義父の会社に子連れで行くのが嫌なんだけど旦那にわかってもらえない

2018年04月10日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522914553/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
127 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)11:26:15 ID:J26
義父の会社に子連れで行くのが嫌なんだけど旦那にわかってもらえない

義父は孫大好き人間で、いつでも遊びにおいでって言ってくるんだけど、
私は他にも仕事してる人がいるんだし行きたくない。
会社に遊びにっていうのもよくわかんないし
でもそれを言うと旦那(義父の会社で働いてる)に
「従業員の人たちもかわいいからおいでって言ってるよ!気にしてないよ!」って返される。



そりゃ経営者の孫なんだしいい顔するしかないだろうよ…って言っても
そんなんじゃない!の一点張りでわかってもらえない
私もたまに在宅で出来る仕事の手伝いをしてて、
昨日出来上がった書類を会社に持っていくから子どもを義母に見てもらってたら
会社にいた義父に「孫ちゃんは一緒じゃないのか…いつでも来ていいのに」って
露骨にガッカリされるししんどい
旦那より義父自体にキツく言うしかないのかな

128 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)11:32:32 ID:HHu
>>127 義父が望んでんだし別にいいんじゃない?
会社の規模が解らないけど
それで義父の期限がよくなって社員への当たりもよくなる事もあるだろうし
気にする社員もいれば気にしない社員もいる
それはあなたにも解らないことなのではないかなぁ?

あなたがお子さんつれていくのが負担ならそう言えばいい
会いたいならいつでもいらしてってお誘いすればいい
会わせることそのものが嫌なら…。ってところじゃない?

129 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)11:42:07 ID:HQT
>>127
義父と旦那の他に会社に相談できる人いないのかな。
番頭さんとか現場責任者みたいな人。
その人に仕事が忙しい時期とか聞いて、大丈夫なときだけ連れていく
してみたら。

130 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)12:05:23 ID:luO
>>127
どんな職業だか知らないけど、
会社に小さい頃から出入りするのが普通な旦那には理解されないかもね。
その従業員達も然り。

131 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)12:25:12 ID:J26
127です。アドバイスありがとうございます
社員さんは10人もいない小規模な会社で非常に良い雰囲気なのですが、
常に忙しそうなので子連れで行くのは…と気後れしてました。
忙しくない時間に少しだけ行くのも考えてみます
旦那とは何度も話し合ってるんですが
「父さんが嫌いだから見せたくないんだろ!?」と斜め上の結論を出されるのでうんざりして…
義父は嫌いじゃないし会わせるのが嫌なわけじゃなくて
職場に連れて行くのが嫌ってだけなんだけど…

133 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)12:32:25 ID:KBL
>>127
お子さんは何歳でしょうか?
仕事場なんてお子さんには楽しくもないところですよね。
孫や息子を見せびらかしたいのかもしれませんが、嬉しいのは大人だけです。

138 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)15:18:44 ID:VKz
>>133
>>127さんの場合とは状況が違うけど、
一般論として子供に親や祖父の仕事場を見学させる事は
そんなに悪い事では無いと思いますよ
うちの会社だと社員の子供にお父さんお母さんの職場を見てもらうイベントが年一回あります

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/04/10 12:13:09 ID: WD3Es4vE

    育った環境が違うから当たり前が違うんだ
    どちらの気持ちもわかる
    一般人は報告者寄りだと思うが

  2. 名無しさん : 2018/04/10 12:16:58 ID: AOsq.4VU

    金切り声をあげ、どすんどすんしなければウェルカムです。
    仕事の邪魔にならなければいいと思う

  3. 名無しさん : 2018/04/10 12:17:42 ID: yU7wTiAg

    正直そこまで嫌がるのもよくわからん

  4. 名無しさん : 2018/04/10 12:18:16 ID: 6jvpygAQ

    面倒で行きたくないから、正当化できる行かない理由を探してるだけでしょ

  5. 名無しさん : 2018/04/10 12:19:44 ID: qBLxBbbI

    別れて正解

  6. 名無しさん : 2018/04/10 12:37:42 ID: gu/H7Fsk

    揉めるくらいなら、たまには連れてってあげたらいいんじゃないの
    経営者で仕事回してもらってるくらいだから色々お世話になってるんだろうし
    そのくらいは必要な義父サービスとしてさ
    怪鳥みたいに超音波系奇声を常に発してたり、パワー系みたいに大暴れするような子供じゃなければ
    従業員も社長サービス、仕事の一環として受け止めてくれるよ
    頑なに常識主張して拒否しても波風立つばかりみたいだし柔軟になった方が生きやすいはず

