集団面接時、面接官が「あなたは回答しなくていいです」と言って順番が飛ばされた。完全に俺は蚊帳の外

2018年04月17日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514103964/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その21
909 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/16(月)01:21:09 ID:VQG
そこまで衝撃を受けた訳じゃないけど、学生時代、就職活動していた時の話。
面接官数名との集団面接時、
面接官が事前提出した履歴書を参照しながらこちらに質問をしていたんだが、
俺の番になった時、面接官の一人が「あなたは回答しなくていいです」と言って、
順番が飛ばされた。
それ以降、完全に俺は蚊帳の外で面接が進み、ただ座っているだけの状態。



面接終了間際、「回答しなくていい」と言った面接官に
「○○さんは何故飛ばされたか分かりますか?」と聞かれ、
「申し訳ありませんが全く思い当たりません、今後の参考にしたいので教えて下さい」と言ったところ、
「何で住所を省略して書くのか?ちゃんと『番地』まで書きなさい、
こういった所で手を抜く人は仕事も手を抜くんだ」というような内容を言われた。
住所の番地表記は、「1丁目2番地3号」と「1丁目2番3号」と2パターンあって、
俺の自宅住所は「1丁目2番3号」というのが正式な表記なので、
省略でも何でも無いのだが(住民票とか免許証の表記もそうなっている)、
面接官がそれを知らなかったらしく、「番地」と書くべきところを手抜きして
「番」しか書いてないものだと思ったらしい。
と言っても面接時は、2パターンあることを俺も知らなかったので、
「自分の勘違いでチャンスを逃してしまった…」と後悔しながら面接を終わり、
後から調べて「何も間違ってないじゃん!」と憤慨した。

また、自分の卒業高校が「○○市立△△高校」なんだが、別の企業の面接で、
「高校って普通、県立か私立でしょう?市立なんて聞いたことがありませんが?」
と言われたこともある。
(これについては「私の住んでいた街には市立高校が複数あります」と回答し、
他の面接官に「市立高校ってあるよ」と突っ込まれていた)
学生の頃は「社会人というものは知識が豊富で、自分の思い込みで判断しない、
面接官をするような立場の人は特にそうだろう」という思い込みがなんとなくあったが、
面接を重ねていくうちに、面接官も所詮人間なんだな、と、
その思い込みがどんどん崩されていって、ちょっと衝撃だった。

910 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/16(月)01:27:06 ID:olp
>>909
市立知らないなんて馬鹿すぎw
甲子園見てたらわざわざいちりつ船橋って言ってるのにね。

911 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/16(月)01:27:51 ID:olp
ごめん、サッカーか。

912 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/16(月)02:29:42 ID:ij2
日本では新卒就職っつったら一生を左右するからな
なりすましや帰化害国人増えてるし、909みたいな理不尽な事これからもどんどん増えそう。

913 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/16(月)06:52:58 ID:8PI
>>909
もともと面接なんて普通のちょっと長く勤めてるような人がやるんだよ
それよりも面接は受ける側が相手を探る場でもある
そういうおかしな絡みに社風が現れるから、ダメ企業乙位に思うべき

914 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/16(月)10:15:11 ID:xZO
>>909
履歴書に「千代田区立九段中等教育学校」と書いたら
「中卒かよ」と鼻で笑いそうな面接官だね

れっきとした区立高校なんだけどね

出身学校というわけではないが
色々大変そうだなぁ、とは常々思う

915 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/16(月)10:57:55 ID:bSy
>>909
前半がいまいちよく分かんないけど、履歴書に書く自宅住所の話?
堺市だと「1丁目」じゃなくて「1丁」になるんだけど、
その面接官だとそれも手抜きだって言いそうだなw

916 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/16(月)11:11:47 ID:PgF
いちりつ船橋高校やいちりつ習志野高校って全国的に有名校じゃんね
千葉県旭市には町名が「イ」とかあったりするんだぜ

思い込みの強すぎる変な人を人事採用担当に置いちゃう会社なんてこっちからお断りだわな
こっちが客の立場になったら真っ先におたくの会社は利用しませんぜ
変なトラブル起こしても逆ギレするんだろ

