2012年05月26日 17:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1337741730/
- 121 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 00:35:59.64
- 私は蛇や虫が涙が出るほど大嫌い。
でも男児の母だからカブトムシは頑張って毎年飼ってて、正直そこが限界。
義兄嫁は蛇も虫も大丈夫、というか好き。
義兄家では蛇やトカゲをいろいろ飼ってる。
姑は私と同じで蛇が大嫌いだから義兄家には寄り付かない。
今真面目に困っているのは、うちの息子たちが義兄家に遊びに行ってトカゲが欲しいと言って、
私が「人の家のものをほしがりなさんな」と止めてるのに義兄嫁が空気読んでくれない。
「可愛がるならあげてもいいけど、飼うにはお母さんがいいと言ったらね」って言う。
私は虫もトカゲも大嫌いって義兄嫁に言ってるのに、いっつも私にふってくる。
息子は毎回泣いて私に頼むし、毎回断る私が鬼母みたいになる。
義兄嫁に言っても「世話を息子君に責任持たせれば?」て煽ることしか言わない。
子供同士が仲がいいから遊びに行くなとも言えない。
うちの家の中にいたら嫌だと思う私だけが悪者みたいになっていく。
|
|
- 122 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 00:42:26.96
- 人んちの爬虫類ペットを欲しがるなら
犬でも飼えばいいのに。 - 123 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 00:43:16.08
- >>121
子どもに、嫌いな人も居るんだという事を教えるのも大事では?
小さい頃に犬が飼いたいと親にすごくねだってて、命がどうのとか世話がどうのと言われてすごく親に反対されて、
親をものすごく子供なりに説得した記憶があるんだけど、最近聞いたら母親が大嫌いだったから…らしい
でも嫌いと子どもに言うと情操教育に悪そうで言えなかったんだってw
早めに言えよ、それならそれで諦めたのに、と思った事が自分にはあるぞ - 124 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 01:03:24.00
- 121です。
義兄嫁はトカゲを増やすのが上手で甥のクラスメイトにもわけてあげたりして喜ばれてるらしい。
だから、うちの息子がトカゲほしがると、私さえOK出せば次に卵を産んだら1匹あげるよって感じで言われる。
ペットショップで買えば5千円以上する種類のトカゲらしいのだけど…
犬猫は私の実家(すぐ近所)に居るけど、息子が欲しいのはトカゲ。
お母さんはトカゲが苦手だと話しても、まだ低学年なので「なんで僕だけダメなの」と泣かれるゴネられる。 - 125 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 01:09:28.48
- まあ自分が義兄嫁でも空気はあえて読まないわ
欲しい人にはあげるし
「お前が増やすからうちの子が欲しがるんじゃーフジコー」
って言われても知らんがなでしょ
それこそお前が金でトカゲの設備や食糧買えるようになってからほざけ、
この家ではお母さんとお父さんが法律じゃくらい言い続けて
諦めさせるのは親の役目だもの - 126 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 01:20:16.30
- 5千円もするのに家庭で繁殖できるトカゲの仲間って何だろう?
爬虫類の値段は希少価値で決まるそうな。少し買うのがうまい素人が
増やせる奴ならそれほどもしないような。 - 128 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 01:46:13.14
- >>124
ペットに対して自分で責任が取れるようになってから飼いなさい。
お金も時間も労力も自分の器量でまかなえる人間じゃないと、
ペットを飼う資格は無いのよ。で、どうだろう?
自分一人が痛い目にあっても自業自得だよね、ハイ、おしまいと言う事ならともかく、
個人的意見だけど、ペットみたいな買って(貰って)おしまいじゃないものは、
「自己責任」と言う言葉が理解出来ない人間に飼う資格は無いと思う。 - 132 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 03:09:29.96
- 親が教育すべき領分を侵害しないでいてくれてる点では
悪い義兄嫁じゃないと思う。
「世話を息子君に責任持たせれば?」
というのも、無理だと自覚させて諦めさせたらいいってことじゃないかな。
実際、責任負えるだけの能力も資力も本人にはないでしょ。
子供にペットを買い与えたけど継続的な世話ができなくて
結局親が世話する羽目になる、とかいうのってよくある話じゃん。 - 133 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 06:46:31.90
- 121です。
外国のトカゲで黄色地に黒の点々があるので日本名が豹紋トカゲという種類で
ペットショップで買えば1匹5千円以上するそうです。
義兄嫁の話ではカップルが出来れば増やすのはむつかしくない、飼いやすい種類だそうで、でも嫌。
止めて欲しいと頼んだ時には、慣れれば可愛い、カブトムシ飼育と手間は大差ないから
息子に世話させればいいと言われました。
多分義兄嫁には私さえOKすればいいのに、子供があんなに欲しがってるのに
心せまくてかわいそうと思われてそう…
息子にはお母さんがどうしたって嫌だというのは言ってますがなかなかわかってもらえません。 - 134 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 07:01:06.30
- >>121は義兄嫁が自分への意地悪でトカゲプッシュでしてると思ってないか?
自分が嫌いだからって、飼ってる人が好きな生き物を存在全面否定するとかどうよ?
子供への好意で高いトカゲを譲ってくれようとしてる相手に、失礼な態度してるのに気がついてる? - 135 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 07:15:21.50
- >>121
遠まわしの意地悪かも?は最近少し感じてます。
義兄嫁が笑いながら手間も餌もあまり掛からない、かえば可愛いと言われても、そういう問題じゃないし。
確かに、義兄家で可愛がってるトカゲを私がすごい嫌がるのが感じ悪いんでしょう。
でも、嫌なものは嫌だし、カブトムシだって玄関のケース見ないようにしてやり過ごするくらい苦手。
激しく苦手だって伝えてあるのに、それでも毎回「お母さんがいいって言えば」と私に振るのは困る。
同じ家にトカゲがいるのが嫌だし拒否しかないのに。 - 140 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 07:43:53.06
- >>212
レオパードゲッコウ=ヒョウモントカゲモドキ;通称レオパ、中東産のヤモリで最近とみに流行ってる
確かにレオパなら入手後は「カブトムシくらいの手間」で飼えるわ、餌はコオロギだけどw
ペットショップだと模様やサイズによって5k~20k位が相場だけど、ペア飼えば家庭で簡単に繁殖できる
一回の繁殖で10匹前後増えるから、ねずみ算の覚悟いるけどねw
ハムスターもそうだけどああっという間に増えちゃうよ
>>212の義兄嫁は増やしすぎで持て余してないかい?w - 141 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 07:44:43.82
- >>121は心狭いとは思わないけどな
自分が好きなものでもどうしても苦手という人がいるのは大人なら受け入れなきゃいけないし
それが爬虫類なら苦手な人が犬猫と比べて数も度合いも多いのは分かるだろう
「苦手だからおたくの爬虫類処分して!」なんて基地外じみたことを言っているわけでなし
義兄嫁は親戚としての意地悪ではないと思うけど、爬虫類飼育者としてのなんというか傲慢さを感じる - 144 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 08:04:13.02
- 餌コオロギは冷凍庫で保存しなくちゃいけないんだよね。
爬虫類好きの友人は専用冷蔵庫でヌードマウスや虫をキープしてる。
私はイナゴ食地方民だからまだ耐えられるけど、普通に虫が苦手な人に餌の段階でキツイだろうな。 - 145 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 08:08:33.31
- これって息子に言い聞かすだけじゃなくて>>121が義兄嫁にちゃんと伝えればいいだけじゃないの?
息子には絶対家では飼いませんとキッパリ言う。
義兄嫁には、うちではトカゲは飼わない方針なので、申し訳ないけれど息子がねだっても断ってくれないだろうかと「お願い」する。
121がきちんと伝えず中途半端な態度だから、義兄嫁も「息子君にはあげられないよ(お母さんが駄目と決めたからね)」と言いにくいんだと思うよ。 - 146 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 08:11:07.75
- うわぁ初心者の子どもにレオパあげるなんて…
買うの簡単っていっても、生きたコオロギとか定期的に買わなきゃいけないのにそりゃ迷惑だ
カブトムシと違って近所や知り合いに気軽に配っていいものじゃないよ - 148 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 08:19:59.65
- >>121です。
子供たちは登校していきました。
> 息子には絶対家では飼いませんとキッパリ言う。
言ってます。
でも「おばちゃんはくれるっていうのに、なんでうちはダメ?」と泣く。
夫はトカゲを好きでも嫌いでもないけど、私が虫や蛇を大嫌いなのをわかってるので止めてくれる。
> 義兄嫁には、うちではトカゲは飼わない方針なので、申し訳ないけれど息子がねだっても断ってくれないだろうかと「お願い」する。
言ってます。ほぼ毎回お願いしてる。
返事は「うちはほしがればあげてる、うちから断るのは筋違い、うちを悪者にしないで」て言われる。
子供同士は仲がいいし、今年は違うけど去年おととしは一緒の組だったから遊ばない行かないは無理。
習い事の送迎で週1で義兄家へ行って、そのまま遊んでしまう。 - 149 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 08:22:40.68
- 子どもに、もう一度じっくり話して、もうねだらない、と約束させてからいく。
約束できなければ行かない。 - 150 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 08:25:05.01
- >>121
習い事には別々に行けば義兄家への訪問は減らせるのでは
送迎してもらっている立場ならさらに毎週上がり込むのは図々しいし
してあげている立場なら強気にお断り、義兄家が困ると言っても「知りません」で通していい - 156 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 08:32:32.79
- >>121です。
> 子どもに、もう一度じっくり話して、もうねだらない、と約束させてからいく。
頑固なんで絶対に約束しない。
できない約束をホイホイするよりいいんですが…
見るだけね、と約束していってますがやっぱりみると欲しくなって泣く。
飼えば可愛いんだよって言われると心狭いと責められてる気分。
送迎は私の車でうちの子二人と義兄家の上の子乗せてスイミングに行ってる。
義兄家に赤ちゃんがいるので、小学校入学時からそうしてる。
でも、行くたびにトカゲのことで息子が泣くし、送迎も憂鬱。
子供同士はすごく仲が良く、兄弟みたいに育ってるから仲を裂きたくはないんだけど… - 157 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 08:34:40.86
- それじゃ義兄嫁が「あげるよ」といわなくたって欲しがるんじゃ…
- 158 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 08:37:44.57
- 一旦送迎をやめるのがいいと思うよ。
義兄嫁に「毎回トカゲのことで息子が泣くからしんどい。送迎でそちらの家に行くのが辛いから送迎やめる」と伝える。
そしたらる程度義兄嫁の本心がわかると思う。
ほんとに可愛いと思ってて啓蒙したかったんなら謝るだろう。
嫌がらせをニラニラしてたならフジコるだろう。 - 159 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 08:39:29.12
- >>157
欲しがって泣く子に「欲しいならあげるよ」と水向ける大人の態度のが罪深いと思わないかい? - 164 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 09:03:51.96
- >>121です。
送迎を断る方向で考えます。
スクール送迎バスが少ないのとバス停が幹線道路2本向こう側なんで
下校時にそのまま一緒に送迎してたけど最近しんどい…
うちが送迎やめたら甥がスイミング行けなくなるかも?
