだ
子供だけに課せるというのはあまりにも横暴
話は変わるが、この親にとって 子供の成功=自分のおかげ で 子供の失敗=子供の責任 なんだろうね
こういう親にはなりたくないものだよ
宿題をヤレというのではなく。
一緒にやろうと誘ってみればいいのに。。。
子どもの習熟度も判るよ。
子どものものを破壊するのはNG。
物にあたる大人になっても知らんよ。
きっと質問主もそういう家庭に育ったのだろう。
うちは反面教師でモノにあたるのは最低と思い、自分の子を育てている。
そういや子どもの頃兄貴があんまりにも勉強しなかったから
親父にゲームウォッチ(ドンキーコングだった)壊されてたなあw
今も昔も変わらないのねー
>206
返す相手間違っていないか?安価たどって読んでくれよ。
>209
叱るのと怒るのは別だし、怒ったとしても感情任せに物を壊すのは子供の教育に200%よくないんだよ。
これくらい普通だろ
口聞かないって母親完全になめられてんじゃん
最近怒らない馬鹿母多いからな
得るものもないのに人を動かすのって大変だし、
終わったら好きなことをしていいよくらいは普通だと思う。
少し大げさだけど、子供の頃の自分的には、
社会に貢献できてるだけでもありがたいでしょ?給料なんていらないよね?
と同じくらい勉強のあとにゲームができないことは苦痛かも。
完璧こどもになめられてるね
もう修復は不可能
根本的に間違えているんじゃないのかなあ。
酷く抑圧されているから、ゲームに走るんだよ。正論でたたきのめしたって、意味ないよ。
いつも怒っているから、怒られることになれてしまったということもあるんじゃないのかな。
成績はそんなに悪いの?
客観的に見て、他の子よりも劣っているの?
自分の思い通りにならないから、嫌なんじゃないの?
こうなって欲しい息子象があって、それがその子の幸せだと思ってない?
なにがその子の幸せなの?
もしかしたら、勉強させるよりも、今はある程度ゲームをさせてあげることのほうが大切かもよ。
※203
子供は親を写す鏡だ 最初からヒネたガキなんぞいない
お前にとって都合の良い子供が欲しいって考え方で育てたら、お前に似て嫌なガキになるだろうし子共育てないほうが良いぞ
小学生がゲームソフト買える金持ってるっておかしいだろ
母子家庭ってなぜか子は金持ちだよな
※221
皮肉じゃなく自分でも本当にその通りだと思うよ。絶対に子供なんかいらないわ。
他の記事の、勝手に家の金盗って買い食いするガキだの
親が嫌っている動物を執拗に飼いたいと泣きわめくガキだの見てるとゾッとする。
こんな金と手間ばかりかかる思い通りにならないリスクまみれの生き物を
「成人したら作って育てるのが当然」なんて、老害連中はよく気楽に殖やせと言えるもんだ。
そもそもこんなの約束じゃない。
親が正論正論でその場を丸めこんだだけで、子供は何も納得してない。
220の言うように凄く抑圧されてると思う。
あと4月までって言ってるみたいだけど、ガキの1カ月って体感だと大人の半年に近い。
そりゃ辛抱できないよ。
でこれだけ抑圧してる状態で
>>めそめそしてる場合じゃないわ、本格的な反抗期を迎える前にがっつりルールを根付かせなきゃ。
逆 効 果 です。
このまま行くと凄く無気力な人間に育つと思う。
彼は「イヤだけどしょうがなくやる、でもイヤだから続かない。自分からやりたい事はゲームくらいしかない」人間の道を着々と歩んでいる。
素直にやりたい事やらせとけば自分がやりたい事に意欲的に取り組む人間にもなれるのに。
ゲーム以外の価値観を与えられない親が、苦しむ子供を更に狂って追い詰めてるだけでしょ。
なんで子どもの「宿題やった」の後に確認しないんだろうか・・・
※223
子供なんか簡単に大人の思い通りになるわけないっしょ
ありゃあれで、どんなに手をつくしても、基本が親とは別の生命体なんだから。
昔の人が「子供を産んで育てて一人前」と言ったのは
「ガキでもあるまいに、いつまでもクソあつかましく自分自身を主役と思って生きなさんな。
さっさと次の世代を作って人生の花道を明け渡す覚悟を決めれや」ってことでしょう。
親がっていうけど子供の資質ってものあるよ、鶏と卵になってしまうけど
にしてもこの子供は程度が悪すぎるな、
無知の海に溺れてる状態であれしろこれしろと言ってもムダだろう
この手のガキは全寮制の学校にでも放り込んだ方がいいよ
あと母親は自分が実際にゲームをしてみたらいいと思う、
ちょっとでも面白さを理解できれば、ヒスを起こさずしゃーねーなぁって感じで対応も出来るだろ
約束をしてたみたいだけどそれって自分が一方的にさせたのとは違うのかね?
