2018年04月17日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1521658289/
何を書いても構いませんので@生活板59
- 949 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/16(月)00:22:51 ID:UiI
- 愚痴るけど、昔からネズミーランドが大っ嫌い、
アイテム、グッズ、パレード、混み具合…うんざりする。
うちの両親、ネズミーランドで働いてる。
いわゆる園内うろついてる清掃員とかキャスト?とかじゃないんだけど
(あれアルバイトだよね?)
そのせいかしょっちゅう海外の方や日本の方を連れて行かれたりして飽きてた。
|
|
- 嫌だったけど親の言う事だし、小学生ぐらいまでは仕方なく嫌々行った。
一番腹立つのが「よかったねー嬉しいでしょ」っていわれるのが本当に嫌だった。
人が多くてイライラするし落ち着かないし、乗り物嫌いだし、なんにもいい事なかった。
嫌がれば親から「私達の顔を潰すな」といわれてつねられる事もあった。
試作品とか持たされたりしたので、
カバンの奥深くに隠したりカバンがもろだったりしたら上着かけて持ち歩いた。
とりあえず柄物大っ嫌いになった。
ものがものだけに紛失したりすぐに盗まれるし、私のツテで私もネズミー行きたい!
(もちろんタダで、交通費?一緒に行くじゃんみたいなのは2ちゃん観る前からかなりいた)
って言い出す子がいたり、どこで調べたか当日家族共々きたり…
対して仲良くない子から「お土産は?私バツバツなんとかチョコ好きなんだよね」
っていわれたり知らんがな。
私は言ってないのに知らない間に広まってておかしいと思ったら
母親が暴露してたんだよね。
本人は「子供や子を持つ母親は皆、ネズミーランドが大好きだから、
私達の仕事を知れば私の子を丁重に扱うだろう、あわよくば人気もの!」
と思っていたらしい。
申し訳ないけどネズミーランド好きってだけで警戒するし興味ない子としか仲良くなれなかった。
自分がデザインしたペンの試作品をわずか一日で無くしたって言ったら
「お前はものを大事にしない!」っていわれたけれど盗まれたんだよ。
母親のなかでは「今の豊かな日本で貧困でない子供が盗みなんてありえない、
お前が不注意でなくしたんだろ」と話を聞かず。
頭にきたから地味でボロボロのを使えばみっともないとキレる。どうしろと。
成人して自立してから親とは全く連絡取ってないけど、
誰から聞いたのか親の仕事知ると手のひら返したかのように擦り寄ってくる人がいてうんざりする。
子持ちで子供のためにー!もうざいけどさ
あんまりこういう事いいたくないけどいい大人でコレ好きとかいう人は
基本ちょっと気分が上がると言葉汚いし、きつい人多いし、精神幼い人が多くて
ますます嫌いになった。
夢の物語とは無縁の容姿の人多いし。
もちろん例外はいるけどね。
|
コメント
タカリヤは一定数いるんだ
ちょっとズレるかもしれないけれど
混むのが嫌いってのはランド側も何とかしたいのに出来ないらしいね
値段上げても混雑収まらんとか
創作でなければかなり特定されそうだけど大丈夫?
もしくは同じように両親共に勤務してる別の家族がとばっちりくいそう
※2
その問題は完全に日時指定チケットにしちゃえば解決すると思うんだが、今はチケット転売問題もあるからやらないのかな
アイテムとグッズは何が違うんだ…?