トカゲも飼えない上に仲良しの従兄弟とも割かれたら可哀想かも?
とか思ったけど落ち着いて考えたらトカゲのことが原因だから、一旦リセットしたい。
夫から義兄に話してもらっても、義兄が単身赴任で家にいないからダメだと思うし。 - 165 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 09:08:54.18
- 義兄嫁擁護じゃないが、>>121の子供の友達にはあげてる手前
「>>121子くんだけには絶対あげないよ」とは言えないわ
せいぜいお母さんがいいって言ったらねーぐらいだなあ自分なら
やっぱりお母さんが上手自分の息子を諭してくれるのを当てにするしかないわー - 167 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 09:18:03.47
- 義兄嫁があげないよと言ったとしても、どうして自分だけ貰えないのか聞くだろうし
121君のお家ではそういう考えだからとか言ったとしても、やっぱり子供は121のせいだ!となる筈
子供にいい聞かせるのは親しかいないよ - 171 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 09:23:33.98
- きちんとした大人なら飼えない事情を理解した上でうちに遊びに
来たときだけお世話させてあげるとか出来そうなものだけどなあ。
義兄嫁のそのやり方はやはりは虫類好き人間の傲慢にしか見えない。
あと子供相手に自分が悪者になりたくないばかりにいい顔してるだけ。
その辺直球で言ってやりたいが義理の仲じゃ難しいね…。 - 186 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 09:59:22.17
- 121は自分の子供に嫌われたくなくて義兄嫁に責任を押し付けてるみたい。
お母さんは絶対嫌、将来一人暮らしするようになったら飼いなさいで通すしかないんじゃ。 - 205 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 10:23:55.22
- 納得するかどうかは置いておいて「家では飼えない」を子供に徹底するしかないよね。
「お母さんが嫌いだから」以外にも、無責任にペットの飼育は出来ないと言う事も絡めてみては?
泣こうが喚こうが自分の思い通りにならない事は世の中たくさんあるし、
これからそう言う経験をする機会も増えるだろうし。
繰り返しでしんどいかもしれないけれど、何度でも「何故、駄目なのか」その都度説明するしかないと思う。
飼っている人の自由かもしれんが、義兄嫁は自分のペットに対しても、
>>121子に対しても無責任じゃないか。
レスを見る限り義兄嫁の言動は、繁殖するぐらい飼い慣れている人とも、子持ちとも思えない。 - 220 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 10:44:01.49
- 送迎止めていいレベルでしょ。
義兄嫁は送迎に感謝してるなら121の家の方針を尊重して協力するべきだったんだよ。
非協力的どころか、煽ってくるってことは送迎に大した感謝してない。
感謝するほどのことじゃない、大した手間じゃないと思ってるなら、送迎無くなっても困らないよ。 - 243 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 11:02:44.71
- >>121です
とりあえず今日がスイミング(金曜日)なので来週から送迎につれていけないと連絡した。
今までは小学校から下校するときにそのまま甥もうちに来て着替えて車で行く流れだった。
毎週トカゲを欲しがってしまうのが原因だと理由もちゃんと話したけど、やっぱりわかってもらえなかった。
一回飼わせてあげたら気が住むといわれた。
義兄嫁は来週から私が自分の子だけ車で連れていくといったのに一番怒ってる。
うちの子もバスならいいらしい。
そしてやっぱり私が心狭いと思ってたんだなぁとわかってグッタリ。 - 246 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 11:05:30.19
- >>243
乙です。
送迎しないって言って、何故だか理解してくれる人なら、最初から
「お母さんが嫌がってるから、あげられないの。その代わりうちで遊んでね」
ってなると思うんだ。
もう、無視でいいんじゃない? - 250 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 11:07:41.04
- >>243
お疲れ様。
それでいいと思う。
義兄嫁にトカゲのことを理解させようとしても無理なんだろうから、それは放っておいていいよ。
これまでの好意に対してのお礼ではなく、もうできないことの文句しか言わない義兄嫁とは距離をおいた方がいい。
息子さんとはもう一度ちゃんと話をして、従兄弟家に行かない事情を納得してもらえたらいいね。 - 255 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 11:12:43.22
- マルチにはまってる人を考えればいい。
相手が良い悪いではない、自分が嫌なら避ければいいだけだし避けるしか方法は無い。
相手が自分の欲しい物を、こちらの金で用意させているとかなら相手が悪いということになるけど、
その人が勝手にマルチやってるだけでは悪者ではない。
簡単な話じゃないか。
マルチが嫌なら接しない、話さない、都合よいことだけ利用しない利用されない。 - 279 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 11:40:15.36
- 可哀想なのは義兄の子だよな
いきなり送迎なくなってイトコト遊べなくなって
母親は赤ちゃん抱えて暑い中送迎で不機嫌になって
何が起こったのか理解できるだろうか - 280 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 11:41:48.63
- >>279
自分の子なんだから義兄嫁がちゃんとしつけるべきだろ。
「今まで送迎してくれていたのはありがたいことだったのよ」 って
- 289 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 11:49:34.49
- 義兄嫁は義弟息子の躾(子育て)に協力しなかった。
結果、自分の息子の送迎(子育て)にも協力してもらえなくなった。
子育てに協力してもらえるかどうかはお互い様が大事なのになー
しかも意地悪でそうされたわけではないんだから、121がトカゲの事で送迎をやめる話をした時点で、方針を変える(トカゲを目につかないようにする、義兄嫁も断る等)ことも可能だったのに、それをしなかった時点で自業自得。
義兄嫁は馬鹿だなあ。 - 307 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 12:15:27.22
- 義兄嫁のトカゲもらった周辺家庭の奥様方の8割はキモイと思っているに違いない
- 316 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 12:38:53.48
- お子さんにとっては毎週ゲーム機をあげると言われてママがダメって言ってるのと同じだもんなぁ…
目の前で自慢されるんだろうね
試しに今日のスイミングの送迎の時に一緒にあがりこんで最後まで一緒に居てみたら?
どれだけ息子さんが自慢されてるか、わかると思うよ
心が狭いと文句言われたら
「送迎したら子どもにトカゲが欲しいと文句言われ、しなくても心が狭いと文句言われるなら、他人に文句言われる方を選びます」
で良いんじゃないの? - 419 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 20:39:47.16
- >>121です。
結局、帰宅したうちの夫も巻き込んでしまいましたが決着はついた。
義兄嫁は私には怒ったり泣き落しをしたけど、夫が来たら3分で終わった。
やっぱり私が軽く見られてたんだと思う。
決まったことは
・義兄嫁は今後はトカゲを飼うようにと、私と子供にすすめない。
・スイミングの送迎は各家それぞれでする。
・送迎がなくなった以外の子供同士の交流は今まで通り。
義兄家は赤ちゃんがいるのでしばらくスイミングは休むといってる。
うちの子もバス送迎といったのは、行きが暑いからバス停行くのをうちに任せたかったらしい。
トカゲを勧めたことは「息子君が欲しがっているし、私さんも飼ってみれば可愛くなると思っただけで悪気じゃない」と話して、
トカゲを進めないから今までどおりの送迎を希望したけどリセットにした。
夫から「あとで兄貴に、自分から事情説明します」と言われていた。
今週末はうちの子供達と夫と私と家族でもういちど家ルールの再確認をする。
以前にもトカゲは飼えないのを説明して息子も納得したけど、見るとやっぱり欲しくなってしまうので…
どうしてもトカゲも虫も大嫌いに感じる私のことをもう一度じっくり話してみる。
今回、送迎がなくなったことの説明もまとめて家族で話し合いたいです。
長い間のお付き合いをありがとうございました。 - 420 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 20:41:06.14
- お疲れ様。
結局舐められてたんだね - 421 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 20:43:49.28
- 解決してよかったね。旦那さんが味方でよかった。
- 422 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 20:44:30.19
- >>419
義兄の単身赴任の理由を聞いても良いですか? - 423 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 20:45:22.09
- 結局「旦那の弟の嫁」というだけで一段階下に見る女だったんだよ
>トカゲを進めないから今までどおりの送迎を希望したけど
これ最悪だよねwww
勧めない事が出来るなら最初からしろよって感じだ - 425 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 20:50:33.89
- >>419
お疲れ様。
怒ったり泣き落としをしたってのは、送迎しろと?
予想通りめんどくさい人だなあ。
あれだけうるさく言ってたトカゲがもうどうでもいいことになってて笑った。 - 427 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 20:57:47.72
- >>121補足です。これで終わりにします。
義兄単身赴任の理由は真実のところはわからない。
転勤先が東京で独身寮があって、いずれは地元へもどってくるってのは聞いてる。
あとはやっぱりペットが多くて気軽に引っ越せないからかな?と思う。
私は室内には入れないので庭で話すだけだけど庭にも室内にも生き物が入った水槽がいっぱいあるから…
義兄が単身赴任で子育てが大変なのわかるからうちも送迎などで、できるだけ手伝うつもりだった。
だから今回のことは残念だけど、毎回トカゲ責めが辛すぎで。 - 432 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 21:05:56.64
- >>427
気にしなくていいよ。
旦那さんとも話はできているんだし、義兄嫁とは距離をおいていいと思う。
送迎はあくまで好意なんだから、あなたが義務でやるものでもない。
義兄家のペットも好き好きだし、それも自由。
もともと相入れない同士だと思うし、従兄弟だってそれほど距離が近くある必要もない。
まずあなたは息子さんと向き合うことが大事だと思うよ。 - 452 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 21:46:05.37
- しかし暑いからって我が子のバス送迎の付き添いもせず、人に丸投げする気満々で
それを断られたらスイミング休ませますって人が、まともにペットを飼育できるの?
しかも1匹2匹って規模じゃないんでしょ?