どうせ正式な理由がなければ拒否は認めないんだろ?だったらそれと同じだよ
たとえば親の性格が約束するのを拒否する子供に対して拒否する理由の説明をウンザリするくらいにしつこーく聞き出そうとするタイプだったりしないか?
それなら子供は嘘ついてでも約束するのを了承するさ。そのほうが楽だからな
この場合は了承しても納得はしてないから当然子供も約束のために努力する気にはなれんわな
子供を悪く言う前に自分の3DS破壊する前までの行動にも問題がなかったか考えてみるんだな
そりゃ資質はあるよー
親が出来ることなんて悪い方に曲がろうする部分を少しだけ支えてやることくらいなもんだ
しかも力加減間違うとあっという間にボキボキに折れちゃう
子供、学校で上手く行ってないんじゃないか?
自分、中学の時、勉強も部活もまったくうまくいかなくったストレスを
アニメとゲームとTRPGに費やしてたぞ。
「学校に行きたくない」って親に相談しても、母親は困った顔してスルーするだけ。
「どうしていやなの?」って聞いてもくれなかった。
子供の助けて欲しいってSOSに向きあってないのかもなあってオモタ。
完全に俺のイメージだけど。
明らかに家庭環境からしてうまく言ってないってかクソ
そもそも高学年になるまではどうだったんだろう?
もっと小さい頃はどんな育て方をしたのだろう。
俺の同級生こんな感じだった。
両親が教師でテストが悪けりゃゲーム即没収数ヶ月禁止。探し出すと殴られる。
だから友達の家に入り浸ってゲームしてる奴になった。
他にもストレスあったんだろうな。小学生なのにハゲたよ。
中学くらいまでは円形+薄毛くらいだったのに高校で一気にスキンになった。
スキンどころか眉毛まで抜けてた。
なので成人式であったときは気が弱い奴だけど見た目だけは完璧なヤクザだった。
こういう親元で育ったけどこの手の親はマジでクズ
高校卒業したあたりで親の対応があからさまに変わった(多分老後の心配などが出てきた)が
対応変わっただけで当時のことは自分に正当性あると決め込んで絶対に謝ってこない
まぁ、ゲームは宿題終わってから、ってのは全然問題ないが、ゲームは1日○分とか、その手の時間制限を設けるタイプは絶対にやめろ やることやらせた後は好きなだけやらせとけば勝手に飽きる
時間制限かけるとやりたい欲求が肥大し続ける
どっちの気持ちもわかるなあ。
親だけどゲーム大好きだから、やめられない気持ちもわかる。
寝ないでやっちゃったりもするし。
やることやってからっていうのは小さいうちから徹底させないとダメだね。
勉強になる話だ。
>>229
本当にそれなんだよ 親と子といえば聞こえはいいけど、見方を変えれば絶対権力者とそれに従うしか無い者 だからな
子供の目線に立てない親が「約束」なんてしたところで、正当性も平等性もクソもあったもんじゃないモノになる 子供が反論したところで、従わないならゲームはさせない、見つけたら破壊する。
これがまかり通るんだよ 終盤、というかこんなこと何度もやられ続けば反論する気が完全になくなる そしてはいはいで済ませて嘘で通すようになる
自分が通った道だからよくわかる はっきり言って親が土下座して方向性を変えなきゃもう親子関係の修復なんて無理だな 子供はもう全てを諦めてる可能性がある
家庭環境から本人の性格なんて千差万別だから「常識」で考えるのは難しいね。
ただ人格形成の時期にこんな教育されたら
30年後、確実に自分に跳ね返ってくるよ。
ああ
子供が悪いって思う奴は、例えばこのゲームを野球とかサッカーとかに置き換えて考えなおしてくれ
多分、なんて問題も無いと思うはずだ じゃあ何がダメなのか。 ゲームに対する偏見問題なんだよ 結局のところ趣味というくくりで見れば何も変わらない
ここまで言っても、不健康だとか人と関わらないだとか、そんな風に考えてしまう人はまだ居ると思う。これはもうジェネレーションギャップだと思うから、無理に理解しなくていいわ
でももしこれを読んでる貴方が親で、丁度これくらいの子供が居るなら理解しなくても、こういう考えがあることも一考してほしい まぁ俺ももう30近いんだけども まだ小梨だが
今後、親のほうが不本意にでも約束を破ってしまったら
親の大切なものを子供に破壊され、捨てられても文句言えない状況を自ら作ってしまった。
「昔あんたがやったことだろ」と言われてしまえば、それまでだからな。
だが、この母親はヒステリックに喚き散らし、子供を罵倒するんだろうなあ
としか思えない。これが杞憂ならいいんだけど、おそらく杞憂ではないだろうなあ。
239
お前に子供が出来たら中卒でゲームしか出来ない子供になるんだね
頑張って一生養ってやれよw
壊した事が問題って言ってる奴さ
この母親もいきなり壊したわけじゃないって事わかってる?
