夫には開示してない資産があって、マイホームを購入するにあたり、婚前資産のことを打ち明けるか迷ってる

2018年04月13日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522914553/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
316 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)22:00:39 ID:yPT
夫には開示してない資産があって、それで少し迷ってる
って、そんな相談はできますか?
ここで駄目なら、適当なスレ教えて頂けたら


320 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)22:20:38 ID:yPT
すみません、316です
そろそろマイホームを、という話が立ち上がっていて
このくらいな規模の家、月○万○十年ローン辺りが相応かな、程度の話は出ているのですが
まるっと買ってお釣り来るくらいの婚前資産があります
ローンなしの余裕は大きい、生活にも子どもの教育にも充分なお金がかけられる
出来る事ならそうしたい、なのに言い出せない
お金が絡む話なので友人にも相談しづらくて、知らない方ならむしろオープンな意見頂けるかもと

321 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)22:33:59 ID:0WD
>>320
配偶者に婚前のお金がどれだけあるかバレたくない、ということでしょうか?
相手が言い出すに値しないと思うなら、一生黙っておくのが吉だと思います。
子どもの教育にかけたいなら、「祖父母からの援助」として切り崩すことも可能です。
家を買う、というイベンドに惑わされず、
自分の一生をどうするのか、主体性を持って考えたほうがいいと思いますよ。

323 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)22:37:50 ID:y1O
>>320
キャッシュで買えるお金があってもローンを組んだほうがいいよ
ローン払ったと思って貯金する、これってなかなか出来ないし
住宅ローン減税の恩恵も受けよう
その財産はあなたのものだからいざという時まで残しておく
1年ぐらい収入がなくても暮らせるように貯金を残して頭金を考えるけど
そこは多少多めに突っ込んでも安心だろうから
あとは利子がもったい無いから元本均等にするとかプランは工夫して

324 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)22:39:42 ID:4Ao
>>320
どういう理由で言い出しかねているのでしょうか?

あなたは奥さんの立場ですか?
もしあなたが全額負担するとなると名義はあなたになりますが、
そうすると夫のプライドが許さないのでは?ということですか?

325 :316 : 2018/04/11(水)22:40:32 ID:yPT
>>321、323
ありがとうございます
配偶者よりも、義実家の金銭感覚が‥汚いというか卑しいというかで
余裕があることを知られたらと怖がってる状態です
祖父母も両親も他界していますし

主体性、ローンの恩恵‥わたし、少し視野が狭くなってたかも

326 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)22:45:15 ID:4Ao
>>325
それなら絶対に隠しておくべきです。
利息は繰り上げ返済していけばかなり抑えられますよ。

327 :316 : 2018/04/11(水)22:49:03 ID:yPT
妻の立場です、前述通り、夫の実家の金銭感覚が怖かった
隙あらばタカられる、って感じの人達で
縁切りする為にも遠方に一戸建てを買ってしまえば、と焦っていたのかも
資産は、両親の死の代替的なものが膨れ上がったものなので
無駄にしたくない気持ちは確かに強いのですけれど、でも
家族の為に使うなら無駄ではないのになんで抵抗あるんだろう?がめつい?と
ローン利用した方がいい面もありますよね、ああもう、わからない

328 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)22:50:29 ID:0WD
>>325
それならば家を買うこと自体が不安では?
賃貸でやりすごす、立替えを視野にいれて中古の汚い家を買う、いざとなったら逃亡、などの
対策のことを考えても、やはり手元に現金があるに越したことはないと思うので、
「自分の資産は使わない」に一票です。

329 :316 : 2018/04/11(水)22:54:46 ID:yPT
やはりそうなんでしょうか、母方の叔母にも
「夫とは言え、言わない方が」と忠告受けてます
でも、遠方に逃げられて、月に数万の余裕があるかないかで
子どもにかけられる教育費用が随分違うと思うと迷います
新築住居に関しても、そろそろ契約の話が出かかってるので余計に

330 :316 : 2018/04/11(水)22:57:50 ID:yPT
切れました、すみません
確かに、家の購入自体にも不安があります
望むのは、ローンなしの新築一戸建てで余裕ある家族暮らし
‥なのですが、現状を考えると何か、ぐるぐるしてしまって
なんだろう

