2018年04月16日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514103964/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その21
- 900 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/15(日)08:34:38 ID:GbP
- 人のツイッターのいいね(お気に入り・ふぁぼ)欄を見るのは一般的でないことが衝撃的
タイムライン一通り見て動きがなければフォロワーや適当な人のいいねを眺めたりするんだけど
それって非常識なことなんだね…
幸い誰かにそのことについて触れたことはないんだけど、
友達の「彼氏の束縛が強すぎていいね欄まで監視してくる」的なツイートに
憤りやドン引きのリプがたくさん付いてて初めて気づいた
- 鍵付きアカウントでもない限り自由に閲覧できるようになってるし、
読み物として時間のあるときに眺めるってタイムラインと全くおなじ感覚だった。
ツイッターやってる=タイムラインと同じようにいいね欄も見るって感覚だから
わざわざ人にいいね見たよ!とか言うこともなかったし
思えば小中学生の頃友達がやってたブログとかも読んでた。
昔から人のブログとかSNSのアカウントとか探すのが好きというか得意だったし、
仲良い子のことはなんでも知りたい方だった。執着が強いのかもしれない
なんかサイコパスみたいで自分で自分が気持ち悪くなってきた。
病院行った方がいいのかな - 901 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/15(日)09:29:16 ID:Bqj
- >>900
同じことを他人からされることはどう思う? - 902 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/15(日)09:35:48 ID:GbP
- >>901
私の中ではいいね欄を見ることが当たり前だったし周りもそう思っていたのでどうも思いません。
見られて困ることは書かないしいいねもしないので
嫌がる人が多いことがわかったので今後はタイムライン以外は見ないつもりです
わかりにくかったかもしれないのですが
「仲良い子のことはなんでも知りたかった」のは小中学生の頃の話で今はそうは思いません。
でもいいね欄の件は異常だということがわかったし
今もそう変わりはないのかな…と思うと落ち込みます - 903 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/15(日)10:51:19 ID:AcL
- >>900
確かに一般的ではないのかもしれないけど
見られてドン引きするような事でもないと思う
自分がいいねしたものや他の人がいいねしたものってTLで流れてくるし
(「○○さんがいいねしました」って書いてあるものが表示される)
だから自分がいいねする時はそのアカウントに沿ったものしかしないし
あなたと同じように見られて困るようないいねはしないし、するなら鍵垢でやる
拒否反応示す人は「日記を監視されているような気分になる」という嫌悪感があるんでしょう
オープンにしてるSNSは好きな人だったら自分を知って貰いたいからジャンジャン見て!と思うのに
ちょっと嫌だなってなると鍵無しだろうと鍵垢だろうと何を見られたって嫌だ気持ち悪いになるものだよ - 904 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/15(日)13:14:59 ID:Lr7
- 全世界に公開してる物を見て何が悪いのかさっぱりわからないよ
- 905 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/15(日)15:48:40 ID:6YA
- >>904
同じく
コメント
自分は他人の動向がとても気になるから見てしまう。
だけど、それを当人他には言わない。
要は好奇心を満たしたいだけなんだよな。
過去に付き合ってた人やその配偶者の投稿見ても「ふーん」だし。
それでも、やっぱり見たくなるのは何故なのか。
公開されてるものを見るだけで非常識ってことはないけど
よっぽど相手に興味がなければ普通はやらないことだとは思う
一般的ではないかもしれんけど、別に非常識ってわけではないと思う
正直他人のツイートのいいねなんて全く興味なかったからこの記事読んでそこまで見る人がいるのかと驚いた
でも以前ツイッターに自作イラストをアップしてる人が、他の人の絵よりいいねが少ないと落ち込んでるツイートを見たことがあったからツイッターに創作物をアップしてる人なら気になるのかな
自分のマイナーな趣味に合うツイートみると、同じこと思ってる人いるんだと、いいねとか見ちゃうよ。公開されてるものなんだから気にしてなかったけどな。
どういう感覚でやってるかにもよるんじゃないか?
半プライベートな日記感覚でやってたら、べっとり見られたらちょっと抵抗あるのもわかるけど、自分は本名出してるけどイラストレーターの仕事としてやってる外向きの面の方が圧倒的だから、見られても別にいいって感じかね。
スマホの中身覗かれるのは嫌だけどさ。
>>904に同じ、そんな事にまで気を使うとか、全くバカバカしいw
いまだにツイッターの見方が良く分からないです。
タイムラインでフォロワーがイイネしました。って出るけどその話となにかちゃうん…?