一回隠して、約束してその後の話だぞ?
隠したもの探して嘘ついてまで約束破ってまして繰り返してるのは子供の方
斯くなる上は強硬策に出るのは当然の事だ
※242
感情論で正誤を決めんじゃねーよ
おまえの言い分だとゲーム機壊すのところを息子をこ ろすに変えても母親が正しいってことになるぞ
抑え付けるから反発するんでしょ
我慢させると倍の強さで反抗してくる だったら
好きさせて様子見ろ
思い通りに子供を動かそうとするからうまくいかない
子供をじっくり観察しろ
※243
>息子をこ ろすに変えても母親が正しいってことになるぞ
いかにもガキの屁理屈だね
そら子供の肩を持ちたくなるわな
明らかに逆効果だな。
むしろ、何時までと決めてゲームをやらせ、
その後、就寝までに勉強宿題をさせるようにした方がいい。
守れなかったら、DSは一定期間停止。
罰が重すぎるから逃れようと考える。
軽い罰なら、少し我慢してやろうと思う。
そうしていくうちに、キチンとやった方が得だと解ると、
ちゃんと習慣付いていく。
>それからはまともに話をしていない。顔を合わせれば、お互い、厭味。
ガキ同士の喧嘩
>>242
その考えがガキなんだよ。
子供に約束破られて逆上してる時点で子供と同レベル。
そもそも何人も言ってるように平等な約束じゃなくて親の立場に物を言わせた押し付け。
「親なんだから当然だ!子供の癖に!」という考えならこの子は良くならない。
そもそもこのケースは片親かつ病弱で満足に親の務めを果たしてるとは思えない。
この抑圧された子供をうまくガス抜きして、いい方向へ持っていく方法を考えた方がいいと思うね。
親が模範的な人間じゃないんじゃないの?
子供は自分が怒られることを親が平気でやると反発するよね。
※242
そもそもその約束自体にも問題があるだろ。ゲームにはまってんのに、1ヶ月やるなとか最初から無理。この親がゲームが何たるかを理解していないから、管理もうまくできていないし、こういった約束事でも無理難題しか出さないじゃん。
基本的に子供にゲーム与えるなら親も一緒にやれって言われているけど、その理由はこういったところなんだよ。
後、コメント見ていて思ったのは、お前は頭固すぎ。もう少し、柔軟に物事を考えろ。
DSに夢中ですね
実はDSも他のゲームも
決めたルールがある。
そのルールに従わなければ
ゲームを続くことが出来ない。
チャレンジ精神、
小さい成功の楽しみと
完走できた喜びが ゲームの魅力。
勉強のことは、
押さえつけばかりで
全然魅力が感じないと言うのは
ほとんどの子供の現実
教科書をDSソフトのように出来なくても
少しでも親から教科書の魅力を感じさせる工夫をすれば
状況改善に至るではないでしょうか。
当然の対応じゃん
俺も子供の頃、親が隠したファミコンを見つけてプレイしたりしてたなあ・・・
このくらいの子供は親への嘘なんてよくやるもんだけどね
むしろ頭が廻ってるから大物に育つかもしれん
たぶんこの親はしつけばっかりして全然ほめてないんだと思うよ
子供も大人も最初はほめなきゃやらんよ
俺じゃん。
ろくな大人にならないよ
破壊せずに冷静に売って処分しておけば良かったかもね
クソガキだった俺は「感情的に怒鳴ってるだけじゃん 大人の癖に」っておもってたから
昔のうちの情況に近いな・・・
子供のころはゲームを買ってもらったらいつまでもずっとやるのはわりと普通のことだと思う。
自分もそんな子供の一人だった。
そんな自分が気に入らず母親はゲームを禁止して、それに従わなければ物に当たっていろいろ壊していた。