917 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/16(月)11:16:30 ID:4nZ
だいたいが地番なぞ役所勤務でもないとそこまで詳しくはならんよね
それか登記事務やってるか
それでもア、イ、ウ、などのカナが町名に付されてる住所や、
〇〇番地止まりもあれば番号がないものもあり
うちのようにそもそも丁目が存在せず、〇〇〇町〇番〇ー〇〇〇号で終わるものもあるわけで
全国なべて区画整理されてるわけでもないのに、社会人がそんなことドヤァするとかなー
普通顧客の住所とか遠方でなくとも他市町村くらい触れる機会はあるでしょうにね
お疲れですー

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/04/17 10:38:20 ID: Y7dzDy7Y

    こういう重箱の隅をつつくような人事が有能な人材を逃しているんだろうなぁ

  2. 名無しさん : 2018/04/17 10:42:56 ID: Wja1OPcU

    事前提出した履歴書に不備があると思ったならそこで落とせばいいのに
    手間かけて集団面接に呼ぶような無能な人事か……
    他の人も再考の機会が与えられてよかったね

  3. 名無しさん : 2018/04/17 10:49:02 ID: dbfDED8k

    ○番△号ってよくある表記じゃないの?

    報告者以外にも同じ書き方する人多いだろうけど
    全員同じようにしたのかな?

  4. 名無しさん : 2018/04/17 10:49:06 ID: FmaIe3rI

    トンボ鉛筆の佐藤を思い出したわ

  5. 名無しさん : 2018/04/17 10:49:53 ID: .tkl9gWM

    会社の住所とか、逆に○番で終わってるところ多くない?
    どんだけ思い込み激しい人なんだ…
    そんな奴が面接してる会社に入らなくて良かったと思うしかないよね
    もしかしたらそいつが上司になったかもしれないし

  6. 名無しさん : 2018/04/17 10:55:14 ID: yvHI1e32

    市立を知らない社会人がいることに衝撃だな

  7. 名無しさん : 2018/04/17 10:56:29 ID: V/uaYNbc

    人事は無能が行くところって説が出る理由がわかるね

  8. 名無しさん : 2018/04/17 10:58:34 ID: cN1Bcfoc

    会社名晒してもいいレベルだな

  9. 名無しさん : 2018/04/17 10:58:39 ID: F5w4NuqU

    人事課は戦力外のバカが行く所だもん

  10. 名無しさん : 2018/04/17 10:59:59 ID: S6rM4yo6

    まあ明らかに学生に非あるなら説教でもかましてやればいいけど
    住所の書き方一つでここまで見下せるのも凄いな

  11. 名無しさん : 2018/04/17 11:03:04 ID: 1MTwj43.

    区画整理で番地変更されて、更に敷地を変に区画割りされたので番地表記がややこしい。
    13番の27と28と29ってのが正しいらしいが、大抵書くと変な顔される。

  12. 名無しさん : 2018/04/17 11:09:41 ID: m/V1TZ2g

    無能な働き者そのモノじゃねーか面接官w

  13. 名無しさん : 2018/04/17 11:17:32 ID: GEePn1A.

    京都の上ル下ルなんてどうなるんだろう

  14. 名無しさん : 2018/04/17 11:22:12 ID: uEavSDis

    新宿区大京町なんかは数字だけが正式な表記じゃなかったけか?

  15. 名無しさん : 2018/04/17 11:23:49 ID: MmJaYlgw

    そういう人材を人事に使ってるような会社に勤めたいか?

