祖父について「好きでもなんでもなかった、お見合いで3回も回ってきたから仕方なく結婚した」と語る祖母

2018年04月16日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1520261763/
その神経がわからん!その40
962 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/14(土)23:55:33 ID:U3B
その神経がわからんというか、未だにどういうことなのかよくわからん話なんだが
夫である祖父について
「好きでもなんでもなかった、お見合いで3回も回ってきたから仕方なく結婚した」
と語る父方の祖母

それならなぜ3人も子供産んだのか……
(しかも末っ子の叔母は長男の父と10歳も離れている)
そもそもお見合いで3回も回ってくるなんて、そんなことあるんだろうか……
まぁ一番スレタイなのは祖母がそれを父ら兄妹のいるところで
堂々と話していたことだけどな


963 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/15(日)01:35:39 ID:by7
父方祖母は「お前らなんて生まなきゃ良かった」と遠回しに言ってるな
子供との縁切り希望なんだろうか

964 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/15(日)02:58:53 ID:sWs
>>962
今とは時代や価値観違うからねぇ若くて60代くらいか
オヤジギャグや業界ジョークの強化版みたいなもんだから理解するのは無理w
言ってる言葉は嘘じゃないけど
だからといって>>963みたいに今時の感覚でガチで捉えるのもどうかな
なよなよの箱入り娘が江戸っ子言葉や関西弁聞いて泣き出すようなもん
善くも悪くもみんな図太かった時代の人らの言葉の“配慮ない感”はすごいよね

見合いも相手見つかるまで止めないのも普通だから
ご紹介の草の根ネットワークが複雑なら把握出来ず3回回ってきても不思議じゃない
おばあさんも売れ残り気味でくっつけられたんかもね

965 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/15(日)03:42:26 ID:mm4
>>962
おじいさんがどうしてもあなたじゃないとって言うから、
仕方なく結婚してあげたのよって惚気なんだよ!
三顧の礼的なやつ

966 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/15(日)04:54:27 ID:yXf
>>962
昭和ってそういうもんだよ。
ここは全年齢板だから細かい事は書けないけど、
ざっくり言えば家族計画が確立されてない時代だったから。
3回も同じ人を紹介されたのは祖父母さんと年齢的に釣り合う人が少なかったか、
お互い売れ残…ゲフンゲフン
まあ、生温く見守っていればいいと思うよww

967 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/15(日)05:45:24 ID:cHt
>>962
好きでもなんでもなかったのに、結婚して孫までできて穏やかな人生を送ってきた
縁とは不思議な物だし、どこで転がってるかわからない
というお祖母ちゃんの人生訓なのではないか?
それか、お祖母ちゃんの唯一持っている恋バナ語りなのでは?

身内だと「嫌なのになんで結婚してんだよ」とか批判がましい目線になるけど
他人事として見たら「それ単に会話の糸口ちゃうん」と思う
年よりは持ちネタが少ないから、何度も同じ話になっちゃうけどな

969 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/15(日)09:45:42 ID:gEz
>>962だけど、なるほど、祖母からしたらさして深い意味の無い発言だったのかもな
まぁ聞かされた方の息子たちは
「それを聞かされて俺たちは何て言えばいいの?」ってなってたけど
でも、みんなが言ってることもわかっているのか、そんなにショック受けてるって感じなかったわ
ちなみにその祖母、現在は認知症が進むもド田舎なので施設に入れず、
次男である叔父(独身)が東京での仕事辞めて地元に戻って面倒見てる
何だかんだ言っても親子なんだなぁ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/04/16 09:12:31 ID: PTfAXYRc

    こんな話間に受けるなんて純真なんだね。

  2. 名無しさん : 2018/04/16 09:19:01 ID: 9V5e42i2

    別にお見合いで来たから、特に気もなくて結婚したとしも
    それから3人子供作って一緒に育てたって事実に色々入ってるんだと思うけどね。
    たとえ普通にこなしただけにしてもさ。