  7. 名無しさん : 2018/04/10 12:44:16 ID: Mjvm0lFk

    公私混同だから

  8. 名無しさん : 2018/04/10 12:44:39 ID: wn54w6JE

    繁忙期に社長の娘がに子供つれてきて来て迷惑だったけど迷惑とは言えなかったな
    暇な時なら別にいいけど

  9. 名無しさん : 2018/04/10 12:47:07 ID: S7hdnqOM

    昼食時とか3時頃にお茶受け程度の手土産を持参して行けば、うっとおしく思っている従業員がいたとしても仕方ないなぁと思ってくれないかな

  10. 名無しさん : 2018/04/10 12:54:31 ID: 5qZGmD7c

    頻度が高そうだし忙しいときに子供連れてきて迷惑な馬鹿嫁と思われたくない気持ちは至極当然では。

  11. 名無しさん : 2018/04/10 12:55:52 ID: Dhnlhh4A

    「既に『鬱陶しいけど仕方ないなあ』と思われているだろうから行きたくない」という話なんだからお昼時だろうが無意味では?

  12. 名無しさん : 2018/04/10 12:57:01 ID: WvMNCTu2

    邪推されるぐらいなら連れて行く
    頑な過ぎない?この人

  13. 名無しさん : 2018/04/10 12:59:07 ID: QK50CkxQ

    うちの職場、よく経営者のお孫さん来るけど手が空いた人がかわいがってて嫌がってる人誰もいないな
    職場によるとしか言えないよこんなの

  14. 名無しさん : 2018/04/10 13:10:45 ID: IjZSTsM2

    >>138のズレっぷりときたら

  15. 名無しさん : 2018/04/10 13:12:19 ID: 9yapUGA2

    公然のサボりタイムやんけ!ウェウカムやで! っていう社員もいるかもしれん。
    そこまでいかなくても、ちょっとした息抜きタイムになるという可能性もある。
    顔出すのも出さんのも、頻度の問題っちゅうか。

  16. 名無しさん : 2018/04/10 13:13:28 ID: cHNheIYQ

    ウチも社長の孫来るわ
    社員が入れ替わり立ち替わりカワイイ!ってお褒めに上がらないといけない雰囲気になるから面倒
    自宅で会えるのに来させるから見せびらかしなんだよね

  17. 名無しさん : 2018/04/10 13:34:22 ID: 2ilgLGOg

    バカ経営者の下に孫や子を連れて行くべきじゃない理由程度のことが分からないヤツばっかなんだな、ここの※欄はw

  18. 名無しさん : 2018/04/10 13:47:55 ID: 4p2pOkRs

    いや、親孝行なら旦那がやれよ。

  19. 名無しさん : 2018/04/10 13:49:22 ID: Amk0JelE

    すべきじゃない!と頑なになるのも良いこととは言えない立場と場合があるんだよ
    正しいことがすべてではない
    それが処世術
    それがわからない人は社会経験ないってバレてしまいますぞ

  20. 名無しさん : 2018/04/10 14:03:04 ID: 2ilgLGOg

    処世術を駆使したつもりになって、べきかべきじゃないかを見失うようなみっともない人間にはなりたくないもんですなぁ(他人事)

    バカジジィにヘーコラしながら「クッソ迷惑な」と思ってる従業員にガキがチヤホヤされても会社が健在な内はいいんだがねw
    バカボンに育ちました。会社潰れました。じゃ目もあてられやしないw

  21. 名無しさん : 2018/04/10 14:03:40 ID: M1KaOy9Q

    ニート吠える!

  22. 名無しさん : 2018/04/10 14:07:40 ID: fng4bniA

    社員に見せびらかすというより、働くお祖父ちゃんを見せたいだけだと思うんだけど。
    お子さんにとっても良いことだと思うよ。
    働くことは貴いことと分かるから。

  23. 名無しさん : 2018/04/10 14:12:33 ID: 2RbahTTw

    ※20
    社会出てないかアホかどっちかだろ?
    社長は社長、嫁は嫁、従業員は従業員での対処と責任の取り方は違うんだよ
    これは嫁の話

  24. 名無しさん : 2018/04/10 14:17:13 ID: ZvAo4ap6

    ずっといるわけじゃなし、たまに社長の身内来るくらいは想定内だわ
    それも許せない人は別な意味でヤバいと思うから試金石になるんじゃないの
    この人が出来るのはちゃんと躾するのと頻度の落としどころ見つけることでは?
    頑なに「迷惑だから連れて行かないのが正しい」ってやってても良い展開にはならないケース