  16. 名無しさん : 2018/04/17 11:25:40 ID: eLrAycfc

    長野県の県立高校は
    「長野県○○高等学校」で「立」の字は入らないんだが
    県外で就職活動してたら立の字省略してるっていって
    落とされたんだろうか?よくわかりません。
    (県内では逆に長野県立○○高等学校と書いたら落とされたという話は聞いたことがある)

  17. 名無しさん : 2018/04/17 11:30:06 ID: aoX/2whY

    難癖

  18. 名無しさん : 2018/04/17 11:36:14 ID: HuB.vTkg

    人事ってなぜか使えない人が行く閑職だからなぁ
    大事な部署だと思うんだが

  19. 名無しさん : 2018/04/17 11:43:15 ID: 1iKIEoiI

    龍ヶ崎市(の一部?)は町名がなくて龍ヶ崎市xxxx番地が正式な住所で
    郵便配達のために通称の町名もあるが
    役所からの正式書類は町名なしと住人が言っていた

  20. 名無しさん : 2018/04/17 11:48:30

    採用せざる得なかったコネ入社社員とかじゃねえの

  21. 名無しさん : 2018/04/17 11:49:06 ID: 5rpKIGKk

    集団面接で社長から圧迫面接されて、端から順番に難癖つけられていった。
    自分に対する難癖が面接の申告書に書かれてる内容についてだったんだけど、「母親の誕生日も知らないとは何事だ!」って事だった。
    自分は母親の誕生日は知ってたし、その欄にも記入した記憶があったからおかしいとは思ってたんだけど、一通り罵倒された後社長の手元にある申告書がちらっと見えたら他人の名前が書かれてた。
    当時はそんな度胸もないし面接だから下手に出るしかなかったとは思うけど、今だったら社長を問い詰めてると思う。

  22. 名無しさん : 2018/04/17 11:52:58 ID: lNc4tzog

    履歴書にケチつけるノルマでもあるんじゃね。
    ヒヤリハットの提出ノルマみたいなの。

  23. 名無しさん : 2018/04/17 11:54:29 ID: 5J1blbW.

    市立船橋はサッカー強いからそう言うの出すと
    あ、市立ってあるんだね
    みたいになる。

  24. 名無しさん : 2018/04/17 11:56:32 ID: iimsI.w.

    何か疑問点があれば面接前にググって見るけどなぁ
    人事は無能だからしないんだと思うけど

  25. 名無しさん : 2018/04/17 11:59:03 ID: NMZf9a5k

    馬鹿な担当者だね
    自分が偉いと勘違いしがちなポジションだけど
    社員にならずとも、顧客やライバルになる可能性はあるのに
    就活の時に態度悪かった会社の製品は、その後買って無いわ

  26. 名無しさん : 2018/04/17 12:00:16 ID: u5mA8d6k

    市立高校出だけど市立知らない面接官に当たったらその企業はパスしたくなるわwww
    流石に無知すぎる

  27. 名無しさん : 2018/04/17 12:05:05 ID: Yzc0I30Q

    報告者、いい会社に入れているといいな

  28. 名無しさん : 2018/04/17 12:17:04 ID: C4b2uVcw

    「市立船橋(いちりつふなばし)」って言う学校名なんだと思っていた自分がいる

  29. 名無し : 2018/04/17 12:19:17 ID: /NI12WYI

    人事でもないのに面接に同席させられたことあるけど
    お互いが相手を選ぶ立場なのでフランクにいきましょう。
    って前置きから始めた上司になんか感動してしまったのが忘れられない

  30. 名無しさん : 2018/04/17 12:19:19 ID: JWhFVQpA

    ウチの番地は1-2-3みたいな感じで、1番2号どころかハイフンで表記されてるな
    免許証と年金手帳と住民票の3つで確認したから間違いない

    番地はきちんと『〇丁目△番地×号』と正式な表記で書きましょう~
    みたいな説明をしている就活サイトのせいで余計な手間がかかった思い出

  31. 名無しさん : 2018/04/17 12:21:20 ID: XRy0MxVI

    面接官も採用部署の社員とか呼ぶ事もあって、そういった人の中では自分は選ばれたとか思い込んではっちゃけた質問する奴がいるからなぁ…本来は他の面接官が止めないといけないんだが、若い人の視点からの面接を見てみようとかいうのもあるし、単に面倒だから任せるとかいうのもありそうだ。
    自分も転職して1年目に面接官をやらされた事がある。何聞いたらいいのやらとか思ったけど、中にはそういう会社もあるという事だな。

  32. 名無しさん : 2018/04/17 12:30:40 ID: jy06B9I.