自分がいる環境の民度が低いだけ。
親が、自分の特典を権力と勘違いしながら子育てすると、こんな感じに育つよね。
でも報告者が親になったら、また変わる気持ちもあるんじゃない? ランド自体に対しては。
ファンは置いといてw
ディズニーオタじゃないけどネズミーランドって言い方嫌い
アイテムは頭に飾る耳とかそこでしか用途がないような特有の商品でグッズはペンとかノートとかの日用品にキャラ絵がついているものってイメージあるけどどうなんだろ
ディズニーファンと宝塚ファン二大クソしかいないファン
両親揃ってデデニーなら結構裕福?と勝手に思ったけどこんなに泥棒と集りがいる環境ってことはそうでもないのかな
子供の教育や住まいなどにお金をかけないのも含めてクソ親だった可能性は高いけど
私も嫌い。
大人になってもディズニーと騒ぐ様なのは確実に地雷だしなぁ
自分も好きじゃない
でもそうと知ると布教しようとしてくるやつの多さでもディズニー信者はピカイチ
苦手なもの押し付けられたら更にうんざりしてますます嫌いになるだけなのに
ディズニーもねずみも嫌い山桜
デゼニランドのキモオタって輪をかけてキモイ
わざわざ年中行きたいとか成人式に参加したい
ために、ウンコナガレーゼに土地購入したり
一言悪口言ったら1000で暴言吐く
ミッキーよりヒッキー派です(キリッ)
オリエンタルランドか京成グループ関連企業の社員なのかな。
私もあれ大嫌い
浦安ではないが近い市に住んでいたので子供時代に親に何度も連れて行かれて辟易した
親は良かれと思ってたんだろうが、混雑は酷いしキャラは何も可愛くないし乗り物もイマイチだし…
大人でもあのキャラクターもしくはランドのファンって人が一定数いるけど
すっごい押し付けがましいんだよな
これ、ネズミどうこうの話っていうより、親が毒なだけじゃん
地方の人がディズニーランド絡みでクレクレになる話は結構読んだ事があるど、通勤圏内に住んでてこれって凄いね。
交通費なんてそんなにかかんないだろうに。
隣の市に住んでるけど全く興味がなくて行かないですっていうともったいないねって言われるなー
キャラが可愛いと思ったことがないんだよね
高校時代に遠足でディズニーランド行ったが、あんまり混雑してなかった
まあそんな時代もあったよ
自分もそう好きではないが強要される事は無いので主張するもんでもなけりゃ、大人のディズニー好きをクサすもんでもないわ
お土産なら、ディズニーのお菓子ならまあ嬉しい。場末の観光地の温泉饅頭と同じ程度に嬉しい。
ディズニーの非消耗品もらっても正直困惑する。文房具とかグッズとか。そんなの職場で使えないしあげる相手もいない。個人的に周りに子供がいない。昔なら親戚の子にあげてたけど、男児だった頃はともかく今は体育会系男子高校生だから何も喜ばないらしい。
どういうつもりで文房具くれるのかわからん。文房具くれるのって保険屋のおばちゃんとディズニーファンくらいかな。保険屋のおばちゃんのくれる保険会社広告入りボールペンは職場で使えるけど、ディズニー文房具は職場で使えないでしょ。
込みすぎて困るって施設が言うのはふざけんなって思うよね、ルナパークみたいな
無料入園できて制御できないタイプの施設はしょうがないにしても、チケット販売で
ゲート設けて管理してるくせに多すぎとか金もうけのために環境維持放棄してるだけでしょ
利用者数制御してもらって快適な環境で遊ぶのも料金のうちなんだからさ
日本人ならサンリオ買え、花やしきに行け、と言うと大体黙る。
心のゆとりの無い人なのね~と、気の毒な目で見られるが、言っても無駄判定される。
地方在住で子どもがはもう中学生、幼稚園に入園した時にディズニー好きママがどのクラスにも一定数いることに衝撃を受けた。
母親の自己紹介で「毎年ディズニーに行くのを目標にしてます!」とか「娘もディズニープリンセスが大好きです」やらのオンパレード。
ただの遊園地にしか思えない。
つレゴランド
これ、ディズニーが嫌いなんじゃなくて、親のことが嫌いなんじゃね?