父親は母親がそうなると面倒くさいので放置。
そんな家庭。
それで、母親のいいなりになってた自分はそこそこの進学校に入学できた。
でも、成績は伸び悩んだため塾にも通い、塾の休みの日も家でもずっと勉強をさせられることになった。
それでも、成績はかわらない。
高校1年生まではずっとその生活を続けていたが母親の押し付けやヒステリックな性格に付いていけなくなってやがて鬱病になり一切勉強しなくなった。
それから、母親は自分のことをメンヘラといい馬鹿にし始めた。
もう、そんな生活に嫌になって祖父母に頼み込んでそちらで居候させてもらうことになった。
なんとか、高校も卒業し、あるFラン大学に入学した。
普通に通っていたが、就活の時期になって自分のやりたいことが全くないことに気付いた。
そのまま、なりたい分野も分からないまま就活を続けたが現在の不況でどこにも入れないまま卒業して就職浪人して今は目的もなくフリーターになってしまった。
自分は極端な例かも知れないが、母親の自分勝手な押し付けで壊れてしまう子供もいるということも覚えていて欲しい。
キチ入った、乞食、ジジババ……言葉づかいからして報告者はちょっと異常
力関係だけが露出して子育てになってないじゃん。
子どもが悪いってか
子育て環境が悪かったんだろうな
というか、親の性格もなんかあるんだろう
まぁ深刻に考えずともどうにかなるだろ
いい大人が物破壊wwwwwwwww
子供の場合、勉強と言う行為自体はどーでも良くて
知的興奮や学問の喜びに気付くかどうかが勝負なんだよな。
家庭や学校でそこの誘導が上手く行ってない状態では
ゲーム禁止や宿題をとにかくやればおk的な指導もひたすら逆効果になる。
親自身が学校での勉強を押し付けられた義務感と習慣のみで乗り切ってる場合、子供は不幸としか言いようが無いね。
自分の子供時代を重ねあわせて母親を過剰に叩いてる※がいるな
ゲームをさせないと友達ができない?
友達ができないのはそいつのコミュ力が親に似て低いからだよ、ゲームのせいじゃない
この辺勘違いしてる馬鹿が結構多い
うちは親の方針でゲームハードが未だかつて一度も家に入ってきたことがない
たまに友人の家でやらせてもらう程度だった
それで友達がいないとか全然なかったから別に辛くもなかった
まあその分本の虫になって、いつまでも寝ないで本を読んでるから
叱りつけられてベッドに押し込まれて、布団の中で懐中電灯つけて本読んでたけどw
約束しても叱っても、結局ガキは自分のしたいことしかしないものなんだから
そういうものだと割り切っていればいいんじゃねえの
親にヒスられるとガキの方でも疲弊していいことないしさ
まあ親に何も言われないとそれはそれで見捨てられたっぽくて辛いけどさ
※262
そりゃたたかれて当然。こういう親がまともな子供を育てたためしがない。
子供が母親を舐めきってる感じが気に入らないな。
中学上がったらヤンキーデビューだな。
>>265
これで甘やかして放任主義になっちゃうとヤンキー路線まっしぐらだろうけど
きちんとダメなものはダメって教えられた子は大丈夫でしょ
第一勉強しろって言ってるわけじゃなくて宿題だぞ?
当たり前のことをしないでゲームはしたいですは通じないだろ
約束を破ったらこうなるってことを分からせるのは正しいよ
というか母親批判してる人はゲーム自体を否定してると思い込んでるな
宿題やればゲームやってもいいってことだよなこの話って?
※266
着眼点を間違えているぞ。
コレ俺のガキの頃と重なってしまうなぁ…
ゲスパーだけどその子、親に言い出せない重大なストレス有るんじゃないか?