331 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)23:02:28 ID:Xyz
>>329
今の状態で家買ってローン組んでやりくりできるなら
個人資産は出さないで次のいざって時のために取っておくといいよ
>>328の言ってる例もあるし、もしかしたら職を失ったり大病にかかったり大怪我したりと
人生は予測不能なんだしさ

一応言っておくけどお金は人を変えるし他人の口は塞いでおけない
今信じられる人も豹変する可能性がないわけじゃないって事を忘れないでね

332 :316 : 2018/04/11(水)23:09:08 ID:yPT
隠して置いていいんでしょうか、やりくりは可能です
余裕が減るだけで
こういうお金がある、と伝えれば、間違いなく夫は新築住居に使いたがると思う
その方が無駄がないという考えの筈だし、自分も、最初はそっち寄りの考えでしたし

333 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)23:11:18 ID:0WD
>>330
まずは落ち着きましょう。
家の購入は決定してるし子供は私立で入学金も入れなきゃいけないし
そのためにお金借りなきゃアアアアー!
となっているのでない以外、落ち着きましょう。

新居も、教育費も、ぜんぶまだ仮定の話なんじゃありません?
保険に入っているなら、まずファイナンシャルプランナーに相談しましょう。
あなたのお金の話をする必要はありません。
自分が〇才の時に教育費がいくらで、そのときに住宅ローンがいくらで、
という試算を出してくれます。
その結果を見て、旦那さんと話をしてみませんか?

具体的に必要な額が目に見えれば、自分の資産出すべきか出さないか、
いくらまで出すのがいいのか、おおよそ検討が付くと思います。
その段階で信頼できる人(母方の叔母さん)に相談するのはどうでしょう。

というか、主目的が「夫の親族から逃げる」になっている気がするので、
そちらを解決してから家の事に取り組んでもいいんじゃないでしょうか?
資産が十分にあるのなら「とりあえず遠方の賃貸」のほうがいいと思うんですが。
貯金はたいて新居を建てたら夫の親族に住みつかれ、みたいなの嫌じゃないですか?

334 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)23:13:30 ID:zHE
>>332
「ローンなしの新築~」っていう言葉そのものはキラキラしてるし
利息がもったいないのも本当だけど、
夫親族が地雷な中、それを手に入れるのは相当リスキーだよ
教育費には目立たないように隠し資産から拠出していけばいい

335 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)23:15:01 ID:y1O
>>329
そういう事情があるならなおさら旦那に言ってはダメだよ
ついうっかり口を滑らすこともある
旦那に嘘をつかせるよりも最初から知らないほうが安心で簡単
縁切りのために焦ってその土地に縛られる危険を犯すべきじゃ無い
上にもあるように希望の場所にひとまず賃貸とかいい物件があれば中古を買うとか
持ち家は固定資産税とか光熱費増額とか賃貸に無い負担があるのも気をつけて

336 :316 : 2018/04/11(水)23:18:12 ID:yPT
落ち着かせるような意見をありがとうございます
ちょっと、深呼吸してきます
確かに長期になる話ですしリスクも高い、土地に縛られる‥確かにそうです焦ってました


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514195372/
その後いかがですか?5
570 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)00:01:07 ID:EtD
多分、スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
316でマイホームの購入に当って婚前資産の事で相談に乗ってもらいました
親身に答えて頂いて頭が冷え、解決に向かったのでお礼と報告はできますでしょうか

571 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)00:04:05 ID:bNG
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522914553/?id=yPT
この相談かな?
気になってました。どうぞ~。

572 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)00:05:13 ID:EtD
それです!ありがとうございます
時間がないので、書き溜めがんがんコピペします、失礼かもですが

573 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)00:05:52 ID:EtD
二週間程前、マイホームの購入に当って婚前資産の事で相談に乗ってもらいました
余裕のないローンを組むくらいなら、いっそ隠し資産で一括購入してしまおうかと
なにか支離滅裂な相談だったのですが、こちらで親身に答えて頂いて
頭が冷えました、あの時は本当にありがとうございました、とまずお礼を

