2018年04月10日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522914553/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
- 184 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/10(火)01:34:35 ID:N2D
- 以前付き合ってた彼女のことなんだが
お互いの家(お互い1人暮らし)に泊まった時、朝ごはんや夕ご飯を俺がよく作ってた
俺は子供のころから母親の手伝いをよくしてきたんで
上手いってほどじゃないけど家庭料理なら一応作れるレベル
魚を三枚おろしにしたりイカやナマコを捌くのは彼女より上手かったくらい
|
|
- ただ、俺はいちいちレシピとか見るのめんどくさくてその場の気分で作ることが多かった
味付けもちょっとずつ味見しながら適当に調味料を入れて調節したりする
カレーもその時の気分で複数種類のルーを適当に混ぜてみたり、具を事前に炒めたり炒めなかったり
お肉が余ってたら鶏肉と牛肉を一緒に入れたりとかする
あと、卵焼きとか作る時に毎回焼き加減を変えてた
(ある日は半熟だったり、ある日は十分火を通したり)
それに特に深い理由はなくて色んな味を試してみたいって程度
それが彼女には我慢がならなかったみたいですごくキレられたことがあった
彼女は毎回きちっとレシピを守るタイプで、卵焼きや目玉焼きも毎回ほとんど同じ焼き加減
なので同じ料理でも毎回味が変わる俺の雑な作り方がすごく気に障るとのことだった
あと、俺は和風の味付けと洋風の味付けとかをまぜこぜにしたりする
出汁巻き卵を作る時に和風出汁を入れつつチーズも入れたり中華調味料も加えてみたりする
それも嫌だとのことだった
じゃあ俺の料理が不味かったのかと聞くと、正直美味しかったとのこと
なので、いわゆるメシマズアレンジャーの類ではないとのことだった
美味しいのならいいんじゃないのかと思ったけど、それでも毎回味が変わるのも
和風なのか洋風なのか中華なのか分からないまぜこぜの調味も
落ち着かなくて嫌だと言われてしまった
俺は自分の料理法にとくにこだわりはなかったから
それ以降は彼女の料理と同じような味付けにするようにしたんだけど
なぜか、私の真似ばかりして当てつけなの!?と怒られたことがあった
彼女の料理も美味しかったしそれが彼女の好きな味ならそれに合わせようと思っただけだったんだ
説明したら納得はしてくれたけど主体性がないと言われた
まあ結局この料理のこととは別のことが切っ掛けで別れてしまったんだけど
この料理については俺が神経が分からん野郎ってことなんだろうか
毎回味が安定しないとか調味の仕方が和洋中華混ざってるとかってそんなに嫌なことなのかな?
不味いなら嫌なのも分かるけど美味しいならいいじゃんって俺は思っちゃうけど
そもそも自分の流儀でもダメ、彼女の流儀に合わせてもダメで、
何が正解だったんだろうかと今でもたまに悩む
一応言っておくと俺は自分の料理の考え方を押し付けたりはしてなくて、
彼女から何か注文があればそれはきっちり守ったし
俺の作り方が嫌だと言われた時は(不味かったかどうかは聞いたけど)
反論せずに次から彼女の作り方に合わせるようにした
彼女が料理を作ってくれた時はちゃんと美味しいありがとうと伝えたし、文句を付けたり
こうしろああしろみたいなことは言ったことがない(実際文句を言うようなところはなかったし) - 185 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/10(火)01:37:16 ID:N6a
- >>184
一般的な話をするなら「別にええがな」な事だと思うよ
元彼女は許せない人だったんだね、で終了 - 186 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/10(火)01:38:56 ID:zvu
- >>184
私には貴方は全く悪くないと思うけど、彼女は嫌だったとなると性格の不一致だったんだね
正直彼女のいう事は理解できないわ - 188 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/10(火)01:48:14 ID:dEP
- >>184 悪い悪くないで論じる問題じゃないから
悪いかどうかを聞くのはよした方がいい世の中白も黒もつけられないことの方がおおい
彼女がきちっとレシピを守るのは、レシピから外れると自分の料理は不味くなるからじゃないの?