我が子の習い事ですらこの始末なのに。
まあ、1度飼ってみれば気が済むという驚愕発言をしている時点でまともな飼い主ではないが、
飼われているペットたちが気の毒としか言いようがない。 - 458 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 21:54:02.42
- イヌネコでさえ、他人には(嫌いかとかアレルギーとか)気を使うのに
トカゲ飼うの勧めるとかないわ。ぶっちゃけ普通からするときもいし、メンタル疑う。
121に意地悪してたんじゃないなら、よほど自己中で無神経。 - 462 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 21:57:39.57
- 義兄嫁のトカゲ愛だけは疑わない
義兄嫁子に対する愛情は疑うけど - 468 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 22:03:30.87
- >>462
本当にトカゲを愛している人は、一度飼ってみたら気が済むなんて発言はしないよ - 473 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 22:08:42.52
- >>468
言われてみればそうか
トカゲ愛も疑うことにした - 470 :名無しさん@HOME : 2012/05/25(金) 22:04:41.07
- 義兄嫁、トカゲも我が子も愛していないよね。
愛しているのは自分だけなのかな。
自分にとって都合のいいことばかりだもの。
コメント
子供が世話すればいいってのもなあ
飽きておかんにおしつけるってのがよくあるパターンだ
送迎の件は義兄嫁が問題でリセットはいいと思う。
でも、母親の好き嫌いだけが理由でトカゲダメは小さな子供に納得させるのも教育上も良くないと思うが。
普段好き嫌いは良くないって大切な教育を子供にしてたら、小さな子供としては母親の言動に矛盾感じるし。
トカゲだけみたら、義兄嫁の対応は大人だと思う。
あなたのお母さんがトカゲが大嫌いだからあげられないのって、母親を悪者にする対応の方が良かったのかな?
義兄嫁が代わりに悪者になる必要ないしね。
最初は投稿者が神経質に受け取り過ぎかな、と思ったけど、相手が馬鹿なだけだった。
子育てでもペットでも料理でも、したり顔で語る人いるよね。
第三者にはわかり辛いけど。
傲慢、の言葉がすごくしっくりくる。
子供が頑固だから…で思考停止もすごいな
子供が100回ごねようが、10000回ごねようが、
許可出来ないものは出来ないと伝えるのが親だと思ってた
子供にも舐められてるのか、
義兄嫁が「ずっと言ってればそのうち折れる」と指導していたのか…
本当に生き物好きなら、愛情持って育ててくれる人にしかあげたくないだろ
子供に言う段で、
「お母さんはトカゲと暮らすのは絶対イヤだから、自分で自分の住まい用意できるようになってから飼いなさい」とか、
「トカゲを飼うならお母さんが出ていくよ。不倶戴天だからどっちかあきらめてちょうだい。」みたいな話をするのもアリだったかな~
ん~どっちもどっちかな~。
虫やトカゲごときでギャーギャー言いやがって
最初この相談者が頑なだなぁと思ってたけど
爬虫類系が全く大丈夫な自分だけど、かりにGを飼いたいって言われたら…
と考えたら断固として断るわ
嫌いなんだもんしょうがないよ
どっちもどっちだよね。
義兄嫁に空気を読めだなんて期待するのが間違ってるし
義兄嫁は飼えない相手に羨ましがるようなことをするのも間違えてる
私が悪者みたいに…って自分がとかげ大嫌いで子供にガマンさせるなら
それもしかたないんじゃないか?
なんでうちは飼えないの?って泣くっていうけど、「お母さんがトカゲ大嫌いだからです」
ってちゃんと言ってないからそうなるんでしょ
なんかもやもやするわ
※9
その黒いのについての意見には同意するよ。
でも、大人なんだから、嫌い以外に理由つけないといけないと思うんだ。
子供のうちに好き嫌いで拒否していいって学ばせるのは危険だよ。
社会に出たら嫌いでもしなければ行けないことはたくさんあるし、男の子なら普通は会社勤めするんだし。
嫌いだから学校行きません、会社行くの嫌いだからヤダって言われた時に、母親の言葉に説得力がなくなるよ。
「大人になったら自己責任で飼え」でいいと思うけどねー
どうせその場のノリで欲しくなったって
小学校低学年の子が母親の手を煩わせずに飼いとおせるとは思えない
とりあえず飼ってみてやっぱダメだった。ってなるよりはマシ
生き物なんだから
別に子どもに飼えないって言い続ければいいだけの話じゃん。
飼えない一番の理由は自分が嫌いだからなんだし。
よそはよそ うちはうち
親が嫌いだからペットが飼えないなんて全く珍しい話じゃない
トカゲだから珍しいだけで犬猫ならありふれてるだろ?
子育てって大変だなー。うちはうち、よそはよそ!じゃダメなんかね?
動物を、「一度飼ってみたら気が済む」と言える神経がわからない。
命を何だと思ってるんだろう。
結局子供に嫌われたくないってのを押し付けあってるだけじゃん。
他人ならそれでいいけど、親だったら嫌われるのを恐れてたら躾けできんよ。
相談者も何だかなあ
飼えない理由が「自分(母親)が嫌いだから」じゃあ子供が納得しないのは当たり前だよね
父親も苦手で両親が全く協力できないって話なら、諦める可能性が上がるのかな
また鬼女か
※11に同意。
結果的に兄嫁がアレな人だったけど
母親が自分が悪者になりたくないってどうなのよ、ともにょってしまった
今の子供は可哀想だな・・・親が嫌いだと飼わせてもらえないのかよwww
そもそも義兄嫁の所為にするのはおかしいだろw
子供が欲しがるからであって、他の人にもあげてる建前上、義兄嫁があげないって言うのはおかしいし。
変えない原因が本人なんだからお前が飼えない理由を子供にちゃんと教えるべきだし。
そもそも私が嫌いだから飼わせないとか、それで他人の所為はないわwww片腹痛いwww
理由話して、自分は世話できないから、ちゃんと責任もって育てるならOKって言うのが良いと思うけどな、教育上的にもね
※9
Gでもペット用のちゃんとしたを正当な理由で買いたいというなら断る理由はねぇな・・・
若しくはもう家に居るでしょ!ってパターンでOK
そもそもGは嫌いだからと言う前に明らかに害があるからなw
※12
「(仕事に)行きたくねーけど(金が無いと生きていけないから)行くか」
毎朝そう考えながら出勤してる日本人が今、何割いるだろうね
※2
そうかな、自分以外の存在への思いやりを教えるのも親がすべき教育の一つなのでは?
「人が嫌いな物を無理強いしない」というのは社会で生きていく上ではかなり重要な項目だよ
この問題を食べ物の好き嫌いの問題(=健康を守る問題)にずらすのは詭弁というものだ
送迎とかはあれだけど、
「お母さんが良いって言ったらね」は正しいんじゃないか?
おもちゃだってお菓子だってそうでしょ
向こうが断るにしても「お母さんに駄目って言われたからあげられないんだ」
って言われたら同じじゃんw
なんか義兄嫁が悪者になってるけど、どっちもどっち
121が自分の子供を説得できてないのに、義兄嫁のせいにしてる。
うちはうち、よそはよそで言えばいいし、こういう時は母親が一番の悪者になるのだって
仕方ないじゃん。義兄嫁が自分を悪者にしないで、っていう権利はあると思うけどな
※2
他人の苦手を尊重しようって教育も大事だと思うがな
ペットなんて親が苦手なもんは断固拒否していいんだよ
そこまで子供に譲歩する必要無いし、母親が爬虫類嫌いだからって理由だけで十分
米12みたいに社会に出たら云々とペットの飼育を同列に考えるのはおかしいと思う
まぁこの母親は義兄嫁だけじゃなく子供にも舐められてんだろうな
爬虫類や虫が嫌いなことにちっとも罪悪感感じないのもどっかヘンだ
兄嫁嫌いすぎて意固地になってるだけでほんとは飼ってみたら可愛く思えるんじゃないかな
26の続きだけど、だったら母親が自分で言った方が良いんでね?
「駄目ったら駄目!」と押さえつけるよりは
「ごめんね、お母さんどうしても怖いんだよ~;;」と本音を言ってみては
頑固者って怒られるとますます意固地になるから情で訴えた方が多分効くよw
子どもを送迎してもらってる時にトカゲを見て欲しがってるのを焚き付けてたんだろ。
勧めないでと正面からお願いされてるのに拒否したなら送迎が無くなるのは自業自得だろ。
義兄嫁擁護はないわ
蚊やハエが部屋にいるだけで身体が痒くなる人間なので、爬虫類なんてとんでもない
カブトムシの飼育を許可して、送迎後義兄家で遊ばせているし、報告者頑張っているじゃん
>トカゲを進めないから今までどおりの送迎を希望した
これにはちょっといらっとくる
送迎の話は義兄嫁が図々しいけど、
相談者「毎回断る私が鬼母みたいになる、私が悪者みたいになっていく」
義兄嫁「うちを悪者にしないで」
これは正論でしょ
ケース置く場所も都合があるかもしれないし、ガラスの水槽にライトとかつけてたら重いだろうし、来るときだけ目に付かないようにしろってのはわがままかもしれない
子どもを説得するのは義兄嫁の役目じゃないし
こういうところの書き込みは、自分の不利になるような事は書き込まないんだよ
公正に書き込んでるつもりでも、意外と自分に不利になることは語らないようにしてしまう
実際に面会して相談しても、肉親だろうが友人だろうが、不利な事は語ろうとしない人もいるんだよな
子供にとっては理不尽に感じることでも
それが「我が家のルール」なら、守らせることが先決なんじゃないかなあ。
いずれ学校で集団生活をするようになれば、泣いてもわめいても思い通りに
ならないことなんていっぱいあるだろうし。
そういう、思い通りにならないことに対して、どういうふうに折り合いをつけて
いくのか、学ぶことも大切なんじゃないかな。
大人になって、一人暮らしをしだしたら、好きなだけ飼えるんだし。
義兄姉が悪者にされてるけど、これは書き方の問題でどっちもどっちだと思う。
むしろ投稿者の書き方が悪質で嫌。
子供が駄々こねるから…とか言うけど、それを諫めて納得させるのも親の仕事。
結局義兄姉が全部悪いってことにして、子供を納得させることができてないじゃん。
どっちもどっちだな
本スレで121がかなり擁護されてるのがびっくりだわ
米30
愛誤しね
お前らみたいなバカのせいで捨てられたペットが野生化するんだよ
※2
「飼ってみたら可愛くなると思っただけで悪気はない」とか平気で言えちゃう人間の
どこが大人の対応なのよ。
あと報告者が頑なすぎ!もっと柔軟に!!みたいなこと書いてる人は、なぜここまで
報告者が頑ななのかちょっとでも考えた方がいいんじゃないの。
自分は蛇平気だけど、それでも人には超えられない一線があるってのは理解出来るよ。
※23
小学生男児の「絶対に面倒見るから飼って」を甘く考えすぎだよ。
奴らの95%は世話に飽きる。そしてその世話は母親の仕事になる。
死なせたらいいじゃんみたいな意見もあったけど、これ万が一世話せずに死なせたら
大トラブル起こるの必至じゃん。
小さい頃犬飼いたかったけど母親は、鼻炎と世話は自分の割合が多くなるってのと旅行が大変になるってので飼えなかったな。
息子に嫌いな食べ物とかあったら、「お母さんはそれよりもっとトカゲが嫌いなの!」って言ったら解らないかなあ・・・
片方の言い分だけで、どっちが良い悪いは判断できないよね
とりあえず、人の子どもに軽々しく「欲しければあげるよ」とは言っちゃいけないってことは分かった。
なにかあげるときは、まず親に確認とってからでないとね。
期待させられた子どもが一番かわいそうだ。
※30
罪悪感抱かないと駄目なの?w
「あなたたち(虫とか)が嫌いで御免なさいね」とか、
「この世に嫌いな物が存在するなんて私は駄目な人間」とか思えってこと?www
「飼ってみたら可愛く思える」って軽々しく言う人大嫌い
嫌いなものは嫌いなんだよ、お試し期間なんていらないでしょ
もし飼ってもどうしても受け付けないってなった場合どうする気なんだか
大体子供が飽きた場合もそうだよね
親に扶養されているうちはどんな理由だろうと親がダメっていったらペット禁止でいいんだよ
トカゲごときで大騒ぎすんなうぜぇ
義兄嫁悪くないWW
動物を飼うには、死ぬまで面倒を見るという覚悟と、飼える環境かどうかが必要。
取り敢えず飼ってみるで、どれだけのアライグマが野生化したか。
あれ、絶対子供が「最後まで世話するから」と言ったに違いないよね。
トカゲの世話するヒマあるなら我が子の送迎やれよ
動物を飼うには、死ぬまで面倒を見るという覚悟
こんなもん最初はみんなもってるわけで
親が養ってる以上親の都合が悪けりゃ飼えないのは当然
あとは子供に上手く説明できるよう努力すればいい
子供だって母親が駄目って言ってることを分かった上で駄々をこねてるんだよね
要するにこいつが説得できてないだけ
それを人のせいにしてるんだから話がおかしくなるんだよ
41小学生男児の「絶対に面倒見るから飼って」を甘く考えすぎだよ。
じゃあ子どもはなんて言えばいいww
なんて言ってもダメなことなんて子供にはいくらでもあるだろう
圧倒的に報告者が悪い
50
この子になら世話を任せられる。
と思わせるほど普段の行いを良くするしかないんじゃないかな。
「うちは、うち!よそは、よそ!」みたいな感じで聞かせるしかないんじゃない?