  3. 名無しさん : 2018/04/16 09:21:50 ID: ed4eZsEQ

    年寄り自虐話みたいなもんか
    身内纏めて自虐してるのに気付かないのは年寄りだからだな

  4. 名無しさん : 2018/04/16 09:32:17 ID: AC4jI7Z6

    まあ結婚なんてそんなもんだ
    本当の相手なんか探してたら結婚は出来ないよ
    この辺で手を打つかってのが結婚の潮時だ

  5. 名無しさん : 2018/04/16 09:37:56 ID: 92Dk7im6

    見合いなんて多かれ少なかれそんなもんだろ
    結婚したら情が沸くから我慢しろという風潮だったのよ

  6. 名無しさん : 2018/04/16 09:39:56 ID: FTQxcR.U

    まだまだ恋愛結婚よりお見合いの方が一般的だった時代
    子供三人作って孫もできてその時代の幸せのモデルケースを踏襲できたんだから
    そこそこ(充分)幸せで役割を果たせたってことを言いたいんだろうに

    結婚しても子供ができずに放り出されたり
    恋愛結婚しても早々に死別して子供抱えて苦労したりせず
    一人の人と添い遂げることに対する幸せとそこに至るまでの苦労根性を
    認めてほしい気持ちがあるんだと思うよ

  7. 名無しさん : 2018/04/16 09:42:33 ID: lsW4e5p2

    三顧の礼wwww

  8. 名無しさん : 2018/04/16 09:50:40 ID: CdjddzWg

    子供が困惑できるってことはそれだけいい夫婦だったってことだろうな
    言葉通りに冷え切ってたらあ、ハイってなるし

  9. 名無しさん : 2018/04/16 09:51:15 ID: Epp1am/s

    >それならなぜ3人も子供産んだのか……

    昔は娯楽も少ないからねぇ
    あと子供を多く産んだ女は偉いみたいな価値観だったんじゃないの

  10. 名無しさん : 2018/04/16 09:53:45 ID: ngLg00fo

    昔は当たり前の話な
    年寄りの昔話ただ聞いていればいいだけだろうに
    悩んでなんなのこいつ

  11. 名無しさん : 2018/04/16 09:55:26 ID: 5dblB50M

    家の親みたいだな
    親父が2回も断られた末に3回目のお見合いで母と結婚
    親父も母はお互いに好きとか言う感情はなく、周りに押されて仕方なく・・・という感じ
    不思議なのはそこから、何故か俺も含め4人も子供作ってるのな
    しかも産まれながら大病患ってた子のあとにもう一人作ってるから尚驚き

  12. 名無しさん : 2018/04/16 09:58:09 ID: ngLg00fo

    子供を作らないなら結婚の意味はほとんどなくなる
    子作りは当たり前

  13. 名無しさん : 2018/04/16 10:05:39 ID: 7pCGWOqw

    そんな驚くようなことなのか

  14. 名無しさん : 2018/04/16 10:06:20 ID: OzgQbSio

    普通にツンデレのろけに聞こえない家族がおかしいわ

  15. 名無しさん : 2018/04/16 10:07:18 ID: L3Lv8sR2

    お祖父さんがどっかでお祖母さんにベタ惚れして何度もお願いしてお見合い組んでもらった可能性とか…
    まぁ気の無い相手でも一緒に過ごすうちに情が湧くことだってあるし、結婚観も違う昔の事を今の価値観で見たってわけわからないだけだよ

  16. 名無しさん : 2018/04/16 10:09:11 ID: B6mUfijg

    昔の話だからね。
    今みたいに結婚したくなきゃ仕事持ってシカトしてりゃいい時代ではない。
    女も男も、結婚して子供を複数作るのが当たり前と言うか半ば義務化していて
    それらをやらない人間は欠陥品扱いって時代だった。
    それこそ同性が好きな人とか、異性を好きになれない人とか、
    家庭に興味を持てない人なんかはこの祖母よりつらい人生だったろうね。
    配偶者がクソでも簡単に離婚なんかできなかっただろうし。

    子供が自立して孫も産まれて、もう母親としての義務はなくなったから
    若い頃には言えなかった本音を漏らしたってだけの話だろう。
    女の側から避妊を希望するなんて許されなかった時代なんだし、
    「仲が悪いなら子供は産まれないはず」ってのは今の時代の物差しでしかない。