人間関係とか……端的に言えばいじめ紛い。
俺は結果的に親に対して隠し事が多くて、隠すためなら直ぐバレる嘘でも平気でついたよ。
ゲームや宿題・勉強のことで怒り狂うから、便利だったのもあるね。
本質的には勉強嫌いでもなかったと我ながら思うんだが… 全くしなかったね。
反抗期と重ねて、打ち明けれるかのお試し行動的な意味があったんじゃ? と書きながら思ったが、
マァ単なるゲスパーだし俺の出来事とは全く関係ないよね。
小学生の頃ゲームをやるだけやって、中学入ったら全くやらなくなったな。
ゲームに罪はないよ。簡単に壊しちゃ駄目だよ。ってかジジババに知られたらあなたが怒られるんじゃ。。。。
そしてお年玉といえど子供に全額もたせちゃだめだよ。
そんなの勝手に使っちゃうに決まってるじゃん。
とりあえずこれからDS没収より宿題を一緒にかたずける事からてっていせな!
そしたら宿題終わってDSもできる。
破壊せず隠しておくこともせずゲーム機をただ破棄すればいいだけの話しじゃないの
破壊とかエキセントリックに見えてしまって子供も余計興奮するんじゃなかろうか
隠しておくから見つけられる
なら捨てればいいんだよ
約束破った子供も悪い
なんで宿題きちんとやってるかチェックしないのか。
チェックして出来てれば渡す、ってすりゃいいじゃない。
そもそも最初の約束が無理だったんだろうね
飴無しの鞭だけじゃ子供どころか大人も従わないよ
それと4月までお預けってのも、子供の時間で考えれば長すぎだと思う
一週間取り上げれば罰としては十分
単純に親が屑なだけ、叱ると怒るの違いすらわかってないんじゃない?
子供に子供は育てられんよ
宿題は最低限やらせて、テストの結果によって家庭で補習してやればいい。
さすがに大学受験レベルだと教えるのが厳しいけど、高校生になるまでは親だって教えられるだろ。
子供の立場になればゲーム長期間隠すのは効果が無いと気付くよ。
たとえゲームを捨てても壊しても売っても同じこと。そのうち財布からお金抜き取ったり、他人の者盗みかねない。
自己管理のできない小学生に対して「やることしっかりやりなさい」とだけ言って丸投げしといて、出来なきゃ制裁。これじゃ無理だよ。甘いかもしれんが親が習慣になるまで管理してやらなきゃ直らん。
結果を求めるなら親だってそれなりに努力しなきゃ
子どもの物こわすなんてそりゃサイテーだな。
自分も子ども時代に親に大事な物こわされたけど、今だに根に持ってる。
友達はゲームの話ばっかしていて持ってない自分がみじめで親に買ってと言ったらお前は管理ができないから無理だって親はゲームをやっているくせにさ
子供がゲームしてキー!
って書いてるが、母親が病弱要介護の所為で、子供が現実逃避の為に
ゲームしてるのかも知れんしな。
母親自体が問題点を切り分けできないで、ただファビョーん状態だから改善なんか
しないだろ。
まだ小学生だしそこまで規制する必要はないのではと思う
ゲームぐらいやらせてあげていいんじゃないのか
うちの子供(小4)はDSなんて持ってない、興味ない。
周りの子供は大体持ってるけど。
本が大好きでいつでも本を読んでる。くだらない本もためになる本も。
本読むだけでも自然と知識も身につくので成績はかなり良い。
日○研に通ってる子たちより、ザリガニつりしてるうちの娘のほうが成績上。
DSで遊んでばっかりいるガキって、いつでもどこでもゲームしまくる。
「こんなとこでいまやらなくても」って思う。
スーパーのレジ待ち中。塾への送り迎えの車の中。美術館の休憩所。歩きながら。
でも親が注意してない。だから礼儀もマナーもなってない。
そりゃ当然成績も悪いわな。人間としての基本ができてないから成績以前の問題でもあるけど。
DSを完全否定するつもりはないが、
少なくとも自分でコントロールできないうちは与えないほうがいい。
韓国人に文明を与えるようなもんだよ。
権利と義務は表裏一体って事をきちんと教えないと。
「友だちが持ってる」「みんなゲームの話で仲間はずれ」
とかいうからゲームぐらい買ってあげれば、とかいう親がいるけど、
それってこどもと面と向かって注意したりするのがめんどくさいだけでしょ。
とりあえずDSあたえときゃだまってるから。
親がそうやって責任回避してるんだもん、
子供も自分のやるべきことなんて理解するわけないよ。
≫DSで遊んでばっかりいるガキって、いつでもどこでもゲームしまくる。
そーゆーのが悪目立ちしてるだけでしょ、あなたのお子さんがゲームに興味ないのはなんの問題もないし、良いことだと思うけど、議論の主幹は子供から遊び道具(宝物)を取り上げる事の是非、弊害なんだから。
子供が遊びに熱中して大人の目には中毒みたいに見えるなんて事、それこそメンコやらベーゴマの時代から一緒だよ。
>子供が遊びに熱中して大人の目には中毒みたいに見えるなんて事、
>それこそメンコやらベーゴマの時代から一緒だよ。
もちろんこどもには遊びも仕事のひとつです。
でもベーゴマの時代に、食事中にベーゴマしてる子供っていましたか?