報告者も大変だなぁ
56
自信を持ってそう思える完璧な親なんていない
親に私が嫌いだからダメって言われたくはないな
スイミング送迎やってくれるっていう報告者を参らせておじゃんにするなんて、義兄嫁がバカだったと思う。
機嫌損ねたらそういうの手伝ってくれなくなるって分かりそうなものだし、ここのおうちでトカゲと遊べばいいよとでも言って、子供を宥めておけばよかったんだよ。
報告者が、義兄嫁に「悪者役」を押しつけようとしてるのがよくない。
……と思ってたが、もにょられるだけの性質をもったキモい義兄嫁だったか。
>>19
は?
※59
言われて、人には苦手な物があるって学習してくもんじゃない?
報告書が説得すべきことだろバカかよ
嫌われ役を押し付けあってる構図だが
嫌われ役になってでも教育するべきは親戚じゃなくて親だからな。
「自分の嗜好を押し付けてる」点で従兄弟への印象が悪くなってが
どちらかといえばこの相談者が解決するべき事柄。(今回みたいに絶縁もひとつの手)
カエルが好き(ヘビも好き)で飼ってるるけど、
好き嫌いがあるので家に呼ぶ友人には大丈夫か確認するし、
嫌がる人には勧めたりし飼ってる部屋には入れないな……。
カエル仲間は欲しいが、無理に飼うようにも言ったことはないし。
この兄嫁はトカゲのことを利用して嫌がらせをしてるか、
トカゲを真に愛してるとも言えない。
奥の手になるけど、涙が出るほど嫌いなら息子の前で泣いちゃえば良かったのに
母親泣かせるって子供にとってはショッキングだけど事の重大さは伝わるんじゃないかな
私は蝶がムリです
トリハダたちます
飼われたら全力で逃げます
昔、オズラだかが同様にニガテだと言っててああ、同類がいたんだと喜んだ思い出も
だが子供の頃ってだしかに爬虫類がヘイキな場合もあるからねぇ…
蝶はニガテだがトカゲなどは良く捕まえて遊んでいたが陰で近所のババァ共がそれ見て
「○○さんの子がトカゲもってキモイ」だの母にチクッてたらしい
後から聞いて、ああ、大人から見ればこういうのって気持の悪いことなんだと納得したが
そう説明すればわかるもんだと思うがな
ただしこれは女子の場合だけどね
男児はどうだか知らんが、むしろ女児と違って動植物とは仲良くなどと吹きこまれてる場合が多いし
ヘンな話だよね、コドモはムシとも爬虫類とも仲良くないといけないなんてさ
>>55~59
親は何にでもおおらかな女神ではない
そしてそれは自身が親になって初めてわかること
いっぺん飼わせてやったらいいのに
ただしこれだけ約束してからな
・子供だけで世話をし、父・母・義兄嫁は一切手を出さない
・トカゲの水槽や保温器?だのなんだのは子供の小遣いをためて買う
・雨の日も雪の日も自分でトカゲのエサの虫を自分で捕まえてくること
・トカゲが死んだら義兄嫁に謝りに行かせ「自分には動物を飼う資格がないとわかった」と子供の口から言わせる
※69
そんな非論理的なこと言われても…(汗(3つ目、4つ目の欄のことね)
自分が子どもだったら、そんなズレたこと言う親にたいして呆れかえっちゃうかも
記事全部読んでも一回飼わせろって頭おかしいんじゃない?私はトカゲすきだけど、大嫌いなものが家にいる&子供に任せて逃げる可能性&子供が対処できなくなったら自分が対処しなきゃいけないかもって考えたら絶対無理。一回飼いたいなら義兄嫁家に長期お泊まりでもしてこい
悪気が無いってのが一番始末が悪い
その気が無く相手に不快な思いをさせてるわけだから
結局この相談者が困ってる様子を見てニヤニヤしてただけじゃないかねこの兄嫁は
爬虫類を飼ってる人は、苦手な人がいるってのも十分理解してる人が多い
だから家に招待する時も相手に気を使い、苦手じゃないか事前に聞いたりする人が多い
相手が止めてくれという事を聞かずに、自分の考えを押し付けるから色々面倒な事になる
>一回の繁殖で10匹前後増えるから、ねずみ算の覚悟いるけどねw
この一文みたら、不始末押し付けたがってるだけじゃないかと思ってしまった。餌代もバカにならないだろうに。
それにしても「どっちもどっち」ってだけの具体性の無い事書いてる人たちの益体の無いことといったらないね。
普通に「お母さんトカゲとか蛇が怖い」って言えば子供は納得するのに。
理由をいわないから欲求が高まって悲しむのにね。
このバカ親に育てられる子供はどんなDQNになるのかね
子供同士仲がいいというが親権限で遊びに行かなければいいだろ
なあに別に学校の友達と遊ぶさ
トカゲをあげる→トカゲになれる→うちのトカゲの面倒みてね~
って押し付ける気だったとおもwww
米12
学校や会社に行くことと趣味でペット飼う事はかなり違うと思いますが
自分が悪者になりたくないからこんなこと言ってるんだろうね
送迎云々の話はわからないけど、義兄嫁は何て言ってトカゲを諦めさせりゃいいんだ。
君のお母さんがだめだって言ってるからと言うほかないよね。
>私は虫もトカゲも大嫌いって義兄嫁に言ってるのに、いっつも私にふってくる。
本当に嫌いな人は家の中にいるだけで嫌悪感あるだろうに。それこそ、黒の生き物に悲鳴をあげるのと同じぐらいに。空気読めない人じゃなければただの嫌がらせじゃね?
安易にペットを飼うことをすすめるとは馬鹿な飼い主だな。子どもが飽きたら干からびて死ぬわけだ。トカゲを思えば理解ある家庭にあげるべきだよね。説得するも何も、この場合明らかにに飼い主があおってるよな。
>74
素直に苦手だとは言ってる。苦手と嫌いは大差ねぇ、低学年でもわかる言葉かと。
あげる側が息子が面倒みれば良いとか言ってるし、母さん苦手でも別に関係ないからいいだろって思っちゃってるかも
義兄嫁は「人とは違う趣味を持ってるアタシってかっこいい」
ってタイプなんだろうなぁ…。
本当に爬虫類を好きな人って、自分の趣味が大多数の人に理解されないことを
承知した上で飼ってるし、いくら飼いやすいからといって
年齢一桁の子供にホイホイ与えようとしたりしないよ。
てか一般的なペットに置き換えて考えてみても、
親がダメって言ってるんだから子供が泣こうと喚こうと飼える訳がない。
餌代とか設備費で子供を説得しなかったのかな?
設備費はお年玉でなんとかなっても、コオロギを与え続けるなんて子供の小遣いじゃ無理でしょ。
10匹300円弱(成虫)で一日1匹やれば十分。
サイズの小さい幼虫だと10匹200円位ちっこいころはこっちを使う。
だいたい、1月900円か600円。
こいつら簡単に増やせるから100均で鈴虫の餌と虫かご、粉節でも買ってきたら増やして安くできるね。
毎日コオロギを使うんじゃなくてミルワームとかの副餌も使うとすると
ミルワーム 数十匹入ってて180円。
後、適当に虫を捕まえてきたらさらに安くあげれる。
ダスティングっていう栄養を添加するための栄養添加材が1000~2000円で1本あれば一年いける。
うん、餌代は一月当たり千円行かんね。
この親にしてこの子あり、って言葉が当てはまる報告者って感じ
なんだか、送迎の件とかも素直に義兄嫁が悪いと思えなくなってしまった
苦手な生き物がいて飼い主は苦手という感情を軽く見ていて
子供に飼育をけしかけてくる家とは距離を置けばいいよね
送迎なんて好意でやってただけなんだからしなくてもいい
当然の事の運びなのに損害が出て慌てだす義兄嫁みっともない
※73
こんな※欄に何を求めてんだか。
益体って()
>>81
申し訳ないが私はそうだとは思わない
正直生命ある生物は全て同じだと考えてるじゃないかな
どってかていうと田舎育ちで
クワガタ=カブト=昆虫だし=バッタ=ヤモリ=トカゲ
みたいな感じで
報告者、そんなに叩かれる必要あるかな?