  17. 名無しさん : 2018/04/16 10:13:14 ID: 0ULZHAZE

    これは報告者が…

  18. 名無しさん : 2018/04/16 10:13:40 ID: vZwlekXo

    昔はお見合い結婚が主流だったってそういやどこで知ったんだろう

  19. 名無しさん : 2018/04/16 10:15:52 ID: 28hmRPPA

    女は子を産む機械

  20. 名無しさん : 2018/04/16 10:20:33 ID: TwGQY1rM

    結婚した当初は好きでもなんでもなかったのかもしれないけど10年以上一緒にいれば情もわくし、だんだんと好きになったのかもしれないしね
    なんだかピュアすぎて心配になる

  21. 名無しさん : 2018/04/16 10:22:05 ID: dfa6r43g

    そんなもんだろ
    わがまま放題だと今みたいみに未婚者増えて日本人絶滅しちゃうし

  22. 名無しさん : 2018/04/16 10:37:16 ID: ed4eZsEQ

    「相思相愛からの大恋愛の末にハッピー結婚ゴールイン」とかは
    実は現代になってもそんなに増えてないよねほんの一部がやってるだけ
    その一部を絶対だと信じてる勢が増え過ぎて成婚率下がってるんだろうな

  23. 名無しさん : 2018/04/16 10:49:26 ID: qzpeAYek

    南こうせつのお母さんが夫が死んだ時に
    「本当は好きじゃなかった」って煙見ながら呟く話を聞いて笑い転げる黒柳徹子好き
    徹子の部屋に来るたびにあの話して!ってリピートさせるんだよね

  24. 名無しさん : 2018/04/16 10:50:12 ID: ihtBWJxQ

    昔の人のこんな話を真に受けて、深刻にとらえすぎてしまうのは
    ジェネレーションギャップも隔たりが深くなってるんだなーってかんじ
    恋愛でなくちゃ!愛してなくちゃ!とか現代人は考え過ぎなんだよ
    別に惚れた腫れた?じゃなくても、家庭は築けるし子孫は残せるし、なんとなく結果オーライなんだよ
    逆に恋愛に興味もない、やりたいことも特にない人には、こんなお見合いが何回も回ってきたら人生楽だろうと思うよ

  25. 名無しさん : 2018/04/16 10:56:24 ID: dfa6r43g

    スタート地点のハードルが低過ぎて、結婚後はポジティブになれることの方が多かったかもよ。こんないいとこあるんだ、優しいとこもあるんだ、男らしいとこもあるんだ、こんな可愛い子供を授かれた、孫の顔もみれた、
    今が幸せだからこそ言えるおばあちゃんの可愛いジョーク。
    妥協に妥協を重ねると、些細なことが幸せに感じられるもんだ。

  26. 名無しさん : 2018/04/16 10:58:08 ID: CthNa8NE

    恋愛でラブラブじゃないと結婚しないとでも思ってんのかな
    ドラマや漫画の見過ぎやで
    最近の恋愛至上主義には呆れるものがある

  27. 名無しさん : 2018/04/16 11:00:25 ID: vYsoaotE

    愛情がなくても子供なんていくらでもできるからな
    昔なんて会話もなく前 戯もなく電気を消した部屋で2,3分ゴソゴソやって終了っていう子作りなんて普通だったし

  28. 名無しさん : 2018/04/16 11:02:30 ID: 9wtN1FXk

    過去形やん
    好きでもなんでもな「かった」
    ってことは・・・あとはわかるな?

  29. 名無しさん : 2018/04/16 11:05:23 ID: fHL2OD3Y

    小さく育てて小さく産む、の弊害で発達がふえたせいもあると思う
    表面上の言葉しか理解できないんだよね
    祖母の言葉の裏にある深い人生を想像できないんだろうな

  30. 名無しさん : 2018/04/16 11:09:37 ID: X96n/T.6

    彼氏がどうしてもって言うから結婚した〜の戦前版じゃんwwww

  31. 名無しさん : 2018/04/16 11:11:59 ID: K8XDHCok

    周りの人もそうだったろうから単なる世間話として話してたんだろう
    現代で言ったら出会いは友人の紹介で〜くらいの話よ
    うちのばーちゃんもそれ言うよ
    子どもの数も夫婦の愛情とは関係ないって
    子どもが好きだと沢山産むって程度よ