パークは好きで年パス持ってるけどキャラクターに興味ないというかむしろ苦手。片っ端から可愛くもないキャラクター描かれて、お布施したくとも買えるもんないからなんとかしろと親御さんに伝えてほしいくらいだわ。
私の親の知人の経営側勤務者は取締役狙ってて、確定する定年間際まで一切の特典的なものを使ってなかったけど、つまり社内的にはあまり一般人にコネ使わせないほうがいいんじゃないのかな。部署によるのかな。
なんにせよ親御さんが阿呆でお気の毒。
デズニーキャラよりサンリオの方が好きだわ。
そして夢の国よりひらパー(空いてる)だ。
本人の中身まで醜い親そっくり
子供にその思想を押し付けないことを願うよ。
さんざん言いたい放題貶しておいて、最後に例外はいるけどで逃げるやつは嫌い。
最近転職してきた人がディズニー好きな40過ぎの女性
月一で多摩地区から通ってるらしくて時々お土産を買ってきてくれる
知人や身内に好きな人がいないのでちょっと衝撃的だった
でもお土産セレクトが微妙
こちらも40超えてるのにディズニーキャラのグッズ(消え物や食べ物じゃない)
ディズニー嫌いな女性はいない!って思い込んでそうだから断るのも面倒でいただいてるけど
子どももいないしほんといらない
なんか妄信的で宗教っぽいのとメンタルが高校生くらいで止まってるんじゃないかと思ってる
※8
じゃあ出銭ランドで
まだ関東に引越す前に田舎の地元にいた頃にディズニーの話になって一度も行った事がないって言ったら、だいたいが「えぇー!?一度もないのー??www」ってあの馬鹿にしたように返して来る人がほとんどだったわ。
関東に引越してから一度も行った事がない事を話したら「そうなんだー」とか「田舎の地元からだと遠いもんねー」って言われた。
田舎住まいの人にとってはディズニーに行く事は一種のステータスみたいだからそういう所がうざいんだよね。
マジレスする身バレするよ
試供品なんて以ての外。絶対に出元がわかるから自慢もネットアップも禁止、学校に持ち込みなんてしたら親にころされる
年頃の時は絶対にくれなかったし、親の仕事内容すら普通の会社員て言え!だったよ
学生の頃はやっぱり自慢したくてうずうずしてしんどかっけど我が家の生活がかかってるから言えなかった w
100均商品ですらデデニある時代だし持ち歩きたくもないってわけでもないけどパークには興味ない。それやってる特集番組にも
前ダッ○ィーを「くま」って言う人は非国民だって同僚が言ってた。
というかデデニ嫌いな人は非国民だそうな
私非国民らしいけど海外のキャラだし日本人でいいよね
親のせいで苦手が本格的に嫌いになった話だった
田舎者ってやたらディズニー好きだよね。
年パスもちも田舎からでできたって人ばっか。
生まれも育ちも都内で年パスもちなんでほとんど見ない。
>園内うろついてる清掃員とかキャスト?とかじゃないんだけど
>(あれアルバイトだよね?)
親の事は嫌ってはいるけど多少自慢も入ってそうに聞こえる
大人のディズニー好きでも周囲に押し付けたりしないで自己完結してるなら良識ある人だと思う
いい年こいた大人がディズニー好き公言してはばからずに周囲に押し付けたり、年取っても夢を忘れない私ってすごいでしょアピールしてくると途端に悪臭を放つゴミ
そいつらは何を好こうとどこに勤めようとそんな感じだろう。何でもそうだがされた事の恨みは当人に向けようぜ。キツいだの精神幼いだのがブーメランでしかなくなる
押し付けて信者化させようとする花畑ファンと聞いてもないのに憎悪込めるこじらせたアンチが一番面倒くさいからな