574 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)00:07:09 ID:EtD
一夜明けて読み直してみましたら、アドバイスの中でも
土地に縛られる、逃げることが目的になってないか等のワードが
浮き上がって見えて(例えではなく、本当に
一気に目が覚めました、何を不安がっていたのかがはっきり形になりました
プランを洗い直してみましたら普通の家庭ならともかく義実家が付いてまわる我が家には向かない
目が覚めたら一気に吹っ切れて、多分解決に向かっていると思います

575 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)00:08:15 ID:EtD
元々、一戸建ては夫の強い希望でした
世間狭い田舎での古い団地の大家族暮らしが辛かったそうで
子どもはのびのび育てたい、出来ればこんな感じで、という話は何度も聞いてました
そんな中でまさに夫の夢そのものな土地が売りに出て
前のめりで乗り気になって、契約まであと数歩くらいまで話が進んでしまった

無理はなくても余裕が見込めなくて、最初は渋っていたローン計画でした
でも「実家から離れたここで家族揃って暮らせたら」ときらきらの未来を語る夫に釣られ
営業担当からは「これくらいは普通、むしろお宅ならもっと」と畳み掛けられ
子どもへの余裕は削りたくない‥夫の夢は叶えたい、資金はある‥いっそ買っちゃおうか
けど何か引っかかってる、どうしてだろ、明日また営業さんが来る、とぐるぐる焦っての相談でした

第三者である方々の客観的な意見がありがたかったです、
お金絡み、特に義実家みたいな親族が居るとなかなか相談の先もなくて
夫・私+業者だけの狭い視野で計画建てたのが駄目だった、と今になればわかります
ただ、当時はひたすらもやもやしてただけだったので要領を得ない話し合いが続いていたのですが
問題点が見えたその後は話も早く進みました

頂いたアドバイスを踏まえ改めて検討をしなおし、例えば家族の誰かが大病した時
夫婦どちらかが稼げなくなった時、お金のかかる習い事をしたがった時に厳しいだろう事
レジャーにも節約が必要になるから「のびのび」とは言えない暮らしになる事
あと、申し訳ないけれど、ご両親の事を考えると土地に縛られる買い物が怖い等をプレゼン?したところ
夫もはっと我に返り、先走った、ごめん、と見直しをしているところです
件の物件にはまだ未練はあるようですが、すり合わせは出来そうな方向に進んでいます
近くに賃貸の一戸建てもいくつかあって、そういうのも有りかな、とかなんとか

576 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)00:11:27 ID:EtD
資産については、叔母にも相談して、とにかく隠す!と決めて対策を講じることになりました
前回ご相談した直後、義実家絡みでまた強烈な一件がありまして‥
お礼と報告が遅れたのはその件絡みで奔走していたせいもあります、すみませんでした

叔母は、両親の他界時に「お金なんて」と泣くばかりだったわたしの親代わりになってくれ
「じゃあ一旦形が見えないようにしましょう」と堅実な運用を勧めてくれた頼れる人です
が、何にいくら投資して、現在どこまで膨れ上がったかの資産額までは伝えておらず
義実家の卑しさについても‥何か後ろめたくて隠してしまって、相談しづらくなっていました
思い切って打ち明けたところ、資産の育ち具合と義実家の非常識エピソードの数々に
「何故もっと早く」と嘆かれました、ほんと、何故すぐに相談しなかったのか
叔母自身も義実家からは裕福に見えるでしょうから叔母が集られる可能性もあるのに、馬鹿でした

そこまでの人達なら貴女だけでは対抗できないだろう、出来る限りの対策をしましょうと
切り崩し方、義実家に嗅ぎつけられた時、わたしが急死した時、万が一夫が変貌した時、等々
いろいろな前提を考慮して、プロを挟んでの対策を練っているところです
夫に隠れて動いているのでなかなか話は進みませんが、頼れる人が居る、それがとても心強く
でも今までなんで気付けなかったんだと反省したり、まだぐるぐるはしています
今の段階で気付けたのはこちらで第三者の意見を頂けた事が大きかったかと思います

親兄弟が居ないとか親族頼れないとか、同じ状況の人がどれくらい居るかわかりません
でもこれは声を大きくして言いたい、客観的な目線は超大事!
ほんとうに、助けられました、ありがとうございました

577 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)00:15:12 ID:EtD
このお礼を伝えかったんです
当時親身にして下さった方に届くといいんですけれど