だからレシピ通りにつくるしアレンジしないんじゃない
だからあなたの存在はまんま彼女のコンプレックス刺激する結果になったんじゃないかなー
って思うなあ
料理の腕前で負けてるのが嫌だったんだと思うよ
別に譲歩する意味は全くないんだけど、可能性の話として、
あなたがそれで料理失敗したり料理を作らなかったり彼女より料理が下手なら
彼女は満足したんじゃない?
味を彼女に寄せるのはコンプレックスが当たってたとしたら
そら嫌味に感じることもあるかもしれんよ
だって自分が頑張ってレシピ通りに作って保ってる味を
ちょちょいっと簡単に再現されたら嫌(だったん)じゃん? - 190 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/10(火)02:18:30 ID:IwK
- >>184
>>188に脱帽&感心しつつ蛇足で。
彼女の味方じゃないけど
和洋中が混ざって嫌、ってのは
ギャップが気持ち悪かった、て感じじゃないかな
もしくは未知の外国料理。例えば白米に砂糖の味付けしてある、みたいな
上手いとは別に、ちょいストレスも感じる、という感じ
ときどきテレビでも見るじゃん、海外の未知料理食って
旨いけどこの組み合わせはないかな…て盛り上がらないシーンとか
レベル?を下げる?と外食でたまに食うのはアリだけど家で食うのはナシ的な
家では煮物食いたいんだよ、おされイタリアンはやめろみたいな
家飯がそういう安心と安定の王道からそれることがストレスだったとか
極端な例にするとわーい茶碗蒸しだーと食ったらプリン味だったとかw?
そういう意味では元カノは繊細だったというか うるさすぎというか めんどくさいね - 191 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/10(火)02:27:25 ID:N2D
- >>188
>>190
そう説明されるとちょっと分かった気がする
彼女のほうが料理は上手かったと思うのでコンプレックスはないかと思ってたけど
よく言えばルールや流儀をしっかり守るけど悪く言えば融通が効かない保守的なタイプで
一方俺は未知への好奇心が強くて割となんでも受け入れてしまうので、
そのことを凄いね、みたいなことをよく言ってた
なので料理の腕というよりはそういう部分が合わなかったのかもしれない
それがコンプレックスなのか嫌悪感なのかはもう確認のしようがないけど - 192 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/10(火)02:37:29 ID:N2D
- うちの近所にパッションフルーツとかドラゴンフルーツとか
普段あんまり見ない果物を仕入れるお店があって
そういうの見たら俺はすぐ全種類買って1つ1つ味を見たくてたまらなくなるし、
通販でワニ肉とかも買ってみたことがあった
俺は実際に食べて不味くても新しい味を知れたならそれでいいって思うんだけど
彼女はそういう普段食べないものを食べて不味かったら嫌だから絶対買わない、というタイプだった - 193 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/10(火)02:38:26 ID:7C9
- >>191
彼女さんは自分の味を再現して貰いたかったのではなく
「うん、コレコレ!」と言えるような安定したおふくろの味ならぬ
貴方の味と言える料理を作って貰いたかったのかもしれないね
まぁ、不安定なのが貴方の味と言ってしまったら仕舞いだけどさ… - 194 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/10(火)02:53:14 ID:pQH
- >>191なんだかんだで料理は女の領分だと
思ってる人は多いからね
当たり前に料理したいなら