  25. 名無しさん : 2018/04/10 14:18:23 ID: 2ilgLGOg

    ※23
    嫁が一番大事なのは我が子の成長
    バカジジィの口車に乗って、従業員が厭々ながらチヤホヤするところに通う我が子がどんなバカに育ってしまうかを最も気にするべきだ
    アホ芸能人が甘やかしたガキどもの躾けの悪さをみただけでそのぐらい想像できそうなもんだがなw

    社会だの会社だの、そんなもの、この嫁にとってのプライオリティはクッソ低いんだよw
    大事なのは子供だ

  26. 名無しさん : 2018/04/10 14:23:51 ID: Po7FXg9w

    粘着気味な人、エアプ丸出しなのが悲しいね。

  27. 名無しさん : 2018/04/10 14:25:28 ID: HhDNnz3k

    ※25
    それ、「母」の仕事w
    「嫁」じゃないw

  28. 名無しさん : 2018/04/10 14:28:08 ID: nSaH8k6Y

    小学生の頃、同族経営の土木関係の会社で専務をやってる祖父の所に遊びに行ったのを思い出した。
    そんなしょっちゅうじゃなければ反感持ったり邪魔に思う人はいないと思うんだけど。

  29. 名無しさん : 2018/04/10 14:31:16 ID: vAk0qv.A

    ※28
    報告者みたいに気にする人ならしょっちゅう連れてきて騒がせまくりってこともなさそうだしな

  30. 名無しさん : 2018/04/10 14:35:18 ID: 2ilgLGOg

    27
    はいはい。さいですな
    金田一先生かな

    要はこの「報告者」にとっては、に適当に読み替えとけや。メンドいやっちゃな

  31. 名無しさん : 2018/04/10 14:40:11 ID: 3G2Xdo8I

    従業員の立場から言うと最悪だよな
    それに気付かない投稿者の旦那も相当変だわ

    しかもこれ旦那が跡継ぎで義父と同じ会社で働いてて言ってるのかよ
    旦那の代で終わりだなこの会社はw

  32. 名無しさん : 2018/04/10 14:58:28 ID: yW93Cjdk

    これを「言語道断、有り得ない、最悪」みたいに言う人は
    よっぽど経営者家族の質の悪い零細企業で働いてた人か
    何にでも苛々する人か頭の中で最悪な状態ばかり考えてしまう人なのでは
    そりゃ経営者だからって専横されるのはたまらんけど、
    部外者は絶対迷惑でカリカリイライラしてる環境は従業員にも居心地悪いぞ
    零細なんて従業員も含めて家族関係である程度の融通が効かないとやってられないことが多いからなぁ
    従業員の子供だって必要なら顔を出せる空気の方が有り難いってこともあるよ

  33. 名無しさん : 2018/04/10 15:20:19 ID: fXSKnX1Y

    ID: 2ilgLGOg
    ニート君はまずお外に出ようね

  34. 名無しさん : 2018/04/10 15:22:05

    そら良い顔するしか無いよ。将来その子が後継ぐ可能性高いんだから。

    逆に小さい頃から顔知って馴染んでれば、戦力として入ってきても軋轢は少ないってのもある。

  35. 名無しさん : 2018/04/10 15:27:32 ID: xYeVGkvQ

    報告者の気持ちはすごくわかるが、この場合は連れてったほうがいいだろうな
    義父と夫は「来ていいよ!」じゃなくて「連れてこいよ!」が本音だから

    さっと帰れば従業員の心象も悪くならないのでは

  36. 名無しさん : 2018/04/10 15:29:28 ID: rLvG3UpE

    田舎の零細じゃ普通かもしれんが、一般常識で考えたら普通じゃないし、身内が遊びに行くところじゃない。
    子供が会社内に入ろうとしたら、親が「皆お仕事してるから入っちゃダメだよ」って教え諭すのが普通だろ。
    そう考えれば、経営者だろうと孫を連れてこいとか言ってる方が断然おかしい。

  37. 名無しさん : 2018/04/10 15:37:05 ID: HhDNnz3k

    ※30
    立場によって対処は変わるって話だったんだから報告者に置き換えるだけじゃダメなんだけどわかる?
    いつもいつも「私は私」「正義は正義」だけじゃないんだけどわかる?