578 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)00:17:42 ID:EtD
長々すみません、でも、切羽詰まっていた時に
冷静な意見はほんとに助けになりました、ありがとうございました

579 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)00:20:44 ID:bNG
>>576
お家の購入について旦那さん共々納得の上で踏みとどまれたなら良かったです。
あのときは本当に視野が狭くなっているようだったので心配してました。
家の購入は一生のものになるような大きい買い物だし、
いつまでも優柔不断はそれはそれで困るだろうけどじっくり腰を据えて探して損はないと思います。
もしかしたらまた旦那さんの希望に叶ってもうちょっとお安い物件
(あなたの個人財産を使わずに二人頑張れば余裕持って返していけるくらいのね)
とかも見つかるかもしれないし。
二人で仲良くじっくり探してみてくださいね。
大きいお金を持っていると何かしらの対策は必要だろうね。
特にその義実家の人間性だと…旦那さんは良い人そうなのにねぇ…。
私はどちらかというと貧乏世帯なのでその辺にはなんともコメントできないんだけど
プロが挟まってるなら安心かな。
旦那さんともこの先変わらず幸せでいれますように。応援しています。お幸せに。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/04/13 15:10:59 ID: JZYW2Ylc

    夫親族がタカリ気質ならなおさら両親の遺産をはたいて家を買ったらダメだろう!!!
    そいつらがまとめて凸してきて帰らなくなったら名義が妻だろうが泥沼だぞ
    両親が泣くわ
    現ナマにして貸金庫に預けとけ!!!!

  2. 名無しさん : 2018/04/13 15:12:11 ID: tjx6YyxE

    コメントしてる人たちが有能だなあ

  3. 名無しさん : 2018/04/13 15:31:51 ID: IGnRlRoI

    夫だって義実家の遺伝子を受け継いでるんだから何かの拍子に「まだ金あるんだろ?」とか言い出さないとも限らない
    ローンは組んでこっそりそちらから教育には当てた方がいいと思う

  4. 名無しさん : 2018/04/13 15:37:49 ID: YibE8fIw

    現ナマは意味ないから隠したまま運用して

  5. 名無しさん : 2018/04/13 15:43:16 ID: /YIbiQ7I

    尚、これが男の場合、金があることを隠すことすら非難されるのであった…

  6. 名無しさん : 2018/04/13 15:44:58 ID: tq0u.uP.