    嘘も松やで

  33. 名無しさん : 2018/04/17 12:31:40 ID: QqUsRYDE

    そんな会社入らなくて良かったね
    時間の無駄

  34. 名無しさん : 2018/04/17 12:33:57 ID: nza1AFwI

    高校野球で言うなら、夏にプラカードを持つ女子高生は
    西宮市立西宮高校(通称 市西)と決まっている。
    ただし、春は各校の生徒(以前はボーイスカウト)

  35. 名無しさん : 2018/04/17 12:36:21 ID: CLJI4a2Y

    うちも○○区●●町xx番までしかない
    その後に▲▲マンション■号室って感じ
    住所を書くときに「えっ」って反応されることあるわ

  36. 名無しさん : 2018/04/17 12:40:15 ID: y0B34BCc

    初めから落とす気満々なのにわざわざ説教する為に面接するドクズもいるからなぁ
    そんな奴に限って「人生の指導を『してやって』いいことを『してやった』なぁ~」と勘違いしてんだよな
    自分も同じような体験した。今なら絶対その場で言い返す

  37. 名無し : 2018/04/17 12:55:28 ID: xM//GjaQ

    面接官が視野と度量の小さい人間だった。

  38. 名無しさん : 2018/04/17 12:59:19 ID: dEObaz2c

    クソ人事がいる会社を避けられたから結果オーライや!

  39. 名無しさん : 2018/04/17 13:09:50 ID: DUjpfkrU

    登記簿でも土地の地番は○丁目○番地○号だけど家屋の番号は○丁目○番○号だったりするよ

  40. 名無しさん : 2018/04/17 13:11:52 ID: u.Wyh0BM

    面接する側にもされる側にもなったことがあるけど
    どうしてああも変な奴が面接になると張り切りだすんだろって思ったことはある
    仕事出来ないくせに妙に張り切って質問項目の表とか作ったりして

  41. 名無しさん : 2018/04/17 13:14:32 ID: rhFjaWGc

    バカと一緒に仕事しないで済んで良かったじゃん?
    そんなのと同じ会社には仕様だと言っているのに「不具合だーおかしいー直せ直せ」と騒ぐクソ上司が絶対いるぞ
    類は友を呼ぶからな

  42. 名無しさん : 2018/04/17 13:29:49 ID: WqoGB9Uw

    堺だねぇ
    まあ正式名称であるというエピソードを知っていればそこから「丁とは」とか話を繋げられただろうから
    無知丸出しの面接官はおいておいて、ひとつの経験になり知識を増やす事ができたと考えればいいよ
    そもそも面接官は相手を切る要素を探してる、究極の減点主義者なんだから難癖なんて常套手段でしょ

  43. 名無しさん : 2018/04/17 13:32:18 ID: /AoVFw7w

    地方だと合併の影響なのか大字小字孫字まである所もあるよね
    祖父宅が 北上郡 川原町 川原字 川筋字 田中四 みたいな感じで、長い上に町字が被ってて紛らわしい

  44. 名無しさん : 2018/04/17 13:39:59 ID: r.wa4/HY

    ※3
    昔ながらの「◯番地◯(号は付かない所が多数)」って住所だとわかりにくいことがあるから土地と家の並びを元にしてわかりやすく変えたのが「◯番◯号」って表記なんだよね
    疑問に思うのならまだしも「地」を抜かしてる!って決めつける人はヤバイわw

  45. 名無しさん : 2018/04/17 13:54:47 ID: vL44FxAY

    >いちりつ船橋高校やいちりつ習志野高校って全国的に有名校じゃんね
    船橋高校は県立船橋も存在するので「市立」とつく。
    逆に習志野は県立が存在しないので「習志野高校」としか呼ばれないよ

  46. 名無しさん : 2018/04/17 14:01:56 ID: sGlyeoBc

    都市部なら浦和とか市立の進学校あるけど田舎の場合私立同様推して知るべし
    市立高校の存在を知らない面接官は論外ですけど

  47. 名無しさん : 2018/04/17 14:21:07 ID: 8zM/aa.2

    調べたり確認もせず相手が間違ってると決めつけるやつが居座ってる職場なんて最悪だよ
    要らない勘違いで取引先に難癖つけたり顧客をすぐクレーマー扱いしたり…その尻拭いに追われることになる