  38. 名無しさん : 2018/04/10 15:39:39 ID: Qy9yfFHs

    ※36
    田舎の零細ならそこでの一般常識がある
    常識とか意識の問題はすべてに共通の物差しはない
    いつでもどこでも同じなら楽だが現実は違うのよな

  39. 名無しさん : 2018/04/10 15:40:31 ID: P0QcOh2M

    関係がよいなら、同僚の子供とか孫とかペットは歓迎される
    田舎ならなおさら

  40. 名無しさん : 2018/04/10 15:44:56 ID: OMO2i0o2

    一時期いた家族経営に毛が何本か生えたような会社は社長家族(子供)も出入りしていたけど
    従業員のお子さんも帰りに寄って一緒に帰ったり届け物にきたりで
    そういう意味ではやりやすい職場ではあったよ

  41. 名無しさん : 2018/04/10 16:05:14 ID: 2dwKiFyM

    報告者は常識的な人だと思うよ。
    ヒス嫁みたいな旦那で御愁傷様w

  42. 名無しさん : 2018/04/10 16:11:22

    旦那、次期社長か。
    斜め上のとんでもない決断したりして会社潰しそうだね。

  43. 名無しさん : 2018/04/10 16:20:00 ID: HiZcSB6s

    私は福祉施設勤務で、時々施設長の奥さんがお友達連れて見学に来る。忙しいのに奥さんの自慢話聞かないといけなくてイラッとするけど、上司のご機嫌取りも仕事の内だから仕方ないと思ってる。

  44. 名無しさん : 2018/04/10 16:43:46 ID: RVABoQoQ

    報告者の感覚はわかるけど、義父や義父の職場への影響力がない立場ならそっちを理由に断るのは無理筋だろ。
    理由になるとしたら夫の意向だろうけどこれも向こう寄りだし
    迷惑だと思われてるかもしれない事がいやなだけなら、顔を出して早めに帰る、ちょっと差し入れを持っていくとかすれば義父と従業員ら両方への義理は最低限果たしてると思う。

  45. 名無しさん : 2018/04/10 16:52:06 ID: sKtp79os

    自分が従業員ならさっさと転職先探すわ

  46. 名無しさん : 2018/04/10 18:48:20 ID: wziLj5V6

    騒いで会社の中でめちゃくちゃ暴れるバカな子じゃなければ連れて行ってもいいと思うぞ。
    それこそ義父のこと嫌いじゃないんならいいんじゃない?
    別に会社あげて「お孫サマー」って出迎えるってわけじゃないんでしょ?

  47. 名無しさん : 2018/04/10 18:58:04 ID: 0FcmIxF2

    頭悪い人と話し合おうとかわかって貰おうと思ってる時点で頭悪い

  48. 名無しさん : 2018/04/10 20:35:49 ID: CyhQhzOA

    「社長のところの気遣いができない嫁」って思われたくないよね
    「気にしなくても良いよ」と安易に言う人って「そっちが気にしなくてもこっちが気にする」ということを理解できていない

  49. 名無しさん : 2018/04/10 21:14:54 ID: WHLlEQ4c

    報告者のような控えめな態度なら問題になることも少ないだろう
    手土産を持っていくと全員の株があがるだろうし
    経費は爺さんに請求しろ

    次期社長夫人になるのであれば
    会社の内情をそれとなく知っておく、知り合いを作っておくのも悪くない
    旦那が空気読めないなら尚更ね

  50. 名無しさん : 2018/04/10 21:35:16 ID: YwZgpFmk

    いつ起業したかわからないけど、旦那が小さい頃から会社訪問してちやほやされてきたんだろうなと思ってしまう。報告者さんの意見を認めてしまうと過去の自分の行動を否定することになるのでは。

  51. 名無しさん : 2018/04/10 22:45:51 ID: dGoz76LE

    子供好きなので連れてきてくれる人は大歓迎だったけど
    忙しい時に来られるとめっっちゃ構いたいのに仕事があるから構えなくてでも子供可愛い…となって集中できなかったなw
    暇な時はほんとウェルカム

  52. 名無しさん : 2018/04/11 07:24:30 ID: 39Eey00.

    その会社の社長と人間がいいって言ってるんだから連れてきゃいいんだよ。
    会社の人間でもないのに、調べもせず思い込みだけで決めつけて自分が正しいフンガー!って…
    あんたが理解されないじゃなくて、あんたが旦那とウトを理解しようとしないの間違い。
    親族経営の小企業なら将来的にその子が継ぐことになるだろうし、子供の頃から慣れさせたいんでないの?
    迷惑かどうかは連れてった親が野放しにするかどうかだろし、気になるなら昼休みに連れてくとかすりゃ済む話なのに、どんだけ石頭なんだ。

  53. 名無しさん : 2018/04/12 01:00:06 ID: oe9pGASY

    こういう小さい会社の集まりって年齢層も結構年上でしょ?
    それなら子供の扱い慣れてるし全然大丈夫でしょ、職場でダラダラ長居するわけじゃあるまいし。
    むしろ素直に面倒なんで行きたくないで~す何か魔法の言葉ありませんか?って言ってる方が好感持てるわw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。