    タカリ親族に怯えながら暮らすくらいなら夫ごと切る方が安心なんだが。

  7. 名無しさん : 2018/04/13 15:47:47 ID: HWDSURPg

    ※5
    ほんとそれ。共有財産を勘違いした寄生虫共がヤンヤヤンヤと言い始める

  8. 名無しさん : 2018/04/13 15:53:35 ID: I2jLWMwc

    ※5
    ※7
    嫁実家がダニって話でもクソ女は擁護するにちがいないいいいいいいいいいい!!!って
    頭沸いてるだろ

  9. 名無しさん : 2018/04/13 15:54:13 ID: UbV7fqVw

    夫が可哀そうだな
    最低の妻だわ

  10. 名無しさん : 2018/04/13 15:58:03 ID: EcQrjEyI

    バカは女というだけでスイッチが入るから分かりやすいw

    お前らはサイマー家族の嫁に親の遺産の事でも喋ってろよw

    自分は男女関係なく喋る必要なしと思うけど、バカはしゃーない。

  11. 名無しさん : 2018/04/13 15:58:29 ID: /YIbiQ7I

    義実家どころか嫁さん自体が寄生ダニの場合でも擁護されてるんだよなぁ

    ttp://kijosoku.com/archives/45744897.html

  12. 名無しさん : 2018/04/13 16:09:00 ID: nregezZY

    妻両親の死亡保険金なんでしょ?
    その預金は残しておいて、住宅はローンを組もう
    と言ってくれる夫じゃないなら言わない方がいいと思う

  13. 名無しさん : 2018/04/13 16:11:15 ID: YScpsxAs

    ※11
    コメント欄は擁護していないよね?全部読んでないけど。

  14. 名無しさん : 2018/04/13 16:12:44 ID: aJjADVhg

    旦那実家が金に卑しいんでしょ?だったらローン組まずに家建てたら、
    『ローンの家計が浮いたんだからさ、その分全部仕送りで援助できるよね?』って言い出しそう

  15. 名無しさん : 2018/04/13 16:14:34 ID: INHuOULU

    男女逆なら叩かれる話、ってよく見るけど、そのままそっくり置き換えたらそうでもないと思うんだよな。
    妻の両親がタカり気質、家をキャッシュで買ってしまうか、ローンを組んで現金は子供の教育資金に残しておくか悩んでる、って話でも叩かれるの?現金は自分で自由に使いたいから隠しておく、なら叩かれるだろうけどさ。

  16. 名無しさん : 2018/04/13 16:18:47 ID: SPvAZa3E

    よくそんな怖い存在の夫と生活できるな…

  17. 名無しさん : 2018/04/13 16:30:02 ID: UOYldwDE

    多分5000万円ぐらいの資産だろう
    銀行やら郵便から運用についてぐらい聞けるだろ
    というか普通しつこいぐらい聞かれないか?
    どうしてネットしか聞くとこないんだよ
    創作なんじゃないの?

  18. 名無しさん : 2018/04/13 16:35:52 ID: 6Yd7bSOU

    子供がちいさいうちは家なんか建てちゃだめ
    フローリングも壁も全部ボロボロになる
    子供も家があるとものを捨てなくなって家が倉庫化する
    子供が就職して出て行ってからゆっくり自分たちの最後の家を小さく建てるほうがいい

  19. 名無しさん : 2018/04/13 16:44:47 ID: PUxnGJyA

    俺が旦那の立場なら、嫁がしっかりした人なら隠してもらってて全然かまわん。

  20. 名無しさん : 2018/04/13 16:53:13 ID: Eiiy9XmE

    躊躇するということは、夫に言いたくないということ

  21. 名無しさん : 2018/04/13 17:02:33 ID: 4PYe4meY

    男女逆なら女性様の「器ちっさw」で埋まる話
    まさしく馬鹿の一つ覚えだから

  22. 名無しさん : 2018/04/13 17:18:32 ID: piTZlDwQ

    10分の1くらいで金額伝えて様子見る

  23. 名無しさん : 2018/04/13 17:28:31 ID: kA79n27o

    まず、どんなに遠くても、この状況なら一軒家なんか建てちゃ絶対ダメだろうに。
    いつ押しかけられたり、旦那が手のひら返すかわからないのに。
    マンションならまだ、多少の損失ですぐ売却もできるけど、注文建築なんて
    よほどのことがなきゃ売却も難しいよ。
    資産を旦那に教えるかどうか以前の問題だろう。

  24. 名無しさん : 2018/04/13 17:31:47 ID: viBtj74k

    米欄で男女逆ならとか言ってる人は何と戦ってるの?こんなの性別が逆でも相手には黙っとけ一択だよ。

  25. 名無しさん : 2018/04/13 17:52:59 ID: IrV9BKBE

    逃げにくくなるからこそ隠しておくべきだな
    もし話したときに夫が責めてくるようなことがあればそれこそ意地汚い義実家がいるってなんで教えてくれなかったのと聞き返してもいいと思う

  26. 名無しさん : 2018/04/13 18:06:19 ID: AmkCJGzk


    ※24
    ま~ん(笑)イライラで草

  27. 名無しさん : 2018/04/13 18:34:50 ID: 1HCFyfgA

    子供の教育費に使えばいいじゃん

  28. 名無しさん : 2018/04/13 18:44:37 ID: sXt7cHFQ

    バカ男はどの記事でもオウムみたいなコピペばかりするよなw

    頭の悪さを呈示してるだけなのに、本人は女にマウントしたった!というつもりなんだろうなー

    バカ男には想像もつかないだろうが親の立場で考える層もいるんだよ。これは男女関係なく喋らなくて良い案件。

  29. 名無しさん : 2018/04/13 20:01:20 ID: .4ZW4zBg

    家に使うに限定しないでローンはローンでやって
    やりくりしてますって顔してちょいちょい出る子供の教育費や出費をそこからこっそり出せばいいんじゃ?
    よっぽど細かく計算して家計簿チェックする旦那でない限り子供にいくらかかってるかなんてわからんよ