  48. 名無しさん : 2018/04/17 15:18:12 ID: biHtEe4g

    件の市立の人は、都留文化大学とか絶対知らないんだろうな…。

  49. 名無しさん : 2018/04/17 15:42:43

    市立の高校があるのは知らなかったけど
    履歴書にそう書かれていればそういう学校もあるんだなぁと思うだけで
    いちいち揶揄する面接官ってのはちょっと理解できないわ

  50. 名無しさん : 2018/04/17 15:53:44 ID: .A69IHMo

    就活なんてはるか昔の記憶しかないから履歴書のサンプルをググったが、番地ではなくハイフン表記のサンプルばかり大量に出てきたぞ

  51. 名無しさん : 2018/04/17 16:04:37 ID: .Ypuk8os

    私と市を音で区別するために「わたくしりつ」「いちりつ」と呼び換えてるのを知らなかった人に会ったことあるよ
    「私立」「市立」の読み替えだと気付いてないっていう…
    どういう漢字を想定してるかは知らないけど「いちりつふなばし」と音のみで覚えてるらしい
    どんなアホかと思ったが普通にリーマンだった。その面接官じゃないだろうな

  52. 名無しさん : 2018/04/17 16:33:35 ID: MeASHCwI

    市立高校がいっぱいある名古屋市ではありえない会話だよな。

  53. 名無しさん : 2018/04/17 17:30:40 ID: nwiU73jA

    俺は京都だが、知り合いが他県の会社面接の際に「通知を送るのにこの住所では届かいないですよね?」と言われたらしい。
    住所が「(道路名)(東西の方角)入ル」っていうのが信じられんかったらしい。
    北方向は「上がる」南方向は「下る」だし他県の人にはわかりにくいけどね。

  54. 名無しさん : 2018/04/17 17:42:29 ID: eK0basQ6

    パワハラはジャップ土人のお家芸なんやからしゃーないw
    文句あるなら日本から出ていけよ

  55. 名無しさん : 2018/04/17 17:43:40 ID: 1kE2towE

    市立と県立で校名が同じ高校がある地方自治体もあったはず。
    投稿者が新卒だった時期は知らんが、今どき大抵のことはぐぐればわかるのになぜしないのか。
    どっちにせよ面接で晒しあげた段階で、他の求職者も「この人事やばい」と思って
    内定辞退される確率挙がるのになんで晒し者にしたんだか。

  56. 名無しさん : 2018/04/17 19:09:09 ID: QM5KmkjU

    番地の書き方とかハッキリしない事で、集団面接で「貴方は回答しなくて良いです」とか
    報告者が気の毒過ぎる。

  57. 名無しさん : 2018/04/17 19:43:39 ID: 6X4K8Mzg

    飛ばすって…圧迫面接の走りか?
    頭固そうだよね。仕事も微妙そう。

  58. 名無しさん : 2018/04/17 19:49:50 ID: TT8BjIIM

    京都は難しいよね
    昔なんかで送ったこと有るけど他県の人は理解できないし、郵便局凄いなぁって思った

  59. 名無しさん : 2018/04/17 22:53:04 ID: B3elLxvo

    昔、何県の住所かは忘れたけど、町名の後がカタカナでイロハニホヘトのところがあって驚いたことがある
    自分の知ってることだけで判断してはいかんとつくづく思う

  60. 名無しさん : 2018/04/17 23:03:18 ID: Etc0rCk6

    不動産登記で使う地番には正式には「地」や「号」は使わない。にもかかわらず自治体等に提出する書類の地番記入欄には最初から「番地」と印刷されたものも有り、役所にも余り解ってない人も居る様です。
    ちなみに住居表示の「号」は一般に家屋番号なので本籍地の記述には「号」は入れないが、そんな面接官では解ってないだろうね。

  61. 名無しさん : 2018/04/17 23:07:30 ID: 5gKUfADI

    仕事で住所を入力したりるけど、変わった住所を見ると
    間違ってないか調べたりするわ
    京都なんて片仮名入るし長いから面倒w

  62. 名無しさん : 2018/04/18 00:39:59 ID: P/7vKsLU

    ※54
    韓国人の航空会社のヒスババア姉妹がまたパワハラ騒動起こしてるけど?