毎回毎回義兄嫁に同じ対応されてれば、空気読んでほしいって考えるのも仕方ないと思うけど。
最初の2、3回とかなら分かるけど、報告者がトカゲダメって分かっててもずーっと同じ対応だった訳でしょ。
少し対応を変えてくれてもいいと思うのが普通じゃないのかな。
別に自分の息子の躾を丸投げするって意味じゃなく、を助け船を出してほしいなーくらい思うのでは。
飼わせてやりゃいいのにってコメ意外と多いね。見るのも嫌って生き物は絶対家に置いておきたくないけどなぁ
泣こうが喚こうがうちでは無理でスルーでもいいんじゃないのかね。鬼母とか悪者とか言ってもそんなんで母親嫌わないでしょ
あと自分も猫犬齧歯類だめな親だったから
(ハムスター=ねずみ=病原菌みたいな発想で、もちろん理解できる)
低学年から自分でハムスター飼育してました。
もちろん親の視界外にする約束です。
親が嫌いってだけの理由でその物から遠ざけさせられる子供は可哀相だわ
今回は「お母さんがトカゲ嫌いだから」っていう理由かもしれないけど
他にもマンション住まいだから犬猫が飼えない、とか
各家庭に事情はあるよね
ダメなものはダメってわからせるのもしつけの一つだではないのかな……
と、集合住宅住まいのせいで犬猫が飼えず、弟が苦手だという理由でハムスターも飼えなかった自分は思う
明らかに、許可しないとわかっていて、お母さんOKしたらあげる、息子くんが世話すればいいんだよ!みたいに言い続けてれば子どもも両親が何度言っても諦めがつかないでしょ。私が悪者って言うが、ダダこねて許可もらえないのかわいそうな子を見るぐらいなら
「あげられないんだ、でも、いつでも見に来ていいよ」って言うほうがずっと良いのでは。
苦手意識を軽く考えてるんだよね。
苦手でも受け入れる方がいいとか、嫌いと思うのが悪いとか・・・・・・何を勘違いしてるんだ?人間関係だろうが他の生き物だろうが、博愛主義なんて稀だろ。
まあホントに嫌いな人にとってはゴキブリ飼育してるのと同じような気持ちだろうな
飼育ケージ、保温用ライト、、ヒーター、シェルター、床材、全部買うと1万近く掛かり
餌が近くに売ってなかったら通販だよりになるから毎月送料含めて1~2千円+コオロギの餌代に、さらにカルシウム栄養剤などなど・・・
それと、地域によるけど冬になったらさらにケージ内を保温しないとダメだしね
自分もトカゲや蛇飼ってるけど、まともな大人ならこんな手間のかかるものを
小学生くらいの子にあげるとか馬鹿じゃないかと思うわ
他の子にもあげてるみたいだけど冬を越せなくて死ぬのがオチだろうね
あとトカゲ飼うよりも餌のコオロギの飼育のがめんどくさいから
子供ならまずそこで嫌になって親に世話を投げ出すだろうね
漫画やゲームや玩具と違って生き物だからね。餌代もかかるだろうし、もしも子どもがトカゲに飽きて世話をしなくなったらほっぽりだしておしまい、じゃ済まない
ま、本当に好きな子なら親が泣こうが喚こうが勝手にそこらへんでヤモリなりトカゲなり捕まえてきて親に隠れて飼うわな。
実際自分がそうだった。
幼少の頃に、縁日で金魚を何匹かゲット。
黒のでめ金や、普通の赤い金魚で、親がデカイ水槽を買い、餌を買ってくれた
餌やりはたまにしたけど欠かさず与えたのは親だった
そして親が水槽の掃除をしていた(大きいので)旅行中は、浮くタイプの水草?のような餌をセット。そうして5年ぐらい飼ってた
見るのは好きだったけどきちんと世話したとは言えない
聞き分けのないガキがムカつく。
どうせ手に入ってしまったら、すぐ飽きるくせに。
いっそのこと一度飼わせてやって、トカゲの世話を放り出したらこのガキも親から離して、施設へ放り込んでやりたいね。
飽きねーよ
ていうか親の理由ない趣向で子どもの興味・関心・意欲を奪うな
ダメならせめて「アレルギーだから」とか嘘でもいいから理由をつけろ
手前のガキの躾は自分でやれよ、で終わる話じゃね?
送迎云々は本筋にはあまり関係ないし
100
えー 子供が興味もったら何でもやらしてあげなきゃならないの?
親の理由ない嗜好?
なんか理想の中で生きてて、地に足ついてない人だなー
子供の好奇心を満たすことよりも、命の大切さを教えることの方が重要だと思うよ
つまり、世話できないなら飼うべきではないし、子供本人がまだ責任を持てる歳じゃないからこの場合はダメなんじゃないか?
義兄嫁にとっても迷惑な話だっただろうよ
きっと義兄嫁視点で書かれてたら投稿者フルボッコだったと思う
子供の「ちゃんと世話する」は当てにならん
えさ代、管理費も馬鹿にならんよ
欲しけりゃ大人になって自分で稼ぐようになってからでおk
悪気は無いって言うが、悪気があったら相当嫌なやつだろw
※100
「興味・感心・意欲」だけで一つの命を扱っちゃ駄目。
玩具じゃないんだから。
命には「責任」持たないとダメなんだよ。
責任を育てるために命を扱うなんて真似はしちゃだめだよ。
飼ってれば責任もついてくるなんて保障もないんだよ。
子供だけの話じゃなくて、ペット飼う時は家族で責任を持つべきなんだよ。
子供が万一飽きた場合世話をサボった場合どうなるの?
親は面倒みれないんだよ。
大体ペットって家族の誰かが反対してたらそこで諦めないといけないものでしょ。
親がトカゲ嫌いなんで飼わないは拒否する理由になると思うな。
保護者で飼育費出す立場だもん。大人になったら自分の稼いだ金で飼え。
トカゲだったら飼う環境整えて管理しないとならんし、おばさん家でちょっと見て
可愛いから飼いたい程度の情熱の子供に面倒見られるとは思えんよ。
ほいほいあげる方もどうかと思うけど。
義兄嫁もアレだが、子どもを説得すんのは親の役目だろ
なんでそれを他人に押し付けるのよ
義兄嫁も大概だが、子どもも変。母親が
>私は蛇や虫が涙が出るほど大嫌い。
って知ってて欲しがるかなぁ
猫捨てられてた時、一年生の子が
「うちの母ちゃん猫ダメなんだよなぁ」って残念がってた。
うちも夫が鼠系ダメなんで、ハムスター大流行のとき
「うちはハムちゃん飼えないんだよねぇ。」と残念がってた。
家族が苦手な生き物なら、我慢するって当たり前の感情じゃないのかなぁ。
子どもも思いやりないよね。なんか薄ら寒いな
この相談者の理論で行くならクラスに嫌いな子がいるから学校行かないって
のもありだよね。トカゲもカブトムシも維持コストは変わらないし、犬や猫
より遥かに安上がり。
さらにそれを直接嫌いな本人に勧めてるわけじゃない、あくまで飼いたいと言
う子供に勧めてるだけ、これを嫌がらせとはいえない、自分が嫌いで飼えない
なら悪者になるのが当然。
ここで報告者批判してる人は、子どもに言われたらゴキブリでもきちんと愛情持って飼えるのかって話だよな。もちろんちゃんと餌も籠も自分で買って。
報告者にとっては本当に嫌なことなんだろ。子供は親の奴隷じゃないけど、ある程度は親の裁量に従わないといけない。
むしろ子供の気の赴くままにものを買い与えるほうが将来ろくな大人にならんだろ。
バカ親もほどほどにしとけって。
その後の行動を見たら義兄嫁の行動は褒められたものじゃない。善意で子育てに協力してくれてた人にする態度じゃない。
悪者になりたくなきゃ、もっと他に色々やりようはあったのにな。
※110
違うよ…
「嫌いだから飼わない」はせいぜい「嫌いだから遊ばない」程度だろ…。
なんでそこまで飛躍すんのかねぇ…。
そもそも子供にだって好き嫌いは当然あるんだろう。親なら子供のために我慢して当然というのも違う。
それから子供が自分ひとりで飼育環境全てそろえられるなら、子供本人に勧めていいと思うよ。
でも未成年でしょ?バイトも出来る歳でもないでしょ?親の扶養に入ってるんでしょ?
なら親がルールだよ。
>>109
自分がトカゲ平気だか何だか知らんけどさー
自分の嫌いな虫に変換して読んでみたら?ゴキブリとか。
低コストで本人に勧めてる訳じゃない、あくまで子供に勧めてるだけ~で納得できるのか、すげーな。
クラスに嫌いな子云々よりよっぽどわかりやすい例えだろ。極端すぎ。
私ならもう後先考えずに、じゃあお母さんと交換ねって言ってしばらく家出してしまいそうだ。
低学年と言えど、本当に人が嫌がる事は分かりそうなものなのに。
*106
あまり命を神聖視しすぎるのもどうかと思うけどな。
今、そんなことしてる子供がいるのかどうか知らないけど、子供のころ虫とか捕まえて足もいだりして遊びで虫を命を奪ったりしてたでしょ?(叱る叱らないは別としても)
そういうのも踏まえて命がなんなのか理解していくんだろうし、飼ってた生き物が自分のせいで死んだりして責任を知るということもあるだろうし。
あんまり、そういうことをせずに大人になったから命がなんなのか解ってない気違いが出てくるんじゃないかな?
嫌がってる人がいるのに自分の我を通そうとするのは思いやりに欠けると思う。
飼いやすさやコストはこの場合関係ないんじゃないの?