  30. 名無しさん : 2018/04/13 22:06:41 ID: TcVR9WPU

    ※26みたいな煽りって小学校時代の男子を思い出すわ。雰囲気がそっくりで懐かしいw

  31. 名無しさん : 2018/04/13 22:20:59 ID: PYFDRA4A

    婚前資産は黙ってるのが吉。相手が婚前資産や不労所得があるのを知ってても、知らんふりを
    するのが一番。

  32. 名無しさん : 2018/04/14 00:17:21 ID: JZYW2Ylc

    ※24に同意
    なんか変な幻覚と戦ってる人たちが複数いて怖い

  33. 名無しさん : 2018/04/14 08:49:52 ID: e26VBdRc

    ※32
    ちょっと前から住み着いてるよね
    定期的に沸くけど、春休みかな

  34. 名無しさん : 2018/04/14 09:54:05 ID: b6pPcOJk

    正直、この人の身の安全を案じてしまう

  35. 名無しさん : 2018/04/14 18:04:19 ID: tArqUcng

    コメント欄の人々 & 本スレのレスにも本当に有能なみんなが多くてうなずいた。(煽る意見は別として)

    ただ報告者さんは混乱もして悩みもしてるんだろうが、正直とっても頼りなくて危なっかしいとしか見えないな。
    他の多くの人々も言ってくれているのに......この人の場合、今一軒家を建てる道を選ぶなんて様々な不幸を呼び込むようなものだ。まとまった資産の存在も決して話してはいけない。駄目だよ。潜在的どころか現実の脅威として『銭の亡者達』の義家族共がいるのだし、夫も含めて人はお金で変わる可能性があるものだよ。有能なレスとコメントの多くをじっくり読み返して将来と人生を守らなければ。

    人生何が起こるかわからない。
    貴女はそれに備えられる貴重なギフト、贈り物を亡くなったご家族がたから授かったのだから..........。将来も人生もじっくり考えて、財産を大切にして幸せに生きてね。

  36. 名無しさん : 2018/04/14 22:23:20 ID: HfdLPYKE

    逆の立場的な話では、相当叩かれてたよね?
    旦那(報告者)が、遺産相続等の金で、3000万円の個人資産があったのを、嫁に話して無くて、他の経緯で嫁にバレて、嫁が
    「その金があれば、アレも出来た、、、あれも、諦めなくてよかったのに!」
    のにって、もどしながら転げ回って、癇癪起こして経って話。。。
    あの時は、報告者へのバッシングと、まとめのコメント欄の一部にも、報告者の旦那を、叩いてる人が居たよね?
    使わない金だとしても、嫁に言ってないのが悪いとか何とか。。。
    何で、嫁が資産を持っているのを、話すかどうかの話だと、話す必要が無いとか何とかの話になるの?

  37. 名無しさん : 2018/04/15 22:28:00 ID: isI4r8Z.

    開示したとたんに命が危ないんじゃないか?

  38. 名無しさん : 2018/04/28 07:14:11 ID: U9BI7pNQ

    頼りになるオブザーバーもついたみたいだし安心かな

  39. 名無しさん : 2018/04/28 07:46:46 ID: YWXm6sAw

    購入できそうな新築物件見かけて舞い上がったこと思いだした
    結局中古探してリフォームした
    生活に余裕は必要

  40. 名無しさん : 2018/04/28 08:40:18 ID: /.XUFiNM

    むしろ
    本当に結婚するのかその夫と?と思うが
    結婚は本人だけの見てりゃいいってもんでもないし

  41. 名無しさん : 2018/04/28 08:47:20 ID: 6MgIDOCU

    報告者に親身で頼りになる叔母さんがいて良かった
    姉の忘れ形見の報告者が心底可愛くて不要な苦労をさせたくないんだろうな
    自分も叔母だけど、こんなに頼りになれないよ
    良い叔母さんを持ったね