    やっぱりチョソには恥の概念が無いんだな
    自分を客観視する知能すらないとは悲惨

  63. 名無しさん : 2018/04/18 05:59:19 ID: MeASHCwI

    そうそう。「建物名」については説明の必要など無いだろうけど、その後が「部屋番号」ではなく「部屋名」という超レアなのは見たことがある。「○○の間」みたいな感じ。元は旅館か下宿か何かだったのかな。
    部屋番号も部屋名も同じ「方書」だから、別にそれで良いらしい。
    実際どんなところなのか見てみたかった。集合住宅で全部屋に部屋番号ではなく「○○の間」みたいな部屋名がついてるのか、それともそこだけ離れみたいな構造になってたりするのか。

  64. 名無しさん : 2018/04/18 08:58:25 ID: zr5cN6pA

    そういえば、レオパレスの面接官が「うちは宅建なくていいから、そんな資格持っててもなんの自慢にもならないから」とか詰ってきてウザかったんだけど、その後、レオパレスが宅建主任が必要なのになしで業務してたということで処分されてたのには笑ったw

  65. 名無しさん : 2018/04/18 14:08:39 ID: uLs8BSrQ

    ※53
    ぽんといるっつーパスタ屋が……
    表記は先斗入ルだっけ?
    住所なんてもの、地元民ならともかくよその表記を把握しきれてる気なのがすごいなw

  66. 名無しさん : 2018/04/18 14:56:04 ID: TtWxOVeE

    更に細かい事言うと都道府県の前に「日本国」と書くのが正式

  67. 名無しさん : 2018/04/18 17:35:59 ID: iKXfcHBs

    仮に住所を省略したとして
    「なぜ飛ばされたかわかるか」って聞かれて「住所を省略したからですね」って答える奴いるんか?

  68. 名無しさん : 2018/04/18 19:46:01 ID: hD0Sqvdw

    「最近の学生はバカが多くて苦労するよアハハー」なんて言ってる奴が実は一番バカだったというオチか

  69. 名無しさん : 2018/04/19 07:37:13 ID: 32X0a0JE

    その場で指摘したらどうなったんだろうか。

  70. 名無しさん : 2018/04/20 20:25:13 ID: FlkhzhZk

    結構商業高校は市立のような気がする。出身しと今住んでる所ではそうだけど。

  71. 名無しさん : 2018/04/22 23:12:50 ID: 4bUUBP1Y

    >何で住所を省略して書くのか?ちゃんと『番地』まで書きなさい、
    こういった所で手を抜く人は仕事も手を抜くんだ

    すごい謎理論だな。入らなくてよかったよこんな会社。
    クソみたいなしきたりとかルールとかゴマンとあると思う。

  72. 名無しさん : 2018/04/23 12:23:22 ID: tAp9y/A6

    面接官ってか人事って基本的に現場仕事できないヤツがやってるから社内では能力低い方の人間であることが多いよ
    開発設計技術営業 この中のどれか一つできる人間にわざわざ人事させようとしない
    そして社内の人間には上から接することができるから人格も腐っていく
    凄い人間がいないとは言わないけどね

  73. 名無しさん : 2018/05/23 16:33:32 ID: RBCpn6q.

    人事は優秀な人がつどう部署じゃないのか・・・

  74. 名無しさん : 2018/05/28 15:23:43 ID: yoNCjy16

    昔昔の人事はできる人が集まることになってたが
    最近はできない奴を放り込むようだよ
    オレのいたとこなんて外注してたしwww

  75. 名無しさん : 2018/06/06 08:06:39 ID: TQbUQ8ts

    ただ単に二度と会わない可能性のある人間に八つ当たりしてるだけの異常者だよ、まともな上がいない糞会社だから行かなくて良かったはず。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。