自分は爬虫類可愛いと思うけど、他人にお勧めはしない。嫌いな人が多いの知ってるし。
生理的に受け付けない人がいるのにその子に勧めるってのはどうかと思う。
で、爬虫類は平気なんだけど蝶が苦手で、モチーフものでも気味が悪いのに
例えば蝶の標本置いてなんていわれたら子供が泣こうが喚こうが全力で拒否する。
嫌なものは嫌だ。
この人はトカゲのえさである虫も苦手なんだから
えさの調達も管理も全部苦痛でしかない、というかできない
そんな状態で飼うなんて無理だろう
カブトムシを飼うのが限界、最大限の譲歩だったんじゃないの
※112
家のローカルルールで片付けるなら、義兄嫁の対応がどうこうとか言わず家庭内で処理すべき案件。
「どうしても嫌い。生理的に受け付けないから飼えない」は立派な理由だと思った。
この人の場合、目に付く所に居るだけでもダメなんだから。
苦手なカブトムシ飼ってるんだから、がんばってると思うよ。
上でGに置き換えていた人が居るけど、まさにその通りで、そこを責めたらかわいそうだし
なおも責める人はこの義姉と同類だと思う。
食べ物の好き嫌いとか、健康に関わる話でもないし、
どうしてもダメなものがある相手に、無理強いしない。
という事を分からせる良い機会になるんじゃないかな。
アレルギーを無理強いしないことにも転用できるし。
生き物大事に、とか建前は置いといて…
どうやっても受け付けない、嫌いな物ってあるやん
蜂とかゴキブリとかセコケチとか泥ママとかさ~
ある日いきなり放置子来て我が子が『一緒に暮らしたい』
放置親も『一緒に居たいよね~』
とか言い出したらどうするよ?
怖い怖い
121がウジウジしすぎで気持ち悪い。蛆虫か。
※86気を悪くさせちゃったかな、すまないね^^
これはトラブルの原因がトカゲで飼うハードルが高かっただけで、
子供がよそにはあってうちにはない物を欲しがるなんていくらでもあるきりのない話だし、
その辺のしつけが出来ないのを相手が断らないせいだって怒るのはちょっと…
とかげが可哀想だよ
義兄嫁は常識的な人とは言えないかもしれないがこの報告主も義兄嫁責められるほどの人なのかと
何人も言ってるけど、まず自分の息子をちゃんと躾ようよ
そんなに嫌いなら尚更言い聞かせるべき
トカゲって温度管理あったり、ランニングコストもそれなりだよね
病院に連れていく機会も出てくるだろうし、何かあった場合ってすぐ動ける母親に負担が来てしまう
父親が全部やる!俺もトカゲ好き!って協力的ならなあ
兄嫁も報告者を舐めて掛ってた感じだし、良い関係は生まれないわな
コメ欄もいろんな意見出てるなー。
それぞれに頷けることあるし。
自分も爬虫類系は大丈夫な方だけどGだったら……と想像してたので、
同じ想像してる人がいてちょっとワロタ。
ただ、あとから「Gはそもそも論外」みたいなこという人もいたけど、
食用のGもいるし、仮に害がなくてもあんなキモイ動きする虫はいやだ。
昨日一匹実家でコロしたから余計そう思う。
我が子のスイミング送迎はめんどくさがるのにトカゲやらなんやらのお世話は平気なんですねーすごーい
爬虫類も虫も平気だけどなめくじかたつむりは見ただけで涙がでてきそうになる自分は将来息子がもって帰ってきたらどうするか今から恐ろしいな…
小学校低学年が自分だけでペット飼うのは
ほぼ放置でも平気なものじゃないと無理だろう
すぐに飽きる、世話を忘れる、費用等は置いておくとしても
水槽などを準備し、定期的に手入れし
エサを買いにいき、置き場を作って管理する
そういう事は低学年にはこなしきれない
父親がまめならなんとかなるかもしれないが
そうでないなら結局母親にお鉢が回ってくる
その母親が無理だと言ったならもう無理だ
子供は自分で躾ろって報告者が叩かれてるけど、躾ようと、言い聞かせようとしてるのに義兄嫁がそれを邪魔するってことじゃないの?
会う度にトメが息子の大好きなお菓子やらケーキやら広げて食ってる。人の食べ物を欲しがるなと諫めたり、飯食わなくなるからダメだと説得してるのに、トメは「ママがいいって言うならあげるよ」と後ろから撃つ。毎回毎回、ダメだって言ってんだろ!夕飯前に間食されるのホント嫌なんたけど!そもそも持ち主にあげられないのごめんね、て言われりゃここまでゴネないのに、あげてもいいけどママが~なんて言うからヒートアップするんだろうが!いい加減うちの方針わかってくれよ!
てのと一緒じゃないの?ズレてる?
義兄が単身赴任って時点で、嫌な予感はしてた…
もう精神的におかしくなっちゃってんじゃないの
母親のくせに自分最優先とかとんだ糞女だな
どこまでガキなんだか
自分は悪者になりたくないってだけの報告者だろ。
トカゲは見るのも嫌ってハッキリ言えば良いだろうに。
>>130
子供が来た時に自分たちだけ菓子を食うって例えがおかしいだろ
ゲーム機辺りで考えれば子供が欲しがっても与えない方針ならおたくでちゃんとしつけして下さいよってなるよ
義兄嫁は「自分の家の問題は自分の家で解決」のスタンスだったはずなのに
自分の子の送迎が問題になった途端にブーメランしてるからなあ…
ま、この人も義兄嫁にどう言われようが自分の子は悪者になってでも
躾けないといけないと思うけどね
義兄嫁どころか子供にも舐められてるし
実際悪者なのだし
ビシッとしつけるのが親の役目じゃないのだろうか
何を勘違いしてんだろうこの人
※9
わかりやすいなw
確かにGを飼いたいっていわれたら無理だわ
でも広い一軒家で庭の隅っこで絶対自分の目にふれない条件なら許すかも
外来種なんだから、もうちょっと危機感持てよ…
テキトーに子供にあげて逃がしたら環境破壊だよ。
外のトカゲ捕まえて飼えば逃がせばいいけど、
そういうわけにいかないんだから断っていいと思う。
そんなカンタンに勧められる生き物じゃないと思うなぁ。
予想外にたくさん増えたからもらい手を探すついでで勧めてきたように見える。
友人なら疎遠にしたいけど、家族ってやっかいだね。
>>130
そのケースで叩かれるのは、虫歯や甘いものを食べる習慣がつくのが嫌だからお菓子与えないで!
って、言ってるのに隠れて食べさせてたってケースのときじゃね?
どうみても飼い主が馬鹿です。そー簡単にほいほいペット撒くなよ。
130
否定されてるが、同じだと思う。“あげてもいいよ”てのは、孫の気をひきたいのかも。
親はこう言うが、祖母は食べてもいいと勧めている矛盾は躾が難しくなるだろう。トメに会いに行く時間帯を考えるか、会いに行かないのがベストじゃね?
子供の嫌いな料理を毎日出してやればいい
しかし義兄嫁はKYすぎ
そんなにお菓子に食いつかないで(笑)
物はなんだっていいっていうか、関係ないよ。
行った先に子供が大好きなものがある、見るだけって約束もしている。でも見たら欲しくなって、毎回母親に諌められ、ダメだと断られ、理由を添えて説得もされる。毎回これを繰り返している。
それなのに当の持ち主が「ママがいいって言うならあげるよー」て子供を煽るように言うんじゃ、躾を邪魔してるようなもんじゃなかろうか。
さっきの例えにトメを出したのは、より状況がくっきりするかと思って。
「私を悪者にしないで」て言うなら「ママがダメだって言ってるから、ごめんね」だっていいじゃないか。息子だって飼い主にも断られたら諦めもつくだろうに、チャンスがあるようにほのめかされるから諦めきれないんだろうよ。
物が生き物な上トカゲで、しかも外来種ってことで、言いたくなる事は色々あるけどさ。
>>142
それ単に子どもに「ごねれば何とかなる」って舐められてるだけじゃん。
何度か「ダメ」って言われたら大抵の子どもは指くわえて見てるだけになると思うけど。
143
そうではなく、説得力にかけるからでしょ。
親が許可しないと主張しているのに、許可もらえば“いい”と応える。
人間、子どもでなくとも甘い言葉にひかれる。親が説明する理由よりも、欲望優先でも不思議じゃない。
飼わないと知ってて煽るのは、頭が悪いんだなって思うね。室内にあがりたくもないほど嫌ってるのを知っていて甘言を繰り返すのは相当な嫌がらせで友人間でも絶縁レベル。
どうせ、強請るから見に行くのも駄目だと言えば、それはそれで責めるんだろ?
強請らないと約束した先で、ごねてくる子どもに甘言をささやく馬鹿をどーしろと。
143
あとついでに、街中で低学年の子どもが“ジュースが飲みたい”と言った。
その子の母親が“今からお昼食べに行くからそこでね”と答えたが
子どもが今すぐ飲みたいとダダこねてるのをみたよ。母親は譲らなかったがごねまくってた。
あの隣で、ジュースぐらい買えばいいのにとか言うやつがいたら、あほだと思うね。
飼わせてやれよ
親のわがままに振り回される子供がかわいそうだろ
>>144
だからさ、「可愛がってくれて、母親がいいっていうならあげる」って言うのは問題ないじゃん。
でも母親は何度も「トカゲはダメ」って子どもにいってるんでしょ?
低学年になれば、「ダメなんだ」って普通理解して「トカゲ頂戴」とかいわないようになるじゃん?
納得はしなくてもね。
説得力云々いってるけど、誕生日とかでもないのに「玩具かって」にはどう答えるのさ。
トカゲを買うランニングコスト等々はもちろん説明してるんだろうけど、
「玩具かって」に対する、「買えない」っていう説明も同等程度の説得力しかもたないでしょ。
それでもデパート等行く度に「玩具かって」って低学年にもなったのに言うの?
あまりにもそれは幼いし、親を舐めてるじゃない。
だからさ、「トカゲ頂戴」って言われて「可愛がってくれて、母親がいいっていうならあげる」って言うのは問題ないじゃん。
に訂正
148
良いっていわないほどに相手がトカゲ嫌いだと知ってるのに?