SNSの使い方なんて人それぞれなんだし「私の思う使い方をしてくれ」ってのは難しいんだよね
「引くわ」って気持ちもわかる場合もあるけど
「公開しといて何言ってんだ」ってことも多い
鍵アカでもなければ「○をいいねしてたね!」とか喋るわけでもないなら別に公開されてるものをどう見ようが勝手だと思うけどな
まぁ暇だから見ようとは思わないけど
(ふぁぼってなんやねんな・・・)
見るだけならともかく、それをわざわざ本人に告げるならおかしい人認定するわ
>「彼氏の束縛が強すぎていいね欄まで監視してくる」
これは「監視」って言葉が最も重要で、「いいね」してくれた相手に焼餅焼いたり浮気を疑ったりするからドン引きって話で、元々閲覧可能なシステムなんだからただ見ただけで非常識って事はないだろ。
この人、誰かが
「彼氏の束縛が強すぎてブログの内容まで監視してくる」
って書いてたらブログを読むのが非常識って思っちゃうのかな?
いいねしてる人を、この人誰なんの人っていちいち聞いてくるって意味かと思った
えっ
人に見られて困るものなんていいねしないけど
むしろ自分はこう言うのが好き!っていう主張する為にいいねするんだと思ってた
誰でも見られる仕様だし
そこまで見られたくない過敏な人なら鍵でもかけて誰にも見せないアカウント作ったらいいんじゃないの?
監視と何となく見るは違うでしょ…
サイコパスかもって考えといい、極端というか何というか…
見られて困るようないいねはすんな
見られたくないなら鍵でもつけろよとしか。
昔はツイッターでつぶやくの好きだったけど、いいね見られたくないとかリプライ云々でモメたりとか見て面倒になったわ。
今はもっぱら情報収集にしか使用してない。
見ることが嫌われるんじゃなくて見た事を悪びれずに公言できる無神経さが嫌われるんだよ
そういうことが嫌なら鍵かければいいのに
創作系してる友人が多いからかもしれんが普通に見るわ
同じ趣味の創作してる人がいいねしてる率高いからそこから好みの創作を探したりもする
そりゃツイ主に「誰々さんからいいね貰ってたね」とか「いいね見てそこから繋がったんだ」とか言ってたら気持ち悪いだろうけど
ツイッターなんてそう言うものじゃないの
人のいいねなんて見たいと思った事なかったなあ
見てみようかな
趣味が違うのに自分がいいねしたものを次々といいねされるとちょっと気持ち悪いし怖いけど、ただ見てるだけなら相手にも伝わらないしいいんじゃない
※20
ネットに公開されてる=見て欲しいものだからね
見たよって言うことは相手が喜ぶ話なんだよ
インターネットは全世界に公開されていると言うことすら理解できない世代なのかな
見られたくないものはネットに出しちゃダメなんだよ?
趣味合う友人のいいね欄、ふつうに読み物として面白くてよく読むけどな
Twilogで検索とかはさすがにドン引きされるだろうし言わない
全裸の人を「あの人全裸や」て指摘したら
「何で見てるの!変態!」て言われるくらい理不尽
見られたくないなら隠しとけ定期
※25
信じられないかもしれないが、
全世界に公開しておいて、後から権利をでっち上げて自己弁護したり世界を憎むんだよアイツラ
鍵垢でやってるけど、フォロワーさんにはいいね大盤振る舞い
意見が違ってもいいと思った事には押すので
それが他人からどう見られているかとか考えた事なかったな
まぁ見れるようになってるからなー
ただ自分が何に「いいね」してるのか知られたくないから「いいね」しづらい
って言ってる人は聞いたことある。
閲覧できるかどうか選べたらいいのにね。
十年ほど昔に伯母がホームページってのを作ってて、リンク?ってゆーので似たようなことを愚痴ってた
許可がどうのマナーがどうの無断がどうのこうの……
場所が変わったってそういう縛りをわざわざ作るのは変わってないんだねえ
別に気にせず見たけりゃ見ればいいんだよ。
なんだかんだ言ってるヤツもどうせ1年もしたらそんなこときれいさっぱり忘れるんだからさ。
別に見たい奴は見ればいいけど、実際に見ている人に出会ったらちょっと引く。
そんな暇なの?そんなに他人に興味あるの?って感じで。
見て欲しいもんしかいいねせんしそう思ってるから人のも暇つぶしに見とるわ