もしそんな子供がいたらしかられて当然ですよね。
こどもがスイミングに通っているのですが、
着替えてロビーに出てきて、子供が親に向かって「DS!」って叫んで片手を突き出すんです。
親はかばんからDSを渡してあげる。
DSやってる子供の髪をお母さんがタオルで拭いてあげてるんです。
これって単なるあまやかしてるだけだと思います。
「こどもが好きだから」とかでこんな対応をせずに、
「ちゃんと頭をふきなさい。ゲームはそれから」と
けじめをつけることをきちんと教えるべきではないでしょうか。
それができないからこそけじめとしてDSとりあげも正しいことだと思います。
ただ親が感情的に怒ってはだめだとは思いますが。
子供の宝物を取り上げる是非が問題だというなら、
取り上げるべき、に一票です。
約束を守るということが、大事な宝物を取り上げられるほどのことだと
今のうちに教えてあげるべきだと私は考えます。
子供が興味を持ったり、執着してるものを親の好嫌で全否定するのは危険。
安直に取り上げたり、破壊したりする行為が親への不信や、自発的に何かをしようとする気力を奪う結果になりかねないと言ってるんだよ。
ゲーム与えて放置するってのと、子供が執着するから完全に奪うってのは表裏一体。
相手するのが面倒なのと子供が熱中する度に叱るのが面倒って差があるだけでどっちも親のエゴ。
取り上げられたって抑圧されて親の目を盗む事を考えたりストレス溜めたりする。
面倒でもその都度バランスを取って自制を覚えさせるのが親の役目だしベーゴマやらメンコの時代からそうしてきた。
子どもに説明したのに、納得されなかったなら親が説明できていないと考えるのが普通。
子どもの理解力と大人の説明力
明らかに大人に責任があるんだから、子どもに説明して納得させられない親の側の責任。
そもそも子どもに説明することすらできないなら、親として以前に人として問題があるんじゃないですか
話し合いができないって事になるから、おそらく大人同士でもまともに話し合いなんかしないで渡り歩いているんだろう。
親が病気なのにゲームしてるのは、あれじゃない?
母親が機嫌悪くなるとか、代わりに家事やってモタモタしたり失敗したときにため息つかれるとかして最終的に母親と関わらないことを選んだんじゃないの?勝手な想像だけど。
ヒステリックに怒ったり一方的に「約束」させるのはひたすら悪影響だよね
切れてる母親からの『これ約束だからね!わかった!?』に、わからないなんて言えるわけがない
母親がその気になればすぐに破壊できるゲームや漫画本という人質があるんだから。
うちの子は同じパターンで寝ても覚めてもの中毒症状で何も手が付けられなくなりました。時間もわからなくなる程の没頭ぶりで、それが最優先だから、説明して理解できるような柔軟な思考を持ち合わせてはいない。理由づけしたって思考をシャットダウンして理解不能となる。好きなものはやめられるわけがないし、悪いことの部類に区分けできない。謝ることも無い。そんな調子でした。
だから中毒症状起こしそうなものは、もう買い与えません。目の色が変わるというか目つきが変わるほどなので、わかります。かわいそうだけれど。
なので我が家では、残念ながらテレビも繋げていない。入り込んでしまい、何も聞こえなくなるほどです。画像ものには没頭するので、パソコンも時間制限してサイト制限もしています。
要するに過集中・・・発達障害診断が出たので過集中するようなものは遠ざけている。たしかにゲームや漫画やテレビごときに時間を吸い取られている感じだった。持たせるとだめになるのが見えているので、話がいよいよ周りと合わせられないのは難点ですが、反対に、ほかの視点を広げることができるわけです。好きなものを見つけ、長所を伸ばそうという時期にこんな妙なもので足を引っ張られているとなれば、将来危ぶまれます。「私の子供時代はゲームしか知りません」これは良くない。気づいた時には遅いどころか気づかずに行くかも知れない。ゲームがやめられずきちんと仕事ができないなんてできもしない事ですしね。
お母さんの気持ちは痛いぐらいわかりますよ。反面、いったんゲームの味を覚えてしまったのですから、夜探ししてでもという、子どもさんの気持ちもわかります。ゲームしてる暇がないほど好きな習い事やスポーツなどをさせて、違った環境を与えられてはいかかでしょうか?ゲームを自分でプログラミングできる教室に通わせるとかも違った視点でゲームをとらえることができていいかもしれませんが・・・。取り上げて目の前で破壊行動をとれば次の破壊を生みやすくしてしまいます。破壊行動ができるかどうかの一線を越えてしまいますから。気に入らないことがあれば簡単に次々と破壊してしまうようになったら手が付けられなくなります。