そういう料理に対する好奇心や
家事のなかの「料理」に執着しないかどうかを
まず確認してからお付き合いしないと
元カノと同じ結末たどることになるよ - 195 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/10(火)03:00:19 ID:N2D
- >>194
正直俺には料理についてなんか明確な主義主張があるわけじゃないので
相手がメシマズとかでない限り言ってさえくれれば全面的に相手に従うんだけどね
コメント
美味しければヨシ
文句言わないのも内心虚仮にされてるようで火に油を注いだろうな
何も考えず旨い旨いって食ってくれる食う専門の彼女が合ってるよ
味に幅があって安定しないのは嫌ってのはなんとなくわからんでもない
変に料理好きでしょっちゅう料理しては食わされるってなら余計に。
たまに作るくらいなら個性でいいかも知れんけど、毎度毎度珍しい物、変わった味付けで何食も食べさせられたらちょっと一言言いたくなるかもしれない
基本通りに進んでいかないと不安になるというのは
発達障害の一面でもあるよ
脱線して想像とかできないから、自分の予想から外れると対処ができないんだ
几帳面な割に片付けができない人がいたら要注意
まあ相性が悪かった
私より料理が上手なんて女のプライドが許さない、かと思ったけど
保守的というか型から外れると頭がついていけないんだな
いずれにせよ長く続かなかっただろうね
報告者と同じようなタイプで家族友人にも振る舞って来たからメシマズではないはずだけど
レシピ通りを意識してやる人に食べてもないのにメシマズ扱いされたときはびっくりしたな
自分の料理の腕前を微に入り細に入り語ってるのが鼻につく。
同じにしたら当て付けだの絡む時点で価値観の相違ではない
ただの地雷女
安心して好きな味や思ってた通りの物を味わいたい時に口に入れたら「あれっ」というのは確かに落ち着かないかも。たまにならいいけど日常となるとね…
こればっかりは許容範囲が人によって違うんじゃないかな
個人的には肉ミックスと和風出汁+チーズみたいなミックスは嫌だw
この人、彼女を庇っているようで全体的に自分ageだねw
慣れないものには違和感示すひとっているもの。
味だけじゃなくて、デザインとか物の置き場所とかもね。
こだわり強い傾向がある彼女なんだから、それに慣れないときついかもね
例えが極端だけど麦茶飲もうとしたらめんつゆだったみたいなストレス?
もっとリアルなとこだと母親がいつも作る玉子焼きと、味付け全然違うよそんちの玉子焼き初めて食べた時みたいな感覚とか?
でもそれならせっかく合わせてくれたのにね。
たぶんそういうストレスがあるのも、自由奔放なとこが好きなのもどっちも本当で、後半のくだりは自分が翼へし折った罪悪感とか、そういう真面目路線もすんなり出来る器用さとかを一緒くたにして八つ当たりしてる感じ。
アレンジしたものが美味しいならそれをレシピ化しないと・・・
適当に作るやつは、歳とともにだんだん味覚が落ちたり、今までの味に慣れたりで
知らないうちに塩分とか増えていく傾向にあるそうな
だから料理はレシピ通りが絶対なんだよね
(もちろん使うものによって若干の調整はするが)
相性や好みが違うのと
彼女が「当てつけ」言ってるあたり
彼女は彼氏が家事できるとキレるタイプの女だと思う
これは彼女側が全面的におかしいだろ
自分より有能なやつが嫌いなだけじゃなくて、無能なやつにはそれはそれで腹立てるタイプだろ
何やっても全方位にひす起こすタイプ。
別れて正解
テメーで作れクソ女って感じ
根本的に相性が合わなかったんだろうね。
私も毎回アレンジ料理はちょっと嫌だわ。
アレンジ系が嫌だという人もいるだろうしそれは分かる
でも彼女好みの味付けに寄せたのに怒られるって意味が分からない
彼女がレシピ通りにきっちり作るなら、オーソドックスな味付けにしたら似るのは当たり前だよね??