  32. 名無しさん : 2018/04/16 11:15:15 ID: A9NEwFe6

    ※27
    嫌味や皮肉じゃなく、どこからその「普通」って情報を得たのか興味あるよ。
    何某かの参考文献があるのか…それとも当時の生き証人なのか…

  33. 名無しさん : 2018/04/16 11:19:25 ID: HbPjPZ9Y

    いくつの祖母か知らないけど昭和前半(戦前)あたりなんて結婚はこんなもんでしょ
    会った事もない人といきなり結納、結婚みたいな
    それでもって離婚も恥だからしないっつー達観なのか諦観なんかわからないメンタル

  34. 名無しさん : 2018/04/16 11:41:46 ID: CUrW8phU

    べっ別にじいちゃんの事なんか、好きじゃなかったんだからね!3回もお見合い頼んできたから結婚してあげただけなんだからっ!(//д//)

    って言ってるんだよばあちゃんは

  35. 名無しさん : 2018/04/16 11:43:36 ID: e9LsYhdQ

    昔は見合い結婚は当たり前で、結婚してから愛情が湧いてくるのも当たり前のことだったんだろう
    だからこそ3人も子供をもうけたんだろうし
    漫画の乙嫁語りもそういう話だよね
    3回回ってきたの真偽はともかく、それだけ気に入られたから仕方なく結婚してあげたのよっていうおばあちゃんのツンデレだろう

  36. 名無しさん : 2018/04/16 11:58:06 ID: vTJhrBxg

    うちの祖母も「知らない人といきなり結婚した」って言ってたけど
    おしどり夫婦だったわ

  37. 名無しさん : 2018/04/16 12:31:33 ID: .7w2lp.k

    90代の祖母も見合い結婚で3人産んだわ。
    跡取りの兄が戦死したから、婿取りせざるを得なかったらしいよ。
    24の瞳みたいに女教師として働いてた時に、同僚の小学校教師で将来を誓った人がいたそうだけど、
    親を見捨てられなかったって言ってた。
    うちはツンデレではなく、ちょい不幸よりの結婚だった。
    女に大学は不要論の夫だったから、娘の進学費を稼いだり、早くに夫が交通事故にあったから、
    介護の長い年月があったよ。

  38. 名無しさん : 2018/04/16 12:34:55 ID: YLZWzNnw

    姑にいびられても逃げられず実家にも帰れず無理強いで子供作らされて
    そのまま一生送ったってひともつい30年くらい前には山ほどいたんだけどなあ
    そこそこカジュアルに離婚できるようになったのってバブル崩壊以降じゃね

  39. 名無しさん : 2018/04/16 12:40:29 ID: y/Kv.lWI

    うちは祖父母も両親もこんな感じだよ
    今と昔じゃ全然違うし、家によっても結婚の仕方は違うよね
    異性としてじゃなくても家族としての情は芽生えるものらしいし

  40. 名無しさん : 2018/04/16 12:45:36 ID: CTgZRrVo

    ツンデレのろけでしょ
    もしかしたら、爺さんが頼み込んで何回もお見合い申し込んだんじゃない?
    OK出るまで何回でも申し込みます!みたいな感じ
    いくら昭和でも、相手の氏名も確認せずに見合いなんて無いから
    (本人には知らせてなくても、親や周りは知ってたと思う)