見られると恥ずかしいかったり物議を醸すものは別の方法で保存してる
※28
あまり日本で、フェイクでない方の正義があると思わない方が無難
基本的に、日本の表の広告宣伝で「正義」って単語が入ってたら
バカをおだててやらかさせるための釣りだと思っておくといい
裁判所については二大新興宗教が関係がある
東京でも大阪でも関係があるから、
表の大本営発表以外の
都知事と日本財団の関係、
府知事と日本財団の関係を調べてみるといい
夢に向かい交差点を渡る途中の人にいいねを押して良いのでしょうか
見ることが非常識なんじゃなくて、見た事を本人に伝える事が非常識なんだと思うぞ
※12
俺もわからんけどたぶんFavoriteのことじゃないかな
ツイートやらいいねのシステム知らんから、見方がわからんとかいう米があるとなんか安心する
いいねを見る行為単体が問題じゃなくて
束縛が強くていいねまでも監視対象になってる事が嫌なんじゃないの
明るく話せるならいいね見られてもそれ伝えられても問題無いでしょ
見るのはいいと思うけどいいね見たよって本人に話すのはNGかな
自分だったらちょっと引く
「お前のいいね!まで常にチェックしてるぞ」ってわざわざ言うならきもいが
見るだけならいいんじゃないの
ただ公式、勝手にフォロワーのTLにいいねを晒すのはやめろ
普通に見てるし自分は見られても何とも思わない
その人のことを把握したり趣味や好物を探るには結構役立つ
得た情報を活用する事はあっても本人には「見たよ」とは告げないな
いいね欄までチェックするのは引く
何とかさんがいいねしましたって勝手に流す仕様もやめてほしい
日記を見られてる気分とかw全世界に公開しておいて何言ってんだろう。みんなSNSを勘違いしてると思う。
二次創作のヲタ趣味垢で絵描きだから好きな絵描きのいいね欄とかフォロー欄とか見て好みの絵や創作を探したり日常茶飯事だ
それが他人にこんなことしてる~って堂々言うことじゃないのは分かるしキモッて思われるのも分かるけど
鍵もつけずにキモッって思ってる人は全世界に公開してるくせになにいってんの?頭悪くない?とも思ってる
この人面白いなーって思ったらいいね見るけどな
面白い人のいいねは面白いことが多い
いいね見られるのはなんとも思わないけど
いいねを見て色々言ってくるのはキモい
なんか似たような話題がよそのまとめで盛り上がってたなー
知り合った人の家をGoogleのストリートビューで(道の確認が目的じゃなく)いちいち見るのがネットストーカーぽくて引く、みたいな話だったような
あれも賛否両論で大激論だった
画面のいいねがどーのこーので病むなんて、人類初体験だもんなー。我々が老人になった時ボケ率高くなったりして。
だったらお外で発言するなよ
違法じゃないし見えるんだし隠してないからって、人の顔の毛穴をまじまじと見てたら嫌な感じするだろ。
それと同じだよ。
メモ代わりに使ってることが多いから(用事が済んだらいいねも消す)正直あまり見られたくはないけど、嫌な仕様ながら仕様上勝手にタイムラインに流されるのは承知の上だし、見られるのは仕方ないなあと思って使ってる
見たよと言われたら、別に構わないけどなんで報告してくるんやこの人?とちょっと引く
※12※39
少し前までツイッターの『いいね』は『ふぁぼ』という名称だったんですよ
もちろん39さんの仰るとおり語源は、Favoriteです
見られて嫌なら紙の日記に記しておけばよいのに。
だめなのかと驚愕の驚きである
ワイは関心がないから特に見ないけど、自分のを見られても何とも思わんな。
※54
ご親切にありがとうございます
ツィッターなんか見ないもので
ネットも非常に便利ではあるけれどいい所ばかりじゃありませんね
気持ち悪いも何も、誰々さんがいいねしましたってTLに流れてくるからな。
全世界に公開してある物を見てるだけやのに。
自分は他人に見られる事承知でやってる。
見られたくないものは、いいねしないし上げない。
そういう物だと思っていたけど。
見られたくないならやらなきゃ良いし、鍵付ければ良いじゃない。何の為の機能だと。
※8
同じく
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。