脳科学や心理学上においてもこの画面漬けの時代の人間の問題は表れつつあり、危惧されているほどです。お母様の葛藤もいかばかりかと思います。気質的なものはほとんどDNAに支配されてしまい、影響を受けにくいものがあります(一卵性双生児は別々に育ってもよく似た人生の経過をたどるそうですが、与えられた環境によって器質的変化は受けます)が、親にできることは、良い環境をお子様に提供し、そこから学び育っていく手助けをすることだと思います。少し離れた立場に立って冷静にどう対処すればいいのかを考える事ができる方がそばにいればいいのですが。
宿題をちゃんとやっているのを毎回確認して、その都度ゲームを機
渡してやらせる(約2時間)のが良いだろうな。
そうすれば恐らく
宿題を早くを終わらせてゲームをやろうと宿題に対する意欲も上がるんじゃないか?
流石に破壊はアカンよ。
父親の事が一切書いてないが母子家庭なのか?
だとしたら母よ、子供と一緒にデパート、遊園地、動物園
等に定期的に連れていってやるんだ。
父親がいないなら我が子の最も身近にいるのは貴方だ。
貴方が父親に変わって我が子とよくスキンシップをとるのが第一だ。
ふl@p;・bんhjylh、mhjんgfvy7うj
3ds破壊するぐらいなら俺にくれ
かんたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
3dsをなんで破壊する 子供のきもちを考えろ
288の名無しさんスキンシップがとれないからこうなっているんだよ ちったあ考えろかす
288の名無しさん 一回氏んでください なんかうざいから氏ね kskskskskskskkskskskskskskskskskskskskskskskskskskskskskskkskskskskskskskskskskksks 3dsみたいに破壊されろ あ、ごめん頭の中すでに破壊されてたね 氏にたくないんだったらこっちから殺しに行くよ もう一つ 父親のことを話していないのは離婚したからだよ え、証拠そんなのあるわけないじゃん 投稿した理由は君がうざいからだよ最後に863の名無しの心子知らずさん 宿題をやらない子供は昔からしっかりしつけをしておかないとニートになっちゃうよ 今からでも間に合うからしっかり育てましょう 288さっさと氏ね
288の名無しさん ケンカ売ってんのか? 殺してやろうか 12月までに返信しろ 12月までに返信しなかったら殺してやる 覚えておけよ ksksksksksksksks
288の名無しさん さっさと返信しろ まじうざい ksksksks おまえのあのコメントなんなの? あなたが父親に代わって我が子とスキンシップだと? ふざけたコメントしてんじゃねえよ あと283と287の名無しさんとアイディー一緒じゃねえか おまえふざけんなよ 破壊はあかんよ とかいう変なコメントすんな 氏ね氏ね氏ね お前みたいなやつがコメントなんか投稿してんじゃねえ ksksksksksksksksks 明日絶対に謝れ そしたら半分許してやる 謝らなかったらどんな事情があっても許さねえからな 明日だぞあした わかったか? ksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksksks 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
283と287と288の名無しさん 謝りませんでしたね 氏んでください 僕はどんな事情が あっても許さないとコメントしたはずですが? 今謝っても許しませんよ それとも僕に 殺されたいのですか? 僕はあなたを殺したくてたまりません 氏にたくないといっても無駄ですよ さて そろそろ殺しましょう 氏ぬ覚悟はできましたか? できたら僕に返信してください 返信が来なくても僕は殺しますよ それではさよならー
※296
283は俺が書いたけど287は書いた覚えがないなあ、IDも違うね。
取り乱してるけどどうしたの?
抑圧しまくって興味あるもの片っ端から取り上げたらむちゅこたんが死んだ魚のような目をしたニートにでも進化したの?