どうやったら当てつけに思えるんだろう
料理上手な男の人で素晴らしいですね。
でも想像してた味と違う物が口に入ってくるのが毎回ってちょっとストレスかも。
「卵焼きが食べたい」ってリクエストした場合、
その時点で自分の中では食べたい味が出来上がっていてそれを味わいたいからリクエストしているのに
美味しいけど想像とは違う味だったら(しかも毎回)、「・・・」ってなるかも。
でも相性の問題です。
いちいち「あてつけなの⁉︎」とか性格悪いとしか言いようがないね。こういう拗れた人とうまくやっていけるひとはそうそういないから別れて当たり前だし。
美味しければオッケーです。美味しいは正義。
ここまで極端で無いけど、男女逆ではわりとある話だと思った。
味については男性の方が保守的な傾向があるから。
独りよがりのメシマズ。
ちょっとわかる。
旦那は料理上手なんだけど毎回味を変えてくるというか目分量だし思いつきだしで適当だから、本人もレシピや手順を覚えていない。
この前物凄く美味しかった○○が食べたい!と○○をリクエストしても、微妙に違うものが出てくる。普通に美味しいけど悲しい。
あと数年に一度レベルだけど後々まで語り草になるようなすごい地雷を生成するw
安定感のある味が好きな人はきっと家でこういう料理が出てくるのは嫌だろうね。
いかにも発達障害連想させるワードいれてそうとは言わずにチラチラされてる感
見た目と予想した味が違うとびっくりすることもあるし
それが日常になるのが嫌だったのかもね。
美味ければいいと思うけど
この人の料理は、予算を全く考えてないと思う。
味の振り幅大きいのは、頻度としてはたまにとか、頻繁でもあまり影響ない副菜とかでならいいかもだけど、メインのおかずになるとたとえ美味しくてもだんだんストレスがたまるかもね。たとえば、外国人が日本で暮らすと、毎日違う料理が出てくるからストレス感じる(彼らは毎日ほぼ決まったもの食べるから、らしい)、ってどこかで読んだことあるし。
まさに家庭料理じゃん
いいねえ、私と結婚しないかね
うちの旦那のようだ
私はきちんと名前のついた料理が好きだし、そのために食材を買うけど
旦那は冷蔵庫のありあわせで名前のつかない料理を作る、いわゆる主婦の料理ってやつ?
私の料理が不経済なのはわかってるけど
旦那のご飯はまずくはないけどおちつかないから(味の想像がつかないから)食べたくない
今は私がメインでご飯作ってるから問題ないけど、これが半々になったらキツいだろうなと思う
こればっかりは相性だね
レシピないと料理できない人って冷蔵庫の中の食材で適当に作れるのかな?
そこもアレンジきかなくてレシピ通りの決まった食材でしか作れなそう。
※32
自分もレシピないと作れないタイプだけど、それは調味料の配合に自信がないからなだけで一般常識の範囲で料理の入ってるものって想像できるし
よっぽどのアレンジャーじゃない限りこれとこれがあるからあれ作ろう、からレシピを逆引きすると思うよ…今時はネットで検索だってできるし
>うちの近所にパッションフルーツとかドラゴンフルーツとか
>普段あんまり見ない果物を仕入れるお店があって
>そういうの見たら俺はすぐ全種類買って1つ1つ味を見たくてたまらなくなるし、
この三行が自分と同じww
珍しいものとか新商品だとかすぐ試したくなるwww
安定しないのが嫌だってのは分からなくもないけど合わせてレシピ通りにやったらキレるとか頭おかしい
あなたの味の料理が食べたいってことなのかな
だとしてもキレるのはないわ
相性以前の問題
食戟のソーマにでもなったつもりなのかな
この人・・・ヨメに欲しい(//ω//)
メシマズではない和洋折衷食はともかく192みたいな
自分が食べたいとは思わない未知の食材を度々持ってこられると
たとえ食べろと勧められたわけではなくてもしんどくなるかも
彼女みたいに切れるのもどうかとは思うけど
グタグダめんどくせー
鶏肉と牛肉が混じったカレーって美味しいの?
私この報告者タイプ
料理は上手だと言われるけどこだわりはない
料理が女の領分とか思ったこともないし、実際我が家はなんでも完全折半だけど
夫も自由な感じなので実にうまくいってる
逆に、男はこう、女はこう、料理はこう、
みたいに決めつけて押し付けてくるような人とは徹底的に合わない
合わなかっただけだから全く気にしなくて良し
美味い不味いの問題じゃない
食の考え方や主義が合わないと一緒に暮らすのは無理
ネットで不特定多数の意見を聞いたところで意味はない
ただの性格の不一致だね
男側が料理や食べ物に保守的なのは周りによくあったが、女側が保守的なのは珍しいと思ったわ
結婚してくれさい
じゃがいもと挽肉の普通のコロッケかと思って齧ったら
中身がポテトサラダで、温まったマヨネーズ味にウッとなったのを思い出したわ
そういうのが毎食だったらキツいな
すげーな。男女逆なら、黙って食え、嫌なら全部テメーでやれのオンパレードだろうに。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。