私も大嫌いだわ。こういうものは子供にだって好き嫌いがあるから子供の個性を尊重してほしい。
子供には子供の個性があって自分(親)と同じじゃないって理解できないバカ親が多いよね
なんて壮絶な子供時代だ
親の仕事の都合で、中学生の途中まで浦安に住んでたんだけど
親戚がデズニ―行くって田舎から出てくるときは、うちの狭いマンションによく泊まりに来てて、
ハッキリ言ってウザかった。
特に、毎年夏休みにデズニ―行くことがステータスになってるような、関西地方からわざわざうちに連泊してくる叔母一家がなんとも言えず嫌いだった。
ディズニーというより親が問題でこじらせた印象
うまく利用すればみんな幸せな方向に持って行けたんだろうけどね
せんべいやクランチの食べる土産は何気にうまい
缶やショップの袋はどこに行ったかすぐわかる代物なんだけど
なんとなくペン入れたり袋はなんか大事に畳んで取っといてしまう
ペンなんか入れてもすぐ埃だらけになんのになハハッ
隣がディズニーランドに行くと、回覧板をまわすときにわざわざディズニーランドのビニール袋にいれてまわしてくるから自慢したいんだろなと思ってたけど。うちは両親がディズニーランド好きで子どもの頃から家族旅行はディズニーランドだから飽きて面白くない。
DFSギャラリアのビニール袋だったらハワイかな!とか羨ましいかもしれない
>あんまりこういう事いいたくないけどいい大人でコレ好きとかいう人は
>基本ちょっと気分が上がると言葉汚いし、きつい人多いし、精神幼い人が多くて
これな。
20年ちょい前に住んでた市の近所にネズミー好きボスママがいて、家の中ディズニーまみれ、ボス実家もディズニーまみれ。毎年ランドに行ってます自慢。ちなみにランドまで遠距離で日帰りできない地域。
子供はDQNネーム。パラスケボーのメダリスト&その兄弟みたいな名前。当時はDQNネームが珍しかった。
元ヤンなのか言葉が汚い出しゃばり仕切る口出しする。自分の思い通りにならない(いわゆる奴隷)と嫌がらせする。報告者の引用そのままの人。
ブランド大好きで、ヤンキーの顔にピンクハウスや、安室ちゃんの真似してバーバリー着て怖かったw
町内会の役員でもないのに町内会のことを常に妊婦風デブと2人で仕切っていて、特にゴミ出しにうるさかった。
ゴミステーション監視してて捨てる場所とか勝手に仕切って、ごみ袋開けて中身チェック。
自分が運転下手なだけなのに、向かいの車(隣の人の車)のせいで駐車場に車入れられないと警察呼んで町内巻き込んで大騒ぎ。
そこに止めるの禁止されてないし、ぶつけるほど道路狭くない。のちにこれは嫌がらせの一環と知る。
運よく引っ越せたからよかったけど、一軒家住まいだったら確実に病んでた。
その人のせいでディズニーが嫌いになった。
方向は違うけどヘンテコ人間遺伝子はちゃんと伝承されている気がする親子
両親はオリ○ンタルランドの社員か
世帯年収はかなりのものだろうな
混んでるから嫌からの親がクズ話が唐突すぎて、ただディズニーを叩きたいだけのバカみたいになってんぞ
※51
自分語りはおーぷんに書いてこい
ディズニー嫌い分かるー!
というか、そもそもキャラが可愛くないよね?
何に惹かれているのか本気で分からん
コレなんか分かるなぁ
自分は左系の信奉者の親を持つ子供だったけど
子供時代はやっぱり親の価値観とか思想とかに振りまわされたり
人間関係引っ掻き回されたりで辛かったもんなぁ
強権的な親だとこうなりやすいのかもな
ででにってなに?