別にいいけど、縁はきられても文句言えねーよ。
母親がいいって言ったらあげるに問題ないっていう人いるけど、まだ1、2回なら分かるけどその母親がダメだって言ってしかも絶対に無理だから子供の期待を煽るようなこと言わないで欲しいってお願いしてるのに何度も言うってのはおかしいでしょ
>>142
お菓子に食いついてしまった、138なので答えます。
お菓子の話が例えなのは分かってますよ。
その上で、話の根底が今回とは違うと思ったので突っ込んでしまいました。
>「私を悪者にしないで」て言うなら「ママがダメだって言ってるから、ごめんね」だっていいじゃないか。息子だって飼い主にも断られたら諦めもつくだろうに、チャンスがあるようにほのめかされるから諦めきれないんだろうよ。
諦めさせるのに協力してあげてもいいと思うのは同意。
けど、その家庭でOKなら譲ってあげるというスタンスを崩さなければならないかというと、そこは個人の自由だと思う。
それに、協力しないと断られていることを何度もお願いするってのは
子どもが何度もトカゲ欲しいといっている主張と同じ気がする。
義兄嫁が信念を持って主張を曲げなかった人じゃないのは分かるけど
121は、人を説得できない責任を、納得しない相手に向けてる気がしてならん。
147
全ての子が同タイミングで、同じことができるわけじゃない。過渡期なんだよ。怒ってみたり、無視してみたり、何度も買わない、飼わないと躾けてる最中。そこで馬鹿な飼い主が、あげても良いと煽る。
他人でも空気よめねーやりとりだと思う。
トカゲ嫌いにお願いだから期待持たせないで欲しいと頼まれて、断り続けた結果、縁を切られた。これが事実。
報告者は送迎してたし、本来なら付き合いを断つつもりなどなかった。
子どももトカゲ見るの好きだから見に行くぐらいなら・・・と飼わない前提で許してた。
縁を切るほどに苦痛を与えたってことだよ。空気読めたら、相手が辛いことぐらい気づくだろ。にぶいんじゃね?
>>149
まあ縁切られてもしょうがないとは思うよ。
だって他の人にはあげてるから、
「おかあさんがダメって言うからごめんね」っていうしかないけど、
それだと結局「おかあさんがいいっていえば飼っておk」なわけで、
元々子どもを諦めさせる事ができない母親なわけだから、
義兄嫁宅に行く度に「おかあさんいいでしょ」攻撃は収まらないし、
もう義兄嫁宅に行かないことにするしか選択肢ないでしょ、この親子の場合。
それとも義兄嫁が、
「君はどうせ世話もできないし途中で飽きるだろうから他の人にはあげられても君にはあげられない」
って言えばよかったの?
それはさすがに親の領分な気がするんだけど。
まあ義兄嫁は最初から送迎なんて頼まなければ良かったな。
154
もっとソフトな言い回しいくらでもあるだろ?コミュ力低い人ならどーにもなんねーけど。
許可出てないからあげられないでもいい。
いつでも見に来ていいよとか、また見にこればよいとかね。
何でわざわざ
良いって言ったらあげる とか言うんだよ。馬鹿だろ?
飼い主失格の本人でもいるん?
獅子身中の虫。
子の躾は親でも、結局それを無駄にする相手とは距離を置くしかない。
以前SAで、ポテトチップスを買って袋に入れるのを断ったんだ。
すると外に出て暫く歩くと子どもに「ねぇねぇお母さん、万引きー」と指差された。
母は慌てて「あれは違うのよ」と言ってたけど、悪いことしたなって思ったよ。
鞄を持っていってレジでしまっていれば良かったと思った。
>許可出てないからあげられないでもいい。
「いいっていったらあげる」と同義でしょこれ。
「許可出たらあげる」ってことなわけだし。
>いつでも見に来ていいよとか、また見にこればよいとかね。
見にきたらまたムクムク飼いたい欲が頭をもたげるんじゃない?
んで親に泣きつくのループ。
そもそもソフトには母親がなんども言ってるんだろうし、
かなりきつめに言わないとわからないでしょ。
158
ほんと馬鹿だな。“あげる”というフレーズを使うなって事だよ。
~あげる じゃなくて、語尾は あげられない
推奨。単純なようでいて、あげられないを繰り返すほうが効果的でしょ。
甘言って意味わかる?
>>160
だからそんなレトリック駆使しても、意味ないだろ。
「許可出てないからあげられない」
→「じゃあお母さんが許してくれたらいいの?」
になるだろ。そんなに子どもは馬鹿じゃないよ。
きちんと母親が、多少理不尽な言い分でもきちんと諦めさせられるならいいけど、
そうじゃないんだから義兄嫁宅へいかせないしかないだろ。
あげる、よりましだろ。
あげるよ、あげるよ、あげるよ、なんて毎回言われて諦めるわけがない。あげられないなーって言ってみても、くれくれ言うならもう子どもに深刻な問題があるとしか。
「許可は出ないでしょ」で終了じゃん。
子どもが賢いとするならば
「世の中には爬虫類を苦手とする人がいる。お母さんがかわいそうだから駄目だよ。あげられない」とか「大人になってから飼おう」と勧めるとかね。
うちは欲しいと言われたらあげるスタンスですから(キリッ ←嫌がらせ。
結果、理不尽にも“行かない”という選択肢をしたんだからいーじゃん。
関わると躾が面倒なことになるから、縁も切ってさようなら。
協力どころか煽りいれてくるから、結局行かせない方向になったけどね。
つまり相手にこいつ側にいると躾の邪魔と縁切られるまで意固地になるあほがこのコメントにもちらほら
「許可が出たらね」→「ダメ」でいつも飼わないで済んでたんだから別にいいじゃないの
結局>>121も悪者になりたくないから納得いかないってだけでしょう
「許可出てないからあげられない」って言ってればOKていうのは、流石に冗談きついわ。
121の能力不足を責任転嫁しているだけだな。
前半のペット云々の話は単に親が許可しなければ良いだけだよね。
このお母さんも色々譲歩するとこ間違ってるよなあ…
言い分も子供からしたら「トカゲは駄目」とか言われても納得出来ないと思う。カブトは毎年飼ってんじゃん、と。
見下してると言うよりは甘えじゃないかなぁ。
旦那が単身赴任で大変なんだからその弟と奥さんが
手伝ってくれてもいいだろって言う。
それはそれこれはこれで距離感を持って下さいって感じ。
義兄嫁に相談者の子を躾ける謂われはないって書いてる人いるけど、他人の子じゃない
甥っ子なんだから「ママがいいって言ったらあげるよー」はちょっと無責任だよなあ。
それこそ相談者とすりあわせして飼うのが駄目なら「ママはトカゲ苦手だから
おばちゃんと一緒にお世話してね」とか言えるじゃん。
送り迎えしてもらってるよく来る子なんだし。
なんでホイホイあげるって話になるんだかわからん。
送迎の件はともかく,ヒョウモントカゲの件はどうみても報告者が悪いだろ.
どっちも悪いとかありえん.
おもちゃを周りの子供たちにあげてて,
「僕もほしい」
「(ここの母親こういうの嫌いだしなぁ)お母さんがいいっていったらね」
だろ,ごくごく普通の対応じゃん.
それから,ペットは物だからね.特に子供を教育するときはペットは死んでなんぼの面がある.犬猫ならともかくハムスターや小鳥,虫なんてそんなもんだよ.
子供に何度も泣いて頼まれたら「一度飼わせてあげたら? そんなに世話大変じゃないし」って,その動物好きなら普通の反応だよ.
トカゲ欲しがる度に嫌いな食べ物出してあげればいいんじゃないかな
送迎断ったから義兄嫁の異常さも発覚したけど、とかげに関してだけは相談者もしつけできてないわ。
自分の旦那の兄の嫁なんて十分他人だし、親がいいって言うんならっていうのは丸投げじゃないでしょ。他人にしつけを頼りすぎ。
これが自分の姉の子とかならもっと厳しく言っても問題ないだろうけど。
物わかりの悪いガキと厚かましくて無責任なババアだな
※170
>その動物好きなら普通の反応
ねーよ。 私爬虫類も猫も犬も大好きだけど、泣くほど嫌がってる奴に勧める事なんてしねーよ。
ちょっと苦手かな、とかちょっと嫌いってんなら話は別だけど、
お前は「ゴキブリ飼ってみな、意外と可愛いから」って言われてそうかなって思うのか?
悪意無く意地悪するのは悪人だ。
本当にペット好きなら、ちゃんと飼育できるかどうかもわからない相手に勧めないもんな
174 たぶんこの投稿者兄嫁の前で泣いたりなんかしてないよ
私虫とかだめなんですーって言われたってレベルがわからないし 兄嫁にしてみればそんなこと言いながらかぶと虫飼ってるのを知ってれば我慢できるほどなのかと思ってしまってもしかたないと思うし爬虫類苦手って女性は多いけど苦手な男の子って少数派でしょ?甥っ子が家にくる度に自分のかわいがっているペットを誉めてくれるんだとしたらあげようか?って言うのは自然じゃないかなぁ
苦手だから飼えないだからもらうのは出来ないってのは親が子供と話すべき事であって叔母に求めるのは筋違いじゃない?この投稿者は自分を悪く思われたくないって意識が透けて見えて残念な人だなぁって感じ
子供躾てりゃ問題にならなかった話だろ
原因を義兄嫁にしてるのもコイツがおかしい
あれ?なんかおなじIDだ・・176だけど 175 は別の人
この飼い主、息子の友人とかが遊びに来ても、ほしければあげるーとか言ってるのかな?
帰宅した息子が、いきなりトカゲ飼いたいーとか言い出したら迷惑な話だな。
最初は報告者がうるさい人なのかと思ってたし、実際気は強そうだが
義兄嫁の方がおかしい人だったみたいだな
報告者がダメだと言ってるのに、報告者子に許可もらってこいと言い続けるのは変だと思ったら
食わず嫌いみたいな目で見ていたんだな
トカゲなんて人によって好き嫌いの激しいペット飼ってるくせに
嫌う人の気持ちを理解しようとしない人なんて距離置くしかないわな
コメ欄を読んでいると
「昆虫の苦手な人間は男児なんか絶対に産んではいけない」というのがよくわかる。
何で男児って昆虫とかその抜け殻みたいなキモイ物体をやたら好んで
あまつさえそれをズボンのポケットに大量に突っ込んで持って帰って来たりするんだろ。
もう絶対いやだ。そんな生物と一緒に暮らすだなんて虫酸が走る。
どうしても駄目な生き物っているからね
自分はガがだめ 漢字を見るのも嫌なレベル
一度電車に乱入してきたクスサンに飛びつかれて失神して電車止めたww
子供がカイコなんかもって帰ってきたら捨ててくるまで家入れないわ
※182
トカゲ見て失神したら、息子も納得せざるを得ないなw
トカゲぐらいって気にならない人ならそう思うよ
こいつ過剰反応、一度じっくり観てみればいいのにーって
人それぞれだけど相手の立場に立つのって難しいよね
好きな人からすれば嫌いな理由が理解出来ないし、害がある訳じゃないからね
義嫁もちょっとずれてるけど>1もかなり固定観念が強いな
全くダメな物などこの世にないんだよ、生理的嫌いな物でも気にならない、又は好きになれるって事もある
そこまで努力や思考の変化を許さなかったんだろう
トカゲなんか嫌いで当たり前って思ってる女の人って多いんだろうなぁ
つか責任とれないとか言ってるけど毎週あう親戚からもらうんだったら餌の入手とか世話の仕方とか教えてくれるんじゃないのかね?