  42. 名無しさん : 2018/04/28 12:48:53 ID: hcQCTIFw

    ※36
    結局は個別案件なんだから、一括りにはできないでしょ
    性別云々ってことでもないし、見知らぬ人のケースと比べられるものでもないよ

  43. 名無しさん : 2018/04/28 15:53:20 ID: l8N2oeZY

    証券会社からなんらかの運用報告とか郵送できてたりしてバレたりしないのかな
    大手なら電子報告にほとんど出来るのだろうけど

  44. 名無しさん : 2018/04/28 17:41:59 ID: KTY55gAE

    ※43
    プロを入れるというのは、そこも込みでの対策だと思う
    強烈と言わしめるほどの義実家だったらポスト漁るとかありえるし

  45. 名無しさん : 2018/04/28 20:25:51 ID: 4tDuuMTc

    ※40
    その辺の落としどころが、資産のことは夫にも隠し通すと決めたところだろうね。
    報告者のプレゼンで頭を冷やしてくれるだけの理性と誠意は信頼できるが、
    夫親族のことを考えると完全に味方と考えるには不安がある、とそういうことだと思う。

  46. 名無しさん : 2018/04/28 20:33:09 ID: 4tDuuMTc

    ※36
    夫婦間の話かどうかの違いかね。
    夫が隠してたバージョンの話は夫婦の隠し事が焦点だったけど、
    今回のは金に卑しい夫親族への不安が焦点。
    夫が隠してたバージョンのだって、報告者がうちの親族だっていろいろ集れたはずなのに怒ってる!と言い出せば報告者の方が叩かれてたんじゃないだろうか。

  47. 名無しさん : 2018/04/29 05:20:12 ID: S4WSk99I

    今初めてこの話読んで、絶対に隠した方がいいと思ったけど
    隠す方向に決まったんだね、良かった。
    義実家がおかしなタカり一家だったら絶対に隠した方がいいよ。

  48. 名無しさん : 2018/04/29 09:42:05 ID: du6O1Gl2

    おお、うまい事方針が決まってよかった。信頼できる相談相手がいてよかったね。
    ダンナも一応は話せばわかる人だったんだ。お金については言えないけどw
    自分の手持ちどのくらいさらすのかってやっぱり逡巡するよね。
    当てにされても困るし、そのお金があればものすごく助かるのもわかるし。
    義実家に嗅ぎつけられませんように。

  49. 名無しさん : 2018/04/29 14:02:46 ID: SO.VdfjU

    夫婦って何があるかわからないし
    将来的に離婚する事も有り得る訳だから
    自分の財産を全部家につぎ込むのはやめた方がいいと思う
    夫婦仲良く老後まで行けば老後の資金に使えばいいんじゃない

  50. 名無しさん : 2018/04/29 22:38:52 ID: iWRPwbis

    女の隠し金は推奨されるのが日本と言う国。

  51. 名無しさん : 2018/04/30 01:35:33 ID: 8afzr2Q2

    主語のデカさと脳みその大きさは反比例する
    みんな知ってるね

  52. 名無しさん : 2018/04/30 13:41:39 ID: 3Auk.j5c

    ※49
    相続した金を家族のために使わない夫は最低な男と罵るくせに何を書いているんだ?

  53. 名無しさん : 2018/04/30 17:41:50 ID: tjx6YyxE

    ※52
    べつに?
    相続に自分はなんの貢献もしてないから、夫が使えばいい
    日々の給与は、自分が洗濯したり服を用意したり、風呂や食事などで
    バックアップした結果なので、相談しながら家族で使うものです
    あんた、妄想でなに書いてるの?

    まあ、たとえば大金持ちだけれど嫌われ者の大伯母が偶然の事故にあったのが
    自分の貢献だったなら、すこしは家族のために使ってもらうけどw

  54. 名無しさん : 2018/05/02 13:35:42 ID: 6DqIZCq6

    ※53
    夫が相続した金で母親に物を買っただけでマザコンだとか叩くよね
    他にも夫の小遣いは家族のための金だから夫一人で寿司を食べに行くなんて最低と書いた主婦も
    擁護してたよね

  55. 名無しさん : 2018/05/02 15:52:15 ID: OIeaN182

    ※27
    同意。タカリ一家に盗まれる心配の無いものに使った方が良いよね

  56. 名無しさん : 2018/05/15 03:43:29 ID: AJrBAKT6

  57. 名無しさん : 2018/06/01 23:51:44 ID: XBdUImM.