修学旅行で行った
混んでるし、乗り物にほとんど乗れなかった
グッズや食べ物は高いうえに、あまり美味しくなかったし、行ったのはそれだけ
また行こうという気はない
これディズニーというより親が原因じゃないか
この親が豊島園に勤めてたらこの人は豊島園嫌いになってたろ
ディズニー嫌いなのはわかる
こっちも振り回されるのが嫌だし
勝俣邦和がディズニー好きで、大騒ぎするのをみて以来ドン引きしたり、ああこういう奴って少なからずいるよなって思った
いいヘイトで客減らすのには役に立っているとは思うが
デゼニのお土産のお菓子、製造元見たら地元の会社で
「地方→千葉→地方と巡ってきたのか」と笑ったことがある。
お菓子類は、香料まみれのお菓子よりはマシな部類。
(長野オリンピック土産で貰ったクッキーの缶、未だに香料に臭いがするw)
まああれもう半分宗教だからなぁ…この苦労はちょっとわかる。
豊島園だったらここまでたかりも盗みもないだろうし親がわざわざ職業明かして娘を人気者にしようとも思わないかと
個人的に豊島園は好きだけど出銭ほどのヤバい輩吸引力はないと思う
現実世界ではひどい目にあってて夢の世界でしか楽しめないような奴が確かに多いよなw
強烈なネズミーファンも、あまりにも頑ななネズミーアンチも、周りから見れば等しくウザい
まあ、ああいうところは
田舎もんが数年に一度、ちまちま貯めた金で
ドカンと遊びに行くにはいいんだよ。
そんなに込み入った理由はないが、俺もネズミーランドは嫌いだわ。
※66
同感
好きなのはどうぞご自由にだけど、それを大々的に叫ぶ奴、強要する奴、同じく大々的に嫌いを叫ぶ奴、全員自己顕示欲強過ぎ
それを腐してるお前もどう考えても同類だろバカ。
家近いし、子供達も好きだから年に何度か行くけど、他人にたかるって意味がわからない。
混雑に関しては、いっそ平日と土日祝で大きく料金設定変えちゃえばいいのに。全て日付指定のみとか。
自分はキティちゃんのが好きだから、本当はピューロランド行きたいけど遠すぎて行けない。
なんでディズニーは別格視されてるんだろう?
ジブリと君の名は。だけはアニメの中で「好き」と言ってもいいという風潮に似てる
非日常的なものだから好きという人も一定数居ると思うけど
そんな非日常を日常にされたらウンザリするのも分かる
ディズニーってデフォルメキャラはともかく、それ以外はバタ臭いし、動きもフルアニメな分日本のアニメになれてると気持ち悪いし、なんで人気あるのか自分も分からん。
アニメ好きはオタクとかいいつつ、ディズニーは別とかいうのもな…確かに美少女グッツを外に持ち出してる奴はキモいけど、自分からするとディズニーグッツも大して変わらん。
なんか意識高い系のアフォがまともな女性ならディズニー好きが当たり前とか言ってて、それに薄弱なのが追従して洗脳されたみたいな気持ち悪さを感じるね。
報告者には共感するけど、その家庭環境をうらやましいと思うファンは少なくないだろうに、世の中うまくいかないものだね。
最後はデズニーファンの全人格否定や容姿否定までしていて必死だなw
まあ生まれは誰も選べないから運が悪い人。
押しつけほどウザい物はないよなぁ
自分も興味ないし出銭ーの絵柄は好みではないが、ツムツムだけは可愛いと思う
上の方で言ってる人いたけど、親が毒なだけだよね
親が親なら…ってやつだな。思い込みで全否定。
わかる。私もネズミー嫌い。遊園地として面白いかどうかはともかく、キャラがキモくて可愛いなんて全く思えな地。そしてネズミーファンの大人が嫌い。変な人多いんだよ、なんていうか、夢と現実ごっちゃにして生きてるような、都合のいいものしか受け入れないような自己中な人。ネズミーランドは好きで当たり前、行きたくて当たり前みたいな風潮があってずっと気分悪かったので、この話にはスッキリしたわ。創作でも許す。
皆が皆そうじゃないんだけど「ディズニーが好きで当たり前」「何で好きじゃないの?」っていう狂信者には辟易する。
同じようなのがワンピースでもいる。
こういう話題になると大体叩かれていて、年に一回行くかどうか程度だけど結構好きな自分としては少し悲しい
何もそこまでディズニー好きを悪く言わんでも…