だいたい子供がいるのにそんな爬虫類部屋があるんだったら絶対義兄嫁だけで世話なんかしてない
従兄弟が世話してるの見てるとこもあるんだろうなぁ
そしたら義兄嫁が勧める理由もわかる 散歩とかしなくていいんだから親の手間なんかないでしょ
この投稿者のところの息子兄弟がかわいそうだと思うけどまぁ親は選べないからなぁ
*174
も固定概念強いなw。
ゴキブリ平気なヤツなんてたぶん多数派だぞ。ゴキブリ毛嫌いの声がでかいだけで。
ウチの親戚でもゴキにキャーキャー言って逃げ回るのは19人中2人だけだ(妻と叔母)。
手でつかんでポイができるのが過半数で残りは新聞紙で叩ける。ちなみに職場では若い女の子含めても0(生物系の仕事場と言うこともある)。
もちろん自ら飼おうなんてヤツはごくごく少数だろうが。
子供がペット用のゴキブリ買おうと言い出しても止めない親は多数居ると思う。
台所に跳梁跋扈してるヤツは実害有るから止めろと言うだろうけどなー
>>186はどこの国の人だよきもいわぁ
駄目なものはどうしても駄目なんだから仕方がない
本人にコントロールできるものじゃないんだよ
アレルギーに置き換えて考えてみてよ
獣毛アレルギーなのに息子が猫もらってきたいなんて言い出したら駄目って言うしかないでしょ
それともこの※欄にも「アレルギーは甘え」なんて言っちゃう人がいるのかな
※188
アレルギーは体質だから、本人の意思ではどうしようもない。
一方、好き嫌いは、学習によって、後天的に変化させることができる。
本当にどうにもならなく苦手なものがあるというのも疑わしいし、この人のトカゲ嫌いがそれに該当するのかは不明。
アレルギーと一緒にするのはずれてるし、なんかずるいな。
「一緒に住んでる家族にその生き物が苦手な人がいるから」は立派な理由でしょ
ペットなんて飼いたい&自分で面倒見られる人が飼えばいいものであって、必須じゃないんだし
低学年が全部自分で面倒見切れるわけないから、結局親がフォローすることになるんだもの
189
嫌だっつってんのに、疑わしいとか、小学生かよww
その理論でいくと、ホラー映画を怖いと思う人が理解不能、本当にどうにもならなく怖いというのが疑わしいとか言ったら、全くその通りだと同意するわけ??
苦手なものをそこまで嫌がる理由がわかんないって、実際発言したらドン引きされるぜ。
とりあえず、苦手なものでも克服できる理論の奴は
ホラー苦手なのと絶叫系怖いから苦手(※酔いやすい場合を除く)な友人を見つけたら、がんばってトライさせてこい。ついでに虫が嫌いな人に虫の写真でも見せて来い。
そして、『全くダメな物などこの世にないんだよ、生理的嫌いな物でも気にならない、又は好きになれるって事もあるから』と笑顔で言えばよい。
息子が飼いたがってるのだから、苦行は当然だとか理解できねぇ。
たしかに恐怖症的に嫌がる物を学習で平気にすることは
理論上できるんでしょうね
ただ、すぐには改善されない上にその過程がすさまじい苦痛を
伴うからやりたい人はいないだろうけど
学生時代友人の実験台にされて夜に肝試しに連れて行かれたよ
後ですごい謝られたけど(ブリっ子してる思われてたみたい)
今でも夢に見る。あ、私※182です。
どっちもどっちだと思うけど
ひとつ疑問なのは、この人なんで自分の子供を説得出来ないの?
「お母さんはトカゲが嫌いなの。だからダメなの(キッパリ」
「どうしても飼いたいなら他の生き物にして。そうでなければあなたの都合が悪い時に私が面倒をみられない。生き物の命にかかわることだから、そこはゆるがせに出来ない」
これで済ませなきゃいけない話でしょ。
子がダダこねて泣いても壁に頭突きしても1日じゅう泣いてても、生き物を家に入れる責任をしっかりと諭すのは親の役目だろうに、どうして義兄嫁に断らせようとしてるのかと。
逆に言えば、その程度の我慢が出来ない、理解力のない子に生き物の命を預けるのは無理だよ。
何にしても「ばかみたいに甘い親」って印象しか残らないわ。
>義兄嫁が空気読んでくれない
>私だけが悪者みたいになっていく。
>心せまくてかわいそうと思われてそう…
>心狭いと責められてる気分。
釣りかと思うほど
全ての言い回しが被害妄想に満ちとるねw
小学校低学年の「息子が頑固」なんじゃないよ。
多分だけど、息子に舐められてるんだよ、この1さん。
親が「どうしても」「これだけは」ダメと言い続けてるものを
それでもしつこく涙流して欲しがる胸のうちには
「皆が持ってるものなのに、今まで我侭きいてくれてたのに、なんでダメなの!?」って感情もまあ存在するでしょうから。
米191と192は全く的外れ。
「嫌い」なものはすべて「嫌い」のまま変化させられないの?
また、報告者のトカゲ嫌いは変化されられない「嫌い」なの?
で結局、もしそこまでどうしようもなく嫌いなのだとしたら、頑として拒否すればいいじゃんって話になる。
自分だけが悪者になるとか言ってる場合じゃないだろ。
まあ…私も子供が蝶か蛾がほしいって言ってきたら全力でお断りだから
気持ちはわからんでもないけど…
私もヒョウモントカゲモドキ飼ってたことあるけど
爬虫類に抵抗ない人ならあの種は可愛くて飼いやすい
だがこの義兄嫁は、自分で飼わない分まで増やすなと思う
あまつさえ他人、しかも子供にホイホイあげるなんて信じられない
義兄嫁、爬虫類好きでも個体に対する愛情は薄いんじゃね?
トカゲ飼うなら母出てくって言って
トカゲか母か選べって言えばよかったんでは?
とかおもたわ
まだ北海道にGがいなかった頃はあれ飼ってた道民いたらしいぞ。
結局、我が子ひとりろくに説得も躾もできないバカ母が、子供に対して自分が悪者になるのが嫌だから、説得も悪者役も全部兄嫁に押し付けようとしてるだけの話だろ。
それで一方的に被害者面してるけど、子供の躾を丸投げされた上に悪役に仕立て上げられそうになった兄嫁こそ、はるかに被害者じゃないか。
Gさんは・・・
北海道から本州に引っ越して鳴かないコオロギだなぁと思って飼ってた人を知っているw
なんつーか、これが食べ物の話だったら話がガラッと変わると思った
納豆嫌いの相談者の息子が従兄の家で納豆食べて家でも食べたいと言い出した
相談者が納豆嫌いで家に納豆なんて持ち込ませない!って言うの
従兄の家に連絡して納豆なんてうちの子に食べさせないで!!ってヒステリー起こしてな
結果、相談者の家は相談者の嫌いなものは一切食べさせないから息子の食が偏っていくみたいな
ここのコメ欄久しぶりにあけたけど、
「トカゲ絶対嫌~~~~、誰がなんと言ってもいや~~~!!!」ってのと、
「まぁ、そう嫌わんでも。男の子はそういうもんだよ」
派の平行線だよな。結局wwww。
双方理屈こね回してるように見えて結論ありきの交わることのない感情論。
鳥も含めてだが爬虫類の鱗、鋭い目を嫌うのは哺乳類が恐竜に圧迫されていた1億年以上の種族記憶だから仕方が無い。
好きだという人も、その恐竜に対する復讐・克服からの無自覚行動であり、全ては二畳期に始まった全地球乾燥時代において哺乳類が尿をして体内の水分を多く失うのに対し、ヘビトカゲの爬虫類・恐竜は尿酸の形で糞をすることで水分喪失を抑える体内生理機能によるものであり、唯一亀のみが排尿をする。そのため排尿仲間として亀に対してほかの爬虫類のように嫌がる人は少ないので、母親さんは子供に亀を勧めるのが爬虫類という枠の中で義兄嫁・自分の子供らのつきあいを丸く治める方法だったといえる。浦島太郎の原型にはあったが今では省略されたエピソードに、漂着したオオトカゲ(おそらくワニ)とウミヘビをいじめていた子供が反撃にあって死ぬ話があるように、亀が最後の手段なのである。
男の子は母親がトカゲ苦手というのが判るだけで親をなめるきっかけになるよな
で、どうして飼っちゃダメなの?とかとぼけたことを聞いてみたりする
母親に何度もダメって言われても頑固で言うことをきかない息子なら義兄嫁の言う事だってきかなかったんじゃないのかな。
初めは義兄嫁も「お母さんがダメって言ってるからダメだ」と報告者息子に言ったんじゃなかろうか。それでもゴネるから「お母さんがいいって言ったらね」に変わったんだと思う。
後半の義兄嫁の行動はよろしくないが、121がまともに自分の子供を躾けられないのを責任転嫁してるだけにしか思えない。
報告者が息子を説得していないみたいな書き方している人いるけれど
>お母さんはトカゲが苦手だと話しても、まだ低学年なので「なんで僕だけダメなの」と泣かれるゴネられる。
>息子にはお母さんがどうしたって嫌だというのは言ってますがなかなかわかってもらえません。
ってあるんだから、ちゃんと本音は伝えていると思うよ。
結論から言うと
子供に我慢させるのも大事な教育
納得なんかしなくたって良いんだよ
理不尽だと感じてもそれが社会だ
苦手だと分かってて煽ってくるのはありえないだろ。また人の子供をそそのかして教育を妨害しているように思われる行為など人格を疑うレベル
>>普通に「お母さんトカゲとか蛇が怖い」って言えば子供 は納得するのに。 理由をいわないから欲求が高まって悲しむのにね。
言ってもだだこねるつってんだろ
>>飽きねーよ ていうか親の理由ない趣向で子どもの興味・関心・意欲 を奪うな
ダメならせめて「アレルギーだから」とか嘘でもいいか ら理由をつけろ
充分理由はあるだろ。この場合どうみても融通すべきはガキの方。そんなに飼いたいなら将来自分の金で人に迷惑かけずに飼うべき。
まあ、こんなことをいちいちこんなところに書くのもどうかと思うけどな。そこを分からせるのが教育だろ。微塵も人に頼るなとは言わないがそのくらい身内で相談するなり一人で片付けるくらいしろ。ろくな母親になれんぞ
自分の子供のストレスは自分でかぶれよ
自分が嫌いだからと子供に言え
他人にご都合主義求めるなくず
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。