    男女関係なく婚前の貯金、特に相続でもなきゃお目にかからないような大金は
    無かったことにして配偶者にも平時は教えず、手をつけるもんじゃないよ
    夫でも嫁でも義理の親でもアテにした途端に額が大きければ大きいほど
    その家族・親族ごと人生転げ落ちてくって、生命保険会社勤続45年の祖母が日頃言ってたが
    マジでそうだわ。

  58. 名無しさん : 2018/06/05 12:51:55 ID: krPezKtI

    この相談者の様な大金持ちではないけど、結婚相手の婚前の資産を当てにするどころか額を訊くことすらしなかったし、こちらの資産も全ては明かさなかったな。ある程度は想像出来てたけど。
    歳の割に薄給ながら自分の稼ぎだけで暮らして行ける生活設計をして実行してたら義父に気に入られ、そこそこの資産の大半を嫁が相続する流れになってるのだが、義姉亭主が噛みついてきて鬱陶しい。
    その亭主は自分の実家親の為に義姉の婚前資産を枯渇させても「夫婦なら当然」と言い放つクズなのだが、パワハラ男の実父を嫌っていながら当人も典型的なモラハラ男で、負の遺伝子をしっかり受け継いでる。

  59. 名無しさん : 2018/06/08 17:26:50 ID: FW.SASUI

    ※17は、その10分の1の資産すら持ってないな。
    配偶者に知らせたくないお金について、郵便局がどれほど口が軽いか知らないでしょう。
    私は実際に夫に知らされたよ。びっくりした。
    税務署の方がよっぽど個人資産の守秘義務を守ってくれるよ。

  60. 名無しさん : 2018/06/14 15:42:52 ID: FVlFaXcI

    ※46
    意図的に夫だけ範囲からズラしてるとこ悪いけど、夫婦間の問題でもあるからねコレ
    そのズラしたとこにある隠される夫(妻)と隠す妻(夫)という点で※36と同じ問題だから
    なので※42共々的外れ

  61. 名無しさん : 2018/07/02 10:53:52 ID: Ptx2BTrg

    ※53みたいな馬鹿ま~~んて、やっぱ考えがクズいなぁ
    育ちの悪さゆえなのか、しょせん、ま~~んだからなのかw

  62. 名無しさん : 2018/07/24 15:51:42 ID: /DLabtM.

    変なのが一定数湧いているけど、

    婚前資産は個人資産

    以上!

  63. ハーモニー : 2018/08/31 01:15:26 ID: o7DxnZ/o

    ※62のように、もちろん婚前資産は個人資産なんだけど、
    「家族」なのに秘密を持つなんてさみしい家族だな、とは思います。

    「義家族が卑しいから夫に話せない」という結論は、「夫に話すと義家族に話が行ってしまう」と思っているという事なので、夫を信じていないということですよね。
    もちろん、「夫は言わないけれど風の噂で広まるだろ」と主張する人もいるでしょうが、そうなったとしても「夫が守ってくれる」と信じきれない妻、というはやはり寂しい。


    「死ぬまで隠し事が続く」なんて相当ストレスだと思うし、↑に書いてあるように、仕事を無くしたとか大きな病気になった、とか本当に本当に「お金がどうしても必要になった」時にどうするんだろう。
    「子供が大病でお金が必要(お金が無いと死んでしまう)」→「実は隠し財産があるの」→「はあ?なんでちゃんと前に言わないの?」と夫の信用は失いますよねえ。まさか子供を見殺しにしてまで隠すわけはないだろうし。
    どっちにしても、夫婦という最良のパートナー相手に隠し事はよくない。隠し事を何十年もやらなきゃいけない間柄なんてすでに夫婦ではない。

  64. 名無しさん : 2018/11/16 10:13:11 ID: KTY55gAE

    夫を信じないのか、隠し事は良くないというお花ちゃんが湧いてるけど
    たとえ夫が積極的に喋らなくても「知ってしまった」以上誘導尋問に引っ掛けられたりとか
    意識が半分飛んだ時に口にしてしまう危険性があるんだよね
    プロに入念に対策してもらわないとやばい義実家だから何をするかわからないし
    嫁親族の資産を狙ってないわけがない
    ガチでやばい人のお金に対する執着をなめない方がいい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。