ディズニー好きだから叩いてるんじゃくて「その価値観を他人に押し付けるな」って言いたい人がこんだけ沢山いるってことだよな
自分も子供時代はディズニーより別のキャラクターの方が好きだったから「子供はみんなディズニーキャラグッズあげときゃ喜ぶだろ」みたいな風潮大っ嫌いだったわ
ディズニー嫌いって書けば多少過激に同感してくれる人がたくさんいるからねえ
だよね!!だよね!!ってお互い両手を握りながら言う女子小学生みたいなのをやりたいんじゃなかろうか
毒だな。言えばクレクレわくし、ボウフラのようにわくよなぁ。今離れているなら、よかったよ。
報告者のはまた特殊だけど、
基本的には覇権取ってるアニメとかゲームファンの言動にイラっと来るのに近いのかな
知ってる前提でネタ振られても知らないわ! とか知った所でどこが笑えるのかわからない…みたいな
タカってくる特定個人を叩くなら分かるけど、ディズニーが好きな人全般を指して人格も容姿もこき下ろすとか、報告者は性格悪いな
そして嫌々言いながらそこはかとなく漂う自慢臭うざいわ
原作者の意向なんだけど あの世界平和を全力で祈っています的 な雰囲気はどうも馴染めない
アニメは好き。実写も好き。
でもグッズは持ちたくないしランドにも行きたくない
その手のグッズ持ちとは距離を起きたくなるし
千葉県民も苦手。
そんな不思議な存在ネズミー。
ディズニーアニメとち○まみれさ○つ人映画が大好きです。
両方、新作を映画館で見ます。
どちらも面白いのに、両方を好きな人が少なくて困る。
USJはすっかりカオスだしなあ(笑)
OLCの人ってあんまりキャストっぽいキャピキャピしてないし、クレクレうんざりしてるから秘密主義な気がするが...
両親は直接集られたりとかはしてないんだろうか?
鈍感すぎて言われても気づかないとか?
頭が夢の世界のにんげんなんだろうか…
※89
私もキャラクター嫌いだし「ディズニーランド、グッズ大好き」な人には偏見あるけどそっちは好きだよ
全部に予算と時間をたっぷり掛けてるからディズニーのアニメと実写にはハズレが少ないもんね
昔のやつだって「さすがディズニー」って感じ
あとBSのDlifeにも感謝してるわw
ランドの酷さよりも親の酷さに目を向けた方がいいのでは
別に好きでも嫌いでもなかったのに、強烈な信者のせいで嫌いになることはある。
ディズニーとLINEがそう。
「ディズニー好きじゃないなんてあり得ない!」
「LINE使わないなんておかしい!」
似てると思うんだよねー
>>96
LINE:ディズニーツムツムという、あなたの嫌いなものを合体して煮詰めたようなアプリがあったりするw
悪文ではないけど、ちょくちょく文章おかしいというか
主語が抜けてたりとかで何となく分かりにくい感じがする
なにが面白いんだかさっぱりわからん
子供はまあわかるがいい歳こいてそんなのに夢中になってるのは幼稚なアホとしか思えん
海外からの客連れて数回行ったけど大人だけで来てキャッキャしてるのは
例外なく脳みそ足りないタイプの顔してたわ
特に女、アホ垂れ流しって感じのが多くてイラつく
あいつらまとめて焼却できればなーと残念に思った
主語が抜けてもわかるときは主語を抜かすのは日本語的にはおかしいことではないよ。むしろ伝統的な作法。
※90
ピクサーとかベイマックスもそういう映画も両方好きで観るって人、そんなに珍しくないと思うよ
ディズニー好きなだけでシんでほしいと思っちゃう感性の方がよっぽど基地外だわ
過剰なディズニー叩きしてる人って、万人が好むディズニーをこんなに嫌っちゃう自分特別ドヤァ!が透けて見えて引く
ああよかった、私も嫌い
行きたくないし、2時間とか並ぶのも嫌
自分だけが嫌いじゃなくて、仲間がいてよかった
と公に言えないくらいディズニー好きで当たり前風潮が嫌いを加速させている
世界中で人気があるっていう事はそれくらい魅力的なんだし
ディズニーが好きな人は別にそれでいいんだけどね
女ならディズニーのキャラ好きでしょ?と決めつけられるのだけは困る
キャラのぬいぐるみとかグッズとか貰っても好みに合わないんだよ
ランドでもシーでもいいから土産は食べられる物にして欲しい
言うほどディズニー好きで当たり前って風潮あるか? どんな世界に生きているんだ……?