子供から遊びを取り上げるなんて歪んでると思わなかったの?
残念ながら無気力になっちゃった子供に活力を与えるのはゲーム破壊するよりずーっと難しいよ。
昔、同級生の母親が
遊んでばかりなのに怒ってその子のゲームボーイ破壊した
そのこはその後ぐんぐん秀才に変貌してってたなぁ
いつもキレてるといざ本気の訴えのときも伝わらない気がする
298 すいませんストレスがたまっていてついつい八つ当たりして今いました こんどからもっと効率の良いストレス発散方法を探してみます 本当に申し訳ございませんでした
↑ 補足です。ニートではありません
壊しても任天堂に配達すれば直ります
う○こしたくなったから
これは自由にどうぞー
壊すのはやりすぎです夜な夜な探して出して使って親が激怒して壊すのはいくらなんでもやりすぎです3DSったって壊しちゃうのはやりすぎ高いし10000ぐらいするし高いから壊すのはダメです俺だったら出ていきます(ついでにあのマンション売ります)ついでに母ちゃんのpc壊しますwindows7でも5階から落としますだから親がべんしょうしなきゃこどもだって怒りまくってモノを壊してしまいますだから壊すのはやめてください
ぼくも3DS PSP PS3 ウィイ をすてた 子供がエア亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜阿亜ああああああああああああ亜阿亜阿ええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
うううううううううう
大人って良いことういね--冷静な人最高!!!!
3DS壊すのはちょっと最低・・・というかよく真っ二つにしましたね
スイミングの件だけど、それこそ飴と鞭なんじゃないの?
やらせないとそのうち逆上するぞ?
こういう親って将来年老いた時に子供から手痛いしっぺ返しを食らうことになるんだよ。
DSではなく虐待という形で自分の身体を破壊されたりとか。
手遅れっぽいけど友人の影響かなぁ。中学高校になっても落ち着かなかったらどうしようもないような。伸ばす方向で技術職かな。勉強した上でゲームじゃなくて勉強しなくてゲームだからな。
母親の顔色伺って嘘ついて逃避行動って子供素直に病んどるだろ
「母親の理想の子供」じゃないと愛されないから恐怖のあまりゲームに依存してるんじゃね
ゲーム機壊したの?あなたね、叱り方が違うよ。怒りに任せて子供の前で壊すなんて最低ね。ものを粗末に扱うのはもっと最低ね。私は貧しくてゲームなんか親からもらったことないし、インドネシアやブラジルのスラムの子供のことを考えなさい。あの子達はゲーム機なんて知らないし、その存在を知っても遊べないまま、働かされたり、飢えで死ぬんだよ?生まれ変わったらあなたそういう境遇になるかもね。
この瞬間も途上国の子供が犠牲になっているのよ!
最低だなお前
いきなり目の前で壊したり、子供の見ていない所で勝手に捨てたりするのは子供にとって大変なショックだと思います。確かに子供さんの方も悪いとは思いますが、今ノ時代ゲームデ友達とチャットができます。その中で家族に話せない事を相談したり、会話を楽しんだりする事で日常生活の中のストレスを解消している面もあったのではないでしょうか。最近は広い公園も少なくなって、外で思いっきり遊ぶ事がしづらい環境になったことで子供が遊ぶ手段がゲームにしぼられて来たと感じます。また、ゲームは友達と話すきっかけにもなると考えます。それに、今まで時間を費やして積み上げてきたセーブデータをパーにされたのですから余計にやる気を無くされる可能性が高いと思います。セーブデータもある意味ではコツコツと努力をしてためてきた貯金ともいえるのでそれをなし崩しにされたのですから、ショックだったことと思います。
ちょっとは子供のこと考えたら?
昔とはもう違うんですよ?
重犯の約束破りは、小遣いとかから定額分削る制度にしたら?
小遣い制度が無かったらどうする?
壊してから・・・捨てたの?ゴミ箱ポイしたの?ゴミ出したの?
だとしたらあなた・・・独裁気質の高いげすな親だねwwww
子供には自由にさせたほうが物欲もなくなり性格の良い人間に育つ。
仮にゲームばかりしていたとしてもいつか自由にやらせておくと飽きる子が多い
勉強する目に見える動機付けがないとどんなにルール作っても意味ないよ
ルールを守らなくていい状況になったら一気に自堕落になるから
親元にいるうちはいい子でも大人になってからゲーム三昧で恋人もできないとか笑えない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。