  41. 名無しさん : 2018/04/16 13:36:51 ID: o5aLKhVg

    昭和の中頃くらいまでなら見合いじゃない方がヒソヒソされる傾向もあったよ。今で言うならデキ婚みたいな扱い。

  42. 名無しさん : 2018/04/16 13:57:42 ID: GEuoINGw

    報告者がもの知らず

  43. 名無しさん : 2018/04/16 14:55:44 ID: U8pdvlRY

    のろけとか思うの凄いな。夢見過ぎでしょ。

  44. 名無しさん : 2018/04/16 16:08:50 ID: wRGMkD2w

    昔は結婚しないと女性は生活出来なかったから
    仕方なく結婚して仕方ないから何もかも我慢して生活してたんでしょ

  45. 名無しさん : 2018/04/16 17:04:54 ID: b5Jt.tPw

    学生でも主婦でも(まあ男性でも)
    「あの時、〇〇さんじゃなくて××さんを選んでれば今頃~」とか
    「もっと青春(笑)しとけばよかったー」なんて話するじゃん、それと同じ程度のモンだよ。
    特に歳を経て色んな役目が終わったり、生い先短くなってくると昔を懐かしむ様になるし
    そして物忘れ酷くなっても、若い頃のエピソードは意外とハッキリ覚えてたりする。
    だから、酪農やってた私の祖母も
    元気な内は全くそういう話しなかったけど、少しボケはじめてから
    『お見合いで嫁いだからしんどい思いしたけど、自分は女学校出てバリキャリだった(から、本当はもっと素敵生活出来たはず)』みたいな話が増えてた。
    何が驚いたって、当時祖母が輝いてたと思われる日々の話はすっごく鮮明に覚えてるのよね~。

  46. 名無しさん : 2018/04/16 17:34:42 ID: lHlRXhuo

    馬鹿丸出し

  47. 名無しさん : 2018/04/16 18:17:21 ID: qTCktq9Q

    今でもお見合いなんて、少し田舎地方へ行けば親戚から回してくれるでしょ。
    そこで深く考えて悩んで止めるか、思い切って結婚しちゃうかは、その人次第。
    昭和50年位まではお見合い婚が50%とかじゃなかったっけ?

  48. 名無しさん : 2018/04/16 21:05:52 ID: X96n/T.6

    仕方なくしてやったって言う人って何でも人のせいにして生きてきそうで嫌。

  49. 名無しさん : 2018/04/16 21:14:00 ID: jSebokKk

    堂々と話す神経が分からんってじゃあどこで話すんだよ
    匿名掲示板に書き込むのが正常な神経なのか

    狭い価値観と他人の立場で物事を考えられない
    自分こそが常識とおもっている人間こそが非常識

  50. 名無しさん : 2018/04/16 21:44:34 ID: wNGFcfRw

    仕方なくやってきたっていう人が嫌っていうのを今と同じ権利なんて得られようもない時代の人に言うって残酷すぎるのか想像力がないのか知識がないのかバカなのか全部かどれかな

  51. 名無しさん : 2018/04/17 01:20:48 ID: QtakhRXI

    とりあえず962は「三丁目の夕日」でも読んでみたらいいんじゃないかな

  52. 名無しさん : 2018/04/17 01:40:36 ID: KJR6XHlc

    最近、昔のことを現在の価値観で測るのが流行ってる?

  53. 名無しさん : 2018/04/17 11:24:24 ID: OvvVD.go

    昔の人なんてそんなもんじゃない
    祖母が祖父と結婚したのも見合いで、本人うんぬんより相手の家との釣り合いとか両親が気に入ったとかそんな理由だったような?
    見合いして2週間後に結婚とかザラだし今とは違う

  54. 名無しさん : 2018/04/17 13:22:53 ID: ZV4tk.QI

    なんか……
    報告者が子供というか,「イマドキの子」すぎてびっくり
    自分と違う時代・土地・人間の価値観への想像力ってどうしたら身につくんだろう
    心配になるわ

  55. 名無しさん : 2018/04/17 19:36:40 ID: i0E6eR86

    そりゃそんな時代なら仕方ないでしょ。
    昔なんて子供産んで当然、離婚しなくて当然って風潮も今よりだいぶ強くて今に比べれば女の人権なんてもんはほとんどないようなもんだったろうから、結婚しろと言われたらするしかなかったんじゃないの。
    そこから情やら愛やら芽生える事も多かったんじゃないのかな。

  56. 名無しさん : 2018/04/17 21:37:08 ID: RoVFOtFs

    昔はね、結婚してから、愛が芽生えて、恋に落ちて、子供産んだ後から、あの人のこと素敵だな、って恋心が芽生えて、共白髪に連れ添うのが普通だったのよ。

    馬には乗ってみよ。人にはそってみよ。ってね。

    親子の絆が現代より強くて、長年生きてきた親が勧める相手だから、そう悪い人ではないだろう、って思って、見合いや周りの勧めで、嫁げたのよ。

  57. 名無しさん : 2018/04/18 15:57:10 ID: Slf8d80s

    ゲゲゲの女房の原作本読むといかにも覚悟して嫁いだかのように見えるが
    娘のエッセイによると「あの父ちゃんと結婚したのが運の尽きだった」と愚痴りまくりだったらしい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。