ディズニー憎しのあまり、違うもの見えてそうな人が米欄にちらほら見受けられる
自分もネズミランド嫌いだわー可愛くないしね
親もそう思っててネズミグッズは全然家に無かった
30歳の時お土産でもらったボールペンが人生初のネズミだった
ディズニーランドに勤めるだけでそこまで思い上がってるかーちゃん凄いわ
ああ、日本攻撃映画をウォルトディズニー本人の意思で作ったあのディズニーね
私もディズニーランド嫌いだけど
>基本ちょっと気分が上がると言葉汚いし、きつい人多いし、精神幼い人が多くて
これ自分に当てはまると思うw
※2
煙草や酒もちょっと税率上がったくらいで即やめる人続出!とはなってないじゃん
つまりそういうことよ
箱ものビジネスは、キャパオーバーが長く続く場合はチケット値上げか拡張でオーバー分をコントロールしようとする。
値上げの場合は客側から不満が出やすい。拡張の場合は土地の確保が必要なのとそこの開発費でお金がかかる。
現在のディズニーランドは開発できる土地が少なくなってきてるから、値上げをせざるを得なくなってきてる部分がある。
値上げは上げる額によって一気に客が来なくなるから慎重にせざるを得ない部分もある。
っていうのが運営会社的な考えやで
ディズニー嫌いなんじゃなく親嫌いっていう本当のこと書かないあたり闇が深くて、好き
オリエン○ルラン○って企業としては経営も斬新だし優良だと思うけど
ここのマーケターに踊らされてる人って、自分でもの考えたりしないよね
単細胞というか、思考に関してはすべて受動的
プロモーションを鵜呑みにして「ディズニー嫌いな女子はいない!」とかアラフォーになっても力説してる人みると多様性って言葉知らないのかと悲しくなる
勝手にやってればいいのに巻き込もうとするんだよね、こういう人って
お土産にキャラグッズとかやめてほしい
それは嫌いにならざるを得ないな。
私もディズニー好きじゃないし、共感できること多い話だったわ。
かわいそうにな
※39
>前ダッ○ィーを「くま」って言う人は非国民だって同僚が言ってた。
うちの祖母は、ひ孫が何度教えてもあれを「ミッ〇ィー」と呼ぶ。
それはうさぎだ。
レスにちょいちょいあるけどTDRに毎年行くと自慢になるってどこに住んでるの
千葉県民も苦手とか言われて千葉県民かわいそすぎww
※90
すごく大勢いると思うよ
ディズニー大好きでテキサスチェーンソーも食人族も大好きな人
ネズミー好きな人って全人類がネズミーを好きだと思ってる
そこが何よりきもい
混雑解消する気ないよ、ディズニーは。
日付け指定と早い時間の入場制限でいくらでも調整可能なのにやってない。
「みんなが並んでるからいいものだ」「これだけ並んんだから楽しいモノに違いない」という心理が働くので、
広々ゆったりにしたら価値が下がってディズニーブランドが落ちる。
対外的に「混雑解消の為に」ってポーズは取ってるけどね。
これ以上無いくらい混んでるのに
cmはしっかり流す
意味不明
ディズニーランドのせいじゃなくて子供の意見や好き嫌いに聞く耳持たない親がクソなだけじゃん…
子供の頃から好きでも嫌いでも無いな
最近の過集中と狂信者にはどん引きだが
まともに食事すら叶わないような場所にはもういかないなあ
キャラ自体は別に好きでも嫌いでもないし、お土産にグッズを頂けば有難く使うけど、あれらを可愛いと思ったことがない。
顔のデカいネズミと愉快な仲間たち、という認識。
ただ、特に好きではないとか一度も行ったことがない(行く気もない)と発言すると変な空気になるので、その話になると沈黙して粛々とその場をやり過ごしてる…
これ、親がサンリオ勤めだったら、サンリオ嫌いになってそう。
>つまり、親の問題
うちもあそこは嫌いなので行かないんだけど、
「子供がかわいそう」
って責められるね。
多摩サンリオは以前は好きだったんだけど、
最近は、怖いお姉様方が子供を邪険にするから、
怖くて行きたくなくなった。
浦安と変わんない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。